並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

SEL35F18Fの検索結果1 - 4 件 / 4件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

SEL35F18Fに関するエントリは4件あります。 カメラ写真レンズ などが関連タグです。 人気エントリには 『SONY SEL35F18F / FE 35mm F1.8はコンパクトで寄れてよく写る“丁度よさ”が嬉しいスナップレンズ - I AM A DOG』などがあります。
  • SONY SEL35F18F / FE 35mm F1.8はコンパクトで寄れてよく写る“丁度よさ”が嬉しいスナップレンズ - I AM A DOG

    今年の8月30日に発売された、SONY Eマウント用の純正レンズFE 35mm F1.8について。 発売直後からなかなか良い感じの評判が聞こえてきたこともあり、それまで使っていた「VoightLander NOKTON classic 35mm F1.4 E-mount」と入れ替えで購入しました。マニュアルフォーカスレンズが少し面倒に感じていた頃で、コンパクトなAFレンズが出たこともあってこれは良さそうだなと。 しばらく使ってみましたが、軽くて写りもよく、しかも寄れるので日常のスナップ用途には最適なレンズという印象。主にテーブルフォト用途ですが、風景スナップやちょっとした接写にまで活躍してくれるユーティリティ性の高い単焦点レンズとしてすっかり気に入ってしまいました。 SONY SEL35F18F / FE 35mm F1.8 スムーズなAFとコンパクトさが魅力 SEL35F18作例いろいろ

      SONY SEL35F18F / FE 35mm F1.8はコンパクトで寄れてよく写る“丁度よさ”が嬉しいスナップレンズ - I AM A DOG
    • 雨上がりの府中郷土の森博物館で「OLYMPUS M.ZUIKO 17mm F1.2 PRO」と「SONY SEL35F18F」を撮り比べ - I AM A DOG

      先日購入したオリンパスの「M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO」。35mmフィルム換算で34mm相当となる単焦点レンズですが、手に入れたらひとつ確認してみたいことがありました。それがソニー Eマウント用のお気に入りレンズ「SEL35F18F(FE 35mm F1.8)」との撮り比べです。 今回、M.ZUIKO 17mm F1.2 PROの試し撮りも兼ねて、SEL35F18Fを装着したα7IIも持ち出して、いつもの府中郷土の森博物館に足を運びました。 何かしらの差異を検証するとか優劣を求めたかった訳でなく、フォーマットの異なる新しいレンズで好きなレンズと同じように撮れたらいいな…… ぐらいの軽い気持ちです。 M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PROを3:2で使うとほぼ35mm相当 カメラを持ち替えつつの手持ち撮影 寄れるのはやっぱりPROレ

        雨上がりの府中郷土の森博物館で「OLYMPUS M.ZUIKO 17mm F1.2 PRO」と「SONY SEL35F18F」を撮り比べ - I AM A DOG
      • 今年も近所の道端ヒガンバナを雰囲気良さげに撮れたかな……?(SONY SEL35F18Fにて) - I AM A DOG

        例年の恒例になりつつある近所の道端にそこそこたくさん生えているヒガンバナ(曼珠沙華)。「今年はベストなタイミングで撮るぞー!」と思っていたはずが、咲き始めたのを確認してから2週間ほどうっかり開けてしあい、今日になって見に行ったら案の定ほぼ花が枯れて終盤になっていました。 ということでベストな満開状態をど外しした、咲き始めと咲き終わりの道端ヒガンバナ2019です。 アプローチは例年似通ってしまっていますが、アンダーで撮るヒガンバナはある程度仕上がりを想定して撮るようになったので、現場での露出補正でそこそこ雰囲気を作って撮れているかも。 日の丸アンダーもワンパターンになりつつもありますが、1輪だけ感じの光を反射している咲き始めの花があったので、これは撮らない訳にはいきません。2年前から道端のヒガンバナを撮り始めて、今の所これが一番狙い通りのシチュエーションで撮れた花かも? こちらも咲き始めで、

          今年も近所の道端ヒガンバナを雰囲気良さげに撮れたかな……?(SONY SEL35F18Fにて) - I AM A DOG
        • SEL35F18F FE 35mm F1.8 実写レビュー

          SONY SEL35F18F FE 35mm F1.8 [ズーム] 広角 | 標準 | 望遠 | 高倍率 [単焦点] 広角 | 標準 | 望遠 | マクロ 多くのαユーザーにとって、恐らく悩みのタネだった「ちょうどいい35mmレンズ」問題。人気の焦点域でありながら、ZEISS銘を冠する「SEL35F14Z Distagon T* FE 35mm F1.4 ZA」と「SEL35F28Z Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA」の間を行く明るさのものが不在でした。そしてこの度、めでたく解決の運びとなったのです。ご紹介する「SEL35F18F FE 35mm F1.8」は、F1.8の明るさで、お値段的にもやさしい、ソニー純正フルサイズ対応レンズ。好評の「SEL50F18F FE 50mm F1.8」や「SEL85F18 FE 85mm F1.8」と同様、何の不足も感じない高性能レンズ

            SEL35F18F FE 35mm F1.8 実写レビュー
          1

          新着記事