並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 31 件 / 31件

新着順 人気順

Nikonの検索結果1 - 31 件 / 31件

  • カメラの作例詐欺についてちょっと

    パナソニックのカメラ製品サイトに無関係の写真 「20年以上前の感覚で制作」と釈明 https://www.sankei.com/article/20240530-FJDWXRIU2VJYXC37PSKOBRWHZ4/ パナソニックが怒られてますね。 ブコメの皆さんも、家電メーカー仕草だとか、カメラメーカーはやらないとか。 ではここで昔のカメラのCMを見てみましょう。 cybershot T100 https://youtu.be/6pQbVuhkrUA?si=fHBPWnggcRDB0LR1 2007年3月9日発売。17年前ですね。 きれいな写真が流れてますね。 背景のボケもきれい。一体どんな一眼レフで撮影してるんでしょうか。 おや、突然コンパクトカメラが出てきてクレードルに刺さりました。 そしてそのコンパクトカメラの液晶には、まるでそのカメラで撮影したかのような写真が。 なんと今までの写

      カメラの作例詐欺についてちょっと
    • OM SYSTEM OM-1 Mark II 初撮り - 六時のおやつ

      camera: NIKON Z8 lens: NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S ↑ 今回のトンボは「モイワサナエ」の♂だ。 上から見るとこんな感じでフキの葉やアスファルトの道に止まっていた。 これはNIKON Z8で撮影 camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro ↑ OM SYSTEM OM-1 Mark IIでの初撮りはモイワサナエの正面からのカット。 アスファルトにいた小振りの個体。 コサナエという種かな? ちょっと弱ってる感じなので捕まえてみた。 この付着している黄色いものは何だろう? 花粉かと思ったが、えっ? もしかしてダニ? camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm

        OM SYSTEM OM-1 Mark II 初撮り - 六時のおやつ
      • NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S で昆虫撮影も面白いかも - 六時のおやつ

        camera: NIKON Z8 lens: NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S ↑ 本当は「滝野すずらん丘陵公園」にチューリップを撮りに行ったのだけれど ピーカンなのとちょっと枯れ気味で元気が無かったので、NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S を使って虫でもマクロ的に撮ってみようかとウロウロとし始めた。 2Cm位のバッタの幼体がいたので撮ってみた。 このレンズはなかなか寄れるので色々と融通が利くと思う。 camera: NIKON Z8 lens: NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S ↑ シオヤトンボがいた。 今年の初トンボはシオヤトンボ、最初はシオカラトンボかと思っていたが尾に黒い部分が ない事にPCで気づいた…ちょっと嬉しい。 カエルの鳴き声聴こえたけど姿は見えず… セミが沢山鳴いていたけれ

          NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S で昆虫撮影も面白いかも - 六時のおやつ
        • マガモやらオシドリやら札幌の中島公園は賑やかでした! - 六時のおやつ

          camera: NIKON Z8 lens: NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena ↑ オシドリのお母さんとヒナたちが元気に泳いでいた。 camera: NIKON Z8 lens: NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena ↑ 一方その頃、マガモのお母さんは睡魔に襲われるも、ヒナたちが睡眠の邪魔をしていた。 camera: NIKON Z8 lens: NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S ↑ 木に止っているオシドリのオスだが、木に止っているのは初めてお目にかかった。 camera: NIKON Z8 lens: NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S ↑ そうなると当然メスも木に止るよね 表向きはオシドリ夫婦なんだから仲良くしていないとね。 (実はオシドリは毎年パートナーを変える鳥なのだ) c

            マガモやらオシドリやら札幌の中島公園は賑やかでした! - 六時のおやつ
          • スズメとカメとアメンボウ - 六時のおやつ

            camera: NIKON Z8 lens: NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S ↑ すずめちゃん、このモフモフ感がたまらない camera: NIKON Z8 lens: NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S ↑ 中島公園では過去一 鮮明に撮ることが出来たミシシッピアカミミガメ! 流石400mmのレンズ。 テレビ番組の「緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦」では必ずと言っていいほど捕獲される 害来種のカメだ。 昔は「ミドリガメ」という名でお祭りのカメすくいで人気者だった。 尚、2023年の6月1日から、ミドリガメと、アメリカザリガニは「条件付特定外来生物」に指定され、 野外へ放したり逃がしたり、販売、購入などは原則禁止され、違法行為は、重い罰金・罰則の 対象となり違反すると3年以下の懲役、または300万円以下の罰金となる。 ca

              スズメとカメとアメンボウ - 六時のおやつ
            • NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sは超便利なレンズだと思う - 六時のおやつ

              camera: NIKON Z8 lens: NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S ↑ さぁ今回はNIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S 1本で撮影開始! 中島公園の菖蒲池にアオサギがやって来て大きなドジョウを捕獲していた。 camera: NIKON Z8 lens: NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S ↑ 捕らえて、一瞬で飲み込むのかと思ったら2分もかかってた。 それにしても、このドジョウでかいなぁ。 camera: NIKON Z8 lens: NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S ↑ セグロカモメも来ていた。 何を食べてるのか近づいていくと近くに逃げて行ったが、私が確認を終えその場を離れると すぐに戻って来て、またムシャムシャと食べ始めていた。 獲物は40cmほど

                NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sは超便利なレンズだと思う - 六時のおやつ
              • 【6月24日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-1000XM5 : MISIA CMモデル/完全ワイヤレス/圧倒的ノイズキャンセリング性能/小型軽量設計/高性能マイク通話品質/Amazon Alexa搭載/Bluetooth/LDAC対応/最大8時間連続再生/IPX4防滴性能/ 2023年 / マイク付き/マルチポイント対応 ブラック WF-1000XM5 B

                  【6月24日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                • 焼きマシュマロとカレー - マミヤさんと何となく

                  こんばんは NIKON F + NIKKOR-S Auto F1.4 50mm FOMAPAN 200 森林税とかいう 意味の分からない税金が始まるらしいですね 国民からの反対も多い中 山を削って 湿地を掬って 中華製太陽光パネル設置を推進してたのは政府なのに 国民に森林税? 寝惚け過ぎてませんか? 野党もゴミだけど ほんと 今の与党もゴミだわ さてさて あれやこれややってたら 金曜でした 前回の記事が音楽箱だから吃驚 時間の流れが速いと思ってますが ここまでかぁ、、 www.youtube.com サイレントヒル2 リメイクの発売日が決定しました 大好きな作品なので嬉しい!、、んですが www.youtube.com アンジェラがブスい ジェイムスの顔が気持ち悪い ローラもなんかブスい 愛しのバブルヘッドナースが 貧相な身体になってる リメイクしなくても十分魅力的な作品だから まぁ、、わ

                    焼きマシュマロとカレー - マミヤさんと何となく
                  • デデデデデ~デ♪デデデデデ~デ♪ - マミヤさんと何となく

                    こんばんは NIKON Zfc + mamiya-sekor 55mm F1.4 Fujica35 EE 単純に見た目が好きで購入したカメラ ちび姫の友達の女の子に貸してたのが帰宅しました 貸したの忘れてました 見た目もカッコいいのですが 写りもいいんですよ~ と 作例を探したのですがフォルダに居ない、、、 おかしい 絶対あるはずなのに ネガは、、、 四十九日にした大片付けしたダンボールのどれかに、、、、 しょうがないから フィルムを装填して撮るかぁ、、、 と思ったら フィルムもダンボールのどれかに、、、、 ぐったりですわ、、、 NIKON Zfc + mamiya-sekor 55mm F1.4 fujica G690 フジカ6×9シリーズの初代 でぃあどろふから昔もらった宝物 二眼でばっか遊んでたので 全然遊んであげてませんでした 久々に遊ぶか~ レンズキャップがタムロンなのは、、 何

                      デデデデデ~デ♪デデデデデ~デ♪ - マミヤさんと何となく
                    • 【Z 9 & NIKKOR Z 24-120mm f/4 S・仙台】東北絆まつり仙台 2024 ブルーインパルス展示飛行。Jun 2024 - 八五九堂 Blog

                      Nikon Z 9 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S とにかく仙台はイベントが多いので嬉しい。 東北絆まつり2024仙台が、6月8日〜9日に行われました。 このエントリーは9日開催中のパレードをTVで観ながら書いています。 東北絆まつりは、 東日本大震災で犠牲となられた方の鎮魂と被災からの復興を願う「東北六魂祭」の後継イベントとして2017年に始まった「東北絆まつり」。東北の県都6市の祭りが結集し、さらに復興を目指して6市持ち回りで開催を続け、昨年の青森で一巡を果たしました。そして、今年は仙台開催です。盛岡「さんさ祭り」、秋田「竿燈まつり」、青森「ねぶた祭り」、福島「わらじまつり」、仙台「七夕まつり」、山形「花笠まつり」です。 写真は、8日行われたブルーインパルスの展示飛行の模様です。青葉山公園はほぼ全員がこの展示飛行を観に集まった人で大賑わい。風邪気味でしたが、自転車を

                        【Z 9 & NIKKOR Z 24-120mm f/4 S・仙台】東北絆まつり仙台 2024 ブルーインパルス展示飛行。Jun 2024 - 八五九堂 Blog 
                      • 早朝インソムニア#カメラ - 記憶と記録

                        早朝、それも夜明け前に目が覚め、どうにも眠れない。せめて明るくなるまではと無理して布団の中に居続けた。 やっと朝が来た 日の出前に起きてもすることがないので、カメラの清掃をすることにした。ただの暇つぶしだけれども。そうやってカメラを触っていると、昔読んだ「雨の日には車をみがいて」という本を思い出した。昔付き合っていた歴代の女の子の思い出と、その時に乗っていた車のエピソードを撚り合わせたストーリで、長所短所のある車だからこそ記憶に残るのだと、今になって感じる。 使用機材 NIKON D90 NIKON AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G 雨の日には車をみがいて (集英社文庫) 作者:五木 寛之 集英社 Amazon ランキング参加中写真・カメラ

                          早朝インソムニア#カメラ - 記憶と記録
                        • 「出前館」の障害、原因はシステム更新時に発生したデータベースの不具合

                          6月19日夜から利用できなくなっていたデリバリーサービス「出前館」が20日夕方に復旧した。運営会社の出前館(東京都渋谷区)によると、原因は「システム更新時に発生したデータベースの不具合」という。 19日の午後10時40分にシステム障害が発生し、出前館のWebサイトやアプリが利用できない状態になった。20日の午後4時30分に復旧し、通常通り利用できる状態になっている。 出前館によると、システムの更新作業に起因するデータベースの具合が原因で、詳細は調査中だという。同社はユーザーや加盟店に謝罪し、「再発防止と、より良いサービスの提供に努める」としている。 関連記事 「出前館」でシステム障害発生中 半日超経過も復旧せず、お昼時にも影響 原因は不明【復旧済み】 フードデリバリーサービス「出前館」でシステム障害が発生している。6月19日午後10時40分ごろからWebサイトやアプリなどのサービスが利用で

                            「出前館」の障害、原因はシステム更新時に発生したデータベースの不具合
                          • 蒸し鶏の甘酢ソース - artなfoodsのDiary

                            ■ 入梅富嶽 気象庁から関東甲信・東海・近畿地方の梅雨入りが昨日アナウンスされました ところが昨日の夕方はまるで梅雨明けのように爽やかな上空… 今朝もその大気が富嶽上空を覆い 美しい朝焼けを描き出しております 4:21am, June 22. 2024. @Fujinomiya-City 入梅富嶽   Nikon NIKKOR-N・C Auto 24mm F2.8   SONY α7 ■ 蒸し鶏の甘酢ソース 涼拌ソースでいただく初夏にぴったりの鶏料理 中華料理の前菜などに用いるソースの中に " 涼拌(りゃんばん)ソース " というものがあります。ちょうどカラシを利かせた甘い酢醤油にラー油の風味をプラスしたような感じでして、冷奴やクラゲ冷菜にかけたりすると大変美味しくいただけるものです。そしてそんな涼拌ソースは蒸し鶏にも非常によく合うソースでして、蒸し暑い季節になると晩酌の肴に準備したくなる

                              蒸し鶏の甘酢ソース - artなfoodsのDiary
                            • 📷Nikon Z6III 触ってきました❗ - photo & hobby

                              新宿にあるニコンプラザ東京にて新ミラーレスカメラ「Z6III」タッチ&トライ 行ってきました❗ www.nikon-image.com 平日の開店5分前に訪問、10人程度並んでました。休日はもっと混んでるでしょう。 「Z6III」タッチ&トライ コーナーには入れ替え制で5分程度触ることができました。 私は『Z6II』を使用してますが『Z6III』ではモニターがバリアングル式に変更になりました❗これで縦構図でも余裕な撮影ができますね😊 左:Z6III(新型) 右:Z6II Z6III、触った感じボディーはZ6IIより一回り大きくなった印象です。 フォーカス機能がかなり向上した模様です。説明員の方に確認した印象では『Z9、Z8にはちょっと劣る』程度の性能とのことでした。 昆虫撮影が好きな私が待望の『プリキャプチャー』機能が搭載されました❗ この機能は『シャッターを押すと1秒前から最大120コ

                                📷Nikon Z6III 触ってきました❗ - photo & hobby
                              • そうだ『かつ丼』が食べたいんだ - artなfoodsのDiary

                                ■ そうだ『かつ丼』が食べたいんだ やっぱり不動の丼キングだぜ どういった理由であったのかは忘れてしまいましたが、少し前から『かつ丼』が食べたくてウズウズしておりました。どうせ元気な若者ががつがつ喰いまくるシーンをテレビ番組で視たとか、有名老舗とんかつ屋さんで誰かがジツに美味そうにその丼を手にしている姿などを目にして、あ~オレも喰いてえんだよ…と胸が張裂けそうなくらい切望してしまった...てなところでしょうな。スグにヒトの影響を受けるエロおやぢです、ラーメンと一緒で実効性のある治療を速やかに実施しなくては死んでしまうのかも知れません、今何が食べたいの?と自問し、そうだ『かつ丼』が食べたいんだ、と自答した先日です。 かつ丼   Asahi Opt. Super-Multi-Coated Takumar 55mm F1.8  SONY α7近所の山梨県系スーパー某OGはお惣菜コーナー " とん

                                  そうだ『かつ丼』が食べたいんだ - artなfoodsのDiary
                                • 富山の『しろえびラーメン』 - artなfoodsのDiary

                                  ■ 富山の『しろえびラーメン』 肝心の " しろえび " が... いつもの山梨県系スーパー某OGでは北陸応援フェアみたいなものを開催していました。北陸もさまざまなグルメ名産品が数多くあるエリアなので取捨選択が非常に困難なのでありますが、今回はRTS治療も兼ねましてラーメンを見繕うわけです。 いちおー有名なのは「富山ブラックラーメン」ですね、これは美味しいことは承知しているのですが、過去に一度食したことのあるような気がして(調べてみたらカップ麺バージョンはいただいていましたが、生麺の本格タイプはありませんでした)その隣に並んでいた富山の『しろえびラーメン』なるものをカゴに入れた次第です。 富山の「しろえびラーメン」この商品は富山県名産の白エビのエキスやパウダーをスープに使用したもので、パッケージに含まれているものはそのスープと生麺だけです。ヨソモノと致しましてはレトルトでも構わないからその

                                    富山の『しろえびラーメン』 - artなfoodsのDiary
                                  • ミラーレス一眼が欲しい~! - 悪魔の尻尾

                                    デジカメが欲しくなってたまらないですね。 もちろん今持っているものでも十分楽しめているのですが、とにかくデカくて思いです。 NikonのD300というモデルを浸かっています。 APS-Cという撮像素子なのですが、発売開始が2007年のモデルです。 一応フラッグシップとされる機種なので作りは素晴らしいですね。 その頃から持っていたものではなく、少し前に譲り受けたものです。 そのちょっと前にもNikonのD60というカメラを買ったのですが、そちらよりも使いやすいのでD300ばかり使っていますね。 tails-of-devil.hatenablog.com tails-of-devil.hatenablog.com tails-of-devil.hatenablog.com 星空を見に行こう~ということで職場の仲間と石垣島へ行ってきて、星空撮影に夢中になっていましたね。 流れ星をいくつ見つけたと

                                      ミラーレス一眼が欲しい~! - 悪魔の尻尾
                                    • 梅酒を仕込む - artなfoodsのDiary

                                      ■ 梅酒を仕込む お与えは謙虚な気持ちで 昨年の梅の収穫が大量だったということもあり、調子に乗って梅酒をたくさん仕込んでおりました。親戚知人にお裾分けしたりもしましたが、それでも10リットル以上の梅酒がストックされているわけです。そのまた前年以前の梅酒もかなり残っており、もう一生飲みきれないんじゃないかってくらいの梅酒大尽なエロおやぢなのですな。 そんなワケで今年は梅酒は仕込まないつもりでおりましたが、先日この駄文日記でお伝えした通り今年も大量の梅の実が…ってことで、まあ少しくらい仕込んでもいいでしょ、ってことにしたのです。梅干しもそうたくさん漬けられるわけではないし、残った梅の実はどーするんだよ…てのもありますしね。 梅酒を仕込む   PETRI EE Auto CC Petri 55mm F1.7  SONY α7特段変わったことはしておりません、ごく一般テキなレシピでホワイトリカーを

                                        梅酒を仕込む - artなfoodsのDiary
                                      • グレイビーソースのポークソテー - artなfoodsのDiary

                                        ■ グレイビーソースのポークソテー 既製品グレイビーはアメリカンなお味 前夜は特別早く床に就いたわけでもないのに、なんだか翌朝も暗いうちから眼が醒めてしまい、ボオ~ッと深夜番組なんぞを眺めてはおりましたが、それもなんだかムダな時間のような気がしてきてベッドから起き上がり、気にかかっていたことなどの調べものをしたりするのです。 ふと気が付くと夜は白み始め、漆黒の夜空がわずかなブルーに染まり始める時刻になっておりました。窓から見上げれば金色に輝く月が東の空に浮かび、いつまでも眺めていたい気持ちになったりするわけです。 夜明けの月   Nikon AF-S NIKKOR 70-300mm F4.5-5.6G ED VR  NIkon D300さてそんな某日の夕食はポークソテーにすると予てより決めておりました。直前まではごくフツーの " 生姜焼 " にしようと思っていたのですが、生来の気紛れテキト

                                          グレイビーソースのポークソテー - artなfoodsのDiary
                                        • 👬〈マッチの玉手箱〉第10回 “ 春の4連休(後半) ”編 - 武蔵野つれづれ草

                                          今回は、1984年5月3日〜5月6日、春の4連休(後半)のお話。 4月末の前半3連休を、ピアノリサイタルやスキーで過ごし、2日おいてやってきた連休後半。40年前の春のことです。 musashino007.hatenablog.com 5月3日(木)。後半初日を使って🙋‍♂️は東京から帰省してきました。連休2度目の帰省です。🙋‍♀️は先輩の結婚式に出席。 それにしても、この前半と後半を繋ぐ大型連休はハードなものになりました。 さて、それではスタート! 今回も頼りにした🙋‍♀️の極秘ノート 5月4日(金)  飯綱でテニス 🙋‍♀️メモによると8時10分、🙋‍♂️はお兄さん夫婦と車で迎えに来てくれたんだね。 🙋‍♂️小さい姪っ子も一緒に4人でね。僕の姉家族とは現地で落ち合って、総勢8人だ。 🙋‍♀️テニスなんて大の苦手だから「飯綱つつじヶ原テニスコート」実は行ったことあるなんて言え

                                            👬〈マッチの玉手箱〉第10回 “ 春の4連休(後半) ”編 - 武蔵野つれづれ草
                                          • 生桜海老とカツヲのたたき - artなfoodsのDiary

                                            ■ 静岡県知事選の投票に行ってきました 昨日は静岡県知事選挙の投票を済ませました ようやくこれで悪夢の売国奴・川勝平太による県政から脱却する第一歩となります 即日開票で昨夜のうちに新たな知事が決定しましたが まああれほどの汚点はこの先ないと信じています 静岡県知事選挙 投票済証明書 ■ 生桜海老とカツヲのたたき 心していただく駿河湾の宝石 いつもの山梨県系スーパー某OGに " 生桜海老 " が入荷していました。春漁の解禁以来、漁があればほぼ必ず店頭に並んではおりますが、やはりハシリのころは高価でしてね、ボンビなエロおやぢには手の出ないものであったわけです。 ところがそれから間もない水無月となるこの時期になりますと、その漁もひと段落して相場も下の方に安定してくるわけですよ。えへ♪こうなることは判っておりましたから、この日を待ちわびておりました。 牧野酒造 本醸造 富士山お気に入りの地酒も用意

                                              生桜海老とカツヲのたたき - artなfoodsのDiary
                                            • Lumixの新製品にまつわるWEBページの写真への批判 - 悪魔の尻尾

                                              仕事が忙しい!というわけではありませんが、帰宅してパソコンを起動することもなく数日が経過しました。 毎日帰宅後はPCの電源をいれる人間ですが、ここのところはPCを起動していませんでした。 仕事中とはいえ、待ち時間もあり、PCを使っているのでWEBでニュースを見たりすることもあります。(ずっとではないですよ) そんな中、最近はデジカメ熱が高まっていることもあり、デジタルカメラ、それもミラーレス一眼のネタをよく見たりします。 Lumixというブランドで展開しているPanasonicのWEBページの写真がネット上で批判を受けて、炎上したというニュースを見ました。 Yahooのニュースでも取り上げられ、目にした人も多いと思います。 別にPanasonicが不正をしたわけでもないのですが、その騒ぎが大きくなり、謝罪をすることにまで発展してしまいました。 WEBページで使われた写真が、ストックフォトと

                                                Lumixの新製品にまつわるWEBページの写真への批判 - 悪魔の尻尾
                                              • 塩船観音寺のあじさい - 気まぐれ日記

                                                気温27度、風のお陰か、幾らか楽だったかな。 Nikon Z8

                                                  塩船観音寺のあじさい - 気まぐれ日記
                                                • 秩父公園橋 - 気まぐれ日記

                                                  秩父ミューズパーク展望台から 雲海が出てたら良かったんですけどね 美の山公園からの眺望だと薄っすらと朝霧が漂ってるような。 Nikon Z8

                                                    秩父公園橋 - 気まぐれ日記
                                                  • ニコン「Z6III」見てきた ミドルクラスでこの高性能はアリなの? あと値段も……

                                                    珍しいのは、数日前に公開された新製品動画の予告で「Nikon Z6III」の名が堂々と示されていたこと。 たいていのティーザー広告は製品名が伏せられ、多くの人が(誰もが予想できているとはいえ)アレではないかコレではないかと想像を膨らませて登場を待つものだが、今回は堂々とZ6IIIと予告されていたのだ。

                                                      ニコン「Z6III」見てきた ミドルクラスでこの高性能はアリなの? あと値段も……
                                                    • 行者にんにくソーセージとゴルゴンゾーラ - artなfoodsのDiary

                                                      ■ 行者にんにくソーセージとゴルゴンゾーラ 凌駕する存在感 同じソーセージでも少し変わりダネを見つけました。" 行者にんにく " と大書されていて、きっとその風味がギュッと詰まった商品であることを期待させてくれます。 北海道釧路に住んでいたものですからそれは海岸や野原によく自生していて、ジンギスカンに入れて食べるのも現地の方々の流儀でした。ただ名称は " アイヌネギ " と呼んでいて、今はその呼称は消滅しているようです。きっと例の団体が差別だ人権侵害だと騒ぎ立て、何の瑕疵もない世間に圧力をかけた結果かと…って脱線です、元へ。 ソーセージとゴルゴンゾーラそんなソーセージやらイタリアのサルシッチャに近いサラミソーセージなどを盛り合わせたプレートを楽しんでみました。折しも出かけたKOマートさんでゴルゴンゾーラが熱い視線を送ってきたので、パルミジャーノと共に仲良くしてもらい、その深い味わいの競演を

                                                        行者にんにくソーセージとゴルゴンゾーラ - artなfoodsのDiary
                                                      • チキンソテーと『ケソフレスコ』 - artなfoodsのDiary

                                                        ■ チキンソテーと『ケソフレスコ』 地元チーズ愛の新局面 畜産業の盛んな朝霧高原を有する哀愁のイナカ町ですから、乳製品にも優秀なものがたくさんあります。一昨年あたりからぐいぐいと頭角を現している某工房など、国内のコンテストでも輝かしい成績を収めメディアにもよく登場するものもあって、あぁ早く購入して味わってみたいものだよなあ…と思っていた矢先、県内民放の夕方の情報番組でこれまで聞いたことのない工房の製品が紹介されておりました。 ガルシアチーズ工房『ケソフレスコ』その名も「ガルシアチーズ工房」、ペルー人の兄弟が清水の三保で工房を営んでおられます。えぇっ?旧清水市はエロおやぢのホームタウンだけど、次郎長親分所縁の清水港のある三保って畜産と全然カンケーないじゃん…なのに、とにかくソコでクラフトビールとチーズの製造を始めてしまったペルー人たちなのね。ただ大好きなビールの件はまた別の機会にしたいと思い

                                                          チキンソテーと『ケソフレスコ』 - artなfoodsのDiary
                                                        • パスタの作り方 - 記憶と記録

                                                          私は、パスタを良く作ります。 オイル系のパスタでは、ペペロンチーノは作るのは簡単ですが、美味しく作るには美味しいオリーブオイルがあるといいです。トマトソース系のパスタは、ベーコン・玉ねぎのみじん切り・唐辛子・ガーリック・トマト缶があれば作ることができます。美味しく作るには、美味しいベーコンか美味しいトマト缶のどちらかあるいは両方があるといいです。クリーム系は、トマト缶の代わりに生クリームをいれる感じで作っています。 イタリアンレストランに行くと、パスタを頼むことが多いです。レストランで美味しいパスタを食べると、これはプロの技だと思いシェフを尊敬します。 使用機材 NIKON D90 NIKON AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G ランキング参加中写真・カメラ

                                                            パスタの作り方 - 記憶と記録
                                                          • 銀鱈の西京味噌漬 - artなfoodsのDiary

                                                            ■ 銀鱈の西京味噌漬 今は昔の高CP 今も昔も変わらないものに " 居酒屋ランチ " というものがあります。本業の居酒屋メニューで仕込んだものを転用できるなど、食堂専門店に比べてコストパフォーマンスの高いランチメニューが多く、かつて勤務していた機械商社の支店があった大田区大森駅近くの大衆居酒屋Mさんはよく利用したものです。 前夜はデロデロになるまでヨッパだったくせに、翌日のランチにはツラっとした顔で訪れては大将に「いや~昨日はどもども…」などと挨拶するなど少々小っ恥ずかしい思いもしましたが、ワシワシとハラいっぱいになるまで昼めしを喰えばそんなことは忘却の彼方なのであります。 紫陽花の活花そんなランチメニューの中で一番印象に残っているものは「銀鱈の照焼定食」でありまして、大きな銀鱈の切り身には豊かな脂がのっている上に、とろとろで柔らかな身肉と甘辛い照焼タレのコンビネーションがたまらなくゴハン

                                                              銀鱈の西京味噌漬 - artなfoodsのDiary
                                                            • Z6III-概要 | ミラーレスカメラ | ニコンイメージング

                                                              ※ 約120コマ/秒は、ハイスピードフレームキャプチャー+(C120)時の撮影速度で、JPEG(Normal)で約10.6MPでの撮影となります。

                                                                Z6III-概要 | ミラーレスカメラ | ニコンイメージング
                                                              • 2015年の1年間に読了した119冊の記録

                                                                メディアマーカーのHTML出力機能で作りました。読了した逆順(新しい順)にずらっと並べてるだけです。あんまり誤字とかチェックしてないです。 ◇ Bluesmantakaのバインダー 期間 : 2015年 読了数 : 119 冊 曠野の花―石光真清の手記 2 (中公文庫) 石光 真清 / 中央公論新社 (1978-11-10) 読了日:2015年12月30日 石光真清3部作の第2巻。100年前の和製冒険小説だよと渡されたとしてもたぶんそのまま信じて読んでしまったと思う。巻頭にある満洲要図をなんども見ながら読み進めるが、そのうちiPadで地名を検索しGoogleマップでその位置関係を調べたり、そのままWikipediaでいろいろ調べたりしているうちに1日のほとんどをこの本に注いでしまった。ウラジオストク、ブラゴヴェヒチェンスク、ハバロフスク、哈爾浜。登場するのスパイ家業の本人に加え馬賊の頭目、

                                                                1