並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 31 件 / 31件

新着順 人気順

Sub Popの検索結果1 - 31 件 / 31件

  • Sub Pop Records

    Ernest Greene’s music levitates over a timeless frontier on Washed Out’s fifth and most audacious album, Notes From a Quiet Life. You can sense it in his immersive, amorphous vocals, expansive soundscapes, and wistful storytelling.This is evidenced by the new Washed Out visual for NFAQL’s standout,  “Waking Up.” After months of research and meti...

      Sub Pop Records
    • ミュージシャンを支援するD2FサーヴィスBandcamp、レコードレーベル支援ツール「Bandcamp for Labels」を開始。Sub Pop、Ninja Tuneなど参画 | All Digital Music

      ミュージシャンを支援するD2FサーヴィスBandcamp、レコードレーベル支援ツール「Bandcamp for Labels」を開始。Sub Pop、Ninja Tuneなど参画 インディーズアーティストやDIYアーティスト達の音楽リリースを支援する音楽サーヴィス「Bandcamp」が、今度はレーベル向けに新たなサーヴィス「Bandcamp for Labels」を開始しました。 https://bandcamp.com/labels 「Bandcamp for Labels」はインディーズレーベルが所属アーティストのリリースやグッズ販売を一括して運営できる、インディーズレーベル向けのアカウントです。これまでBandcampでは個別のアーティスト向けに無料または有料アカウントを発行してきました。「Bandcamp for Labels」ではアーティストの作品などの販売をレーベルがオンライン

        ミュージシャンを支援するD2FサーヴィスBandcamp、レコードレーベル支援ツール「Bandcamp for Labels」を開始。Sub Pop、Ninja Tuneなど参画 | All Digital Music
      • Sub PopやRough Trade...企業ロゴ変更はこうありたいという見本のような作品

        デザイナーであり写真家でもあるBen Geierさんが自身のウェブサイトで公開しているのは、知っている人ならニンマリするような音楽レーベルのロゴの数々。いずれもBenさんの手によって魅力的なレトロ調にリデザインされています。個人的なプロジェクトとしてスタートしているとのことですが、Sub PopにRaugh Trade、Factoryなど顔ぶれは実に多彩。彼のサイト上に書かれたメッセージによると、バットマンのアニメシリーズに直感を得てデザインをしているとのこと。 ロゴはその企業やプロジェクトを表す顔。手を加えるとなると余程の覚悟が必要だと思いますが、Benさんのデザインには各レーベルに対する愛を感じます。 その他のデザインは、下記リンクからもご覧ください! Record Label Rebrands via Creative Bloq (年吉聡太)

        • [Eng sub] NUMBER GIRL - IGGY POP FAN CLUB - RIJ Fes 2002 (live)

          ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2002. from nico

            [Eng sub] NUMBER GIRL - IGGY POP FAN CLUB - RIJ Fes 2002 (live)
          • SUB POP レーベル特集

            Guest 0 Collections Redeem Passcode Sign In Sign Up Guest mode has some restrictions. Please sign in or sign up for free to use all the features of OTOTOY. Guest Mode Messages Collections My Page Settings Register Your Card Purchase History Points History Sign Out 90年代グランジ・ムーヴメントの立役者として名を馳せたレーベルサブ・ポップが、00年代後半に来て再びシーンを引率しつつある。ここはひとつサブ・ポップの歴史を紐解いていってみよう! という事で、今回は音楽ライターの岡村詩野さんをお招きし、語って頂きました。お相手は本サイト

              SUB POP レーベル特集
            • SUB POPがフリーDLでレーベルの俊英22曲を提供 (宮嵜広司の「明るい洋楽」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/miyazaki/39486

              SUB POPがAmazonでフリー・ダウンロードできるレーベル・サンプラーを公開している。なんと全22曲の大盤振る舞い。Nirvanaのライブ・トラックからVaselines、The Shins、Dum Dum Girls、Avi Baffalo、Wolf Parade、Male Bonding、Iron & Wineなどなど! こちらから。 http://www.amazon.co.uk/Digital-Bang-Pops-Amazon-Sampler/dp/B003YPINDO/ref=amb_link_157638027_1/276-4351689-5024221?pf_rd_m=A3P5ROKL5A1OLE&pf_rd_s=center-3&pf_rd_r=0S8PD8460K3C7ZQKYVMX&pf_rd_t=1401&pf_rd_p=211954727&pf_rd_i=10

                SUB POPがフリーDLでレーベルの俊英22曲を提供 (宮嵜広司の「明るい洋楽」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/miyazaki/39486
              • Artists on Sub Pop Records

                Artists Aeon Station Amen Dunes Beach House Bob’s Burgers Boeckner Bret McKenzie Bria Salmena The Bug Club Built To Spill Bully Cartel Madras Chad VanGaalen CHAI Charlie Gabriel clipping. clipping. / Cooling Prongs Corridor DEBBY FRIDAY Deeper Downtown Boys Earth En Attendant Ana FACS Father John Misty Flight of the Conchords Flock of Dimes Frankie Cosmos Girl and Girl The Gotobeds Guerilla Toss h

                  Artists on Sub Pop Records
                • YouTube - nhk 熱中スタジアム k-pop special2 -kara2/2(Korean sub)

                  +_+

                  • [람군] J Pop Wave (081031) [eng sub]

                    translated from the korean subs, so errors may appear. sometimes it's still too close to the korean thus it sounds awkward. guessed on some parts. when they talk korean together it sounds so robotic XDDD but their korean is so cute solely translated for Ohno's 'lastly~' I love his pronounciation here! let's see how long this will stay on youtube xp

                      [람군] J Pop Wave (081031) [eng sub]
                    • [ Sleater-Kinney ] 伝説のライオット・ガール・バンド、スリーター・キニー。 ロック界に燦然と輝くカタログをSUB POPより一挙リリース!全作リマスター音源。 | TRAFFIC

                      [ Sleater-Kinney ] 伝説のライオット・ガール・バンド、スリーター・キニー。 ロック界に燦然と輝くカタログをSUB POPより一挙リリース!全作リマスター音源。 —September.3.2014 18:05:25 ​Time誌にて「アメリカのベスト・ロック・バンド」と評された、伝説のライオット・ガール・バンド、スリーター・キニー。Rollins Stone誌にてオール・タイム・ベスト・アルバム500にも選ばれた『ディグ・ミー・アウト』等、ロック界に燦然と輝くカタログをSUB POPより10月15日に一挙リリース!全作リマスター音源。 「スリーター・キニーは90年代において非常に高い評価を受けたバンドのひとつであり、当時ライオット・ガール・ムーブメントが終焉を迎える中で、挑戦的で熱いパンク・サウンドをもって、過激なフェミニズムに先鞭をつけて新たに浮上してきたグループであった

                        [ Sleater-Kinney ] 伝説のライオット・ガール・バンド、スリーター・キニー。 ロック界に燦然と輝くカタログをSUB POPより一挙リリース!全作リマスター音源。 | TRAFFIC
                      • SUB&POP - MOGRA 秋葉原

                        -帰ってきたいむらゆかりちゃん祭り- OPEN:22:45 men:¥2000/1D women:¥3000/1D なにかと耳するサブカルチャー、そしてポップカルチャー。 そして発泡酒にタバコ。 どうせ煙たがれる、同じカウンターカルチャー。 たまにはお隣のシーンを覗いてみましょうよ。 前回は声優としての人気急上昇の久保ユリカと 渋谷クラブシーンから様々なシーンを飛び回るピーチボーイ、 まさかのレジェンド、脱線3をお招きしてなんだかんだで大成功となったこのお祭り。 2回目となる今回も近年の秋葉原を中心に人気のイベントから排出されるDJと、 古くから続くクラブカルチャーを中心に活躍してきたDJ、そしてクリアアサヒをお招き。 所詮はただのお祭り。これは男たちの挽歌。 それではお楽しみに。 ----------------------------シークレット--------------------

                        • Sub Pop Opens Digital Download Store | Pitchfork

                          How's this one look in that iPhone of yours, Jobs? The fine folks at the Sub Pop recording concern-- label to, oh, a hearty slice of your favorite bands, we're willing to wager-- have "bypassed all middle men for some new fangled technological DIY bullshit" in bringing you, the customer, their own digital music shop. Currently home to nearly 200 entries in the Sub Pop catalog, the store will even

                          • CHAIがSUB POPと契約、新曲“Donuts Mind If I Do”リリース&PV公開 | CINRA

                            CHAIがSUB POPと契約。新曲“Donuts Mind If I Do”をリリースした。 SUB POPは、NirvanaやThe Postal Service、Fleet Foxesらをらを輩出したアメリカ・シアトルを拠点とするインディーレーベル。同曲は、海外ツアー中にホテルのロビーで見かけた「Donuts Mind If I Do」というフレーズをきっかけに制作されたという。ミックスはDaniel Schlettが担当。ジャケットイラストはユウキ(Ba,Cho)が手掛けた。 本日10月2日18:00には“Donuts Mind If I Do”のPVを公開。18:30ごろからCHAIのオフィシャルInstagramアカウントで配信を行ない、レコーディングや撮影の裏話などのトークを交えながら、ドーナツ作りをメンバーの自宅でチャレンジするとのこと。 11月6日には“Donuts Mi

                              CHAIがSUB POPと契約、新曲“Donuts Mind If I Do”リリース&PV公開 | CINRA
                            • ■Sub Pop | ニルヴァーナなどグランジを代表するバンドを世に送り出し、近年は幅広いジャンルでヒットを飛ばす、ワシントン州シアトルにあるインディペンデント・レコード・レーベル、サブ・ポップのマスターズ・コレクション、第一弾。|BIG NOTHING

                              ■Sub Pop | ニルヴァーナなどグランジを代表するバンドを世に送り出し、近年は幅広いジャンルでヒットを飛ばす、ワシントン州シアトルにあるインディペンデント・レコード・レーベル、サブ・ポップのマスターズ・コレクション、第一弾。 ニルヴァーナなどグランジを代表するバンドを世に送り出し、近年は幅広いジャンルでヒットを飛ばす、ワシントン州シアトルにあるインディペンデント・レコード・レーベル、サブ・ポップのマスターズ・コレクション! ロック史上最も偉大なバンド、ニルヴァーナ、グランジの先駆けとなったマッドハニー&サウンドガーデン等、数々のバンドのリリースを通し90年代初頭のグランジ・ブームを牽引。その後もドローン・メタルのパイオニア、アース、エモの祖、サニー・デイ・リアル・エステイトなど、シーンの流れを作る重要なバンドをリリース。2000年代になってもザ・ポスタル・サーヴィス、シンズ、フリート

                                ■Sub Pop | ニルヴァーナなどグランジを代表するバンドを世に送り出し、近年は幅広いジャンルでヒットを飛ばす、ワシントン州シアトルにあるインディペンデント・レコード・レーベル、サブ・ポップのマスターズ・コレクション、第一弾。|BIG NOTHING
                              • Damon & Naomi: The Sub Pop Years

                                Galaxie 500's rhythm section went on to make some subtly powerful albums, and this comp draws from their output on Sub Pop between 1995 and 2002. Galaxie 500 was a great group, but as usual the glory went to the guitarist. Not that Dean Wareham was much more capable a singer or musician than his former bandmates (far from it), but once he formed Luna, he did seem more naturally inclined toward the

                                  Damon & Naomi: The Sub Pop Years
                                • 【Nirvana】SUB POPの厳選カタログがiTunesストアにて期間限定900円〜特集開始! - CDJournal ニュース

                                  P-VINE / Trafficが扱うSUB POPレーベルの最良質カタログがiTunes Music Storeにて12月21日〜2012年1月31日の期間限定で、900円〜のスペシャル・プライスにて特集が始まりました! “SUB POPといえば”な、ニルヴァーナやマッドハニー、ヴァセリンズらはもちろんのこと、初来日を控えたフリート・フォクシーズの最新作『ヘルプレスネス・ブルーズ』をはじめ、ガールズ・ローファイ・バンド、ダム・ダム・ガールズや、アート・パンク・デュオ、ノー・エイジら、新世代のUSインディ・バンドの新作を含む厳選21タイトルをラインナップ! 詳細はiTunes Music Storeの特集ページ へ。 ホリデーシーズン限定のスペシャル企画、このチャンスをお見逃しなく!

                                    【Nirvana】SUB POPの厳選カタログがiTunesストアにて期間限定900円〜特集開始! - CDJournal ニュース
                                  • [INTERVIEW] Tony Kiewel (SUB POP) | Monchicon!

                                    今年に入ってからもBeach House、Dum Dum Girls、Male Bondingと、傑作・話題作を連発しているシアトルの名門インディー・レーベル、Sub Pop。かつてはグランジ・ムーヴメントの震源地として一世を風靡した彼らも、90年代の後半には、売り上げの低迷期を迎えていました。 そんなSub Popを救ったのが、2000年にLAのカレッジ・ラジオ局からヘッド・ハンティングされてシアトルにやってきたTony Kiewel。彼が契約したThe Postal Serviceは、レーベルにNirvana以来最大の成功をもたらしますが、現在はA&RのトップでもあるTonyに、DJ時代のエピソードや、最近お気に入りのアーティストなどについて話を聞いてみました。

                                    • Sub Pop RecordsのWEBデザイン | MUSIC WEB CLIPS / ミュージック・ウェブ・クリップス

                                      アメリカ・ワシントン州シアトルのインディペンデント・レコード・レーベル、Sub Pop Records(サブ・ポップ)のオフィシャルサイトのWEBデザインです。

                                        Sub Pop RecordsのWEBデザイン | MUSIC WEB CLIPS / ミュージック・ウェブ・クリップス
                                      • SUB POPの90 年代ベスト (rockin'on 編集部日記)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/rockinon/40086

                                        ピッチフォークの90年代ベストに対抗して、というわけでもないだろうが、 90年代といえば俺たちだろうと、USインディの雄SUB POPのスタッフが、 自分たちのレーベルにおける90年代ベスト・セレクションを SOUNDCLOUDのストリーミングで公開している。 バンドの頭文字順に、「A-K」「L-R」「S-Z」の3つのリストに分かれている。 いまはなきバンドがほとんどだけど、どれもかっこいい。 ニルヴァーナとサウンドガーデンがいないなと一瞬思ったけど、 『ブリーチ』は1989年だった。その代わり(何の代わりだか分からないが)、 マッドハニーが3曲入ってる。ザ・ゴーも3曲。マーク・ラネガンも。 と、ちょっとドンブリ勘定な感じもするリストだが、 1曲に絞れなかったんだろうな。 いまはなきバンドがほとんどだけど、 個人的にはドンジリの「Z」にズンパノが入っていて嬉しい。(小川) ↓こちらから。

                                          SUB POPの90 年代ベスト (rockin'on 編集部日記)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/rockinon/40086
                                        • シアトル・SUB POP周辺のバンド04

                                          The Wipers(ワイパーズ) Nirvanaがこのバンドの曲をカヴァーしたことで知っている人も多いかもしれない。 1stアルバム”Is This Real?”は歴史に埋もれた名盤。 The Wipersの詳細 Bikini Kill、Le Tigre、The Julie Ruin(ビキニ・キル、ル・ティグラ、ジェリー・ルイン) ライオットガールの中心的なバンド。 かよわい女性を無視したダイヴやモッシュに怒りを覚える女性には是非とも興味を持って欲しいバンドだ。 解散後に始めたLe Tigreも紹介。 Bikini Kill、Le Tigre、The Julie Ruinの詳細 The Gits(ギッツ) 将来を有望視されていたバンドだったが、 93年に女性ヴォーカルであるミア・サパタが強姦殺人事件で他界してしまう。 The Gitsの詳細 Young Fresh Fellows(ヤング

                                            シアトル・SUB POP周辺のバンド04
                                          • 輸入盤CD/LP/2LP明日店着!ディスクユニオン限定特典トートバッグ付国内盤好評発売中!SLEATER-KINNEY:スリーター・キニー、10年振りの新作をリリース!ディスクユニオン限定SLEATER-KINNEY Tシャツ付セット有!SUB POP Tシャツ付セットも有!|ニュース&インフォメーション|ROCK / POPS / INDIE|ディスクユニオン・オンラインショップ|diskunion.net

                                            ディスクユニオン ROCK / POPS / INDIE 新着ニュース 輸入盤CD/LP/2LP明日店着!ディスクユニオン限定特典トートバッグ付国内盤好評発売中!SLEATER-KINNEY:スリーター・キニー、10年振りの新作をリリース!ディスクユニオン限定SLEATER-KINNEY Tシャツ付セット有!SUB POP Tシャツ付セットも有! ディスクユニオン ROCK / POPS / INDIE 新着ニュース 輸入盤CD/LP/2LP明日店着!ディスクユニオン限定特典トートバッグ付国内盤好評発売中!SLEATER-KINNEY:スリーター・キニー、10年振りの新作をリリース!ディスクユニオン限定SLEATER-KINNEY Tシャツ付セット有!SUB POP Tシャツ付セットも有!

                                              輸入盤CD/LP/2LP明日店着!ディスクユニオン限定特典トートバッグ付国内盤好評発売中!SLEATER-KINNEY:スリーター・キニー、10年振りの新作をリリース!ディスクユニオン限定SLEATER-KINNEY Tシャツ付セット有!SUB POP Tシャツ付セットも有!|ニュース&インフォメーション|ROCK / POPS / INDIE|ディスクユニオン・オンラインショップ|diskunion.net
                                            • Sub Popのレーベル・サンプラー、驚きの低価格で発売に - CDJournal ニュース

                                              ニルヴァーナやサウンドガーデンらを輩出したことでも知られる米インディ・レーベル“Sub Pop”。近年でも、スリーター・キニー、ポスタル・サーヴィス、Low、キンスキーらが所属し、数多くの良質作品を我々に届けてくれていますが、その所属アーティストたちの楽曲を集めたレーベル・サンプラー盤『Terminal Sales Volume 1 2005 Sub Pop Records』が驚きの低価格でリリースされることに! アルバムには、スリーター・キニー、ポスタル・サーヴィス、Low、キンスキーら、レーベルの“今”を担うアーティストの楽曲を全15曲収録予定。これだけ収録されていながらも、日本でも\1,000円以内で購入可能な価格設定となっていますので、様々なアーティストの楽曲を聴きたい、といった方にはお薦めです。リリースはUKにて5月30日を予定しています。 ●『Terminal Sales Vo

                                                Sub Popのレーベル・サンプラー、驚きの低価格で発売に - CDJournal ニュース
                                              • サウンドガーデン、SUB POP時代の音源『スクリーミング・ライフ/フォップ』を再発-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/89812

                                                サウンドガーデンがSUB POP時代に残した音源をコンパイルしたアルバム『スクリーミング・ライフ/フォップ』が、11月20日(水)に日本先行でリイシューされることが明らかになった。 1990年に一度再発されている本作だが、SUB POPからのデビュー作『スクリーミング・ライフ』(1987)と『フォップEP』(1988)に加え、コンピレーション『SUB POP 200』に収録されていた楽曲“Sub Pop Rock City”を加えた全11曲が収録される。 また、本作は新たに、サウンドガーデンをはじめ、ニルヴァーナの『ブリーチ』やグリーン・リヴァー、マッドハニー、スクリーミング・ツリーズ、タッド、L7といったアーティストの作品をプロデュースしてきたジャック・エンディーノによるリマスターが施されている。 収録される“Nothing To Say”の音源はこちらから。 リリースの詳細は以下の通り

                                                  サウンドガーデン、SUB POP時代の音源『スクリーミング・ライフ/フォップ』を再発-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/89812
                                                • SUB POP 200 (サブ・ポップ 200)

                                                  Sex God Missy (Tad) Is It Day I’m Seeing? (The Fluid) Spank Thru (Nirvana) Come Out Tonight (Steven J. Bernstein) The Rose (Mudhoney [Amanda McBroom cover]) Got No Chains (The Walkabouts) Dead Is Dead (Terry Lee Hale) Sub Pop Rock City (Soundgarden) Hangin’ Tree (Green River) Swallow My Pride (Fastbacks [Green River cover]) The Outback (Blood Circus) Zoo (Swallow) Underground (Chemistry Set) Gonna

                                                    SUB POP 200 (サブ・ポップ 200)
                                                  • LA注目の3人組ポストパンク・バンド Moaning が Sub Pop と契約を発表! | indienative

                                                    ロサンゼルス注目の3人組ポストパンク・バンド Moaning が Sub Pop と契約を発表!来年2018年春に Sub Pop よりデビューアルバムをリリースすることをアナウンスしました。これを機にバンドは12月に行われる METZ のツアー・サポートにも抜擢されている。

                                                      LA注目の3人組ポストパンク・バンド Moaning が Sub Pop と契約を発表! | indienative
                                                    • MemoryhouseがSub Popとサイン! | Monchicon!

                                                      昨年リリースしたEP『The Years』や、Grizzly Bear「Foreground」のカヴァーが話題を呼んだトロントのドリーム・ポップ・デュオMemoryhouseがSub Popとサイン、年内にもフル・アルバムをリリースするそうです。 同じSub PopのBeach Houseに勝るとも劣らぬ美男美女カップルの彼らですが、その音楽のみならず、淡い写真に包まれた美麗なアートワークも楽しみのひとつ。新作にも期待しましょう! Memoryhouse - Foreground (Grizzly Bear cover)

                                                      • インディーズレーベルSub Popが音楽サブスクリプションを開始、レーベル単位の定額サービス「Drip.fm」に注目

                                                        インディーズレーベルSub Popが音楽サブスクリプションを開始、レーベル単位の定額サービス「Drip.fm」に注目 インディーズロックレーベル「Sub Pop Records」が定額制音楽配信サービスを開始しました。 シアトル拠点のレーベルは、定額性音楽配信プラットフォーム「Drip.fm」を活用し、有料会員にSub Popのリリースをメールで配信していきます。会員はSub Popの最新アルバム、最新シングル、バックカタログ、限定リリースなどのデジタルファイルを毎月3作、定額で手に入れることができる便利なサービスです。音楽ファイルは320kbpsまたはWAV形式でダウンロードが可能で、DRM制限はありません。 月額料金は10ドルです。アメリカだけでなく、日本からも利用することが可能です。 https://drip.fm/subpop Sub PopのDrip.fmに加入すれば、ニルヴァー

                                                          インディーズレーベルSub Popが音楽サブスクリプションを開始、レーベル単位の定額サービス「Drip.fm」に注目
                                                        • LAのノイズラップ・トリオclipping.がSub PopからShining! | Monchicon!

                                                          Shabazz PalacesやTHEESatisfactionらに続いてSub Popが放つヒップホップ・アーティストclipping.。この何やら不敵な面持ちのLAの3人組がアルバム『CLPPNG』を6/10にリリースします(日本盤は先行で6/4)。

                                                            LAのノイズラップ・トリオclipping.がSub PopからShining! | Monchicon!
                                                          • CHAI がUSインディーズの名門 SUB POP と契約し、第1弾シングルをリリース! | indienative

                                                            CHAI がUSインディーズの名門 SUB POP と契約し、第1弾シングル「Donuts Mind If I Do」をリリース!今夜18時にはミュージックビデオもプレミア公開される。そしてMVの公開を記念し、今夜18時30分頃から CHAI の Instagram アカウントで Instagram LIVE の配信を行う。レコーディングやビデオ撮影の裏話などのトークを交えながら、曲タイトルにちなんでドーナツ作りをメンバーの自宅でチャレンジするとのこと。SUB POPは、シアトルが拠点のUSを拠点とする大人気インディ・レーベル。かつて Nirvana や Soundgarden、Mudhoney などを輩出し、90sグランジ・ムーヴメントの立役者として名をはせたが、今もシーンをけん引する歴史あるレーベルであり、CHAIのワールドワイトな活躍を加速させることは間違いないだろう。 また本楽曲は

                                                              CHAI がUSインディーズの名門 SUB POP と契約し、第1弾シングルをリリース! | indienative
                                                            • PapercutsがSub Popに漂着 | Monchicon!

                                                              モンチコンでもお馴染みカリフォルニア出身のJason Queverによるユラユラ・フォーキー・プロジェクト、PapercutsがなんとSub Popと契約しましたよ〜。 昨年、サード・アルバム『You Can Have What You Want』をVetiverのAndy Cabicが主宰するGnomonsongからリリースしているので、そのVetiverが現在在籍するSub Popに移ってきたというのはごく自然な流れといえるでしょう。音楽的にも繋がってるし。さらにJason QueverといえばCass McCombsやSkygreen Leopards、Casiotone for the Painfully Aloneの作品にも参加している敏腕ミュージシャンなので、そんな音楽ネットワークからさらにまた豊潤な音楽が生まれてくることを期待しましょう(新作は来年初頭に予定されているそうな)

                                                              • Aperture / Hannah Jadagu (Sub Pop)

                                                                アパーチャー/ハナ・ジャダーグ テキサス州メスキート出身、現在はニューヨークで大学に通っているというハナ・ジャダーグ。ハイスクール時代から書きためた曲をサウンドクラウドなどで発表しながら徐々に注目を集めて、卒業したばかりの2021年、なんと愛用のiPhoneを使って録音したという正真正銘のベッドルーム・ポップEP『ホワット・イズ・ゴーイング・オン』をサブ・ポップからリリースして、ぼくたちを驚かせてくれたものですが。 ひたすら内省的、極私的だけれども、フックの効いたキャッチーなメロディ作りのセンスがとても新鮮だった。と、そんな彼女のフル・アルバムがいよいよ完成しましたー。アルバム・タイトルの“アパーチャー”というのはカメラの絞りとか、レンズの口径とか、小さな穴とか、そういう意味だけど。ベッドルームのような小さな隙間から外側の世界を覗き見していく、みたいな、そういう感触に貫かれた1枚ってことか

                                                                  Aperture / Hannah Jadagu (Sub Pop)
                                                                1