並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 54件

新着順 人気順

RIKENの検索結果1 - 40 件 / 54件

  • 「スカラー・チューニング講習会」と「並列プログラミング(MPI)講習会」で配布したテキスト|HPC High Performance Computing|ACCC. RIKEN

    (2009年7月21日更新) 注意 原稿をイメージデータとして読み込んでPDFファイル化したため 、 サイズが大きくなっています。 全ページを含むファイルと 、 章(またはいくつかの節)ごとに分割したファイルの2種類があります(内容は同じです)。 テキストの内容は今後不定期に加筆修正します 。 ファイル名の末尾についている 「20xx-xx-xx 」 は、そのファイル内のページが最後に更新された日付を示します 。 簡易製本する際は 、i, iii, vページ(vは(2)のみ) 、 および本文の奇数ページ(例えば1-1,1-3, ・ ・ ・,2-1,2-3, ・ ・ ・)が 、 見開きした右側のページになるようにして下さい 。 下記資料に関するお問い合わせは までご連絡下さい 。 (1) 「チューニング技法入門」(旧「チューニング技法虎の巻」) 「スカラー・チューニング講習会」 で配

    • 実験用マウスは飼育舎内で進化 - Highlight of the Month - RIKEN RESEARCH

      09 July 2010 実験用マウスは、変異を起こしてメラトニンを合成できなくなり、早く性成熟するように進化していた 実験用動物は、生物に関する基本的な知識だけでなく、人間の病気についても貴重な知見を与えてくれる。しかし、実験用の動物は人に長年飼われてきた結果、野生本来の特性を失い、人間の生理機能と異なってしまったため、実験や解析が難しくなる場合もある。 理研脳科学総合研究センター(埼玉県和光市)の加藤忠史チームリーダー(TL)と笠原和起副TLは、まさにそうした難題に遭遇してしまった。2人は、自分たちが開発した双極性障害のマウスモデルを用い、メラトニンが双極性障害のマウスモデルに与える効果を調べようとしていた。メラトニンは、生体の1日周期の概日リズムを微調整するホルモンで、脳の松果体から夜になると分泌される。「以前から、研究者や精神科医は、メラトニンは気分障害と何か関係があるのではないか

      • 導入アプリ覚書(超長文注意) - 【*RIKENのW-ZERO3を愛しむ毎日*】

        とりあえず、メモみたいなものです。ツッコミも歓迎(笑) 【BatteryMonitor】 バッテリー残量を数値で表示してくれるアプリ。再起動機能やATOK推測変換制御機能にも対応。 必須アプリ。デフォの残量表示を消すアプリもありますが、ないとまたしっくり来ないです。 【ChgInputMode】 [es]で全角入力モードと半角入力モードを切換えてくれるアプリ。起動の度に切換実行。 必須アプリ。特にBluetoothキーボード入力時の全角/半角入力時のトグルアプリとして欠かせません。 【ChgSuisoku】 ATOKの推測変換のオン/オフを切り替えてくれるアプリ。起動の度に切換実行。 必須アプリ。作成する文章によって使ったり使わなかったりのATOKのコントロールをBluetoothキーボードのショートカットで行えるようにできるのは大助かり。また画面切換キーにもバインドしてあるので、縦使い時

          導入アプリ覚書(超長文注意) - 【*RIKENのW-ZERO3を愛しむ毎日*】
        • 【*RIKENのW-ZERO3を愛しむ毎日*】

          ここ数日、弊weblogの今後の処し方についていろいろと考えていました。というのも、W-ZERO3シリーズやWindowsMobile関連に特化して情報の収集に努めてきたのですが、私自身が仕事とプライベートに追われることが多くなり、情報収集のために時間を捻出するのが難しくなってきたからです。 そもそも弊weblog自体、初心者の方でも容易に関連情報に触れられるよう、架け橋的な役割を持たせてスタートさせていました。しかしW-ZERO3ユーザー(&ブロガー)の方々のレベルが向上するに従い、内容は難しくなってしまっていたかな、そして他weblog頼みにならず、私自身がもっとエントリーユーザー向けのエントリをアップできたらよかったなぁ、と反省もしています。 スマートフォンはケータイ文化とは一線を画して、独自の成長&進化をしている段階だと思います。そういう時期だからこそ、これからは形を変えてもっとも

            【*RIKENのW-ZERO3を愛しむ毎日*】
          • RIKEN Hub Database Project

            RIKEN Hub Database Project integrates wide range of RIKEN’s published data resources on the framework of Semantic Web, and serves as RIKEN’s unified channel to supply published data to the MEXT (Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology) integrated database project. ( About RIKEN Hub Database, in Japanese ) We (Bioinformatics And Systems Engineering division) build a comprehen

            • Reactions to RIKEN's STAP cell protocol - The Niche

              A small group of the STAP authors via RIKEN have now released a detailed protocol also available at Nature Protocol Exchange for making STAP stem cells entitled “Essential technical tips for STAP cell conversion culture from somatic cells”. This comes about 5 weeks after publication of their Nature STAP stem cell papers. 2020 update: With the 4th and perhaps final Obokata paper retraction this yea

                Reactions to RIKEN's STAP cell protocol - The Niche
              • 情動のメカニズムの探求 - RIKEN (The Institute of Physical and Chemical Research)

                情動とは何か 「情動」、聞き慣れない言葉ですね。「感情」といえば、わかりますでしょうか。喜怒哀楽のことなんですが、それでは何故、「感情」といわず、「情動」という言葉を使っているのでしょうか。恐怖、怒り、悲しみ、喜びなどの感情には、その当人にしかわからない主観的な側面と、外部から観察可能な側面があります。後者は、感情に伴う自律神経系の活動の変化(心拍数の上昇)やその他の身体的変化(顔の表情、筋の緊張の変化)、あるいは、感情が生じている時に示す行動を通じて客観的にとらえることができます。したがって、自然科学の対象として感情を取りあげ、動物実験の成果を踏まえて議論を展開しようとすると、客観的にとらえることのできる、感情の下位概念である「情動」を研究することになるのです。 それにしても、情動という日本語は日常語としては、あまりなじみがないでしょうか。これは元来、心理学の専門用語で、英語では "em

                • アドエス環境再構築・アプリインストール - 【*RIKENのW-ZERO3を愛しむ毎日*】

                  私の場合、iPAQ112とX02HTに役割分担をさせているために、導入しているアプリも少々偏りがあります。Advanced/W-ZERO3[es]は、メール送受信とネット接続が定額で出来ているので、その特徴を活かすべく、アプリ導入を進めています。 ■最初にインストールする必須アプリ&ツール(導入順) 【GSFinder+ for W-ZERO3】:ファイラー 純正の【ファイルエクスプローラー】よりも高機能で使いやすく、アプリインストール時には必須(`・ω・´)(→以下、インストール作業は【GSFinder+ for W-ZERO3】ベースに移行) 【ExPanda】:解凍・圧縮アプリ 同機能は【GSFinder+ for W-ZERO3】にも搭載されているが、時折機能しないことがあり、安定性に欠くことから、保険的にいつも導入しています 【BatteryMonitor】:バッテリー残量チェッ

                    アドエス環境再構築・アプリインストール - 【*RIKENのW-ZERO3を愛しむ毎日*】
                  • 細胞材料開発室 -CELL BANK- (RIKEN BRC)

                    24.07.12 8/29~31 日本食品科学工学会 第71回大会(名城大学天白キャンパス)のお知らせ 24.07.11 MAILNEWS(20240711号)の配信をしました。 24.07.08 ドライシッパーの運送費値上げにともなう発送費用の改定について 24.07.05 募集特定寄附金 バイオリソース高度化プロジェクト〜世界のライフサイエンス研究を支えるために〜 24.07.01 BRC統合発生工学技術室(仮称)の室長(教授相当、無期雇用職)を募集しています(応募登録締切:2024年9月6日 正午) 24.07.01 2024年7月 学会ブース出展のご案内(第40回日本DDS学会学術集会、第76回日本細胞生物学会) 24.06.21 BRC細胞材料開発室の室長(教授相当、無期雇用職)を募集しています(応募登録締切:2024年9月3日 正午) 24.06.21 BRC実験植物開発室の室

                      細胞材料開発室 -CELL BANK- (RIKEN BRC)
                    • 理化学研究所 計算科学研究センター(R-CCS) | RIKEN R-CCS

                      [ 2018.12.05 ]イベント情報日欧米カナダ共同のHPC国際サマースクール参加者募集(7月7日~12日 日本・神戸開催 International HPC Summer School 2019)[ 2018.11.16 ]イベント情報「一般公開スペシャル広報チーム」見学イベント開催報告[ 2018.11.14 ]リリーススーパーコンピュータ「京」がGraph500において8期連続で世界第1位を獲得[ 2018.11.09 ]イベント情報京×ポスト京シンポジウム ~シミュレーション・AI・ビッグデータ~(2019年1月18日・東京)[ 2018.11.05 ]イベント情報2018年一般公開(11月23日)のイベント情報を更新しました[ 2018.11.05 ]イベント情報2019年度も国際インターンシップ・プログラムを開催[ 2018.11.01 ]イベント情報第14回 スパコンを知

                        理化学研究所 計算科学研究センター(R-CCS) | RIKEN R-CCS
                      • 姫野ベンチマーク|HPC High Performance Computing|ACCC. RIKEN

                        キャッシュの効果と計算サイズ 姫野ベンチとは 姫野ベンチマークは情報基盤センター・センター長の姫野龍太郎氏が非圧縮流体解析コードの性能評価のために考えたものでポアッソン方程式解法をヤコビの反復法で解く場合に主要なループの処理速度を計るものです。 コードは非常に短く簡単にコンパイル・実行できるので、即座に実測速度(何 MFLOPS)を求めることが出来ます。 # 計算機ごとの性能による測定時間の差を少なくするために、計算時間を一定にするように、これまでのソースコード(姫野ベンチ 98)を一部修正し himenoBMTxp として新しいソースコードに変更しました。Fortran バージョンに関しては、測定の核の部分には変更は無いので、これまでの測定結果とも比較することは出来ます。しかし、C バージョンに関しては配列の宣言方法を Fortran バージョンとの整合性を持たせるために、以前のバージョ

                        • ミラーサーバー(http://ftp.riken.jp)へのウイルス感染プログラムの混入について | 理化学研究所

                          6月27日(木)、理化学研究所仁科加速器研究センターで研究支援用に運用しているデータ・プログラム配布用ミラーサーバーにあるプログラムのうち、52本にウイルス感染プログラムが混入していることが判明しました。 ミラーサーバーへの不正アクセス、情報漏洩はありませんでした。また、該当するディレクトリ全体を廃止しました。 詳細はミラーサーバー(http://ftp.riken.jp)にて公開しておりますので、本サーバー利用者の方は、ご確認下さいますようお願いします。 ご迷惑をおかけしましたことをお詫び致します。 お問い合わせ先 独立行政法人理化学研究所 広報室 報道担当 Tel: 048-467-9272 / Fax: 048-462-4715

                          • ゲノムレベルの融合? - Research Highlights - RIKEN RESEARCH

                            18 June 2010 世界的な農業害虫アブラムシのゲノム解析から、その細胞内に棲む共生細菌との驚くべき関係が明らかとなった。 アブラムシは、植物の師管を流れる液(師管液)を餌として吸い、世界中の農作物に大きな被害を与えている。およそ5000種が知られているアブラムシの生物学的特性について理解を進めれば、効果的な防除法の開発に役立つと考えられる。アブラムシは、昆虫の中でもとりわけユニークで複雑な性質をもつ。例えば、同一のゲノムをもつ個体であっても、環境条件に応じて変幻自在に姿を変えることができる。また、アブラムシは師管液のみでは生存できず、師管液にない栄養分を共生細菌に補ってもらっている。 このほど、国際アブラムシゲノム解析コンソーシアム(IAGC)は、アブラムシで初めてゲノム解読に成功した1。IAGCが解析対象としたのは、エンドウヒゲナガアブラムシ(Acyrthosiphon pis

                            • 微生物材料開発室 (JCM) (RIKEN BRC)

                              例1: 属名 = Micromonospora 例2: 種名 = aurantiaca 例3: 属名 = %monospo, 種名 = %ensis (前方一致検索。ワイルドカード「%」を使って中間または後方一致検索も可能。大文字・小文字は区別されません)

                                微生物材料開発室 (JCM) (RIKEN BRC)
                              • 理化学研究所 計算科学研究センター(R-CCS) | RIKEN R-CCS

                                [ 2018.11.16 ]イベント情報「一般公開スペシャル広報チーム」見学イベント開催報告[ 2018.11.14 ]リリーススーパーコンピュータ「京」がGraph500において8期連続で世界第1位を獲得[ 2018.11.09 ]イベント情報京×ポスト京シンポジウム ~シミュレーション・AI・ビッグデータ~(2019年1月18日・東京)[ 2018.11.05 ]イベント情報2018年一般公開(11月23日)のイベント情報を更新しました[ 2018.11.05 ]イベント情報2019年度も国際インターンシップ・プログラムを開催[ 2018.11.01 ]イベント情報第14回 スパコンを知る集い in 山口 〜「京」からポスト「京」へ〜 開催案内(2019年1月26日)[ 2018.11.01 ]メディア掲載【わがスパコン人生】第7回 平尾公彦[ 2018.11.01 ]イベント情報SC

                                  理化学研究所 計算科学研究センター(R-CCS) | RIKEN R-CCS
                                • RIKEN RESEARCH

                                  Structural 窶�snapshots窶� of a protein implicated in Alzheimer窶冱 disease (26 Sept 2008) New experiments reveal detailed physical features of a protein thought to exacerbate the pathology of Alzheimer窶冱 disease paper published in Molecular and Cellular Biology Metamaterials shake up electrons (26 Sept 2008) New man-made materials could produce unique chaotic motion in electron beams paper publ

                                  • 新しい検索エンジンの開発で、科学論文やオミックスデータを含む多数のデータベースの統計解析が可能に : Riken research

                                    ウェブから新たな情報を生み出す 新しい検索エンジンの開発で、科学論文やオミックスデータを含む多数のデータベースの統計解析が可能に 図1:理研の生命情報基盤研究(BASE)部門の研究者が開発した新しい検索エンジンは、科学論文やオミックスデータを含む多数のデータベースからなるセマンティックウェブを機械が統計的に解析することを可能にする。 High resolution image and legend 発表済みの科学論文やオミックスデータを収集したデータベース群から重要な情報を統計的に発見するための検索エンジンを、理研の生命情報基盤研究(BASE)部門(旧ゲノム科学総合研究センター、神奈川県横浜市)の研究者が開発した。この技術は、例えば、マウスに化学的に遺伝子変異を誘発させた場合、外部から観察できる表現型の特徴を使って変異が起きた遺伝子の位置を推定するなど、さまざまな問題に応用できる。

                                    • ブラジルナッツ効果に量子力学と類似点 : Riken research

                                      ミックスナッツの箱をしばらく揺すっていると、いちばん大きなナッツが上に出てくる。この現象は、ブラジルナッツ効果としてよく知られている。理研の研究者たちは今回、この興味深い現象が、いちばん大きなナッツの間に働く遠距離力の影響を受けている可能性を示唆した。この力は、ナッツが触れあっていないときにも作用しているという。 ブラジルナッツ効果は、さまざまな粉流体(液体のように流れる固体粒子の混合物)にみられ、薬物の調合などの産業プロセスに影響を及ぼすことがある。けれども、この現象の予測は容易ではない。混合物の組成や粒子の相対的な大きさによって、大きな粒子が混合物の表面に出たり下に潜ったりするからである。 今回、理研フロンティア研究システム(和光市)とミシガン大学(米国)に所属する物理学者Franco Noriとその同僚が結成した国際チームは、コンピュータシミュレーションを行い、その結果からこ

                                      • Advanced/W-ZERO3[es]用お役立ちTipsまとめ - 【*RIKENのW-ZERO3を愛しむ毎日*】

                                        ■【 Ad[es]とりあえずのメモ 】 モバイルつれづれ日記 (いろいろと設定を行われていく中での要注意ポイントを纏めておられます) ■アドエス設定覚え書き えむとうにととれお(EMとUniとTreo)? (フォーマット後、真っ先に行うであろう設定項目についてエントリされています) ■個人的覚書 PDAと私生活 (サービス&ソフトウェア&周辺機器の動作確認情報まとめ:WindowsケータイFANへのリンク) ■あどえすを快適にするアプリをいろいろ入れたよ つまっちの用法用量は正しくお使い下さい。 (Advanced/W-ZERO3[es]へのお勧め導入アプリとその設定方法について) ■「ボタンの設定」、「ソフトキー」、「Xcrawl」、「接続時のポップアップ」&「Atok推測変換」 あんちぇいん (表記エントリタイトルの各種設定についてスクリーンショットで説明) ■Adesいろいろ Ari

                                          Advanced/W-ZERO3[es]用お役立ちTipsまとめ - 【*RIKENのW-ZERO3を愛しむ毎日*】
                                        • RIKEN RESEARCH

                                          量子コンピューターの実現に向けた新たな一歩 (26 Sept 2008) 論理ゲートをゆっくりと操作して量子コンピューターの性能を改善 paper published in Physical Review Letters スピンと電子輸送現象とのホットな関係 (26 Sept 2008) 固体物質における特定のスピントポロジーは、熱的に生じる電子輸送に強い影響を及ぼす paper published in Physical Review Letters

                                          • そのトマト、どんなトマト? - Research Highlights - RIKEN RESEARCH

                                            10 June 2011 遺伝子組換え生物の化学的多様性を評価することは、その安全性を判断するための重要な第一段階である 図1: 遺伝子組換え(GM)トマトと在来品種のトマト 左から右へ:Moneymaker(遺伝的背景が同一の対照品種)、56B(GM)、7C(GM)、Aichi First、Alisa Craig、M82、Micro-Tom、Rutgers。 enlarge image 遺伝子組換え(GM)トマトは、在来品種と同じように見える(図1)。しかし、本当に同じなのであろうか。このほど、理研・植物科学研究センター(神奈川県横浜市)メタボローム研究推進部門の斉藤和季部門長率いる研究チームが、GMトマト株と対照株および既存の参照品種との化学的な差から両者を識別する方法を開発した1。消費者にとって、GMトマトが安全であるという確証は重要である。このため、最初のリスク評価で、化学的組成

                                            • プロ棋士の脳 - Highlight of the Month - RIKEN RESEARCH

                                              29 July 2011 将棋のプロが直観的思考を行う際の脳活動は、アマチュアと大きく異なっている 霊長類、なかでもヒトは、他の脊椎動物とは異なり、思考を司る脳領域である大脳皮質が大きく肥大している。このほど、大脳皮質と他の進化的に古い脳部位との間で生じる連動や協調が思考に重要な役割を果たしていることが、理研脳科学総合研究センター(BSI;埼玉県和光市)の田中啓治チームリーダー(TL)らにより明らかになった。この成果は、『Science』に報告された1。 研究チームは、将棋のプロ棋士が、習慣的な行動と関連する脳部位を使って、最善の「次の一手」を決めており、これこそがアマチュア棋士との顕著な違いであることを見つけた(図1)。どうやらプロ棋士は、経験や訓練を重ねることで、迅速な神経処理の一部を、大脳皮質から、習慣的行動を担う大脳基底核へと割り振り、大脳皮質をより大局的な戦略の立案に専念させられ

                                              • 井出明×小松理虔×渡邉英徳「息づく体験、蘇る記憶 ——ダークツーリズムとアーカイブがつなぐ歴史」@riken_komatsu @hwtnv | Peatix

                                                戦争や災害などの負の記憶を継承するためにどのような工夫が行われているのか。情報アーキテクトの渡邉英徳、ダークツーリズムの専門家井出明、いわきで活動を行うローカル・アクティビストの小松理虔の3名が、記憶を継承するとはなにかを議論する。 渡邉は、たとえばヒロシマ・アーカイブなど、データの可視化を工夫することで、歴史をバーチャルかつインタラクティブに体験することのできる方法を構築している。最近はニューラルネットワークによる自動色付けを用いて、白黒写真を息づかせる活動も行なっている。井出は世界各地の戦争や災害の跡地をめぐり、観光と歴史の継承との関係を調査している。また、小松は地元に根付いた活動をとおして、地域アートや食など、身近な手段を用いて歴史と現実を結び合わせる活動をしている。

                                                  井出明×小松理虔×渡邉英徳「息づく体験、蘇る記憶 ——ダークツーリズムとアーカイブがつなぐ歴史」@riken_komatsu @hwtnv | Peatix
                                                • アドエス環境再構築・前準備メモ - 【*RIKENのW-ZERO3を愛しむ毎日*】

                                                  つい先日、Advanced/W-ZERO3[es]をフォーマットした上で環境の再構築を実施しました。以前に、「どういうアプリを導入しているのか、うpして!」と言われていたのを思い出しました。そこで、各種プログラムをインストールする前にどういう準備をしているのかについて、Advanced/W-ZERO3[es]版としてメモ書きをしておきます。 私のカスタマイズは殆ど高度な技を使うことはありません。なぜなら、「出先などで思い立った時に、フォーマット→環境再構築する」ために、複雑なセッティングだと記憶していられないからなんです(←鶏頭:笑) ■環境再構築前準備 必要なプログラムのCABファイル&圧縮ファイル(ZIP&LZH形式)をmicroSDにコピーしておく 母艦上から【AcrtiveSync】経由で導入する必要のあるアプリについては、星羽さんお勧めの方法(→母艦上でインストーラー実行→「*:

                                                    アドエス環境再構築・前準備メモ - 【*RIKENのW-ZERO3を愛しむ毎日*】
                                                  • RIKEN Semantic Web - RIKEN Hub Database

                                                    CLhttp://metadb.riken.jp/metadb/ontology/CL Cell Ontology (Original site: http://cellontology.org) CLOhttp://metadb.riken.jp/metadb/ontology/CLO Cell Line Ontology (CLO) (Original site: http://www.clo-ontology.org) CMOhttp://metadb.riken.jp/metadb/ontology/CMO Clinical Measurement Ontology (Original site: http://sourceforge.net/projects/phenoonto/) CSSOhttp://metadb.riken.jp/metadb/ontology/CSSO C

                                                    • ブラウズしたサイトのURLを簡単にはてな記法にする方法 - 【*RIKENのW-ZERO3を愛しむ毎日*】

                                                      たかみちえさんが教えて下さったのですが、W-ZERO3上でブラウズしているサイトのURLを簡単にはてな記法にしてくれて、すぐコピペができてしまうというブックマークレットを作って下さいましたヾ(´ω`)ノ はてなな方には非常に役に立つ方法だと思うので、私の環境への導入プロセスを書いてみようと思います。特に私は、弊weblogのエントリ作成上、【pRSSreader】やブログ検索サービスなどを使って興味を持ったサイトの内容をチェックして、適当だと思わせていただいたサイトのURLをコピーして、はてな記法に則ってエントリを作成するという作業をひたすらに続けています。しかし、このたかみちえさんの方法を使えば、簡単に対象URLを抜き出すことができるので、非常に簡単でした。 まずは以下のJavaのスクリプトをコピペして(先ほどのたかみさんのサイトに掲載して下さっているので、そちらからコピペしても構いませ

                                                        ブラウズしたサイトのURLを簡単にはてな記法にする方法 - 【*RIKENのW-ZERO3を愛しむ毎日*】
                                                      • 反物質と物質が衝突すると - Research Highlights - RIKEN RESEARCH

                                                        04 March 2011 反陽子を分子に衝突させると原子に衝突させたときとは違った振る舞いをすることが分かった。しかも、これは理論的予測とは大きく異なる。 図1: 反陽子と水素分子の衝突実験に使われたCERNの反陽子減速器の説明図。反陽子と水素分子の衝突により生成する粒子を分析することで、その相互作用を解明することができる。 enlarge image スイスのジュネーブ近郊にある欧州原子核共同研究機関(CERN)では、SFでおなじみの反物質が日常的に作り出され、原子や分子のよりよい理解をもたらすために貢献している。理研の研究者たちは今回、デンマーク、日本、英国、ハンガリーの研究者と共同で、反陽子(陽子と同じ質量をもつが負の電荷をもつ粒子)が分子と衝突するときの振る舞いが、原子と衝突するときとは大きく異なっていることを明らかにした1。この研究結果は、今後の原子衝突理論の妥当性を判断する

                                                        • RIKEN-AIP, LIAT

                                                          このページは、理化学研究所 革新知能統合研究センター 言語情報アクセス技術チームのホームページです。 本チームでは以下のプロジェクトを推進しています。 LLMのための日本語インストラクションデータ作成プロジェクト 知識の構造化「森羅」 拡張固有表現 言語知識のリンク 意味を使った言語処理 言語と知識の関係 要約

                                                          • Neuroinformatics Unit – RIKEN Center for Brain Science, Integrative Computational Brain Science Collaboration Division

                                                            Neuroinformatics Unit RIKEN Center for Brain Science, Integrative Computational Brain Science Collaboration Division The Neuroinformatics Unit supervises information security at the Center for Brain Science (CBS), maintains network and server systems, information security incident response, assistance in applying for VPN and certified wireless LAN services, maintains website hosting server, techni

                                                            • 学習でダイナミックに変化する脳 - Highlight of the Month - RIKEN RESEARCH

                                                              12 March 2010 サルに道具使用の訓練をすると一部の脳領域が膨張することが、最先端のイメージング技術によって明らかになった かつては、ヒトの脳は成人後に大きく変化することはない、と考えられていた。しかしこうした考え方は、この2、30年間ですっかり覆された。さまざまな研究によって、成人の脳にも非常に柔軟性があり、脳を使うことで大きく変化することが明らかになってきたのだ。 このほど、理研脳科学総合研究センター(BSI;埼玉県和光市)の入来篤史チームリーダー(TL)らは、ニホンザルに道具の使い方を習得させ、脳構造がどのように変化するかを直接とらえることに成功した1。これは、非侵襲的なイメージング技術によって、個体レベルで脳の変化が明らかになった最初の成果であり、ヒトの知性の進化を解明するための糸口となるであろう。学ぶと膨らむ 図1: 野生のニホンザルは道具を使うことはほとんどないが、人

                                                              • Riken Yamamoto Official web

                                                                 |日本語|English|中文 Profile Project Blog Publication Education Recruit Contact Link News 2024.1.1 【急募】 設計スタッフを募集中▷Recruit 2023.11.30 【出版情報】『RIKEN YAMAMOTO 山本理顕の建築』第2刷が発行されました▷News 2023.10.31 【出版情報】『地域社会圏主義|増補改訂版』が復刊されました▷News

                                                                • AnswerCarefully Dataset – RIKEN-AIP, LIAT

                                                                  新着情報 AnswerCarefully Dataset バージョン1.0を公開 (2024/4/30) 概要 日本語LLM 出力の安全性・適切性に特化したインストラクション・データAnswerCarefully(AC)データセットVersion 1 を公開します。このデータセットは、英語の要注意回答を集めたDo-Not-Answer データセット の包括的なカテゴリ分類に基づき、人手で質問・回答ともに日本語サンプルを集めたオリジナルのデータセットです。 データセットの特徴 5つのリスクタイプ(大分類)、12の有害カテゴリ(中分類)、61のサブカテゴリ(小分類)をカバーしています。Version 1は各サブカテゴリにつき10から20のサンプルを含む計945件からなっています。 このうち各サブカテゴリから3件ずつ、計183件をテストデータ、残り762件をを開発データとして2つのファイルに分け

                                                                  • 「メッセージ」を傍受して細胞内の活動を明らかにする - Research Highlights - RIKEN RESEARCH

                                                                    01 October 2010 少数細胞の遺伝子発現の詳細な解析を可能にする、2つの分子生物学的技術が開発された 細胞に含まれるRNAの量は、ある時点の遺伝子発現活性の全体像を表す。このためRNA量は、特定の細胞の作用機序だけでなく、疾患や環境変化による機能異常に関しても、極めて多くの情報をもたらす(図1)。 理研オミックス基盤研究領域(神奈川県横浜市)のピエロ・カルニンチ チームリーダー(TL)らが開発したCAGE(cap-analysis of gene expression)法は、こうしたプロファイル解析に極めて有用なツールであり、細胞内に存在するさまざまな種類のRNAからメッセンジャーRNA(mRNA)を分離・増幅してcDNAライブラリーを作製することができる1。しかしCAGE法はマイクログラムレベルという大量のRNAを必要とするため、特定の細胞に焦点を合わせて解析を行うには限界

                                                                    • 何をするよりも先ず導入【GSFinder+ for HTC Universal】 - 【*RIKENのW-ZERO3を愛しむ毎日*】

                                                                      第二回の今日は、【GSFinder+ for HTC Universal】です。【GSFinder+】の画面リソースをHTC Universalでの使用を前提として改修・最適化を行ったアプリだそうです。圧倒的にW-ZERO3環境下では、この【GSFinder+ for HTC Universal】の方が安定稼動できるとの報告もあります。インストールは、こちらのページに「インストールファイル・GSFinder-Uni_J.cab 日本語版」というものが設置してあると思います。昨日の【bLaunch】同様、CABファイルでのインストールとなりますので、W-ZERO3上にActiveSync or miniSDでCABファイルを落し、展開をします。自分がおきたい場所(本体メモリ or miniSD)を選択し、設置します。このアプリの凄いところは、非常に軽い動作なのに、多機能であるという点でしょう

                                                                        何をするよりも先ず導入【GSFinder+ for HTC Universal】 - 【*RIKENのW-ZERO3を愛しむ毎日*】
                                                                      • AICS, RIKEN

                                                                        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                          AICS, RIKEN
                                                                        • 分子を正確に組み立てる - Research Highlights - RIKEN RESEARCH

                                                                          26 February 2010 精密にチューニングされた希土類触媒による相互作用を利用して、分子を位置選択的に合成する 図1: スカンジウムをベースとする触媒(Sc+-Cp*)とシリルエーテル基(SiO)の間の相互作用により、メチルアルミニウム(青色の構造)が高い選択性をもって炭素間三重結合に付加する。 enlarge image 周期表に並ぶ金属間のほんのわずかな電子構造の違いにより、その化学反応性に極めて大きな差が生じることがある。このほど理研基幹研究所(埼玉県和光市)の侯召民(Hou Zhaomin)主任研究員が率いるチームは、これまでほとんど研究されてこなかった希土類金属のスカンジウムが、他の金属よりも選択的に、炭素間不飽和結合に官能基を付加する反応を触媒する1ことを見いだした。この成果は、分子の組み立てを精密にコントロールする方法を探し求めている化学者にとって朗報である。 希

                                                                          • 意識は脳の中で局在するか? - Highlight of the Month - RIKEN RESEARCH

                                                                            13 July 2012 視覚刺激が「見える・見えない」といったもっとも基本的な意識が、視覚情報の脳への入口に当たる第一次視覚野とはほとんどかかわりがないことが、脳機能イメージングにより示された 純粋に直観的な観点からすると、私たちが何かの対象に能動的に注意を向ける能力は、その対象を意識的に知覚する能力と密接に結びついていると考えるのが自然である。しかしながら、この考え方の正否については、研究者間で今なお活発な議論が続けられている。このたび、東京大学、理研およびマックス・プランク研究所(ドイツ)からなる国際共同研究チームが予想外の知見を得たことで、この議論はさらに激化することだろう。知覚のこうした側面がどのように脳の中で実現されているかを明らかにするには、視覚中枢が情報を処理する過程を詳しく解明する必要がある。第一次視覚野(V1)として知られる脳内領域は、網膜から伝えられるシグナルを受け取

                                                                            • MDGRAPE-3 / GSC RIKEN - High-Performance Molecular Simulation Team

                                                                              We are developing MDGRAPE-3(also known as `Protein Explorer'), a petaflops special-purpose computer system for molecular dynamics simulations of proteins and the other biomolecules/complexes. It will become the first Petaflops machine in the world when it will be finished in 2006. This project is a part of `Protein 3000 project', supported by Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Tec

                                                                              • RIKEN-tan (@riken_news) | Twitter

                                                                                理化学研究所の最新の研究成果をお伝えします!非公式botですよ

                                                                                  RIKEN-tan (@riken_news) | Twitter
                                                                                • RIKEN Brain Science Institute (RIKEN BSI)