並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 77 件 / 77件

新着順 人気順

Sqwiggleの検索結果41 - 77 件 / 77件

  • 就活日記(6) KAIZEN platform Inc.

    就活日記(0) エントリー きっかけKaizenといえばカリスマハッカー、Naoya Itoさんが勤めていることでよく知られているかと思う。ブログやプレゼン、rebuild.fmにてNaoyaさんが折に触れてKaizenについて言及するので気になって気になって仕方ない、ということで訪問。 Kaizenを支えている技術使われている技術は下記ページに紹介されているので、ここで改めて紹介する必要はないかと思う。 KAIZEN platform Inc. ではエンジニアを募集しています 開発の進め方などに関してはNaoyaさんがブログにまとめているのでそちらを読むとよいかと思う。 Webサービス開発現場から / 近頃の開発のやり方 ・・・ Github と Pull Request とコードレビュー 働き方上ページの中でも紹介されているがKaizenの働き方は特徴的だ。見出しだけ抜き出してみると、

      就活日記(6) KAIZEN platform Inc.
    • スタートアップや小規模の会社に合ったフリーランサーを雇う方法 | POSTD

      Sqwiggleは、リモートワークチームのための常時"繋ぎっぱなし"ビデオチャットアプリ。PCのカメラより定期的に作業の様子が共有され、呼び出しや同意の必要がなく、実際に話しかけるように1クリックですぐに会話が始めることができる。 成功するビジネスをさらに大きくするには、良いチームを作る必要があります。もちろん、分かっていてもそれを実行に移すのは簡単ではありません。仕事のできる有能な人材が必要となりますが、同時に経営理念を信じてくれる人でなければなりません。 起業の際、初めは新しい社員を雇用するだけの資金がないかもしれません。そのためにも、フリーランサーの人脈を作っておくのが得策でしょう。正社員として雇用する前に、フリーランサーや契約社員として試用すれば、会社に合う人材か分かります。また、会社の立ち上げやビジネスの構築を手伝ってもらうことができます。 人脈作り あなたの会社は、数百万ドルの

      • ISUCON4予選でリモート体制で正攻法で4万2千点くらい出してきました | おそらくはそれさえも平凡な日々

        タイトルのとおりです。最後は少しmemcachedを入れたりしましたが、それはそこまで効果はなかったので、PerlとNginxとMySQLだけの構成で4万点くらい出せたってことで、それなりの結果かと思っています。ただ、なんかレベルが上がり過ぎてて、予選通過が微妙ってことで社会は厳しい。 チームは元々、@sugyanと@typesterと「元fujiwara組」ってことで出ようかと思ってたんだけど、なんだかんだで実現せず、じゃあ、折角だからはてなの人と組もうと思い、id:motemenとid:wtatsuruと出場するつもりでした。しかし、wtatsuru先生がAWSのリブート祭りのために参加できなくなってしまったので、優秀な若手であるid:y_uukiをインフラ担当ということで入ってもらうことにした。 全員Mackerelに関わっているので、「マカレラーズ」というチーム名にした。結果として

          ISUCON4予選でリモート体制で正攻法で4万2千点くらい出してきました | おそらくはそれさえも平凡な日々
        • リモートでもチームでワーク: Misocaチームを支えるGoogleハングアウト - 弥生開発者ブログ

          こんにちは、Misoca開発チームのRKTMです。 先週は上高地へ写真撮影に行ってきました。ニリンソウが見頃でした。 はじめに リモートワークを実践しているMisocaチーム。 今回はそのコミュニケーションを支えるGoogleハングアウトについて、以下のことをお伝えします。 どう使っているか 活用のコツ sqwiggleと比較して リモートワークで大切なコミュニケーション Misocaチームはリモートワークを導入していて、オフィス出社は必須ではありません。 私は週に2、3日はオフィス出社、残りはリモートで働いています。 Misocaの開発を支えるツール・サービス(2015年4月版) - Misoca開発ブログ で書いたように、 テキストベースのコミュニケーションは slackやGithubで行っていますが、 リアルタイムコミュニケーションについてはGoogleハングアウトを使っています。

            リモートでもチームでワーク: Misocaチームを支えるGoogleハングアウト - 弥生開発者ブログ
          • 伊藤直也が語る「仕事の流儀」第2回──スタートアップにリモートワークツールを推奨する理由|CodeIQ MAGAZINE

            伊藤直也氏が語る「仕事の流儀」の第2回は、KAIZEN platform Inc.の立ち上げに参画して実感したリモートワークツールの重要さについて。 スタートアップ企業でエンジニアが快適に開発できる環境とはどのようなものか、KAIZENでの事例をもとに、いま感じてることを語ってもらった。 by 馬場美由紀 (CodeIQ中の人) リモートワークをしながら「全員同席」するためのツール KAIZENのようなスタートアップ企業で、かつリモートワークをする社員もいる環境で、どんなふうにアジャイル開発を進めていくか。 それが最近の僕の重要な関心事です。 ちょっとKAIZENのリモートワーク風景を見てほしいんですけれど……(Sqwiggleというオンラインミーティング・ツールで自宅で仕事をしているエンジニアを呼び出し、会話を始める)。 Sqwiggleを起動すると、カメラが有効になっていて、こんな感じ

              伊藤直也が語る「仕事の流儀」第2回──スタートアップにリモートワークツールを推奨する理由|CodeIQ MAGAZINE
            • 北海道出身の2人が語る「こんなリモートワークどうでしょう」 (1/2)

              5月16日、「LOCAL Communicty Summit 2015(LCS2015)」のトリを締めたのは北海道出身のcloudpackの工藤淳さんとパクえ(吉田雄哉)さんによる「地方×クラウド」のセッション。道民の2人がクラウドを活用したリモートワークについて自身の体験談を踏まえて解説した。 リモートワークできる3社での経験は? 最初に登壇したのは、cloudpackの工藤淳さん。北海道の食材を紹介する「北海道マイスター検定」の保持者でもある工藤さんは、冒頭5分程度を費やして、(他の講演者と同じく)地元古平町を猛烈アピール。食べ物や名産物、観光、同地へのアクセスまで丁寧に説明した後、リモートワークに至るまでの社会人経験を説明した。 工藤さんはこれまで3社に勤務し、札幌と東京を往復してきたが、3社ともリモートワークができるという共通点があったという。 社内SEやサーバー構築を担当していた

                北海道出身の2人が語る「こんなリモートワークどうでしょう」 (1/2)
              • Buffer創業者が教える!Twitterで注目されるツイートを投稿する5つのコツ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                こんにちは! ライターのRihoです。私の悩みは、ひろゆきさんのようにセンスのあるツイートが投稿できないことです。 今朝はゼリーだけで朝食を済ませたで。火曜日からカブトムシ気分や。つまり、aikoっていうことやな。 — 株式会社LIG 広報担当ひろゆき (@LIG_J) February 4, 2014 できれば私もこんなツイートをさらりと流したいのですが、もともとツイートする頻度もそんなに高くないので、たまにつぶやいても本当に「ひとりごと」みたいになってしまう気がして、フォロワーも離れていってしまいそうな気がして、悩んでる体が熱いです。 指先も凍える程冷たいので、2014年はなんとかTwitterを有効活用したい…と思っていたところ、SNS予約投稿ツールBufferの公式ブログに『How the Founder of Buffer Tweets: The System and 5 typ

                  Buffer創業者が教える!Twitterで注目されるツイートを投稿する5つのコツ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                • https://www.sqwiggle.com/pricing

                    https://www.sqwiggle.com/pricing
                  • トーマス・ジェファーソンから学ぶスタートアップ創始者のための8つの教訓 | POSTD

                    Sqwiggleは、リモートワークチームのための常時"繋ぎっぱなし"ビデオチャットアプリ。PCのカメラより定期的に作業の様子が共有され、呼び出しや同意の必要がなく、実際に話しかけるように1クリックですぐに会話が始めることができる。 私はトーマス・ジェファーソンの知識を求める情熱と、知的な気質に前から敬意を払っていて、最近 Jon Meacham著のThomas Jefferson: The Art of Powerを読み始めました。これを読み進めると、現代の起業家やスタートアップの創始者でも彼から学べるものが多くあると感じました。トーマス・ジェファーソンも創始者の1人であることは変わりないからです。しかし、彼は設立したのは会社ではなく国でした。 1. 時間は賢く使え およそ人間の幸福を損ねるものの中で、怠惰という歯ほど静かにしかし致命的に、人をむしばむものはない。―トーマス・ジェファーソン

                    • 離れた空間なのにオフィスに一緒にいる雰囲気を作り出す「Sqwiggle」 – Social Design News

                      新しい働き方が注目を集める中、興味深いサービスが登場してきています。 こちらは、それぞれのオフィスにいながら画面上で常にチームメンバーとつながり、一緒にオフィスにいるような状態をつくり出すことができるサービス「Sqwiggle」。 SkypeやGoogle+のハングアウトと違う点は、画面上でチームメンバーのスナップショットが常に表示され、その写真をクリックするとすぐに通話が開始されること。 また、帯域幅が狭くてもお互いがつながりやすく、ファイルのアップロードと共有も自由自在です。そして、作業ルームもうまく分けることができ、情報の整理整頓もリアルタイムで行うことが可能です。 一人での作業だと、ダラダラしてしまうという方も多いはず。Sqwiggle、お互いが同じオフィスにいる雰囲気をつくり出すことによって、生産性とチームの士気を高めながら仕事をすることができます。 ちなみに、価格は1人月額9ド

                        離れた空間なのにオフィスに一緒にいる雰囲気を作り出す「Sqwiggle」 – Social Design News
                      • 鬼速リモートな開発チームを支えるツールと仕組みとマインドセットの話

                        web系スタートアップ開発チームが仕組みもへったくれも無い状態からすったもんだありつつリモートワーカーも交えて良い感じにワークする体制で開発できるようになったなぁと言って良いところまで来たと感じたので、ここらでひとつ段落をつけて開発体制とか組織設計、体制作りみたいなところの話をまとめておきたいと思います。 サービス開発の現場に仕組みや体制を引く目的と意味 まず開発チームに体制や仕組みを引く意味、目的について。 開発速度の向上 これ1点に設定しました。 開発スピードで市場ごと引っ張る 展開中の事業ドメイン(教育)は今、ほっといても急成長中の市場でタブレット端末の導入がどんどん進んでいます。 が、私立やいけいけの公立を除いて大体の公教育の現場では単純に既存のパソコンと置き換えてコスト削減に利用するだけだったり、まだまだ端末の普及が途中です。 IT機器の導入が教員の業務効率化や教育そのものの質の

                          鬼速リモートな開発チームを支えるツールと仕組みとマインドセットの話
                        • 伊藤直也が語る「仕事の流儀」第3回──OSSプロジェクトのように組織をつくる|CodeIQ MAGAZINE

                          伊藤直也氏が語る「仕事の流儀」の第3回は、暗黙知を作らない組織の作り方。オープンソースのスタイルで組織を作ればいいという直也氏は、KAIZEN platform Inc.において、どのような行動をとっていたのか。 ある取り組みによって、KAIZEN流の行動哲学が生まれたという事例をもとに語っていただいた。 by 馬場美由紀 (CodeIQ中の人) 暗黙知を作るな、すべてを形式知に変えよ 前回は、Sqwiggleを活用したリモートワークやGitHubを活用した開発について述べました。 開発プロセスは、まあアジャイル開発っぽいですね。アジャイル開発というか、スクラムで求められている他のプラクティスについて、KAIZENのリモートワークではどのようにやっているかをもう少し説明すると、まずデイリースタンドアップ、いわゆる朝会です。リモートでやってるので、スタンドアップといいつつ立ってはいないんです

                            伊藤直也が語る「仕事の流儀」第3回──OSSプロジェクトのように組織をつくる|CodeIQ MAGAZINE
                          • リモートワークの是非 - 特別編:トップエンジニアたちの夜 『シドニアの騎士』観賞会&座談会 ~Part3~ | Tokyo Otaku Mode Blog

                            こんにちは、ライターの岡田大です。 お待たせしました。特別編「トップエンジニアたちの夜」のPart3をお届けします。 ※Part1~2未読の方&内容を忘れてしまった方は、Part1・Part2を一読してからお楽しみください! チームワークの重要性ならびに、仕事を円滑に進めるための“道具”について語り合った参加メンバーたち。話題は自ずと、スタートアップ企業のエンジニアたちの間に広く浸透しつつあるリモートワークへ……。 堀木 ところで直也さん、リモートワークについてはどんなお考えをお持ちですか? 伊藤 あれ? TOMさんではリモートワークはしてないの? 関根 一部していますが、基本はみんな社内です。ただ、オフィスのスペースが手狭になってきたので、次に入ってくる人はリモートが視野に入ってくるかなと。輪番制にして、倉庫行ってくださいとか、明日からアメリカ行ってくださいとか(笑)。 一同笑 伊藤 3

                              リモートワークの是非 - 特別編:トップエンジニアたちの夜 『シドニアの騎士』観賞会&座談会 ~Part3~ | Tokyo Otaku Mode Blog
                            • リモートワークについての問い - remote

                              みんなでリモートワークについての「問い」をブレストしていくページ。 例: 5G回線時代の働き方とは? 回線速いとどこでもdocker buildできて良さそうshokai.icon VR余裕でどこでもできそうhtomine.icon リモートワークx副業でどんな働き方が理想? htomine.icon gocci.iconぜの.icon そもそも理想の働き方とは? 登壇やLTを聴きながら気になったことを書いてもらって、投票(顔アイコンをぶら下げてください)していきます。 懇親会で投票の多かった「問い」について扱います。 --- 以下にどうぞ --- 営業な人たちがリモート出来なくてツライって言ってるけど解決策はあるのか🤔(往訪とかがある)pchw.icon gocci.iconは社外との打ち合わせもさくっとリモートにしてもらいますgocci.icon ハウリングの直し方のノウハウが知りた

                                リモートワークについての問い - remote
                              • Durable Communication

                                It's not inherently harder to be a tech lead while remote or on a distributed team – it's more deliberate. I tweeted this sentiment recently along with the concept of durable communication. That phrase is inspired by data storage which is typically grouped into two categories: durable and ephemeral. I often hear people say it's obviously harder to work remotely, and very hard to be in a leadership

                                  Durable Communication
                                • Building Culture in a Remote Team

                                  Culture in any team is important, but remote (telecommuting) teams come with special consideration in making employees feel like they're a part of something great. Building this connectedness is difficult, but with some simple understandings, you'll equip yourself and team with the knowledge to build a strong team that lasts. Learn more at http://www.sqwiggle.comRead less

                                    Building Culture in a Remote Team
                                  • ISUCON4 ダメでした #isucon - 詩と創作・思索のひろば

                                    こないだの ISUCON で平凡な結果を取ってしまったのでお知らせします。 チーム名は「マカレラーズ」、メンバーは songmu & y_uuki でした。 予選 予選のエントリを書いてなかったので、いっしょに書いておく。具体的なポイントについてはもう覚えてないので、日記です。 予選はオンラインだったのでチーム全員がバラバラの場所で参加であったけど、Sqwiggle と Slack で十分だった。むしろ普段どおりという気もした。あらかじめ作戦を立てていたわけではなかったけど、自然と分担ができていて、アプリの細かい改修にくわえ、デプロイ周りやプロファイングは自分がやった。これがいい感じに回ったので、本戦でも自分が進んでやることになった。普通に愚直に実装して予選枠を取ったという印象だけれど、いい順位ではなかったし、おそらく次の ISUCON ではもっと参加チームも増えているだろうので、こんな感

                                      ISUCON4 ダメでした #isucon - 詩と創作・思索のひろば
                                    • リモートワーク | リモートオフィスでsqwiggleが便利な件 | METASPECT

                                      リモートワークの小さなイライラを取り除いてくれたsqwiggle、お勧めします。ソーシャルなサービスをいかに連携して、共有するかという事に興味があり、数年前から様々試していました。 一昔前にとあるソーシャル連携サービスがバグでディレイしていて、一日過ぎた後に連携記事が投稿されていたといった残念な事があって、以後そういった事はしていなかったのですが、最近は凄いですね。 ソーシャルサービス超連携 IFTTT(if this then that) イフト、と呼びます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/IFTTT 要は、「ツイッターで呟いたテキストがフェイスブックに自動投稿される」というような自動連携を「レシピ」という単位で共有しあおう、というサービスです。 しかし実際のIFTTTレシピはそんな単純なものでなくて、「Gmailにスターを付けたら、そいつをエバーノートに自

                                        リモートワーク | リモートオフィスでsqwiggleが便利な件 | METASPECT
                                      • GitHubKaigiに参加してきました。#githubkaigi - 旧山pの楽しいお勉強生活

                                        去る2014/06/01(日)にGitHubKaigiに参加してきました。 貰ったもの↓ステッカーが嬉しい! 私は申し込み開始2日目位?に申し込んだのですが、既に250人待ちとかいうことになっていたので期待していなかったのですが、 会場を大きくしてくれたのか開催前々日位に参加できることになりました。(それでも350人位はキャンセル待ちがいました。。。) 私自身はそれほどGitHubを使いこなしている訳ではないので、勉強のために参加! 詳細とか GitHub Kaigi 資料公開あり。 GitHub Kaigi - GitHub Kaigi | Doorkeeper 2014.6.1 #githubkaigi GitHub Kaigi ツイートまとめ - Togetter 参考URL GitHubKaigi資料公開「GitHub実践入門は活用するためのガイドブック」 | Act as Pro

                                          GitHubKaigiに参加してきました。#githubkaigi - 旧山pの楽しいお勉強生活
                                        • 世界最高の語学学習サービスを作る

                                          以下は4月のHiNativeのWeb版へのアクセス(Google Analytics)なのですが、 全世界からのアクセスを達成しました! (これで見逃しあったら恥ずかしいですねw) 2017年1発目の記事です。 チョコとかもらってないのに体重めっちゃ増えました。 後テニスしてたら生まれて初めてギックリ腰?になり、アルバイトに「ガタ来てますね」って言われました。 そんな2月ですが強く生きています。 今日は当社で使ってるSaaS(実際に課金してるもののみ)をまとめてみました。 分析 baremetrics これめっちゃオススメです。 Stripeと連携して、MRRやLTV,User Churn等を簡単に出してくれます。 MRRってなんやねんって方はLeanAnalyticsを読んでみて下さい。 円では少し使いづらいですがアップデートに期待。 NewRelic 1〜2月で速度改善結構やったので大

                                            世界最高の語学学習サービスを作る
                                          • Sqwiggle Now Lets You Use Your iPad as a 'Second Screen'

                                            Sqwiggle, a platform for helping remote teams work together more efficiently by utilizing always-on group video chat, has just launched its first iPad app, building on its established Web and Mac apps. Soft-launched a few days back, the iPad app has been designed to work in tandem with the desktop app. So when you open it, all the potential video streams move across to the iPad, but all the text c

                                              Sqwiggle Now Lets You Use Your iPad as a 'Second Screen'
                                            • 進む「働き方」の再発明。仕事はどんどん自宅で行うようになる  – Social Design News

                                              photo credit: Paolo Margari via photopin cc 「働き方」の変革はハイスピードで進んでいきます。 いくつもの仕事を並行して行うパラレルキャリアが当たり前となる未来についてよく話しますが、もう1つ、「より場所を選ばない働き方」も増えていきます。 ガーディアンに、「今後多くの人は自宅やカフェなどで仕事をするようになる」という記事が掲載されています。 Many more of us will work from home ここでのポイントは「多くの人」というところです。 より情報密度の高い社会へと移行し、「モノのデジタル化」が益々進む中で、こういった「家を職場にする」という情報は爆発的に増えていきそう。 3Dデータをダウンロードし、家の3Dプリンタで印刷して使うという未来は、遠い将来ではないことをもはや多くの人は気づいています。 記事にはこれからの5年間で

                                                進む「働き方」の再発明。仕事はどんどん自宅で行うようになる  – Social Design News
                                              • YAPC::Asia Day 1 レポート 〜 Miiverseのデプロイ手法、HTTP/2、Electronなど - 無印吉澤

                                                YAPC::Asiaの2日チケット(Tシャツあり)を購入して、1日目参加してきました。僕が聞いたセッションはこちら。 1日目(2015-08-21)のトークスケジュール Opening (Daisuke Maki) メリークリスマス! (Larry Wall) 世界展開する大規模ウェブサービスのデプロイを支える技術 (中澤 亮太、灘友 良太) [★]HTTP/2時代のウェブサイト設計 (奥 一穂) Conway's Law of Distributed Work (Casey West) [★]Electron: Building desktop apps with web technologies (Ben Ogle) esa.io - 趣味から育てたWebサービスで生きていく (Atsuo Fukaya) Lightning Talks (Aug 21) ベストトーク賞(1日あたり2件

                                                  YAPC::Asia Day 1 レポート 〜 Miiverseのデプロイ手法、HTTP/2、Electronなど - 無印吉澤
                                                • Reddit - Dive into anything

                                                  Sqwiggle was awesome (albeit a little shaky) video collaboration software that was perfect for remote work groups. On your desktop as a photo of all your team members that refreshed every 1 min/5 min/manually. Click on someone's photo and you had an (almost) instant video link with them. We have become quite reliant on this app! We found Sococo, very similar but death by metaphor. It involves maps

                                                    Reddit - Dive into anything
                                                  • Firebase, prect-cli を使って~50人向けのサービスを作っている話 (前編)

                                                    社員の人なら覚えている人もいると思うが、3年前に WebRTC を利用して顔のスナップショットを共有するサービスを社内ロンチしたことがあった。 当時、思っていた以上に多くの人に利用して頂けて嬉しかった事を覚えている。 が、紆余曲折解あり、今ではサーバは止まったままである。 あれから月日が立ち、当時よりも技術環境は良くなっていると感じており、どこかでもう一度フルスクラッチで書き直したいなぁと思っていた所、今回のアドベントカレンダーちょうどいいなと思ってやった。 当時のサービスについて はっきり言って、Sqwiggle の模倣だった。 あの当時、naoyaさんが書いた記事 で知り、『これは凄い』と直ぐに事業所の人を集めて語った記憶がある。 それから 1~2ヶ月、プライベート時間をかけて、 HeadShot というサービスを構築した。 コンセプトは 雰囲気の共有。 ※ ちなみに、Sqwiggle

                                                      Firebase, prect-cli を使って~50人向けのサービスを作っている話 (前編)
                                                    • #onlyonsqwiggle

                                                      All the crazy things that happen on Sqwiggle every day. Send us yours using the hashtag #onlyonsqwiggle Submit Your Photo!

                                                        #onlyonsqwiggle
                                                      • リモートワーク中の不便を解消するためのツール一覧 - Qiita

                                                        Sqwiggle 言わずとしれた、 an always-on online workplace for your remote team to work together throughout the day and feel more connected を謳う常時接続型のテキストチャット&ビデオチャットアプリ。 リモートワーカーだけで構成されるチームだと、これを常時起動しておくことで お互いに仕事してる感を共有したり、 必要なときにすぐビデオチャットで会話できたり、 して便利。ただ、オフィスワーカー・リモートワーカー混成チームだとうまくいかなかった。 オフィスワーカーがSqwiggleを起動しておくメリットがなく、次第に起動しなくなってしまったため。 Screenhero 音声、動画、画面共有を実現してくれるサービス。コードレビューやペアプロに便利。 いつの間にかSlackで /her

                                                          リモートワーク中の不便を解消するためのツール一覧 - Qiita
                                                        • https://www.sqwiggle.com/docs/overview/getting-started

                                                            https://www.sqwiggle.com/docs/overview/getting-started
                                                          • Docker,デバッグ,リーダブルコードなど9月のTOP5まとめ | POSTD

                                                            9月に掲載されたエントリー内の人気記事TOP5をお届けします。 ランキングは編集時現在において、はてなブックマーク数の多いものからとしています。 No.1 Dockerコンテナ内でSSHDを実行してはいけない理由 (抜粋) Dockerを使い始めた人がよくする質問といえば、「どうすればコンテナに入れますか?」です。その質問に対して、「コンテナ内でSSHサーバを起動すればいいよ」と答える人たちがいますが、これは非常にマズいやり方です。なぜその方法が間違いなのか、そして代わりにどうすればよいのかをこれから紹介します。 No.2 デバッグを必修科目にするべき理由 (抜粋) 初心者のデベロッパーは十分な経験がないため、彼らにとってこのアプローチは当たり前のものであり、はっきり言って予測されるものなのです。バグを修正する経験が増えれば増えるほどバグ修正が上手くできるようになるものですが、時折悲しいこ

                                                            • 初の完全リモートの正社員 - 世界最高の語学学習サービスを作る

                                                              Twitterはめっちゃやるのにブログは全く書いてないですね、良くないですね。 本日から新たにiOSエンジニアがジョインしました 以前からフリーランスとしてお仕事をお願いしていた方が、本日より正社員としてジョインしました。 今回の勤務体系は3人しかいない会社にしては思い切った形になっています。 完全リモート勤務 特徴としては 完全リモート(東京にいません) 働く時間もだいたい自由(お昼寝も自由) 勤務時間は7時間未満 という形になっています。 もちろん、彼のパフォーマンスの高さによって成り立つという面もありますが。 リモートを支えるツール 既に数ヶ月リモートでやっているので、全く心配はしてないです。 その際に使っているツールをご紹介します。 Slack Github Qiita Team Sqwiggle Sqwiggleは放送事故に気をつければとても便利なツールですね。 時間と場所の融通

                                                                初の完全リモートの正社員 - 世界最高の語学学習サービスを作る
                                                              • Product Hunt Statistics

                                                                230 Emiel Janson (@emieljanson) Designer emiel.io Notifyr Receive iOS notifications on your Mac 198 Gozde Aksay (@gozdeaksay) Co-Founder Salary Fairy SocialSign.in Marketing layer on top of guest WiFi 191 Joshua Goldstein (@Josh_Goldstein) Co-Founder at underdog.io Openfolio Sharing economy comes to personal investing 178 naveen (@naveen) partner expa Sunrise (web) Sunrise Calendar on the web! 175

                                                                • リモートワークで働くデザイナーのためのツール10選 | root inc. WebサイトやアプリのUI/UXデザイン会社

                                                                  リモートデザイナーの仕事は、全てが組織化され、よりシンプルで効率的に作業するためのデジタルツールなしでは困難だ。例えば、ワイヤーフレームを作成したり、クライアントにデザインコンセプトを提示する際にはデジタルツールが使われる。 今回は、ワークフローを強化し、リモート作業体験をより生産的で新しいものにする10の素晴らしいツール・Webアプリケーションを紹介する。 TrackDuck TrackDuckは、中小規模の組織やフリーランサーのための視覚的なフィードバックや問題追跡のスタートアップツール。 Invision InVisionは、コラボレーションとイテレーションを促進するために構築され、デザインプロトタイピング、フィードバック、タスク管理やバージョン管理のためのツール。コーディングに入る前の、デザイン、レビュー、ユーザーテストをサポートしてくれる。 Buffer Bufferを使うと、一

                                                                    リモートワークで働くデザイナーのためのツール10選 | root inc. WebサイトやアプリのUI/UXデザイン会社
                                                                  • リモートワークで使って便利だったツールリスト 7選 - Qiita

                                                                    1. Github / 今更なにを、、と思うでしょうが.. hookしてチャットとつなげているので、常に通知が飛ぶ=リモートでも仕事していることがリアルタイムでわかる。 コーディング以外のところでも(素材やアセット管理など)プルリク→レビューのフローを取り入れることで、誰が何をしているのか可視化できる。 2. Sqwiggle / 今やリモートワークを代表するツール? ビデオチャットツール。 常時カメラのキャプチャをとっているので、今いるのかいないのかがわかる。 最初は雑談でもあいさつでもなんでもいいから使う癖をつけておくと、恥ずかしさが減って自然に使える用になる。 いったん利用に慣れてしまうと使わないのが不便に、、50名チームだったらオフィスでも使いたいくらい 3. trello / サクサク動作でタスク管理ができる 動作が軽快で使っていて楽しいので、チケットを消化したくなる。 大規模な

                                                                      リモートワークで使って便利だったツールリスト 7選 - Qiita
                                                                    • 21 tools that will help your remote team work better together

                                                                      Apps 21 tools that will help your remote team work better together Working as a remote team can be difficult, but doesn’t have to be. Here at The Next Web, much of our team is remote. We have staff in the UK, India, The Netherlands, USA and New Zealand all working together across time zones successfully, even though the time differences can be confusing sometimes. Here’s a handful of great tools f

                                                                        21 tools that will help your remote team work better together
                                                                      • エニセンスの情報共有ツールについて – slack & Qiita:Team - | Anysense Blog

                                                                        こんにちは、エニセンスの広報の村田です。 第3回目の内容は、エニセンスで導入している情報共有ツールについてです。 エニセンスは平成2007年に設立し、福岡市に本社を置く会社です。創業当初から昨年までWEBデザイン制作・モバイルデザイン制作やシステム開発などの受託案件を中心に事業展開していました。そして現在は受託案件での制作をとりやめ、カジュアルスマホアプリを中心としたアプリ事業に注力しています。 開発方針にAndroidファーストを取り入れ昨年の10月から12月までに20本のアプリをリリース、今年の1月からは月間6本ペースで新たにAndroidアプリを制作してきました。一旦世の中に出したアプリもアップデートしつつ新規に開発しているので日頃から開発技術情報やアプリの運営ノウハウなどの情報共有を欠かさず行なうことを普段から大切にしています。 少し前置きが長くなってしまいましたが、今日はそんなア

                                                                          エニセンスの情報共有ツールについて – slack & Qiita:Team - | Anysense Blog
                                                                        • https://www.sqwiggle.com/ipad

                                                                            https://www.sqwiggle.com/ipad
                                                                          • https://sqwiggle.com/

                                                                              https://sqwiggle.com/