並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 76件

新着順 人気順

OS作りの検索結果1 - 40 件 / 76件

  • 本当に無償で使える「VMware Player」 ― Weboo! Returns.

    This guide is the safest way to do a domain switch, you get all you need to change a blocked domain. What is a user flow and a user journey? There’s a macro view of a customer experience that we can analyze and partially control.

      本当に無償で使える「VMware Player」 ― Weboo! Returns.
    • はじめに - Writing an OS in 1,000 Lines

      本書では、小さなOSをゼロから少しずつ作っていきます。 OSと聞くと腰が引けるかもしれませんが、OS (特にカーネル) の基本機能は案外単純です。巨大なオープンソースソフトウェアとしてよく挙げられるLinuxでさえ、バージョン0.01はたった8413行でした。様々な要求に応えるために次第に肥大化していっただけで、当初は大変素朴な実装になっていました。 本書では素朴なコンテキストスイッチ、ページング、ユーザーモード、コマンドラインシェル、ディスクデバイスドライバ、ファイルの読み書きをC言語で実装します。これだけ様々な機能が詰め込まれているのに、コードは合計でたった1000行未満です。 「1000行なら1日でできそう」と思うかもしれませんが、初学者には少なくとも3日はかかるでしょう。OS自作のハマりポイントは「デバッグ」です。アプリケーション開発とは違うデバッグ手法・能力を習得する必要がありま

        はじめに - Writing an OS in 1,000 Lines
      • 初めてのOS source code reading(UNIX 6th source code readingのススメ) - やる気のないブログ(A boring diary)

        このエントリはhttp://d.hatena.ne.jp/takahirox/20120131/1328006885を和訳したものです。 はじめに 最近UNIX 6thのソースコードの読書メモを書き終えました。 みさなんにもUNIX 6thのソースコードを読むことをオススメします。 その理由をこのエントリで書いていきます。 まとめ UNIX 6thは初めてOSのソースコードを読む人にうってつけ! 今すぐ読み始めましょう! UNIX 6thのソースコードはこちらなどで読むことができます。 http://minnie.tuhs.org/cgi-bin/utree.pl?file=V6 UNIX 6thのソースコードを読むことをオススメする理由 たったの10,000行 最近のLinuxカーネルのソースコードは100万行を超えています。全てを理解するのは至難の業です。 一方、UNIX 6thのカー

          初めてのOS source code reading(UNIX 6th source code readingのススメ) - やる気のないブログ(A boring diary)
        • 独自OSを作ってみよう!

          このホームページは以下に移動しました. ブックマークを張り直してください. 5秒後に自動的に移動します. http://kozos.jp/kozos/

          • softwaretechnique.jp

            This domain may be for sale!

              softwaretechnique.jp
            • 2回目のC言語で『12ステップで作る組込みOS自作入門 』の通りに組込みOSを作ってみた - 三等兵

              12ステップで作る組込みOS自作入門 出版社 : カットシステム (2010/05) 発行日 : 2010/05 前回の初めてのC言語で『30日でできる!OS自作入門』の通りに初めてのOSを作ってみた - 三等兵は汎用OSでしたが今度は組込みOSです。参考書は『12ステップで作る組込みOS自作入門 』です。こいつぁすげえや。丁寧に仕上げられた良書でした。 「組込み」とタイトルがついているので興味を示す層が狭そうですが、プログラムを書く多くの人にとって役立つ内容だったと思います。 前回は必死にわかんないーわかんないーを連呼しつつ頭を抱えて苦行みたいな感覚でやっちゃいましたけど、今回はそんな苦労もあったからか余裕を持って楽しめました。 本書ではWindowsだけではなくLinuxでも開発できるよう解説されているのでどんな環境でも問題ありません。Linux入れるのがめんどくさかった私は例によって

                2回目のC言語で『12ステップで作る組込みOS自作入門 』の通りに組込みOSを作ってみた - 三等兵
              • OS自作で変わったOSを見る目 | A Journey Towards Boundless Knowledge

                A new tool that blends your everyday work apps into one. It's the all-in-one workspace for you and your team

                  OS自作で変わったOSを見る目 | A Journey Towards Boundless Knowledge
                • FrontPage - 詳解ファイルシステム - livedoor Wiki(ウィキ)

                  詳解ファイルシステム Linuxのファイルシステムを詳解します トップページページ一覧メンバー編集 FrontPage 最終更新: linuxfs 2009年01月19日(月) 16:03:10履歴 Tweet 詳解ファイルシステム ファイルシステム諸元 subcontentsファイルシステム諸元性能比較パーティション用語集OOMkillerkernelSELinuxgitskillcheckKDBJapanese Linux hackerext3/4最新情報Hans Reiser情報Committerfeature-removal-scheduleTODO中の人OSC2007 Tokyo/FallOSC2008 Tokyo/FallOSC2009 Tokyo/Fall ファイルシステム詳解 filesystem contents注目度の高いファイルシステムvfsext3ext4reise

                    FrontPage - 詳解ファイルシステム - livedoor Wiki(ウィキ)
                  • 窓の杜 - 【NEWS】USB機器も利用できるフリーの仮想PC作成・実行ソフト「VirtualBox」

                    仮想PC作成・実行ソフト「VirtualBox」v1.3.6が、2月20日に公開された。Windows 2000/XP/Server 2003に対応しており、個人利用または評価目的に限り無償で使用可能。現在、本ソフトの専用サイトからダウンロードできる。 「VirtualBox」は、インストールしたPC上に仮想的なPCを作成し、別のOSを実行できるソフト。仮想PC作成・実行ソフトはマイクロソフトも「Virtual PC」を無償で提供しているが、本ソフトは「Virtual PC」が対応していないUSB機器を利用できるうえ、独自の機能も備えている。 仮想PCの作成はウィザード形式で行え、各種WindowsやLinux、FreeBSDなどインストールしたいOSを選択すると、仮想PCに割り当てるメモリやHDDのサイズを自動設定してくれる。ユーザーが直接サイズを指定することも可能だ。 仮想PC上では、

                    • 30日でできる! OS自作入門 - 川合 秀実

                        30日でできる! OS自作入門 - 川合 秀実
                      • dockerで行う12ステップで作る組込みOS自作入門

                        はじめに 冬休みに12ステップで作る 組込みOS自作入門を完走したをkozosを完走しました。 そのときの備忘録になります。 12STEPの各内容は以下のようになっています。 第1部 ブート・ローダーの作成 1stステップ 開発環境の作成 2ndステップ シリアル通信 3rdステップ 静的変数の読み書き 4thステップ シリアル経由でファイルを転送する 5thステップ ELFフォーマットの展開 6thステップ もう一度,Hello World 第2部 OSの作成 7thステップ 割込み処理を実装する 8thステップ スレッドを実装する 9thステップ 優先度スケジューリング 10thステップ OSのメモリ管理 11thステップ タスク間通信を実装する 12thステップ 外部割込みを実装する 1STEP、1commit単位でまとめて進めていきました。レポジトリは以下にあります。 環境構築 マ

                          dockerで行う12ステップで作る組込みOS自作入門
                        • vmware-player.html

                          Vmware Player のメモ Since 2005/11/14 - Last Update 2008/03/22 ようやく重い腰を上げて、vmware playerのversion 2.0.3 をインストールしました。 vmware player ver2 以降の情報は、以下を参照してください。 vmware-playerplayerのメモ vmware player ver1 の情報 先日、ネットの情報で、vmware player が、無料でダウンロード、使用できることを知ったのですが、イメージを新たに作成することができないとのことで、今まで vmware を利用したことがない自分にはインストールしても利用できないと考えておりました。 ところが、qemu を利用することにより、イメージファイルも無料で作成できるサイトを発見し、そちらを参考にインストールしてみました。 ホスト

                          • OSカーネルを0から作り始めてみた - Qiita

                            1. 概要 OSカーネル[^1]をフルスクラッチで(0から)作り始めてみました。 本稿では下記について記載します。 カーネルを自作し始めた背景 カーネル自作における方針 本稿執筆時カーネルの機能概要 カーネルの実行方法 プロセスを起動してみる 今後の課題 2. 背景 私がカーネルを自作し始めた理由は次の2点です。 1.コンピュータがどの様に動いてるのか知りたかった 2.使用しているOSに不満があった 2.1 コンピュータがどの様に動いてるのか知りたかった かれこれ10年以上前に遡りますが、私が大学に入学した頃、VisualBasicやBasic、Cなどの言語を使って簡単なソフトウェアを作ることが出来ましたが、どうして簡単なコードでウィンドウが表示できるのか、どうしてprintf文を書けばコンソールに文字が出力できるのか、コンピュータはいったいどんな風に動いてるのか全く分からず、不思議で仕方

                              OSカーネルを0から作り始めてみた - Qiita
                            • gccのx86インラインアセンブリに関して

                              GCCでインラインアセンブリを使用 する方法と留意点等 for x86  (1999〜2006年10回改訂、2006年1月22日注意を追加、最終更新日2006年5月27日) 文: A. SAITOH <s-akira at users.sourceforge.net>  home ※システム名、CPU名は一般に開発会社の登録商標です。 以下の情報はあまり過度に信用しないで下さい。より正確な情報は、asやgccのinfoから得て下さい。 個々のプロセッサ命令の解説はここでは述べません。そのような技術資料は、インテルやAMDのウェブ サイトのdeveloper向けのページからpdf形式で入手できます。 以下の文及びプログラム例の運用結果に関して、筆者は一切責任を負いません。 参考文献 [0] D. Stancevic, K. Scheibler, J. Leto, Linux Assembly

                              • 400行以下のオペレーティングシステム登場 | マイナビニュース

                                GitHubに400行以下で構成されたオペレーティングシステムが登録された。オペレーティングシステムは「resume_operating_system」と呼ばれている。開発の動機や仕組みなどに関する説明は「My resume in an Operating system」にまとまっている。オペレーティングシステムの基本構造を理解する際に役に立つ。 このオペレーティングシステムはMathieu Passenaud氏が学生時代に作成したオペレーティングシステムの基礎実装をまとめたもの。開発者の経歴を表示するだけという目的で作られた趣味的な取り組みの成果物であるため、明確に名称がついていない。GitHubに登録した名前が「resume_operating_system(経歴オペレーティングシステム)」であるため、この名称で呼ばれている。 resume_operating_systemではテキスト

                                  400行以下のオペレーティングシステム登場 | マイナビニュース
                                • Expanded Main Page - OSDev Wiki

                                  This website provides information about the creation of operating systems and serves as a community for those people interested in OS development with 724 wiki articles.

                                  • MITが「Multics」のソースコードを公開 - OSの歴史の一幕がオープンソースに | エンタープライズ | マイコミジャーナル

                                    マサチューセッツ工科大学(MIT)のInformation Services and Technologyグループが、1960年代に開発されたオペレーティングシステム「Multics」のソースコードを公開した。ライセンスには、初期開発者の表示を再配布の条件とするBSDスタイルのものが適用される。 Multicsのオープンソース化は、1991年に米Honeywell社のコンピュータ部門を買収した仏Bull社により決断された。Multicsは、Bull社が1985年にMulticsの開発を終了した後、1988年にはMITによるサポートも終了していた。 「Multiplexed Information and Computing Service」を語源とするMulticsは、MITの調査プロジェクトとして1964年に誕生。1965年秋にはMITとゼネラル・エレクトリック(GE)、AT&Tベル研究

                                    • 試験管のなかのコード :: VMWare Player にチャレンジ

                                      [VMWare] VMWare Player にチャレンジ VMWare Player とは PC エミュレータの VMWare に、無償版の VMWare Player があるらしい。 "Player" と銘打っているだけあって仮想イメージを作成する機能がなく、実際に利用するためには仮想イメージを作成できる製品版の VMWare Workstation が必要とのこと。 でも、逃げ道があった。→ 本当に無償で使える「VMware Player」 素晴らしい!! というわけで早速チャレンジ。 VMWare Player のインストール ↑の "Weboo! Returns" さんの説明通りで困ることも無くさくっと終了。 追加で調べたところだけ少しメモ。 qemu-img のコマンド 仮想イメージの作成に利用する QEMU のコマンド qemu-img について。 >qemu-img cre

                                      • サービス終了のお知らせ

                                        サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは本日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

                                        • HariboteOS/index

                                          WindowsXP利用時の問題について: 付録CD-ROM内のQEMUをWindowsXPで利用した場合に、マウスをQEMUに接続すると(ウィンドウをクリックすると)、Ctrl+Altを入力してもマウスがQEMUから切り離せないという問題があるそうです。 この問題はすべてのWindowsXPで起きるわけではないようです。 執筆中の事前調査が不十分で大変申し訳ありませんでした。 どうも原因は tolset/z_tools/qemu/ の中にある SDL.dll にあるようです。 これを以下からダウンロードできる SDL.dll と差し替えることで、この問題は解決できます。 不具合の生じないWindows2000やWindowsXPに対してこの差し替えをおこなっても特に問題はなさそうですので、不安な人はとりあえず差し替えておいてもいいと思います。 qemu_sdl.zip(165KB) 以上に

                                          • 任天堂がOSを研究中―「esオペレーティングシステム」 | インサイド

                                              任天堂がOSを研究中―「esオペレーティングシステム」 | インサイド
                                            • LUISAVIAROMA

                                              Luisaviaroma offers a selection of luxury fashion for Women, Men and Kids. Top brands in Home design. Worldwide shipping.

                                                LUISAVIAROMA
                                              • bnote File Not Found!

                                                ただいまページメンテナンス中です。htmlをshtmlとすることで目的のページに アクセスできるかもしれません。 あなたがアクセスしたページ(URL)は、存在していないか、変更されました。 メインページに戻って、もう一度アクセスしてください。 もしこの問題が続くようでしたら、管理者に通知してください。 Thank You www.bnote.net

                                                • softwaretechnique.jp

                                                  This domain may be for sale!

                                                    softwaretechnique.jp
                                                  • FrontPage - OS-Wiki

                                                    OS Wiki † OS開発系Wikiのひとつです。 スクリプト対策の為コメント記入に幾つか制限を設けています。正常に書き込めない事があれば管理者までご連絡ください。 尚spam削除は随時予告無く行います。 introduction:このサイトの紹介(ルールの説明) projects:プロジェクト紹介 members:自己紹介 hardwares:ハードウェア情報-softwares:ソフトウェア情報 others:その他のコンテンツ (OSの作り方とか) impressions:感想ページ-links:リンク (osdev-jなど) osdev-jとの役割の違いについてはintroductionをご覧ください。

                                                    • internal22-index - Linux Kernel Documents Wiki - Linux Kernel Documents - OSDN

                                                      トップページへ Linuxカーネルに関する技術情報を集めていくプロジェクトです。現在、Linuxカーネル2.6解読室の第2章までを公開中。 目次まえがき第0章 Linuxカーネルの構成要素 0.1 Linuxカーネルとは 0.2 Linuxカーネルのソースコード 0.3 Linuxカーネル機能の概要 0.4 カーネルプリミティブ 0.5 プロセス管理 0.6 メモリ管理 0.7 ファイルシステム 0.8 ネットワーク 0.9 プロセス間通信 0.10 Linuxカーネルの起動 0.11 Linuxカーネルの動作例 Part 1 カーネルプリミティブ第1章 プロセススケジューリング 1.1 マルチタスク 1.2 プロセスとは? 1.3 プロセス切り替え 1.4 プロセスディスパッチャの実装 1.5 プロセススケジューラ 1.6 プロセススケジューラの実装 1.7 事象の待ち合わせ 1.8 最

                                                        internal22-index - Linux Kernel Documents Wiki - Linux Kernel Documents - OSDN
                                                      • OSKitで遊ぼう

                                                        この文書の内容はかなり古い(2003年頃)ですが,OSKitの日本語の情報があまりないため残してあります. OSKitは既にメンテナンスされていません. このページはVMware 2.x for Linuxをベースに記述しています.より新しいVMwareでも動くと思いますが,確認していません. UNIX USER2003年3月号に高野了成氏による “OSKitではじめるDIY感覚のOS開発自分だけのOSを作ろう!” という記事が掲載されています.OSKitに興味がある人には一読をお勧めします.(このWebページも紹介されています.) 目次 OSKitとは何か OSKitの入手とコンパイル VMwareを使って遊ぶ NetBootが含まれたGRUBフロッピーイメージの作成 BOOTPサーバの準備 NFSサーバの準備 サンプルカーネルの起動 仮想シリアルコンソールの使用 カーネル起動の自動化

                                                        • (AT)BIOS - OS-Wiki

                                                          OSを作るときによく使うBIOSファンクション (AT互換機) † まあOSの完成度が上がってきて32bitモードになったらもはや不要なものが大半になってしまうと思いますが、ブートセクタやOS作り始めのときは使うかなあというものを。 ↑ INT(0x10); ビデオ関係 † ビデオモード設定 AH = 0x00; AL = モード: (マイナーな画面モードは省略しています) 0x03:16色テキスト、80x25 0x12:VGAグラフィックス、640x480x4bitカラー、独自プレーンアクセス 0x13:VGAグラフィックス、320x200x8bitカラー、パックドピクセル 0x6a:拡張VGAグラフィックス、800x600x4bitカラー、独自プレーンアクセス(ビデオカードによってはサポートされない) 戻り値:なし カーソル形状設定 AH = 0x01; CH = 開始ライン; CL

                                                          • FAT32 memo -- Twenty-five on Web

                                                            Offset: 16h, Size: 2 - FAT のセクタ数 FAT12/16 用であり,FAT32 では常に 0000h となる。 Offset: 18h, Size: 2 - 1トラックあたりのセクタ数 Offset: 1Ah, Size: 2 - ドライブのヘッド数 ドライブの物理的な情報をあらわすパラメータ。 Offset: 1Ch, Size: 4 - 不可視セクタ数 論理ドライブの先頭セクタ直前までの物理ドライブのセクタ数。 Offset: 20h, Size: 4 - 全セクタ数(Large Sector) Small Sector フィールドが 0 のときに使われるフィールド。すなわち,FAT32 ではこちらにセクタ数が書き込まれる。 Offset: 24h, Size: 4 - 1つの FAT あたりのセクタ数(FAT32) Offset: 28h, Si

                                                            • ELF: プログラマの視点から

                                                              Hongjiu Lu, hjl@nynexst.com NYNEX Science & Technology, Inc. 500 Westchester Avenue White Plains, NY 10604, USA May 17, 1995 Translated by Mitsuru Oka, 95i44@is.kochi-u.ac.jpFebruary 12, 1998. この文書では、新しい ELF バイナリフォーマットについて、特に Linux のた めに、プログラマの観点から吟味する。ELF で使われうる、実行時におけるプ ログラムの実行をコントロールするための数々のテクニック紹介する。ELF でどのようにダイナミックリンクおよびダイナミックローディングを使うか を示す。また、Linux 下で共有 C/C++ ライブラリを作るには、 GNU C/C++ コンパイラ

                                                              • OS研究が再び盛り上がる,かも知れない - 雑種路線でいこう

                                                                けれどもここ数年,我が国でもOSASKやMonaやCooSといったOSが,フロムスクラッチで開発されたことをどう解釈したらいいんだろう,という問題にはたと気付いた.これはそろそろOS研究が再び脚光を浴びる胎動かも知れないね,と. ひとつは,個人のエンパワーメントという観点.これはまさにLinuxもそうであるように,昔はOSというと何万人年も投資して巨大企業がつくるものだったのが,ひとりでしこしこ2年も頑張れば動くものを作れちゃうよ,という話.Linusだって最初は世界を変えようなんて大げさな話ではなく,386のメモリモードを色々遊んでみようというのが高じてOSをつくったという逸話もあるし,日本でもちょっとした技術者が腕試しとして試せるくらい,OS研究の敷居は低くなったのだろう. Cygwinをはじめとしたフリーな開発環境の充実や,BochesやVMWare,Virtual PCといった仮想

                                                                  OS研究が再び盛り上がる,かも知れない - 雑種路線でいこう
                                                                • ISO 9660 CD-ROMファイルシステムの概要

                                                                  2. ボリューム構造とファイルシステムの概要 ここでは、ISO 9660の基本的な内容について解説します。 通常あまり使われない機能については、後述します。 CD-ROMのボリュームは、先頭から順に以下のような要素で構成されます。 システムエリア(16セクタ) ボリューム記述子群 パステーブル群 ディレクトリとファイル 2.1 システムエリア 先頭の16セクタはシステム用に予約されています(§6.2.1)。 2.2 ボリューム記述子 システムエリアに続いていくつかのボリューム記述子が並びます(§6.7)。 各ボリューム記述子は1セクタを占める構造体で、 ボリュームに関する情報(ボリュームや作成者の名前、 パステーブルやルートディレクトリの位置、 ブート情報など)を保持します。 基本ボリューム記述子(Primary Volume Descriptor, PVD)(§6.7.1.1) ボリュー

                                                                  • TranTech創刊号 - Linusになろう! -- 君にも書けるOS kernel

                                                                    MODx encountered the following error while attempting to parse the requested resource:

                                                                    • Rustで作るリアルタイムOS

                                                                      はじめに 簡単なタスク管理機能と、タイマレジスタによる割り込み管理機能を持つ簡易なリアルタイムOSをRustで自作しました。 Aruduino Unoボードに搭載されるATmega328Pマイコン上で動かすことを想定していますが、https://github.com/Rahix/avr-hal でサポートされているAVRマイコンであれば、ほぼ同様の実装ができそうです。 本記事では環境構築については割愛し、実装の詳細について解説を行いたいと思います。 リアルタイムOSの設計 今回作成したリアルタイムOSは、技術書店13でサークル出展した書籍、cistLT Bookで作成したOS(https://github.com/yud0uhu/ChocottoOS)を、Rustで再実装したものになります。 書籍同様、ITRON4.0仕様に準拠するための五項目をOSの機能要件として定めました。 (a) タ

                                                                        Rustで作るリアルタイムOS
                                                                      • RustでOSを書くプロジェクトもろもろ

                                                                        2020/05/06更新: 新しい記事を書きました。こちらのほうがより新しい情報が乗っていると思います。 巷でよく聞くRustでOSないしベアメタルプログラミングの試みの備忘録。 Rustにはとても興味があってかつ大学での研究分野が低レイヤー系だったので面白そう思ったのだが、 いざやろうとしてみるといろいろなハードルがあるようで、ベストプラクティスも確立していないっぽい。 ので、とりあえず適当に漁った資料をまとめてみる C以外でのベアメタルプログラミング oruminさんのKernel/VM勉強会での発表のSpeaker Deck。自前のbinutilsとxargoを使ってベアメタルプログラミングしている RustでOSを書いてみる(環境構築編) - Qiita Introduction Rust for Creating Your Operating System - Qiita 実際に

                                                                        • はりぼてOS開発 on Debian GNU/Linux

                                                                          このページは「30日でできる!OS自作入門」で作るはりぼてOSの開発を Debian GNU/Linux で行う方法を紹介するページです。 Linux版開発セット 「30日でできる!OS自作入門」のサポートページには、Linux版開発セットなるものが置いてありますが、これをそのままそのまま使うのはちょっと不便だと思ったので、これらのファイルの配置を少し変えてDebianパッケージharibote-ztools-1.0.debを作成しました。まずは、これをダウンロードして、 # dpkg -i haribote-ztools-1.0.deb とすればインストールされます。 元のLinux版開発セットからの変更点は以下のとおりです。 実行形式のファイルはファイル名から拡張子(.exe)を削除し、PATHの通っている /usr/bin にインストールされるようにしました。 fdimg0at.ta

                                                                          • softwaretechnique.jp

                                                                            This domain may be for sale!

                                                                              softwaretechnique.jp
                                                                            • GitHub - sandai/30nichideosjisaku: 『30日でできる! OS自作入門』川合 秀実氏(著)のMacOSX開発環境を整えることができます

                                                                              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                                GitHub - sandai/30nichideosjisaku: 『30日でできる! OS自作入門』川合 秀実氏(著)のMacOSX開発環境を整えることができます
                                                                              • ドライバ作成のための小ネタ

                                                                                ドライバ作成のための小ネタ [| ] 最終更新: 2023/02/14 18:31:23 ドライバ作成に便利なこと? ハードがあって、ドライバの様式さえわかれば、デバイスドライバはつくれます。 が、そのために 知ってると便利な技法がいくつかあります。 ここでは、それらについて触れます。 デバイスドライバたるもの、ハードウェアにアクセスできなければなりません(一部偏見)。 そのためには I/Oポートアクセス、物理メモリへのアクセスが必要です。 I/Oポートへのアクセスはすでに述べたように #include <asm/io.h> outb(val,port); /* ポート port に 1バイト val を出力 */ outw(val,port); /* ポート port に 2バイト val を出力 */ outl(val,port); /* ポート port に 4バイト val を出力

                                                                                • DOS/V Int 10h 私的 reference

                                                                                  Test page... DOS/V INT 10h 私的 REFERENCE ※これ以下のページに書かれている内容は私の一存によるもので、DOS/V 用のディスプレイドライバを作ったメーカならびに団体、個人の方々が内容の保証をするものではありません。 またこれを書いた当の本人も保証はいたしませんが、ご意見、ご要望、間違いなどは気軽にお申しつけくださればできる範囲で対処したいと思います。 そんなとこです。 もくじ はじめに 概要 機能別さくいん INT 10h Glossary int 10h, ah=00h ビデオモード設定 int 10h, ah=01h カーソルサイズ設定 int 10h, ah=02h カーソル位置設定 int 10h, ah=03h カーソル位置、サイズ取得 int 10h, ah=05h ビデオページ設定 int 10h, ah=06h 上スクロールと画面消去