並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

NULLの検索結果1 - 13 件 / 13件

  • コンテナランタイムを自作した - zebian.log

    コンテナの仕組みを勉強したかったため、Goでコンテナランタイムを自作した。雑実装だし未実装の機能もたくさんあるが、ある程度形になってきたため現状をまとめる。 リポジトリ github.com kombu/dashi - 自作コンテナランタイム kombu/nimono - eBPFを利用したシステムコールロガー kombu/yaminabe - dashiとnimonoを利用したマルウェアサンドボックス プロジェクト名から和の雰囲気を感じるが、これはリポジトリ名をkombu(昆布)にしたかったため、せっかくなら今回は和風で固めようと思ったから。趣があっていいんじゃないでしょうか。 dashiが自作コンテナランタイムだが、nimonoとyaminabeは実験的な要素で、セキュキャン2023でコンテナを使ったマルウェアサンドボックスを実装した経験があり、今回はその再実装を自作コンテナランタイム

      コンテナランタイムを自作した - zebian.log
    • [JAWS ミート 2024] 『踏み台の運用が変わる? VPC 上で起動できるようになった CloudShell を語る』というタイトルで登壇しました。#jawsmt #jawsug | DevelopersIO

      [JAWS ミート 2024] 『踏み台の運用が変わる? VPC 上で起動できるようになった CloudShell を語る』というタイトルで登壇しました。#jawsmt #jawsug こんにちは、AWS 事業本部の平木です! 本日、愛知県豊橋市の BASE CAMP KITI にて開催された JAWS-UG 東海道主催の JAWS ミート 2024 にて、「踏み台の運用が変わる? VPC 上で起動できるようになった CloudShell を語る」というタイトルで登壇したため登壇資料を公開します。 登壇資料 登壇内容 イントロダクション 皆さんは踏み台サーバを運用していますか? 踏み台サーバを運用しようと思うといくつか悩みの種が出てきます。 少し RDS へ接続したいだけの踏み台サーバなのに EC2 を停止しても EBS の料金が発生してしまう 踏み台サーバの分、脆弱性対策の対象が増えてし

        [JAWS ミート 2024] 『踏み台の運用が変わる? VPC 上で起動できるようになった CloudShell を語る』というタイトルで登壇しました。#jawsmt #jawsug | DevelopersIO
      • とあるプロダクトのエンジニアチームにKRとしてコード変更行数の変動係数を導入して強いチームを目指した話 - カミナシ エンジニアブログ

        はじめに こんにちは!社内の「エンジニアブログの更新を絶やさない会」の方から圧を激を貰っている Keeth こと桑原です!現在はEngineering Manager の見習いをしております. 私が所属しているサービスの開発運用に携わるチーム(Eng + PM + PD で構成。以下「サービスチーム」)では,OKR(目標と成果指標)を設定して取り組んでいます.本記事では, KR に盛り込んだ「変動係数」というあまり聞き慣れない指標を導入してみた感想や,その運用方法について振り返りたいと思います.他のエンジニアチームの運用の参考になれば幸いです. ※だいぶ文字文字しい記事になっています どのような KR をたてたのか? 前クォーターでは,サービスチームにおけるエンジニアリングの KR を定め,定期的に振り返りながら達成を目指していました.KRの内容は以下の通りです. 6月末のコード変更差分の

          とあるプロダクトのエンジニアチームにKRとしてコード変更行数の変動係数を導入して強いチームを目指した話 - カミナシ エンジニアブログ
        • 監視とかで定期的に SSH するなら ControlMaster を設定するとスッキリするけど常用はちょっと - ngyukiの日記

          Cacti の Percona のテンプレートを使う場合、Cacti から監視対象のサーバに SSH で接続してメトリクスを取ってくることになるのですが・・・普通にやると都度サーバにSSH接続する事になりますし、対象サーバの /var/log/secure にログが無駄に記録されて辛いです。 そこで ControlMaster を使います。 ControlMaster とは 適当なディレクトリに ssh_config を下記のように作成します。 ControlMaster auto ControlPath ~/.ssh/mux-%r@%h:%p ControlPersist 10m ssh -F ssh_config ... のようにこのファイルを指定して対象サーバに接続します。すると・・・ 最初に接続しようとしたときにバックグラウンドでマスター接続を張るプロセスが起動する このマスター接

            監視とかで定期的に SSH するなら ControlMaster を設定するとスッキリするけど常用はちょっと - ngyukiの日記
          • C言語のアロー演算子ってどこまで繋げられるんだろうか | DevelopersIO

            #include<stdio.h> #include<stdlib.h> struct PointerLimit{ struct PointerLimit* next; int value; } typedef PointerLimit; PointerLimit* getTail(PointerLimit* base){ while(base->next != NULL){ base = base->next; } return base; } PointerLimit* add(PointerLimit* base, int value){ PointerLimit* new = (PointerLimit*)malloc(sizeof(PointerLimit)); new->value = value; new->next = NULL; PointerLimit* tail =

              C言語のアロー演算子ってどこまで繋げられるんだろうか | DevelopersIO
            • Rust言語のコアライブラリをDart言語で実装した「Rust Core 1.0」がリリース。Rustの主な型や便利な機能がDartで使えるように

              Rust言語のコアライブラリをDart言語で実装した「Rust Core 1.0」がリリース。Rustの主な型や便利な機能がDartで使えるように Rust Coreの開発チームは、Rust言語のコアライブラリをDart言語で実装した「Rust Core 1.0」をオープンソースとしてリリースしました。 Rust Coreを用いることで、Dart言語にRust言語が持つ一般的な型やさまざまな便利な機能を取り込むことができるようになります。 合わせて、Rust Coreのドキュメント「Rust Core Book」も公開されました。 DartはGoogleが主導してオープンソースで開発されているプログラミング言語です。クロスプラットフォーム対応のモバイルアプリケーション開発に対応したFlutterフレームワークで用いられている言語として知られています。 なぜDart言語でRustのコアライブ

                Rust言語のコアライブラリをDart言語で実装した「Rust Core 1.0」がリリース。Rustの主な型や便利な機能がDartで使えるように
              • Object.groupBy で作られるオブジェクトの prototype は null - Object.create(null)

                おさらい: prototype JavaScript のオブジェクトはみんな prototype というのを持っていて, この prototype からプロパティを継承, より正確には, プロパティアクセス時にそのプロパティがオブジェクトに存在しなければ prototype を辿って見つけにいくことになっている. あるオブジェクトを prototype とした別のオブジェクトを作るには Object.create を使う (あるいは new 演算子や __proto__ を使っても良い). const x = {}; x.foo = "foo"; const y = Object.create(x); y.bar = "bar"; const z = Object.create(y); z.baz = "baz"; console.log(z.foo); // => "foo" conso

                  Object.groupBy で作られるオブジェクトの prototype は null - Object.create(null)
                • Techouse社内勉強会の内容を紹介します(1) データベース<ACID編> - Techouse Developers Blog

                  Techouseの「エンジニア基礎勉強会」とは Techouse では「基礎勉強会」と称して2週間に1回、わたしが OS・ネットワーク・データベース・ハードウェア・セキュリティ・システムアーキテクチャなどをお話する勉強会を開催しています。 講師は私ひとり、資料を準備するのも私ひとり、動画を収録して YouTube Live で社内向けに配信する作業も私ひとりでやってます。 参加は任意ですが、社内のメンバー (社員・インターン生・業務委託でご参画いただいている方) の多くの方が参加してくれています。先日の RubyKaigi 2024 に参加してくれたメンバーもほとんどがこの勉強会に参加し、基礎的な知識をもった上でセッションへ臨んでくれました。 開催履歴 これまでの開催履歴はこんな具合です。 見ていただくとわかる通り、ほんとうに基礎的な内容を1個ずつやっているということがわかるかと思います。

                    Techouse社内勉強会の内容を紹介します(1) データベース<ACID編> - Techouse Developers Blog
                  • GraphQL 界の Babel こと Envelop を使ってスキーマの破壊的変更をごまかす

                    この記事は LayerX のエンジニアブログがたくさん出る #ベッテク月間 の8記事目になります。こちらのカレンダーに、これまでの記事と今後出る予定がまとまっています。 LayerX のバクラク事業部には GraphQL Gateway というバクラク全プロダクトから参照される GraphQL スキーマが存在します[1]。今回の記事は、その GraphQL Gateway のスキーマをより良い状態にしていくためにぶつかった課題を強引に突破したときの話です。 モチベーション GraphQL スキーマの破壊的変更によって GraphQL Document がスキーマに適合しなくなる場合、そのリクエストはエラーになります。例えば以下のようなケースが考えられます: 使わなくなったフィールドを削除したい 削除されたフィールド(存在しないフィールド)を含む Document を処理することはできない

                      GraphQL 界の Babel こと Envelop を使ってスキーマの破壊的変更をごまかす
                    • [第27話]少女Null - 中西鼎/あきま | 少年ジャンプ+

                      少女Null 中西鼎/あきま <毎週土曜更新>有機物製のロボット・義人が普及し、人々が豊かな生活を送っている23世紀東京。そこに住む少年・リアハは、ある一体の義人との出会いをきっかけに、世界の秘密に巻き込まれていく… 『火遊び同盟』のコンビが描く巨弾SF!! [JC3巻9/4発売予定]

                        [第27話]少女Null - 中西鼎/あきま | 少年ジャンプ+
                      • Ladybird

                        Announcement | July 1st 2024 Announcing the Ladybird Browser Initiative Hello friends! Today I want to share with you our plans for the next chapter of Ladybird, the truly independent, open source web browser we’ve been developing from scratch for the past few years. Ladybird uses a brand new engine based on web standards, without borrowing any code from other browsers. It started as a humble HTML

                        • Techouse社内勉強会の内容を紹介します(2) データベース<分離性編> - Techouse Developers Blog

                          Techouseの「エンジニア基礎勉強会」とは Techouse では「基礎勉強会」と称して2週間に1回、わたしが OS・ネットワーク・データベース・ハードウェア・セキュリティ・システムアーキテクチャなどをお話する勉強会を開催しています。 今回お試し的に、勉強会の内容を公開してみます。 データベース(1) ACID データベース(2) 分離性 今回は前回「データベース<ACID編>」の続きです。 ご笑覧くださいますと幸いです。 データベース(2) トランザクション <中編: 分離性> 前回で扱った「銀行口座」の例をそのまま使っていきます。 BEGIN; DROP TABLE IF EXISTS accounts; CREATE TABLE accounts ( id serial PRIMARY KEY, name varchar NOT NULL, balance decimal NOT

                            Techouse社内勉強会の内容を紹介します(2) データベース<分離性編> - Techouse Developers Blog
                          • TeamsのIncomming Webhookコネクタが廃止されるようなのでPowerAutomateのワークフローに移行してみる - Qiita

                            TeamsのIncomming Webhookコネクタが廃止されるようなのでPowerAutomateのワークフローに移行してみるMicrosoftTeamsTeamsPowerAutomate 要約 TeamsのIncomming WebhookやRSSなどのO365系のコネクタが 2024-10-01 に廃止される 作成自体は 2024-08-15 から作成できなくなる 代替としてPowerAutomateのワークフローが案内されている ワークフローは個人の所有として作られ、変更できない。(ライセンス次第では所有者を変更できるようですが、よくわかってないです…) 投稿者やアイコンのカスタマイズができないっぽい Office365コネクタという括りがよくわかりませんが、Incomming WebhookやRSSは影響を受けそうです。 Incomming Webhookが廃止されるにあたり

                              TeamsのIncomming Webhookコネクタが廃止されるようなのでPowerAutomateのワークフローに移行してみる - Qiita
                            1