並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 155 件 / 155件

新着順 人気順

MtGの検索結果121 - 155 件 / 155件

  • 2020年9月28日 禁止制限告知|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト

    告知日:2020年9月28日 スタンダード 《自然の怒りのタイタン、ウーロ》禁止 発効日:2020年9月28日 禁止カード、制限カードのフォーマット別一覧はこちら。 我々は「マジック:ザ・ギャザリング・アリーナ」と「Magic Online」で『ゼンディカーの夜明け』が使用可能になったこの最初の1週間、スタンダード・フォーマットを注視してきました。デジタル・プラットフォームでは無数のゲームがすでにプレイされ、初期のデータとこの週末のイベントの結果は《自然の怒りのタイタン、ウーロ》、《水蓮のコブラ》、《創造の座、オムナス》を使った多色のランプ・デッキがローテーション後のメタゲームで問題となっていることを示しています。 《自然の怒りのタイタン、ウーロ》は強力でローテーション前から議論の種になっていたカードですが、我々はこのカードを環境の一部として存続させるかどうかを判断する前に、メタゲームを前

      2020年9月28日 禁止制限告知|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
    • [3-8] ポプテピピック シーズン5【3】 / 大川ぶくぶ / まんがライフWIN

      推奨ブラウザ 漫画ビューア利用時に本サイトでは下記環境を推奨しております。 iOS : Mobile Safari/Android : 標準ブラウザ, Chrome/Windows: Google Chrome, FireFox, Edge/Mac:Safari, Google Chrome ※ブラウザはすべて最新版を推奨しております。 ※『Googleアプリ』『Yahoo!アプリ』は非推奨環境となり、動作保証外となります。 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら https://aebs.or.jp/ Copyright © TAKESHOBO Co.,Ltd. All Rights Re

      • あまりにも不幸な偶然がゴジラとカードゲームの奇跡のコラボを襲ってしまう

        マジック:ザ・ギャザリング @mtgjp 【お知らせ】『イコリア:巨獣の棲処』公式トレーラー映像を公開しました! 獣を引き連れ巨大な生物に立ち向かうビビアン。激闘の末に登場するのは……まさかの「怪獣王」!? 最新セット『イコリア:巨獣の棲処』、4月17日発売! 君だけの相棒と、戦え。 youtube.com/watch?v=TFJ-UB… #mtgjp #MTGIkoria pic.twitter.com/mxHsqnxLao 2020-04-02 23:54:48

          あまりにも不幸な偶然がゴジラとカードゲームの奇跡のコラボを襲ってしまう
        • MTGの勝ち方|もりゆき

          ▷先攻ゲーの正体 定期的に先手有利をなんとかしろとか、先攻を取れなかったせいで勝てなかったというような話を見る。 確かに基本的に先攻は有利だ。だがそこまで先攻が有利ではない。まるで60%超の有利のように言われるが、あって55%だろうと感じている。(もちろん環境やフォーマットにより変動はあるが。) なぜ先攻の有利さが過大に解釈されるかについて、 ①心理学的要因 ②先攻向きのプレイが得意なプレイヤーが多いから の二つが二大要因であると考えている。 まず①の心理学的要因について。いいことより悪いことのが印象に残るという特徴を人の脳は持っている。なので後攻で先手ブンされた印象がブーストされて記憶に残るというもの。 そして二つ目が、プレイヤーの性質によるもの。 先手の勝ち方はマナカーブ通り綺麗にカードを出すことだからわかりやすく、後手の勝ち方は交換を繰り返してくことで相手依存でわかりにくい 後手で勝

            MTGの勝ち方|もりゆき
          • はこでもわかるあんごうしさん〜いまさら聞けないGOXの話〜 - VIPSブログ

            GOX。 ゴックス、と読むようです。 はこは最初、そういう通貨があったのかと思った。 調べたら、関係ないXGOXとかいう通貨は出てきました。 ←これがXGOX 取引所がハッキングされた、 秘密鍵を無くしたorわからなくなった、 送金アドレスを間違えて送ってしまった…… などの理由で、 持っていた暗号資産を失うことを、GOXと呼ぶ。 ……というところはわかったのですが、 じゃあ、その「GOX」という単語はどこから来たの? 今回もそういう些細な引っかかり方をしたので、 調べてみることにしたわけです。 ――はじめに、Mt.Gox(マウントゴックス)があった。 https://www.mtgox.com/ 実際に、そういう名前の仮想通貨取引所があったんだそうな。 はじめは、Magic: The Gatheringのカードを、 オンラインで売買するための取引所として作られたもので、 Magic: T

              はこでもわかるあんごうしさん〜いまさら聞けないGOXの話〜 - VIPSブログ
            • 「プレイ・ブースター」とは?|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト

              このたび、セット・ブースターとドラフト・ブースターは1つに合わさり、我々が「プレイ・ブースター」と呼ぶ新型ブースターになる。この記事では、こうなった理由を説明し、新たなプレイ・ブースターの内容を紹介し、マジックへの導入について詳しい情報をお伝えしよう。 プレイ・ブースターはどのように生まれたのか 話は2018年にさかのぼる。「Studio X」(我々はテーブルトップのマジックを担当する部署をこう呼んでいる)は、プレイヤーがマジックの何を楽しみ、何がプレイヤーに効いていないかに関する大量のデータを日々精査している。すると時折、我々がマジックの作り方を再考するきっかけになるデータを見つけることがあるのだ。今回見つけたデータは、「ブースターを開封するプレイヤーの大部分は、それを使ってリミテッド・フォーマット(ドラフトやシールド)をプレイしない」というものだった。なるほど、と我々は思った。リミテッ

                「プレイ・ブースター」とは?|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
              • ミシックチャンピオンシップ6に向けた思考 - 名前はまだない

                11/8-10に開催された「ミシックチャンピオンシップ6」に向け、約1か月集中的な練習をこなした。その過程をまとめる。 後述するが、11/18の禁止改定前に公開したかったので、ほぼ殴り書き。クオリティの担保はできない。真にブログの感覚で見てもらえれば幸い。 スタンダード2020(『エルドレインの王権』リリース前) ⇒『エルドレインの王権』リリース ⇒禁止改定 ⇒アリーナMCQ(ミシックチャンピオンシップ7予選) ⇒グランプリ名古屋 ⇒ミシックチャンピオンシップ6 の時系列順に記述。 スタンダード2020環境 スタンダード2020とは、MTGアリーナ内で行われた、ローテーション後を想定した次期環境先取りイベントのこと。『ラヴニカのギルド』『ラヴニカの献身』『灯争大戦』『基本セット2020』の4セットのみ使用可能だった。(現在のスタンダードから『エルドレインの王権』を取り除いた形) ちょうど暇

                  ミシックチャンピオンシップ6に向けた思考 - 名前はまだない
                • デザイン演説2022|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト

                  2003年12月、私はマジックの主席デザイナーに就任した。私がすべきだと考えたことの1つとして、毎年マジックの「1年」の締めくくりに、その年に発売されたすべてのセットについて論じ、そのデザインの方向性についての私の考えを語る記事を書くということがあった。大統領が毎年行なう、アメリカの一般教書演説に倣うことにした。最初にその記事を書いたのは2005年、私が監督した「マジックの1年」全体のセットが世に出た年である。 過去の17本の記事は以下の通り。 2005 2006 2007 2008 2009 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 この記事の構造は次の通り。まず最初に、その1年全体を振り返り、その年の良かったところと教訓について語る。その後、順に、各ブースター製品(新しいカードが入って

                    デザイン演説2022|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
                  • If You Are Not Happy with the State of Magic, Stop Giving Wizards Your Money

                    MTGGoldfish is supported by its audience. When you buy through links on our site, we may earn a commission. Browse > Home / Strategy / Articles / If You Are Not Happy with the State of Magic, Stop Giving Wizards Your Money In just the past week, we've had two new uproars in the Magic community. First, Wizards released a tepid and likely unhelpful banned-list update for Standard, featuring just Uro

                      If You Are Not Happy with the State of Magic, Stop Giving Wizards Your Money
                    • スタンダードがつまらない ~MTGAにおける非競技について~|もち饅頭|note

                      スタンダードがつまらない、というような話をTwitterなどで聞くことがある。つまらない、というのはその人の感想であって、当然そう思う人がいたり、違うと感じる人がいるのは当然だと思うのだけども、今回は敢えてそれに話題にしていきたいと思う。 スタンダードの何がつまらないのか?客観的に見て、現在のスタンダードはとてもバランスの良い環境だ。《出現の根本原理》による必殺技を備えたコントロールである【スゥルタイ・ヨーリオン】を筆頭に、速度で対抗する【白単アグロ】と【赤単アグロ】が続き、それらに対して強固な盤面とアドバンテージ力で対抗する【ナヤ・アドベンチャー】(ナヤ・クラリオンとも)が存在する。トークンの横並び戦術と《天頂の閃光》による直接攻撃という全く違ったアプローチで対抗する【ジェスカイ・サイクリング】や、《黄金架のドラゴン》を軸として《アールンドの天啓》の追加ターンで畳みかける【ティムール・ア

                        スタンダードがつまらない ~MTGAにおける非競技について~|もち饅頭|note
                      • マジック総合ルール(和訳 20231117.0 版)|ルール文書|ゲームプレイ|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト

                        このルールに関して、英語を正文とし、ウィザーズ・オブ・ザ・コースト社が著作権を持ちます。 英文は https://magic.wizards.com/en/rules にあります。 (このファイルの最後にも詳細は記述してあります) このファイルは、マジック:ザ・ギャザリングのComprehensive Rulesを、Japan Netrep *ぱお*/米村 薫 とジャッジ・コミュニティが 2023-11-18 に翻訳したものです。 もくじ 0. はじめに 1. ゲームの考え方

                          マジック総合ルール(和訳 20231117.0 版)|ルール文書|ゲームプレイ|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
                        • 【MTG講座】ドラフトで勝てない人、必見!! ヤソ先生の『リミテッドで強い人と弱い人の違い』解説まとめ【MTGアリーナ】 : 格闘ゲーム至上主義

                          構築デッキは「強いカード」でしか構成されないので、デッキ戦闘力「1000点 vs 1000点」の対決になる対して、リミテデッキは「弱いカード」がメインなので、良くて「100点 vs 100点」くらいになるリミテの弱いカードは1枚辺り『5点』程度しかない、その5点で『こっちの10点』を除去されたらそりゃ負ける逆に、如何にして『こっちの3~4点』で『相手の7点』に対処するかが重要つまり「どうやって、”より質の良いカード”とトレードするか」がリミテの戦い方 リミテで構築みたいに相手の生物を逐一除去してたら「アレ、なんか負けてるな……??」みたいになりがちその理由は『アド差』で負けてるのではなく(あくまでアド差だけを見れば生物と除去で1:1交換だが)、『トレードの質の差』で負けてるからそうなる例えば、初手でピックした除去(自分の良質カード)を序盤の2/2/2とか3/3/2を対処する為に適当に打って

                            【MTG講座】ドラフトで勝てない人、必見!! ヤソ先生の『リミテッドで強い人と弱い人の違い』解説まとめ【MTGアリーナ】 : 格闘ゲーム至上主義
                          • 「マジック・ザ:ギャザリング」、人種差別を想起させるカード7枚が全フォーマットで使用禁止に。その背景にあるもの、今後のプレイにもたらす影響とは?

                              「マジック・ザ:ギャザリング」、人種差別を想起させるカード7枚が全フォーマットで使用禁止に。その背景にあるもの、今後のプレイにもたらす影響とは?
                            • MtGの気掛かりな状況: あなた向けではない記事|zoe.

                              (原題 This Article is Not For You: Worrying Trends in MtG byJACOB WILLSON 注:この記事は無料で最後までお読みいただけます。が、投げ銭は歓迎します。どこぞのギルドのように寄進は義務とかも言いません。人はみな「マジックは終わりだ」と毎週のごとく言うが、27年経った今も依然として力強いままである。しかしながら、2019年という年がマジック・シーンの大きなターニングポイントであったということを否定することはできない。『灯争大戦』からというもの、全てが変わったように感じるのだ。プレイヤーたちはWotCが下す決定に幻滅しつつあり、毎週のようにポリシーやカードを巡って新しい論争が起きているようにすら思える。マジックはまだ終わってはいないが、しかし一方で数多くの熱心だったプレイヤーたちがゲームへの愛情を失っており、マジックの未来は以前ほ

                                MtGの気掛かりな状況: あなた向けではない記事|zoe.
                              • 青春をカードに賭けたMTG道 世界選手権チャンピオン高橋優太が語るプロのあり方とは | GAMEクロス

                                「マジック:ザ・ギャザリング(MTG)」(@mtgjp)といえば、世界中の国々で親しまれるカードゲームの金字塔であり、多くの競技人口と活発なプロシーンを持つマインドスポーツです。そんな「マジック:ザ・ギャザリング」の専業プロとして活動し、2021年秋にデジタル版「MTGアリーナ」(@MTGArenaJP)を舞台に開かれた「第27回マジック:ザ・ギャザリング世界選手権」で悲願の優勝を果たした高橋優太選手(@Vendilion)に、プロとしてのルーツを聞きました。(インタビュー後編はこちら) My childhood dreams comes true. World Champion! The instant spell exchange with Depraz was the most fun. Big thanks to my best friends who practiced with

                                  青春をカードに賭けたMTG道 世界選手権チャンピオン高橋優太が語るプロのあり方とは | GAMEクロス
                                • 超簡単にマナベース計算できちゃう早見表を作ってみた | 【晴れる屋】記事|MTGに関する読み物を更新

                                  ■ はじめに みなさんは、1ターン目に《強迫》をプレイするために必要な黒マナの枚数をご存知でしょうか?または、2ターン目に《意思の激突》を構えるには青マナはデッキに何枚必要なのでしょうか? これはデッキを構築するために必要な前提知識ですが、意外と知られていません。もしあなたがこの問いに答えることができたとしても、「それでは3ターン目の《破滅の道》は?4ターン目の《集合した中隊》や《衰滅》は?5ターン目の《龍王オジュタイ》は?」と続けて質問を投げかけられたなら、そのすべてに答えることは難しいと思われます。 スタンダード環境のローテーションによって、《汚染された三角州》などの「フェッチランド」と《砂草原の城塞》のような「楔の3色土地」は消え去りました。好きな色マナを好きなだけ手にできた、「ゆとりなマナベース」の時代は終わりを告げたのです。 そして現在。数多の土地の選択肢を前にして、「今の環境の

                                    超簡単にマナベース計算できちゃう早見表を作ってみた | 【晴れる屋】記事|MTGに関する読み物を更新
                                  • macOS版「MTGアリーナ」リリースのお知らせ|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト

                                    ゲームの面白さとコレクションをそのままに、新たなプラットフォームで。 Epic Gamesストアとの提携により、間もなくMTGアリーナがmacOSにも対応します。 「間もなく」っていつ? 今週です! 2020年6月26日より、Epic GamesストアにてmacOS版MTGアリーナがダウンロードできるようになります。macOS版では完全なクロスプラットフォームを実現し、『基本セット2021』の実装を含めWindows版と同一のサポートをお届けします。新たに始める方も既存のプレイヤーの皆さんも、Windows版と同じカードやフォーマット、イベント、プレイ・モード、各種機能をmacOSで体験できるのです。 MTGアリーナをプレイしたことがある方は、お手持ちのウィザーズ・アカウント情報でゲームにログインしていただけます。所有しているカードやスリーブ、ゴールド、ジェムなどもすべてそのままです。ただ

                                      macOS版「MTGアリーナ」リリースのお知らせ|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
                                    • 【特別インタビュー】ブシロード・木谷高明氏&晴れる屋・トモハッピーに聞くこの1年のカードゲーム業界 | カードゲーマー公式web

                                      『マジック:ザ・ギャザリング』専門店・晴れる屋の代表取締役社長を務め、自らYouTuberとして活躍するトモハッピーこと齋藤友晴氏。自身の運営するYouTubeチャンネルにブシロードの代表取締役会長・木谷高明氏が出演したことを記念に、お二人へのインタビューを決行! コロナ禍というかつてない事態に陥ったこの1年。 木谷氏とトモハッピーの両氏に、この1年のカードゲーム業界や今後の展望などについて、たっぷりとお話を伺った。 ■この1年を振り返ってみて ――本日はカードゲームメーカー側、カードショップ側のそれぞれの立場でお二人にお話を伺わせていただきます。 5月上旬現在はまだまだコロナ禍が続く状況ですが、この1年はメーカー・ショップ側から見てそれぞれどういう1年でしたでしょうか? 木谷:コロナ禍は今でも続いていますが、最初と途中と今は違う状況だと思っています。まず昨年の2月~3月の段階だと(新型コ

                                        【特別インタビュー】ブシロード・木谷高明氏&晴れる屋・トモハッピーに聞くこの1年のカードゲーム業界 | カードゲーマー公式web
                                      • 最新セット『ストリクスヘイヴン:魔法学院』発売を記念して 「現代の魔法使い」落合陽一さんにインタビューを実施 『人生はプレインズウォーカー、 人生で大事なことはマジックで学んだ』|PR TODAY | つながるオウンドメディア構築サービス

                                        最新セット『ストリクスヘイヴン:魔法学院』発売を記念して 「現代の魔法使い」落合陽一さんにインタビューを実施 『人生はプレインズウォーカー、 人生で大事なことはマジックで学んだ』 最新セット『ストリクスヘイヴン:魔法学院』発売を記念して 現代の魔法使い」落合陽一さんにインタビューを実施 『人生はプレインズウォーカー、人生で大事なことはマジックで学んだ』 <プロフィール> 落合陽一/Yoichi Ochiai 1987年生まれ。メディアアーティスト。東京大学大学院学際情報学府博士課程修了。「魔法の世紀(PLANETS)」、「デジタルネイチャー(PLANETS)」、「2030年の世界地図帳(SBクリエイティブ)」など著書多数。「物化する計算機自然と対峙し,質量と映像の間にある憧憬や情念を反芻する」をステートメントに、研究や芸術活動の枠を自由に越境し、探求と表現を継続している。オンラインサロン「

                                          最新セット『ストリクスヘイヴン:魔法学院』発売を記念して 「現代の魔法使い」落合陽一さんにインタビューを実施 『人生はプレインズウォーカー、 人生で大事なことはマジックで学んだ』|PR TODAY | つながるオウンドメディア構築サービス
                                        • 【毎日投稿】マジック:ザ・ギャザリングは”死にかけている”のか?【3分記事】|OGA(Shota Ogawa)【カードゲームに関する雑記を投稿中】

                                          27年続いてきた元祖トレーディングカードゲーム「マジック:ザ・ギャザリング」がここにきて死にかけている(説がある)。最近の事件としては《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》というカードがスタンダードフォーマット禁止カードとして制定、発売から17日後に禁止という、スタンダード使用期間最短日数記録を塗り替える結果となった(《記憶の壺/Memory Jar》の45日が最短だった) 昨今のマジックにおける禁止カードの変遷を簡単に説明すると、2011年、《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》と《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》が禁止カードとなって以降、しばらくはスタンダードでの禁止カードは発行されなかった。しかし2017年、3枚の禁止カードを皮切りに、2018年のカラデシュ~イクサラン・ブロック期で合計9枚の

                                            【毎日投稿】マジック:ザ・ギャザリングは”死にかけている”のか?【3分記事】|OGA(Shota Ogawa)【カードゲームに関する雑記を投稿中】
                                          • 国内最大級のTCGショップ代表が苦言「初心者は宝、大切にしてほしい」

                                            トモハッピーさんは、自身の運営する高田馬場・晴れる屋トーナメントセンターにおいて、大会中に上級者が初心者に対して失礼な言動や態度を取っていたという出来事を報告。 「初心者なのですみませんがよろしくお願いします」と対戦前に挨拶したところ、相手の上級者が「ここは初心者の来る所ではない」「初心者のクセに一丁前にそんなカード使ってんじゃねえよ」などと暴言を吐き、初心者が最終的にお店を去るというやりとりが目撃されたという。 トレーディングカードゲーム(TCG)で度々話題となる、コミュニケーショントラブルに関する問題に対して切り込んだ。 対人/競技ゲームならではの根深い問題 現在、TCGは『Hearthstone』や『シャドウバース』を筆頭にデジタル化が進む領域ではあるものの、長年続くゲームの多くは他プレイヤーとテーブルを挟んでの対人戦がまだまだ主流となっている。 対面することで発生するやり取りも楽し

                                              国内最大級のTCGショップ代表が苦言「初心者は宝、大切にしてほしい」
                                            • 東京高田馬場にMTG専門BAR、その名も「飲める屋」オープン! 齋藤代表、寺本店長インタビュー「MTGをプレイしたことが知らない人や復帰勢も大歓迎」

                                                東京高田馬場にMTG専門BAR、その名も「飲める屋」オープン! 齋藤代表、寺本店長インタビュー「MTGをプレイしたことが知らない人や復帰勢も大歓迎」
                                              • デザイン演説2021|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト

                                                2003年、私が首席デザイナーになったとき、私は毎年8月(マジックの「1年」の終わり)に、マジックのデザインの現状について語る記事を書こうと決めた。これはアメリカの大統領が毎年、合衆国の状況をまとめることになぞらえたものだ。最初にその記事を書いたのは2005年、私が監督した「マジックの1年」全体のセットが世に出た年である。 過去の16本の記事は以下の通り。 2005 2006 2007 2008 2009 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 馴染みのない諸君のために説明すると、これらの記事の書式はこうなっている。まず前年のマジックのデザイン全体について評価し、その年の良かったところと教訓について語る。その後、(新しい内容の)各ブースター製品についても順番に、それぞれ良かったところと教訓について語

                                                  デザイン演説2021|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
                                                • MTGアリーナを使用した小規模大会配信をワンオペで実現する為の手法と解説|eisyaken

                                                  皆さん こんにちは、杉村です。 前回は、Twitch上にカード名のオーバーレイを表示させるエクステンション「CardBorad Live」についての記事を書きましたが、 今回は「マジック:ザ・ギャザリング アリーナ(以下MTGA)」を使用した「小規模オンライン大会の配信」を、少ないリソースでどのように行うか、 という内容を扱います。 主に、動機ある個人やコミュニティがプロユースの機材を使わずにPCだけで大会を主催し配信するための手法を解説していますが、考察的なパートもございますので13,000字と長いです。 ここでいう”小規模“の定義は、8~32名程度のスイスドロー形式のトーナメントを想定しています。 前述の通り、ストリーマーやコミュニティの数人で大会を運営し、その内の1名が配信スタッフとして、効率的に配信を行う為の知見を記述しています。 しかしながら、追加の人員や機材等のリソースを投入す

                                                    MTGアリーナを使用した小規模大会配信をワンオペで実現する為の手法と解説|eisyaken
                                                  • マジック:ザ・ギャザリング (MTG) 壁紙 | スマポ

                                                    スマポではアニメやアイドル、イケメン・俳優さん達の画像。iPhoneなどのスマホ(スマートフォン)用の待ち受け・壁紙を紹介しています。

                                                    • 晴れる屋トーナメントセンターリニューアルに寄せて。 | 【晴れる屋】記事|MTGに関する読み物を更新

                                                      ■0. 馬鹿の夢は続いているのか。 その光景は、中高生の頃に数回だけ訪れた渋谷のDCIトーナメントセンターをいとも簡単に想起させた。 2013年8月末。高田馬場駅の早稲田口から東側に7分ほどの距離にあった旧店舗から移転し、西側4分ほどのビルの2階に満を持してオープンした「晴れる屋トーナメントセンター」は、マジック:ザ・ギャザリング専門店でありながらも300席の対戦スペースにフィーチャーテーブルも完備という、当時としては前代未聞の規模感を持つ店舗として、業界の内外に衝撃をもって迎えられた。 そしてそれから7年半が経った2021年1月。晴れる屋トーナメントセンターは店舗内の大規模なリニューアルを敢行し、新たなステージへと踏み出そうとしている。 私自身、2013年9月から2018年3月まで晴れる屋で働き、対戦スペースから聞こえてくるプレイヤーたちの楽しそうな声を耳にしながら仕事をしていた身として

                                                        晴れる屋トーナメントセンターリニューアルに寄せて。 | 【晴れる屋】記事|MTGに関する読み物を更新
                                                      • 禁止制限告知:スタンダードとヒストリックにて《裏切りの工作員》と《創案の火》が禁止(一時停止)、相棒のルールが変更

                                                        日本時間の6月1日、マジック米公式サイトより2020年6月1日付の禁止および制限カードリストが発表となりました。 今回の改訂で、 ・スタンダード 《裏切りの工作員/Agent of Treachery》:禁止 《創案の火/Fires of Invention》:禁止 ・ヒストリック 《裏切りの工作員/Agent of Treachery》:使用停止 《創案の火/Fires of Invention》:使用停止 となります。 また、相棒のルールが変更となりました。 各ゲーム中に1度だけ、あなたはソーサリーを唱えられるとき(あなたのメイン・フェイズの間でスタックが空であるとき) に(3)を支払うことでサイドボードからあなたの相棒をあなたの手札に加えることができる。これは特別な処理であり、起動型能力ではない。 テーブルトップでは、施行日は6月1日。 MTGアリーナでは、施行日は6月4日。 マジッ

                                                          禁止制限告知:スタンダードとヒストリックにて《裏切りの工作員》と《創案の火》が禁止(一時停止)、相棒のルールが変更
                                                        • MTG │ コラム │ 高橋優太【《フェアリーの黒幕》ができるまで】 – ラッシュメディア

                                                          Here is my invitational card🧚‍♀️ Playable in Legacy,Vintage. Work on Commander as well✨ So I hope people will play my card. 世界選手権優勝により、次のセットでカード化されました🧚‍♀️ みんな使ったり除去したりしてね✨ pic.twitter.com/f6m0HkCTs0 — Yuta Takahashi (@Vendilion) February 19, 2023 本人に似すぎ!という反応が多くて嬉しいです。 僕自身も最初に来たイラストを見た時は似すぎて爆笑しました。第一印象で皆が笑顔になれば良いと思ったので、このイラストはとても気に入っています。 MTGの世界選手権優勝者には、自身をモチーフにしたカードが作られるという特典が与えられます。今回は、僕自身がカード

                                                          • さらにいろいろな返答|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト

                                                            昨年、私は「いろいろな返答」という、5色に直接質問してもらう一問一答記事を書いた。非常に好評だったので、もう一度やることを約束したのだ。そして、これがそのもう一度である。私のツイートは次の通り。 I'm doing another "Colorful Replies" article where I let the five colors of Magic, in their own voices, answer questions from all of you. Please keep the questions to a single tweet, one question per tweet, and state what color(s) you wish to answer. Thanks. #WotCStaff — Mark Rosewater (@maro254) 2019

                                                              さらにいろいろな返答|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
                                                            • MTG専門店「晴れる屋」トモハッピーこと齋藤友晴が代表を辞任 賭博容疑で書類送検

                                                              トレーディングカードゲーム『Magic: The Gathering』専門店・晴れる屋の創業者・齋藤友晴(さいとう ともはる)さんが、株式会社晴れる屋の代表取締役社長の職を辞任したことを自身のYouTubeチャンネルで明かした。 同時に晴れる屋の公式Twitterからも同様の発表が行われており、新たな代表取締役として、岩田太(いわた ふとし)さんの就任が発表された。 齋藤友晴さんを巡っては、YouTube番組「令和の虎 CHANNEL」の出演者らと賭けポーカーを定期的に行なっていた疑いが2022年2月頃よりSNSで浮上。 「晴れる屋」トモハッピー、賭けポーカー問題 役員報酬返上で代表続投へ トレーディングカードゲームショップ「晴れる屋」の代表・トモハッピー(齋藤友晴)さんが、違法賭博への参加を告発された一連の騒動について、新たに説明する動画を公開した。 「引き続きお騒がせしていたり、ご迷惑

                                                                MTG専門店「晴れる屋」トモハッピーこと齋藤友晴が代表を辞任 賭博容疑で書類送検
                                                              • 2023年5月29日 禁止制限告知|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト

                                                                告知日:2023年5月29日 スタンダード 《鏡割りの寓話》//《キキジキの鏡像》禁止 《絶望招来》禁止 《勢団の銀行破り》禁止 発効日: テーブルトップおよびMagic Online 2023年5月29日 ​MTGアリーナ 2023年5月30日 禁止カード、制限カードのフォーマット別一覧はこちら。 スタンダードの変更に伴う禁止制限理念の更新 先日、我々はテーブルトップのスタンダードとあらゆるレベルでそれを改善するための新しい焦点についての記事を掲載しました。本日はその目標に向かっての第二歩目を発表します。プレイヤーがスタンダードの禁止について話をするとき、それがプロツアーの上位卓で競っている人であっても、地元のお店で行われるもっとリラックスした水曜夜のスタンダードを楽しんでいる人であっても、我々がコミュニティから得られた反響のほとんどは現在の禁止の間隔がいかに混乱を招くものであるかについ

                                                                  2023年5月29日 禁止制限告知|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト
                                                                • スタンダード・プレイヤー減少の原因とは? | Cardshop Serraのこらむ

                                                                  オススメこらむその他のこらむ禁止改定(禁止制限・告知) スタンダード・プレイヤー減少の原因とは? 記事作成日:2022/11/14 執筆:加藤英宝 Twitterにてとあるツイートをきっかけに様々な意見が出ている。 今回は店主なりにこれに対して回答を出したいと思う。 とあるツイートとは以下のもの。 Over the past few years, Standard play has dried up in many stores. I have my own list of possible reasons, but I’d love to hear from you about your store community. Why has sanctioned Standard play declined relative to other formats in your store? こ

                                                                    スタンダード・プレイヤー減少の原因とは? | Cardshop Serraのこらむ
                                                                  • グランプリ台北2019に向けたメタゲームの思考と、シミックランプというデッキ選択 - 名前はまだない

                                                                    先週末のGP台北にて、「シミックランプ」を使用。 原根 健太 - グランプリ・台北2019 24位 クリーチャー(16) 4 ラノワールのエルフ 4 培養ドルイド 4 翡翠光のレインジャー 4 ハイドロイド混成体 呪文(18) 2 一瞬 4 成長のらせん 4 伝承の収集者、タミヨウ 4 世界を揺るがす者、ニッサ 4 運命のきずな 土地(26) 7 島 11 森 4 繁殖池 4 内陸の湾港 サイドボード 4 茨の副官 2 打ち壊すブロントドン 2 排斥する魔道士 1 覆いを割く者、ナーセット 2 否認 2 幻惑の旋律 2 集団強制 《運命のきずな》が入っているが、このデッキの《運命のきずな》は単純な追加ターンスペルとして使用されるため、デッキの主役ではない。あくまで《世界を揺るがす者、ニッサ》を使うデッキの派生であり、デッキ名は「シミックランプ」が相応しい。無限ターンでゲームに勝つことは10

                                                                      グランプリ台北2019に向けたメタゲームの思考と、シミックランプというデッキ選択 - 名前はまだない
                                                                    • パイオニアから禁止カードの歴史を辿る - 丸くやわらかい。

                                                                      2019年10月21日は記念すべき日である。 待ちに待った新フォーマットが発表された日なのだから。 mtg-jp.com 新フォーマット! 素晴らしい響きだ。 過去にも記事で言及した事があるのだが、「Aのフォーマットでは使えないのに、Bのフォーマットでは力不足」というカードはいくらでもある。むしろ、大多数だ。 多くのカードはスタン落ちをした時点で輝きを失い、下の環境で使われるカードは一握りの優秀なカードに限られてしまう。 だからこそ、私はそのAとBの隙間を埋めるようなカジュアルフォーマットが好きなのだが、それを公式がやってくれるならそれ以上の事は無い。 色々なカードにスポットライトが当たるというのは本当に良いことだ。遊び方が増えるというのは本当に歓迎すべき事だ。 さてさて、新フォーマットはどのような範囲のカードが対象になるのだろうか。 (椅子から転げ落ちる) パイオニア、開始時点のカードプ

                                                                        パイオニアから禁止カードの歴史を辿る - 丸くやわらかい。
                                                                      • 『カードショップスタジアム2』がオープンから40日で閉店に至った真相について|ポコポン高橋

                                                                        ※この記事は特定の人物、会社を非難中傷しようとする意図は一切ございません。 こんにちは、ポコポン高橋(@pkpn_stadium2)です。今回は以前公開した2つの記事について不透明だった部分を説明しようと思います。なぜ真実を今になって公開しようと思ったのかについても順を追って説明します。 まだこちらの記事を読んでいない方は先に目を通してもらえるとわかりやすいかと思います。 https://note.com/pkpn_stadium2/n/n91981c16abd3 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ①なぜ急に真実を公開したのか 自分(ポコポン高橋)とだっちーが2023年12月末まではお店に在籍しており、お店を去る日(12月8日)に元店長の炎上に繋がるようなネガティブなツイート等はしないでほしいとオーナーに言われていたからです。そのため先日のツイートも控えてい

                                                                          『カードショップスタジアム2』がオープンから40日で閉店に至った真相について|ポコポン高橋

                                                                        新着記事