並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

NHK-FMの検索結果1 - 24 件 / 24件

  • 伊集院光、NHK FMで新番組『百年ラヂオ』スタート「かなり実験的な?番組で楽しみ」

    ホームページでは、新番組について「2025年に迎えるラジオ放送100年に向けて、ラジオへの造詣が深い、伊集院光さんとともに、NHKアーカイブスに保管されている選りすぐりのラジオ音源を楽しんでいただきます」と紹介。

      伊集院光、NHK FMで新番組『百年ラヂオ』スタート「かなり実験的な?番組で楽しみ」
    • NHK FMのプログレ特番『「プ」はプログレの「プ」』詳細発表 - amass

      NHK FMのプログレ特番『「プ」はプログレの「プ」』。番組内容が発表されています。世代も背景も異なる4人のプログレ好きが、いろいろな視点で偏愛とこだわりを語ります。 出演は 山田五郎(編集者・評論家) 難波弘之(キーボード・作曲・編曲) 関根史織(Base Ball Bear ベース) Nomi(バスクのスポーツ キーボード) 番組の中で流れるジングルは、難波弘之、関根詩織、Nomiによる、この日限りのライヴ・セッションです。 ■『「プ」はプログレの「プ」』 NHK FM 2022年9月23日(金・祝)午後9時30分〜11時50分 めんどくさい「プログレ」の世界へようこそ クドいくらいに話が濃い。 世代も背景も異なる4人のプログレ好きが、いろいろな視点で偏愛とこだわりを語ります。 通好みの選曲、ミュージシャンの方々ならではの作曲家・プレイヤー目線の気づき、独特すぎる解釈と考察。 面倒くさ

        NHK FMのプログレ特番『「プ」はプログレの「プ」』詳細発表 - amass
      • NHK-FM、8時間半のレコード特番。未CD化の中島みゆきや西城秀樹、映画音楽も

          NHK-FM、8時間半のレコード特番。未CD化の中島みゆきや西城秀樹、映画音楽も
        • NHK-FM『ワールドロックナウ』 3月30日放送回をもって番組終了 - amass

          NHK-FMの洋楽番組『ワールドロックナウ』は3月30日(土)放送回をもって番組を終了することを発表しています。最近は番組DJの渋谷陽一は療養のため出演を見送っていました。『ワールドロックナウ』は1997年の放送スタート。 ■NHK-FM『ワールドロックナウ』 番組ページ https://www.nhk.jp/p/wrn/rs/VN5N7RVVRL/

            NHK-FM『ワールドロックナウ』 3月30日放送回をもって番組終了 - amass
          • NHK FM『今日は一日ヴァン・ヘイレン三昧』 9月23日放送 - amass

            エディ・ヴァン・ヘイレン(Eddie Van Halen)とヴァン・ヘイレン(Van Halen)の歴史とその楽曲を8時間半にわたって紹介。NHK FM『今日は一日ヴァン・ヘイレン三昧』が9月23日(木・祝)放送。番組では現在、リクエスト&メッセージを募集中。 ■『今日は一日ヴァン・ヘイレン三昧』 NHK FM 2021年9月23日(木・祝) 午後0時15分〜午後6時50分 午後7時20分〜午後9時15分 2020年10月に亡くなった世界的なギタリスト「エドワード・ヴァン・ヘイレン」。VAN HALENのギタリストとして活躍するとともに、その高い演奏能力と革新的なギター・テクニックは、ロックギターの表現の幅を広げ、ミュージシャンとして多方面に大きな影響を与え、ロック史に大きく貢献しました。 没後1年の9月23日に、彼と彼とともにあったバンド「VAN HALEN」の歴史とその楽曲を8時間半に

              NHK FM『今日は一日ヴァン・ヘイレン三昧』 9月23日放送 - amass
            • 「1969年」の音楽シーンに多角的に迫るNHK FM『-1969- 黄金の夜明け』が8月19日より5日連続放送 - amass

              1969年、およそ40万人が参加した“愛と平和と音楽の祭典”、ウッドストック・フェスティバルから今年で50周年。1969年は、ロック史に燦然と輝く名盤が数多く誕生した年でもあります。今、若い世代からも憧れをもって語られる「1969年」の音楽シーンに多角的に迫るNHK FM『-1969- 黄金の夜明け』が8月19日(月)より5日連続放送。日替わりテーマをもうけながら音楽とトークでその魅力に迫ります。出演は萩原健太ほか。 ■『-1969- 黄金の夜明け』 NHK FM 2019年8月19日(月)〜8月23日(金) 午後6:00〜午後6:50 1969年、およそ40万人が参加した"愛と平和と音楽の祭典"、ウッドストック・フェスティバルから今年で50周年。また、1969年は、ザ・ビートルズ「Abbey Road」、レッド・ツェッペリン「I」、ヴェルヴェット・アンダーグラウンド「The Velvet

                「1969年」の音楽シーンに多角的に迫るNHK FM『-1969- 黄金の夜明け』が8月19日より5日連続放送 - amass
              • “ニッポンロック”50年の名曲を6時間半にわたって紹介 NHK FM『僕らの青春 ニッポンロック50年』 12月28日放送 - amass

                NHK-FM放送50年―。時を同じくして日本のロックが誕生した。それから半世紀、時代を映し出す鏡となって、音楽ファンの青春を彩ってきた“ニッポンロック”を6時間半にわたって紹介するNHK FM『僕らの青春 ニッポンロック50年』が12月28日(土)放送されます ■『僕らの青春 ニッポンロック50年』 NHK-FM 12月28日(土)午後0時15分〜 午後6時50分 NHK-FMの放送が始まった1969年。その前年にあたる1968年は「帰って来た酔っぱらい」が大ヒットし、「ジャックスの世界」が音楽シーンに衝撃を与えるなど、“日本のロック元年”と呼ばれています。さらに、1970年には はっぴいえんど がデビュー。日本語ロックの先駆けとして多くのアーティストに影響を与え続けてきました。それから半世紀、時代を映し出す鏡となって、音楽ファンの青春を彩ってきた“ニッポンロック”。そんな各世代のリスナー

                  “ニッポンロック”50年の名曲を6時間半にわたって紹介 NHK FM『僕らの青春 ニッポンロック50年』 12月28日放送 - amass
                • 渋谷陽一さんが選んだ2021年の5曲 <NHK-FM「ワールドロックナウ」より> - おとのほそみち

                  NHK-FM「ワールドロックナウ」2021年12月29日の放送は、年末恒例の特別企画「2021年洋楽シーンを三大音楽評論家が大総括」だった。 いつものMCの渋谷陽一さんに、ゲストで大貫憲章さん、伊藤政則さんが加わってのプログラム。 旧知のお三方だけあって、会話はボケ、ツッコミが飛び交い、聞いていて楽しい。 「三大音楽評論家」というのは、もちろんシャレなのだが、実のところこのお三方よりもベテランの洋楽系の音楽ジャーナリストというと、湯川れい子さんらわずかしかいないのではないか。 私も若い頃からずっと、お三方のレコメンドを参考にしながら、音楽を聞き続けてきた。 いまでも現役バリバリで活躍されているのは、嬉しい限りだ。 番組ではそれぞれが、5曲ずつ、2021年に印象に残った曲を紹介された。 ここでは渋谷陽一さんが選んだ5曲を掲載する。 この番組のリスナーの方ならご存知のとおり、番組名で「ロック・

                    渋谷陽一さんが選んだ2021年の5曲 <NHK-FM「ワールドロックナウ」より> - おとのほそみち
                  • NHK-FM「ワールドロックナウ」終了について (渋谷陽一の「社長はつらいよ」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/shibuya/208705

                    ワールドロックナウは、3/30(土)の放送をもって終了いたします。 1997年の番組スタートから27年。 長い間番組を愛して応援していただき、ありがとうございました。

                      NHK-FM「ワールドロックナウ」終了について (渋谷陽一の「社長はつらいよ」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/shibuya/208705
                    • NHK-FM「ワールドロックナウ」終了について (渋谷陽一の「社長はつらいよ」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/shibuya/208705

                      ワールドロックナウは、3/30(土)の放送をもって終了いたします。 1997年の番組スタートから27年。 長い間番組を愛して応援していただき、ありがとうございました。

                        NHK-FM「ワールドロックナウ」終了について (渋谷陽一の「社長はつらいよ」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/shibuya/208705
                      • YMOを9時間にわたって特集 NHK FM『今日は一日“YMO”三昧』8月14日放送 - amass

                        YMOを約9時間にわたって特集するNHK FM『今日は一日“YMO”三昧』が8月14日(水)放送。番組ではリクエスト&メッセージを募集中。 ●NHK FM『今日は一日“YMO”三昧』 8月14日(水) 午後0時20分〜午後9時30分(中断あり) 細野晴臣・高橋幸宏・坂本龍一の3人で結成され、日本の音楽シーンに多大なる影響をあたえたイエロー・マジック・オーケストラ。 今もなお色あせる事無く、世界的ムーヴメントを巻き起こし続けているYMOの功績をたどるとともに、リスナーのみなさんのリクエストに応えていきます。 <出演者情報> 【司会進行】 上柳昌彦 藤井まどかアナウンサー 【コメンテーター】 藤井丈司(音楽プロデューサー) 【スタジオゲスト】 高田漣 松武秀樹 鮎川誠 川添象郎 【コメント出演】 小山田圭吾 テイ・トウワ 塙宣之(ナイツ) 山口一郎(サカナクション) 番組ページ: https:

                          YMOを9時間にわたって特集 NHK FM『今日は一日“YMO”三昧』8月14日放送 - amass
                        • NHK-FM名物企画「今日は一日○○三昧」はどうやって作られる?

                          あなたはNHK-FMの名物企画「今日は一日○○三昧」をご存知だろうか? 祝日をメインに不定期で放送されている「今日は一日○○三昧」は、毎回1つのテーマを設け、長時間の生放送で徹底的に深掘りしていく番組。約16年の歴史を持ち、毎回多くの反響を呼んでいる。 放送されるたびにSNSで話題となるこの番組は、どのように作られているのか? 音楽ナタリーではその舞台裏を探るべく、2月23日(水・祝)に放送されるジャニーズ縛りの企画「A.B.C-Z10周年!今日は一日“J'sソング”三昧」のプロデューサーであり、これまで20本もの“三昧”企画を手がけてきた伊達正隆氏に話を聞いた。 取材・文 / 森朋之 NHK-FMの特性を生かした“三昧”企画「今日は一日“アニソン三昧”」「今日は一日“みんなのうた”三昧」「今日は一日“プログレ”三昧」「今日は一日“失恋ソング”三昧」「今日は一日“RADWIMPS”三昧」―

                            NHK-FM名物企画「今日は一日○○三昧」はどうやって作られる?
                          • 椎名林檎がNHK-FMのクラシック音楽番組に出演!ゲストはヒイズミマサユ機と鳥越啓介

                            椎名林檎がNHK-FMのクラシック音楽番組に出演!ゲストはヒイズミマサユ機と鳥越啓介 2019.08.04 メディア露出 椎名林檎, 鳥越啓介 8月5日(月)放送のNHK-FM「ROCK to the CLASSIC」に、椎名林檎の出演が決定しました。ゲストで登場するのは、ライブやレコーディングでもお馴染みの、ヒイズミマサユ機と鳥越啓介の2名。 幼少期からクラシック音楽を基盤に音楽スキルを養ってきたであろう3名。現在はジャズシーンやロックシーンで活躍する面々ですが、原点ともいえるクラシックについて何を語るのでしょうか。 バンドメンバーと語らう、それ自体も超貴重ということで聴き逃がせない番組となりそうです。

                              椎名林檎がNHK-FMのクラシック音楽番組に出演!ゲストはヒイズミマサユ機と鳥越啓介
                            • NHK-FM「松尾潔のメロウな夜」終了決定 自分の番組打ち切りを体感するのは何ともせつない|松尾潔のメロウな木曜日

                              2月14日に開催されたNHKメディア総局長会見で、ぼくが2010年から続けてきたNHK-FM「松尾潔のメロウな夜」の終了が公式発表された。 3月25日(月)の放送をもって、14年間の放送に終止符を打つ。発表後に番組終了のお知らせとリスナーへの謝意をX(旧Twitter)にポストしたら、1時間も経たぬうちに毎日新聞とスポニチの公式サイトで記事化されていたのには驚いた。 ライフワークと位置づけて番組に向きあってきたぼくである。打ち切りは残念きわまりない。突然の終了に、長年のリスナーからは番組への感謝、時代への嘆き、あるいは各所への怒りの声が寄せられた。斜陽化が叫ばれて久しいラジオだが、根強い愛好者たちの存在をひしひしと感じる。自分の番組の打ち切りでそれを体感するのは何ともせつないものだが。 「松尾潔のメロウな夜」は月曜夜11時からの放送。月曜にかぎらず夜11時台は伝統的にポップスを紹介する枠と

                                NHK-FM「松尾潔のメロウな夜」終了決定 自分の番組打ち切りを体感するのは何ともせつない|松尾潔のメロウな木曜日
                              • 大貫憲章さんが選んだ2023年の5曲 NHK-FM「ワールドロックナウ」年末スペシャルより - おとのほそみち

                                NHK-FM「ワールドロックナウ」年末恒例企画「洋楽シーンを音楽評論家が総括」 例年は、レギュラーMCの渋谷陽一氏とゲストの伊藤政則氏、大貫憲章氏による鼎談なのだが、今年は渋谷氏が病気療養中でお休みのため、伊藤・大貫両氏による対談となった。 ここでは大貫憲章氏が選んだ5曲を紹介する。 大貫氏は例年、いわゆる大物やベテランの話題作、ヒット作よりも、インディーズ系やひとクセある新人をセレクトするのが持ち味。 今年もストーンズは別として、Templesは一部のロックファンには知られているものの、あとの3組はこの番組のリスナーにも知ってる人は少なかったのではないか。 Foyer Redはニューヨーク・ブルックリンのインディーズ・バンド。 Bullyはアメリカのシンガー、ソングライター Alicia Bognanno のソロ プロジェクト。 Templesはイギリスのサイケデリック・ロックバンド。

                                  大貫憲章さんが選んだ2023年の5曲 NHK-FM「ワールドロックナウ」年末スペシャルより - おとのほそみち
                                • NHK FMのプログレ特番『「プ」はプログレの「プ」』 聴き逃し配信実施中 - amass

                                  NHK FMのプログレ特番『「プ」はプログレの「プ」』が「NHKラジオ らじる★らじる」で聴き逃し配信実施中です。番組では世代も背景も異なる4人のプログレ好きが、いろいろな視点で偏愛とこだわりを語っています。 出演は 山田五郎(編集者・評論家) 難波弘之(キーボード・作曲・編曲) 関根史織(Base Ball Bear ベース) Nomi(バスクのスポーツ キーボード) 番組の中で流れるジングルは、難波弘之、関根詩織、Nomiによる、この日限りのライヴ・セッションです。 ■『「プ」はプログレの「プ」』 NHK FM 2022年9月23日(金・祝)午後9時30分〜11時50分 めんどくさい「プログレ」の世界へようこそ クドいくらいに話が濃い。 世代も背景も異なる4人のプログレ好きが、いろいろな視点で偏愛とこだわりを語ります。 通好みの選曲、ミュージシャンの方々ならではの作曲家・プレイヤー目線

                                    NHK FMのプログレ特番『「プ」はプログレの「プ」』 聴き逃し配信実施中 - amass
                                  • NHK-FMでの川添氏の事実無根の発言に関して | 未分類 | 鈴木茂 公式ホームページ

                                    2019年8月14日(水)午後0時20分~午後9時30分に放送された、NHKの「今日は一日YMO三昧」というラジオ番組で川添象郎氏の発言の中に私、鈴木茂に関する事でいくつかの事実無根の発言がありましたので担当ディレクターを通し川添氏にその事を伝えて頂いたところ、本人から謝罪の電話がありましたので、このホームページで御報告をさせて頂きます。 あの発言を聞いた時に何十年もの間心血を注いでレコーディングをしてきた私の努力が崩れ落ちてしまったような悲しい気持ちになりましたが謝罪を受け、今はまた穏やかな気持ちになっております。 私もライブやラジオ番組等で事実かどうか、あやふやな話をした事があるのでは?と自分自身に問いかけると彼を責める事が出来なくなり自分も気をつけなければいけないと考えるようになりました。 僕の音楽を好きでいてくださる方々のためにも今回の自分の行動は間違っていなかったと思っています。

                                    • 80年にNHK-FMで放送された『ポーの一族』のラジオドラマ 貴重な音源を発掘 放送決定 - amass

                                      少女漫画の枠を超え愛され続けている萩尾望都の伝説的名作『ポーの一族』。1980年にNHK-FMで放送されたラジオドラマの貴重な音源を発掘。NHKラジオ第1『発掘!ラジオアーカイブス』内で放送されます。全6話のうち前半3話が1月29日(日)に、続きは2月26日(日)に放送される予定です。安奈淳と遥くららが複数の役を演じています。 ■『発掘!ラジオアーカイブス 安奈淳・遥くらら出演 ポーの一族』 前編 NHKラジオ第1 2023年1月29日(日)午後1:05 ~ 午後1:55 (50分) 後編 NHKラジオ第1 2023年2月26日(日)午後1:05 ~ 午後1:55 (50分) 今回の発掘番組は、1980年にNHK-FMで放送された「ステレオ劇画」。萩尾望都さんの「ポーの一族」がラジオドラマとなって放送された貴重な音源です!安奈淳さんと遥くららさんが複数の役を演じます!今回は、全6話のうち前

                                        80年にNHK-FMで放送された『ポーの一族』のラジオドラマ 貴重な音源を発掘 放送決定 - amass
                                      • 渋谷陽一氏DJのNHK-FM『ワールドロックナウ』3月末で終了 1997年放送開始から27年

                                        ロッキング・オン・グループ代表取締役社長で音楽評論家の渋谷陽一氏がDJを止めるNHK-FMのラジオ番組『ワールドロックナウ』(毎週土曜 後9:00)が、3月30日の放送をもって終了することが14日、番組の公式サイトで発表された。1997年の放送開始から27年で幕を下ろすことになる。

                                          渋谷陽一氏DJのNHK-FM『ワールドロックナウ』3月末で終了 1997年放送開始から27年
                                        • 伊藤政則さんが選んだ2023年の5曲 NHK-FM「ワールドロックナウ」年末スペシャルより - おとのほそみち

                                          NHK-FM「ワールドロックナウ」年末恒例企画「洋楽シーンを音楽評論家が総括」 例年は、レギュラーMCの渋谷陽一氏とゲストの伊藤政則氏、大貫憲章氏による鼎談なのだが、今年は渋谷氏が病気療養中でお休みのため、伊藤・大貫両氏による対談となった。 ここでは伊藤政則氏が選んだ5曲を紹介する。 MetallicaとManeskinは説明不要だろう。 Moon Safariはスウェーデンのプログレッシブ・ロックバンド。 KK's Priestは元ジューダス・プリーストのギタリスト、K.K. ダウニングによって結成されたヘヴィメタルバンド。 Katatoniaスウェーデンのヘヴィメタルバンド。 Metallica / 72 Seasons Moon Safari / Emma, Come On KK's Priest / Sons of the Sentinel Maneskin / Gasoline

                                            伊藤政則さんが選んだ2023年の5曲 NHK-FM「ワールドロックナウ」年末スペシャルより - おとのほそみち
                                          • NHK-FM 2つの「クインシー・ジョーンズ特集」が素晴らしかった - おとのほそみち

                                            3月14日に89回目の誕生日を迎えたクインシー・ジョーンズ。 この機会に、という趣旨で、NHK-FMの2つの番組が、クインシーを特集した。 まずは、3月14日その日にオンエアされた「松尾潔のメロウな夜」 音楽プロデューサーで作詞・作曲家の松尾さんが、そのタイトル通り、R&Bを中心としたメロウな楽曲を毎回厳選して紹介している番組だ。 今回の特集では、クインシーが手掛けたヒット曲をほとんど捻ることなく、ド直球でオンエア。 プレイリストは下記の通り。 「<BGM> We Are The World」USA For Africa 「Billie Jean」Michael Jackson 「Do You Love What You Feel」Rufus & Chaka Khan 「Stomp!」The Brothers Johnson 「Love Is In Control(Finger On Th

                                              NHK-FM 2つの「クインシー・ジョーンズ特集」が素晴らしかった - おとのほそみち
                                            • 渋谷陽一さんが選んだ2020年の5曲 <NHK-FM「ワールドロックナウ」より> - おとのほそみち

                                              NHK-FM「ワールドロックナウ」2020年12月27日の放送は、年末恒例の特別企画「2020年洋楽シーンを三大音楽評論家が大総括」だった。 いつものMCの渋谷陽一さんに、ゲストで大貫憲章さん,伊藤政則さんが加わってのプログラム。 旧知のお三方だけあって、会話はフランクでボケ、ツッコミが飛び交い、聞いていて楽しい。 「三大音楽評論家」というのは、もちろんシャレなのだが、実のところこのお三方よりもベテランの洋楽系の音楽ジャーナリストというと、湯川れい子さんくらいしかいないのではないか。 私も若い頃からずっと、お三方のレコメンドを参考にしながら、音楽を聞き続けてきた。 いまでも現役バリバリで活躍されているのは、嬉しい限りだ。 番組ではそれぞれが、5曲ずつ、2020年に印象に残った曲を紹介された。 ここでは渋谷陽一さんが選んだ5曲を掲載する。 この番組のリスナーならご存知の通り「ワールドロックナ

                                                渋谷陽一さんが選んだ2020年の5曲 <NHK-FM「ワールドロックナウ」より> - おとのほそみち
                                              • NHK FM タモリのJazz特選

                                                40年も前の、良き番組。

                                                  NHK FM タモリのJazz特選
                                                • NHK FMのプログレ特番『「プ」はプログレの「プ」〜ジャズ・ロック無頼篇〜』1月3日放送 - amass

                                                  NHK FMのプログレ特番『「プ」はプログレの「プ」』の第2弾が放送決定。今回はジャズ・ロック。『「プ」はプログレの「プ」〜ジャズ・ロック無頼篇〜』は2023年1月3日(火)放送予定。番組の詳細は今後発表されます。

                                                    NHK FMのプログレ特番『「プ」はプログレの「プ」〜ジャズ・ロック無頼篇〜』1月3日放送 - amass
                                                  1