並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

NTTの検索結果1 - 14 件 / 14件

  • VMware問題でIIJやNTTコムなどが大幅値上げ、クラウド料金が2~3倍になる場合も

    米Broadcom(ブロードコム)によるVMware製品ライセンスの変更による影響が、国産クラウドベンダーに波及している。VMware製品を使う国産クラウドベンダーが相次ぎ、値上げを始めたからだ。ユーザーが支払うクラウド利用料金が2~3倍に跳ね上がったケースもあるという。 IIJとNSSOLは値上げ済み、NTTコムは7月から値上げ 日経クロステックの取材によって、既にインターネットイニシアティブ(IIJ)と日鉄ソリューションズ(NSSOL)が値上げを実施済みであり、NTTコミュニケーションズも2024年7月に値上げ予定であることが分かった。 富士通とソフトバンクは、値上げの有無や予定についての回答を拒否した。しかし日経クロステックの取材では、富士通が既に複数の顧客に対して値上げを打診していることが分かっている。 ソフトバンクは2024年6月13日時点で、クラウドサービス「ホワイトクラウド

      VMware問題でIIJやNTTコムなどが大幅値上げ、クラウド料金が2~3倍になる場合も
    • 大容量・低遅延のIOWN APNで複数のデータセンターを接続した秘密計算によるAI分析、NTTが実用性を実証 一般的な単一データセンターとは異なる運用が可能に

        大容量・低遅延のIOWN APNで複数のデータセンターを接続した秘密計算によるAI分析、NTTが実用性を実証 一般的な単一データセンターとは異なる運用が可能に
      • ドコモ前田新社長「ネットワーク体感評価ナンバーワンを目指す」と宣言

          ドコモ前田新社長「ネットワーク体感評価ナンバーワンを目指す」と宣言
        • NTT、音の波を見える化 ハイスピードカメラとAIで高精細に

            NTT、音の波を見える化 ハイスピードカメラとAIで高精細に
          • NTT、IOWN APNで遠隔データセンター間の秘密計算処理を高速化

            NTTは2024年6月12日、遠隔地にあるデータセンターどうしをIOWNの「オールフォトニクスネットワーク」(IOWN APN)で接続することにより、広域に分散配置されたサーバーでも、秘密計算(秘密分散方式)による実用的なAI分析システムが構築できることを実証したと発表した。 今回の発表は、低遅延/大容量ネットワークであるIOWN APNの特徴を生かすことで、異なるデータセンターにあるシステム間での秘密計算を実用化可能にするもの。企業間のデータ連携活用を促すほか、郊外データセンターの活用も促し、災害対策やエネルギー利用を最適化する点でもメリットが見込まれるという。 従来比7分の1の時間で、分散データセンター間の秘密計算を実行 秘密計算とは、暗号化されたデータを復号することなくそのまま計算し、計算結果のみを出力する技術だ。機密情報や機微情報などを安全に分析処理することができる。この技術にはい

              NTT、IOWN APNで遠隔データセンター間の秘密計算処理を高速化
            • 私がNTT株を買わない 3つの理由

              1ヶ月間、信用買い残は増え続けています。 信用買いは、将来の売り圧力になるので、株価の重しとして上昇を阻みそうです。 【2】配当金がそれほど高くない NTTの配当金は3.55%と高い方ではありますが、今は、4%以上の配当利回り銘柄もあります。配当4.29%あるJTの方が魅力があります。 【3】たくさん買っても優待が増えない NTTの優待は100株優待しかありません。たくさん買っても優待が増えないなら、違う銘柄を買いたいです。 もし買うとしても、信用買い残が減り、株価の底打ちを確認してからでも遅くないと思っています。

                私がNTT株を買わない 3つの理由
              • 止まらない「NTTの株価下落」、ホルダーはどう動くべきか|会社四季報オンライン

                足立 武志 / NTT(日本電信電話)(9432)の株価が下落を続けています。6月10日には149.5円まで下落し、今年1月23日の高値192.9円からは22%の下落、2023年1月以来の水準まで落ち込んでいます。

                  止まらない「NTTの株価下落」、ホルダーはどう動くべきか|会社四季報オンライン
                • 生成AIを組み込み劇的な開発生産性を実現する エンタープライズ・ローコードプラットフォーム「intra-mart®」最新版をリリース

                  株式会社NTTデータ イントラマート 生成AIを組み込み劇的な開発生産性を実現する エンタープライズ・ローコードプラットフォーム「intra-mart®」最新版をリリース 株式会社NTTデータ イントラマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:中山 義人、以下:イントラマート社)は、主力製品であるエンタープライズ・ローコードプラットフォーム※1「intra-mart®︎」の最新版(2024 Spring)をリリースしたことを発表します。生成AIの組み込みを可能にする連携モジュールを中心に、ローコード開発機能のさらなる充実を図ることで、アプリケーション開発における生産性と利便性の劇的な向上を実現します。 ビジネス環境の変化に伴い、ローコード開発市場が急速な成長を遂げている昨今、デジタルトランスフォーメーション(DX)の実現に向けて、ローコードを活用した内製開発に取り組む企業が急増しています。

                    生成AIを組み込み劇的な開発生産性を実現する エンタープライズ・ローコードプラットフォーム「intra-mart®」最新版をリリース
                  • IOWN オールフォトニクスネットワーク(APN)による低遅延通信を活かした秘密計算でのAI分析環境の実用性を実証~秘密計算サーバの複数拠点への配置が可能に~ | ニュースリリース | NTT

                    ◆秘密分散を利用した秘密計算システムでは、大量に発生する通信の影響を最小化するため、すべてのサーバを一つのデータセンターに配置することが一般的であった。 ◆低遅延であるAPNで相互接続されたDCを活用することにより、複数のデータセンターに分散配置された計算処理環境においても、秘密計算によるAI分析を実用的な時間で可能であることを確認した。 ◆災害対策、エネルギー最適化およびセキュリティの観点から、複数地域に分散したDCを活用し、高精度なAIモデル構築など「安全・安心な複数事業者でのデータ利活用」が期待できる。 日本電信電話株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:島田 明、以下「NTT」)は、IOWN オールフォトニクス・ネットワーク(All-Photonics Network、以下APN※1)による通信の特徴である大容量・低遅延を活かし、複数のデータセンター(以下DC)に分散配置さ

                      IOWN オールフォトニクスネットワーク(APN)による低遅延通信を活かした秘密計算でのAI分析環境の実用性を実証~秘密計算サーバの複数拠点への配置が可能に~ | ニュースリリース | NTT
                    • NTTデータ イントラマートとオービックビジネスコンサルタントが連携ビジネスを開始 ローコードを活用した基幹業務プロセス全体のデジタル化で企業のDXを加速

                      株式会社NTTデータ イントラマート NTTデータ イントラマートとオービックビジネスコンサルタントが連携ビジネスを開始 ローコードを活用した基幹業務プロセス全体のデジタル化で企業のDXを加速 株式会社NTTデータ イントラマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:中山 義人、以下:イントラマート社)は、同社が提供するクラウド型ノーコード・ローコード開発サービス「Accel-Mart Quick」※1と、株式会社オービックビジネスコンサルタント(代表取締役社長:和田 成史/本社:東京都新宿区/以下OBC)が提供する即戦力 SaaS型「奉行V ERPクラウド」※2の連携を通じたビジネスを開始することを発表します。両サービスとの連携によって、会計や販売管理などの基幹業務を含むすべての業務プロセスをノーコード・ローコード開発で素早くデジタル化し、企業のDXを加速させるとともに、ビジネスモデルの変

                        NTTデータ イントラマートとオービックビジネスコンサルタントが連携ビジネスを開始 ローコードを活用した基幹業務プロセス全体のデジタル化で企業のDXを加速
                      • 「NTTネットサービスのチバ」「個人情報保護委員会のヨシダ」相次ぐ電話 60代男性が電子マネー80万円分被害(tysテレビ山口) - Yahoo!ニュース

                        「ネット利用料金の未払いがある」とのうその電話で山口県下関市の男性(60代)が電子マネー利用権80万円分をだまし取られました。 警察によりますと6月9日、男性の携帯電話に「NTTネットサービスのチバ」を名乗る男から着信がありました。 男性は、「ネット利用料金の未払いがある」「相手が裁判を起こそうとしている」「電話を切ると救済措置を断ったと判断する」などと言われて話を信じました。 相手の指示に従って、市内のコンビニエンスストアで電子マネーカード30万円分を購入。 コード番号を相手に伝え、電子マネー利用権をだまし取られました。 その後、「個人情報保護委員会のヨシダ」を名乗る男からも着信があり「ネット使用料の未払いが2つある」「金額は合計で49万9300円」などと言われました。 この話も信じた男性は指示に従って、同様に電子マネーカード利用権、50万円分をだまし取られました。 不審に思った男性が個

                          「NTTネットサービスのチバ」「個人情報保護委員会のヨシダ」相次ぐ電話 60代男性が電子マネー80万円分被害(tysテレビ山口) - Yahoo!ニュース
                        • 統合データ分析領域の強化を目的としたAlationとのパートナー契約を開始

                          2024年5月23日 株式会社NTTデータ 株式会社NTTデータ(以下、NTTデータ)は、統合データ分析(以下、データインテリジェンス)分野のリーダー企業であるAlation, Inc.(本社:米国カリフォルニア州レッドウッドシティー、以下、Alation社)注1とソリューションパートナー契約を締結し、データカタログ製品「Alation Data Catalog」の提供・導入・構築、および活用支援を2024年5月より開始します。 データドリブン経営では蓄積した膨大かつ多様なデータから適切な意思決定することが求められますが、その実現にはデータアセットを管理、検索し、現実的かつ最適な洞察を得るデータインテリジェンスが重要です。 今回の提携では、NTTデータのさまざまなビジネスドメインにおけるITサービスの専門知識とAlation社の最先端のデータインテリジェンス製品を組み合わせることで、お客さ

                            統合データ分析領域の強化を目的としたAlationとのパートナー契約を開始
                          • NTTデータ イントラマート、iGrafxとパートナーシップを締結 包括的な業務プロセス変革の実現へビジネスを加速

                            株式会社NTTデータ イントラマート NTTデータ イントラマート、iGrafxとパートナーシップを締結 包括的な業務プロセス変革の実現へビジネスを加速 株式会社NTTデータ イントラマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:中山 義人、以下:イントラマート社)は、iGrafx,LCC(本社:アメリカ合衆国オレゴン州、CEO:Alexandre Wentzo、以下:iGrafx)とパートナーシップ契約を締結したことを発表します。欧米を中心に、BPM(Business Process Management)※1およびDTO(Digital Twin Organization)※2分野においてリーダーとして世界で展開しているiGrafxとの戦略的なプロダクト連携により、お客さまにおける包括的な業務プロセス変革とDXの実現を加速させるとともに、DTO市場に対する訴求力強化を目指します。 日本企業

                              NTTデータ イントラマート、iGrafxとパートナーシップを締結 包括的な業務プロセス変革の実現へビジネスを加速
                            • オープンソースソフトウェアのミッションクリティカル領域への適用拡大を目的としたSRA OSS合同会社との資本業務提携について

                              2024年5月30日 株式会社NTTデータグループ 株式会社NTTデータ 株式会社NTTデータグループ(以下、NTTデータグループ)は、SRA OSS合同会社(以下、SRA OSS)注1と、2024年5月30日に資本業務提携に合意しました。 本資本業務提携によりNTTデータグループおよび株式会社NTTデータ(以下、NTTデータ)は、これまで培ってきたオープンソースソフトウェア(以下:OSS)の技術力や長年実施してきたテクニカルサポートの知見と、SRA OSSが保有するOSSの技術力やテクニカルサポートにおける強みを融合させることが可能となり、お客さまのミッションクリティカルシステムのオープン化を迅速に支援していきます。 背景・目的 NTTデータグループは、『情報技術で新しい「しくみ」や「価値」を創造し、より豊かで調和のとれた社会を実現する』の企業理念のもと、ITを駆使した「しくみ」をお客さ

                                オープンソースソフトウェアのミッションクリティカル領域への適用拡大を目的としたSRA OSS合同会社との資本業務提携について
                              1