並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

TCGの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 20年前の超絶不人気TCGが突如数十万に高騰の謎、あまりに予想外すぎる理由に「ゲームも真相も闇が深すぎる」「クソのウミガメのスープ」

    砂漠から発掘された伝説の低評価ゲーム「E.T.」を競り落とすなど、低評価ゲームマニアとして畏れられている模範的工作員同志/赤野工作氏 リンク Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト 都市伝説は本当だった、ニューメキシコ州の「Atariの墓」から最悪のクソゲー『E.T.』カートリッジが発掘される | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト Xbox TVにおける第1弾ドキュメンタリー映像として公開されることが発表されていた「Atariの墓」都市伝説の検証プロジェクト。先日予告されていたように作業が4月26日に実施され……伝説は、本当となりました。 模範的工作員同志/赤野工作 @KgPravda 「クソゲーすぎて砂漠に埋められた」などという、未開の都市伝説に人類が踊らされた30年は、ついに幕を閉じました。これからの30年は、悪しき風評によって隠されていたE.T.の面

      20年前の超絶不人気TCGが突如数十万に高騰の謎、あまりに予想外すぎる理由に「ゲームも真相も闇が深すぎる」「クソのウミガメのスープ」
    • TCGプレイヤー頭おかしいんちゃう?

      電子ゲーム飽きたんでカードゲーム初めて触ってるけど、とっつき悪すぎねえ???まずゲームの進め方が判らない。全部文章で書いてある。プレイ動画でも無いと絶対無理だゾ しかも1枚1枚に特別ルールみたいな独自要素あるから全てのカードを知らないとバトルする以前の問題でお話にならない。 つまり、プレイヤー1人1人が歩く攻略wikiみたいなもん。アニメみたいに「なんだそのカードは!!??」みたいなモブも居ないじゃん。居たらゲームが成立しないから。 いやあ本当に電子ゲームがいかに画期的で偉大だったかと言うのを思い知りました。ゲーム全部理解してなくても遊べるって実は凄い事なんだな。

        TCGプレイヤー頭おかしいんちゃう?
      • TCGファンは魅力の伝え方が下手だと思う

        友人にTCG大好きな人が何人かいるのだが、どうにも彼らからカードゲームの話を聞いてもやりたいな、という気持ちが湧くことがなくて、どうしてなんだろうといつも頭を捻ってたんだが、最近何となくわかってきて、整理のために書いてみる。 これはあくまで個人の感想だし、カードゲーム自体は非常に隆盛しているから、別に私一人が入らなくても問題ないと思うし、チラシ裏のラクガキ程度に思ってくれた方がいい。 私が特に気になってしまうのが、カードの魅力を金額で言うところ。 よく話してて出てくるのが「このカードはいま●●●円」とか「デッキ総額で●●●円」みたいなワードが良く出てくる。 お金、という共通の認識で価値を言ってくれるのはありがたいし、それが高ければ価値がある、というのもわかるんだけど、私もオタクでそれなりにオタ活やってるけど、自分の好きなものを金額で表現することはないから、価値があることは解っても魅力がある

          TCGファンは魅力の伝え方が下手だと思う
        • 数年ぶりにtcgやりたくなったけど迷ってる話

          1/27 19:37修正と追記 注目に載っちゃってたのと、思ったより反応があったので、大幅に削除してます。 夜中のテンションで書いた文章をまともな時間に見て、釣り針大きくて負の感情に溢れてるところをこのまま残しておくのもなと。もうネットに流してしまった後だけど。 (その結果話がぼやけたけど仕方ないし、そもそも書き殴りなので体裁を整える気もない、多分元の内容はコメントで察せる) 修正前の乱文読んでくれた人、ありがとうございます。あんなん読ませて申し訳なかった。 コメント放置するつもりだったけど、なんとなく返したくなったのでまとめてだけど反応返します。(このために消さなかった。)最後に書き足してます。書いた人見てるかわからないけど。そして普通こんな返し方しないんだろうけど… ※自分が感じてること全部率直に書いてるから、申し訳ないけど不快に思う人もいるかもしれないので注意※ 元々やってた当時も上

            数年ぶりにtcgやりたくなったけど迷ってる話
          • VTuber市場、23年度には800億円に到達見込み 「同人誌」や「TCG」と同規模に 矢野経済研調べ

            「VTuberはアバターで活動しているため、そのキャラクターデザインを用いたグッズ販売などのIPライセンスビジネスの展開が見られる。また、VTuberは純粋なアニメキャラクターではなく、演者(中の人)のオリジナリティーを反映したキャラクターを形作っていくという特性もあり、その人らしい『生の声』で情報発信するインフルエンサーとして、企業とのタイアップ広告などでの活躍も期待される」(矢野経済研究所) 22年以降、VTuber事務所を運営するANYCOLOR(東京都港区)やカバー(東京都中央区)などがグロース市場に上場している。また、海外からの人気も高く、大手事務所を中心に海外でVTuber事務所を設立する動きもある。これらから同研究所は「VTuberは新興コンテンツとしての地位を確立してきている」と指摘している。 関連記事 “身体の治療”で休止中だったVTuberに違反行為発覚、契約解除に V

              VTuber市場、23年度には800億円に到達見込み 「同人誌」や「TCG」と同規模に 矢野経済研調べ
            1