レノボ・ジャパンは1月8日、米国・ラスベガスで開催中のCES 2025にあわせ、ゲーミングブランド「Legion」の新製品を多数発表した。 SteamOSモデルもある、8型ポータブルゲーミングPC「Lenovo Legion Go S」 「Lenovo Legion Go S」は、8型ディスプレイやコントローラーが一体化されたポータブルゲーミングPCだ。OSにはWindows 11を搭載し、CPUは専用のLenovo Legion Go AMD Z2 Go、またはAMD Ryzen Z1 Extremeを採用している。メモリは最大32GBを搭載できる。本体重量は約730gで、本体カラーは白を基調にしている。 米国での価格は729.99ドルで、1月に発売する。5月には下位の構成モデルを599.99ドルで販売する。 「Lenovo Legion Go S Powered by SteamOS」
Lenovoから、8インチの画面を備えたハンドヘルドPC「Legion Go S」が発表されました。ジョイスティックを備えたゲーム特化型携帯端末で、SteamOSを搭載したバージョンとWindowsを搭載したバージョンが販売される予定。世界で初めて公式ライセンスを得てSteamOSを搭載したサードパーティーハードウェアとなります。 Lenovo Legion Unleashes Next-Gen Gaming Power at CES 2025 - Lenovo StoryHub https://news.lenovo.com/pressroom/press-releases/lenovo-legion-unleashes-next-gen-gaming-power-at-ces-2025/ Steamニュース-SteamOSがSteam Deckの枠を超えて拡張します-Steamニュース
ゲーム配信プラットフォームのSteamを運営するValveの携帯型ゲーミングPC「Steam Deck」には、「SteamOS」と呼ばれる独自のOSがインストールされています。2024年8月にValveがリリースしたSteamOSのベータ版アップデート「SteamOS 3.6.9ベータ」では、ASUSの携帯型ゲーミングPC「ROG Ally」でのSteamOSのサポートが追加されました。 Steam :: Steam Deck :: SteamOS 3.6.9ベータ:大修理 https://steamcommunity.com/games/1675200/announcements/detail/4361258795952118018 Valve confirms it'll support the ROG Ally with its Steam Deck operating system
Lenovoは1月8日、米国で開催中のCES2025にて、ゲーミングPC「Legion」シリーズの2025年モデルを発表した。 Windowsに加えSteam OS版も登場 「Legion Go S」 Legion Go Sは、Windows版とSteam OS版があるポータブルゲーミングPC。ディースプレーは8インチで、サイズは約299×128×23mmだ。ボディーカラーはWindows版がGlacier Whiteで、SteamOSがNebula Violet。 CPUはAMD Ryzen Z1 Extremeプロセッサーを搭載。最大32GBのLPDDR5X 6400を内蔵可能だ。 ディスプレーは8インチWQXGAの1920×1200ドット、16:10、120Hz、PureSightタッチLCD。容量55.5Whのバッテリーを搭載しながら、730gを実現している。
「SteamOS」は携帯型ゲーミングPCの「Steam Deck」に搭載されているLinuxベースのOSです。SteamOSがサードパーティー製デバイス向けに開放される予定であることは以前から報告されていますが、具体的な情報はほとんど明かされていません。新たに、Steamのブランドロゴのガイドラインが更新されたことから、SteamOS開放に向けての準備が進んでいることがわかりました。 Valve's new branding guidelines hint at Steam Deck's SteamOS for more devices | GamingOnLinux https://www.gamingonlinux.com/2024/12/valves-new-branding-guidelines-hint-at-steam-decks-steamos-for-more-device
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く