並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 31 件 / 31件

新着順 人気順

UIEngineの検索結果1 - 31 件 / 31件

  • UIEngineが生み出す新しい家電のコンテンツサービス

    米MicrosoftのInternet Explorer(IE)3、4やWindows 98で主任設計者を務めた人物がいま描く未来は、PCやデジタル家電などの機器がすべてネットワークを通じて1つのコンテンツでつながる世界だ。 人気ブログ「Life is beautiful」の著者でもある中島聡氏は、1989年から2000年までの間、Microsoftでユーザーインターフェースの開発に携わってきた人物だ。2000年には、携帯電話やPDAなどさまざまな機器で1つのウェブアプリケーションが利用できるようにするためのソフトウェアを開発・提供するUIEvolutionを設立している。 これまで米国を中心に事業展開していたUIEvolutionだが、2004年3月にスクウェア・エニックスに買収され、2006年1月には日本法人「UIE株式会社(仮称)」を設立して国内でのビジネスを本格始動することになった

      UIEngineが生み出す新しい家電のコンテンツサービス
    • UIEngine、自動車に載る(Toyota Entune)

      今回のCESではいくつもの発表があったが、その中でも私として一番うれしかったのが、Toyotaが発表したEntune。米国のトヨタ純正カーナビには、bing(検索)、Pandra(インターネットラジオ)、MovieTickets.com(映画情報)、OpenTable(レストラン予約)などの「アプリ」が走るのだが、そのアプリとアプリのローンチ画面のUIを担当するのがUIEngineなのである。 UIEvolutionは、私が2000年に「これからはいろいろなデバイスがネットに繋がり、その結果、さまざまなプラットフォームが乱立する戦国時代に突入する。その問題を一気に解決するのがUIEngine。携帯電話から、テレビ・自動車・冷蔵庫までいろんなデバイスにUIEngineを載せて組み込み機器のUIの開発を大幅に簡単にする」というビジョンを掲げて起業した会社だが、10年たってようやく自動車に到達。

        UIEngine、自動車に載る(Toyota Entune)
      • UIEngine で AJAX な RPG ゲーム

        CTIA2006が先週ラスベガスで開かれたことは、すでにこのブログに書いたが、一つ大切なことをアナウンスし忘れていた。米DisneyがUIEngineで作ったRPGゲーム「The Chronicles of Narnia」が、GameSpotとCNetの主催するモバイル・エンターテイメント・アワードの「RPG/Adventure」ゲーム部門で堂々の二位に選ばれたのだ(参照)。一位を取ったのは同時に全部門での金賞に輝いた「Doom RPG」である。 The Chronicles of Narnia は米DisneyとUIEvolutionが共同開発したAJAXスタイルのRPGゲーム。世界17カ国、300機種に向けてほぼ同時にリリースされたのだが、UIEngineがJava・BREWといったプラットフォームの違いや端末ごとのクセやバグを吸収するので、ゲームそのものは一つだけ作れば良かった、とい

        • fladdict.net blog: UIEngine vs Flash (Lite) とかの考察

          CNET Japan: UIEngineが生み出す新しい家電のコンテンツサービス 気がつかない内に、Flashに対する破壊的イノベーションとなる可能性があるので一応メモ。 広告ツールとしてのFlashという文脈的には、激しくどうでもいいネタなのでそっち系的にはスルーな話題。 ここ一年で梅田氏のブログと?ブの相乗効果で、突如アルファブロガーとして降臨したLife is Beautifulの中の人の会社の技術。一言で説明すると、AJAXチックな家電/モバイルプラットフォーム、Flash Liteの競合。 CNETの記事を読む限りUIEngineの着地地点は、「いわゆる通常のFlash」ではなく新生Adobeの「Flashプラットフォーム構想」とまったく同じポジションっぽい。 しかし、実際のところGoogle大先生で"UIEngine UIEvolution"と検索して、数百件しかヒットしない。

          • UIEngineのデザイン・プリンシプル

            このブログを書き始めて約1年が経つが、考えてみれば私の会社(UIEvlution Inc. 本社シアトル)がビジネスのコアに置いているUIEngineについてまだ一度もちゃんと解説していなかったことに気がついた。そこで、これから何回かのエントリーにまたがって、UIEngineとは何かどんな発想のもとに作られたのか、を書いていこうと思う。 第一回の今日は、UIEngineのデザイン・プリンシプル(良い日本語訳が無いのだが、あえて訳せば、設計理念)。デザイン・プリンシプルを持っておくことは、どんなソフトウェアを作る場合でも大切だが、特にUIEngineのようなプラットフォーム・ソフトウェアを作る場合には、しっかりと筋の通ったものを設計当初から持っておくことがものすごく大切である。 UIEngineのデザイン・プリンシプルは、ひとことで言えば、「いつまで経っても小さくて軽くてシンプルなウェブ・ア

            • UIEngine だ

              UIEngine だ 技術者諸君これを使い給え。UIEngine(ユーアイエンジン)は携帯電話上でAJAX的なインタフェースを簡単に実現できる技術です。このブログではUJMLサンプルの紹介 UIEngineについて UJMLで作る便利なツール 等を載せています。 最後の投稿から2年以上たってしまいました。UIE Japan さんも社名を変更され、 http://www.uievolution.co.jp/ ホームページのぞいたら中島さんの顔が大写し。時間があれば中島さんの neu.Node のウォッチをしたいのですが、今年も時間が無さそうです。 最近 Linuxディストリビューションをどれにするか?という話があり、Ubuntu !となり、長年使ってきたCentOSから Ubuntu に乗り換える修行をしております。ついでに Rackspace を使い始め、もはや物理サーバーを用意しなくても

                UIEngine だ
              • ゲーム業界の低コスト化@UIEngineとわんわんワールド

                ちょっと前、中嶋さんのブログで UIEngine で AJAX な RPG ゲーム という記事があって、強く惹かれた。 どの部分に強く惹かれたかというと、プログラマーでなくても ゲームが作れるという点である。 実際に、どうなるのかは知らないし、プログラマーでも何でもないので、実際に、どの程度凄いのかはわからない。公開待ちなのだが、こういった方向の進化は、非常にわかりやすいものである。 書評「ウェブ進化論」と「グーグル Google」。そしてメディアビジネスの競争構造の変化。 で、将来のゲーム業界像についても、ちょっと扱ったけど、今回のコラムでは、もうちょっと詳しく考えてみたい。 誰にでも、ゲームを作れるのというのであれば、古くはTRPG、それから、最近だと(そうでもないかな)RPGツクールなんてのがある。 現在、ゲーム業界自体は、大作RPGの開発費が高騰し、閉塞感に溢れている状況の中、低コ

                  ゲーム業界の低コスト化@UIEngineとわんわんワールド
                • 「ムーアの法則」とUIEngine

                  CNET Japan でのブログの連載を始めたのは1月の末からだが、このブログとのバランスをどうするかは結構悩みであった。そこで、CNet側ではある程度テーマを絞り連載コラムの様に書く、という手法を採って来たのだが、その日に思ったことを気楽に書くこのブログと比べると、まだまだ違和感がある。どうにかこうにか、編集者との「週に1~2個のエントリー」という約束をぎりぎりのところで果たしている、とう所である。 ちなみに、これを引き合いに出したのは、今朝のエントリー「ソフトウェアの肥大化とムーアの法則」に結構私としては重要だと思っていることを表現することが出来たので、このブログの読者にもぜひとも読んでいただこうと思ってのことである。 言いたいことの要点は、最後の段落、 それが実現できれば、「ムーアの法則」がもたらすものを「プラットフォームにどんどん機能を詰め込む」という方向性の進化に消費してしまうの

                  • UIEngineが実現しようとしていること:中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル - CNET Japan

                    UIEngineはユーザーインターフェイスを実現するためのuser agentであるという話は前回したが、別の見方をすれば、UJMLというマークアップ言語で書かれたプログラムを実行するVirtual Machineでもある。 Virtual Machineというと、最初に浮かぶのがJavaだ。"Write once. Run everywhere"というキャッチフレーズのもとに鳴り物入りで業界にデビューしたJavaだが、サーバー側ではそれなりの成功を収めているものの、クライアント側でその約束は、携帯電話用上でパソコン用のJavaが走らないことが明確になってから、事実上破綻してしまっている。 Javaの"Write once. Run evewhre."が成功しなかった一番の原因は、それがそもそもウェブ・アプリケーションのuser agentとして設計されていなかったことにある。そのため、「

                    • スーパーボウルのコマーシャルにUIEngine登場!

                      週末はスーパーボウル観戦のためにデトロイトに行っていたため、ブログの更新が滞ってしまったので今日はスーパーボウルがらみのエントリー。今年のスーパーボウルは、残念ながら負けてしまったが、Seattle Seahawks が出場することになり、シアトル中がお祭り騒ぎであった。ちなみに、写真は典型的な[?!]Seahawks ファン(左)と、私の席からの試合風景(右)。 スーパーボウルと言えば米国で最も高い視聴率を稼ぎ出す番組として有名。Yahoo!スポーツによれば、「テレビ視聴率で歴代トップ10位のスポーツイベントを見てみると、第3位の1994年リレハンメル冬季オリンピック(48.5%)を除くとスーパーボウルの独占状態。1位は1982年1月24日の第16回スーパーボウルで、49.1%という驚異的な数字をたたき出している。」とのこと。 このイベントに絡んで毎年話題になるのが、テレビCMである。今

                      • UIEngineが生み出す新しい家電のコンテンツサービス

                        --親会社にスクウェア・エニックスを選んだ、その魅力は何ですか。 今は、いろんなものが重なってきている時代です。スクウェア・エニックスのようにコンテンツを作る会社、ドコモのようにネットワークを提供する会社、また、ISPやポータルサイトなどのいろいろなプレイヤーがいて、ある部分で戦いながらも、共存しています。でも、ポータルにしろISPにしろ、長い目で見るとコモディティ化してしまうので、これから集客がキツくなってきます。 たとえばドコモはiメニューというポータルと課金機能を持っている点に強みがあるわけですが、この状況が長く続くとも思えない。そういったときにブランドを持っていてコンテンツにファンがいるのは、やはり強い。 米国で顧客であるDisneyもそうですが、スクウェア・エニックスも強いコンテンツを持っていて、ユーザーと密に繋がっているわけです。この魅力はすごいですよ。ファミコンにプレステが勝

                          UIEngineが生み出す新しい家電のコンテンツサービス
                        • iPod の UI を UIEngine で作ってみた

                          私の会社(UIEvolution Inc.)は、携帯電話やセットトップボックスなど各種組み込み機器向けのユーザー・インターフェイスを作るための AJAX ミドルウェア、UIEngine を開発・ライセンスしているのだが、顧客による技術評価の過程で、「どんなユーザー・インターフェイスが実現可能なのか?」と聞かれることがしばしばある。 そんな時に個別の機能を説明するのも一つの手法だが、それだと、なかなか最終製品のイメージを持ってもらえない。そこで、ある程度作りこんだデモを見せる時もあるのだが、そうすると、今度はそのデモが一人歩きしてしまい、その時に見せた特定のユーザーインターフェイスの良し悪しの話になってしまう危険をはらんでいる。 そこで、(昨日の夕方に思いついたばかりだが)今までとは趣向を変えて、UIEngine を使って iPod のユーザーインターフェイスをほぼ100%再現するデモを作っ

                          • UIEngine だ

                            UIEngine だ 技術者諸君これを使い給え。UIEngine(ユーアイエンジン)は携帯電話上でAJAX的なインタフェースを簡単に実現できる技術です。このブログではUJMLサンプルの紹介 UIEngineについて UJMLで作る便利なツール 等を載せています。 最後の投稿から2年以上たってしまいました。UIE Japan さんも社名を変更され、 http://www.uievolution.co.jp/ ホームページのぞいたら中島さんの顔が大写し。時間があれば中島さんの neu.Node のウォッチをしたいのですが、今年も時間が無さそうです。 最近 Linuxディストリビューションをどれにするか?という話があり、Ubuntu !となり、長年使ってきたCentOSから Ubuntu に乗り換える修行をしております。ついでに Rackspace を使い始め、もはや物理サーバーを用意しなくても

                              UIEngine だ
                            • UIEngineの一番の特徴は、UIEngine自身の移植性の高さにある:中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル - CNET Japan

                              UIEngineの基本設計は、UIEvolution設立時の2000年の時点でほぼ固まっていたが、その際にもっとも注意を払ったのが、UIEngineそのものの移植性の高さである。 JavaにしろFlashにしろブラウザーにしろ、ほとんどのミドルウェアが「まずはパソコン用に作り、それを機能を削りながらなんとか携帯電話などの小さなデバイスに押し込んで行く」という進化のしかたをしている。そのため、どうしてもパソコン用のものと小さなデバイス用のものの互換性が失われるし、載せることの出来るデバイスも限られてしまう。 それに対してUIEngineは、当初から「どんなデバイスでも走るぐらい小さく軽く作る」ことを一番の目標に置いて設計している。そのために削れる機能は可能な限り削ったし、アプリケーション自身がどんなに複雑で大きくても、同時に必要となるメモリ量を抑えることができる仕組み(パーティションのロード

                              • UIEngineはUIの表示に特化したuser agent:中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル - CNET Japan

                                「UIEngineとはいったい何なんですか?」という質問を受けると、普通は「ユーザーインターフェイスを表示するためのミドルウェアです」などと答えている私だが、内心は「ミドルウェア」というあいまいな言葉を使うことに毎回少し違和感を感じている。 技術的にもっとも的確な答は、「UIEngineはインタラクティブなアプリケーションを実現するためのuser agentです」なのだが、この「user agent(ユーザー・エージェント)」という言葉の定義が技術者の間にすらちゃんと浸透していないので、ミドルウェアなどというより汎用的な(=あいまいな)言葉を使ってごまかしているのである。 ウェブの世界に生きているエンジニアにとっては、user agentとは、ブラウザーからHTTPヘッダーを使って送られてくるブラウザーの識別子のことである。例えば、 Mozilla/4.0 (compatible; MSI

                                • 「UIEngineパートナーズ」募集

                                  ここ数ヶ月ばかり、Googleやはてなのように「元気の良い」企業のビジネスのやり方についてこのブログに書くことが多いが、「評論」で飯を食っているわけではないので、それだけではだめだ。こういった企業の新しいやり方を参考にして、自分の会社のビジネスに良い意味で反映して行く必要がある。 そんな目で自分自身のビジネスを見つめなおして見ると、「ユビキタスなコンテンツ・アプリケーション・サービスのためのプラットフォーム」という触れ込みで開発・販売しているUIEngineのまわりに、開発者のコミュニティが育っていないことが目に付く。純粋にビジネス面だけ見ると、ディズニー、ESPNなどの大手の顧客を米国で抱え、携帯電話からセットトップボックスへのビジネスの拡張も進んでおり、そこそこ順調ではある。しかし、「ユビキタスなプラットフォーム」と呼ぶにはあまりにもそれに親しんでいる開発者の数が少ない。 考えて見ると

                                  • Yahoo Map + UIEngine で遊んでみた

                                    ここのところ、Apple とか Google のことばかりこのブログに書いているが、たまには CEO らしく自分の会社(UIEvolution Inc.)のテクノロジーの宣伝もしなければいけない。そこで、「今日は Yahoo! Maps Web Service と UIEngine を組み合わせたらどんなことが出来るか」というテーマで作ったサンプルアプリをソースコード付きで公開する。 元ネタは、百式 - 正しいAPIの使い方で知った ipodiway。Yahoo!の道順案内をiPodで見られるようにするサービスだ。さっそくシアトルの空港から私の会社までの道順案内を指定すると、ダウンロードされてきたのはZIP圧縮された12枚の小さな画像ファイル。この画像データを iPod にロードし、スライドショーの機能で道案内を見ろということらしい。なかなかすぐれものだ。 それならと、この画像データを利用

                                    • UIEngine だ

                                      UIEngine だ 技術者諸君これを使い給え。UIEngine(ユーアイエンジン)は携帯電話上でAJAX的なインタフェースを簡単に実現できる技術です。このブログではUJMLサンプルの紹介 UIEngineについて UJMLで作る便利なツール 等を載せています。 最後の投稿から2年以上たってしまいました。UIE Japan さんも社名を変更され、 http://www.uievolution.co.jp/ ホームページのぞいたら中島さんの顔が大写し。時間があれば中島さんの neu.Node のウォッチをしたいのですが、今年も時間が無さそうです。 最近 Linuxディストリビューションをどれにするか?という話があり、Ubuntu !となり、長年使ってきたCentOSから Ubuntu に乗り換える修行をしております。ついでに Rackspace を使い始め、もはや物理サーバーを用意しなくても

                                        UIEngine だ
                                      • UIEngineという名前の由来:中島聡・ネット時代のデジタルライフスタイル - CNET Japan

                                        2000年にMicrosoftを退社し、UIEvolutionという会社を作った私であるが、今回はMicrosoft内での失敗の経験を生かし、Netdocsとは少し異なるアプローチを採ることにした。 まず最初に決めたのは、ベンチャー企業を立ち上げたのだからあたり前の様に聞こえるかもしれないが「Microsoftの外で作る」ことである。その当時に私が考えていた、『インテリジェンスを持ったXMLドキュメント』、『あたかも全てがクライアント側で動いているかのようにスムーズに動くウェブアプリケーション』、『ユーザーやアプリケーションをデバイスの呪縛から解き放つ』、などのコンセプトを突き詰めて行くとどうしても『OSのコモディティ化』と『Microsoft Officeに代表されるリッチクライアントアーキテクチャの否定』に繋がるのである。どんなに賢い人たちが集まっていようと、(もしくは賢い人たちが集ま

                                        • XMLでJavaアプリが作成できるUIEngineの開発ツール

                                          ITX イー・グローバレッジと米UIEvolutionは、Java対応の携帯電話でJavaやC++への専門知識がなくともアプリケーションの開発が行なえるユーザーインターフェイスエンジン「UIEngine」の開発ツール「UIE SDK v1.1」のベータ版を公開した。利用料は無料で、同社の申し込み用ページから申請する。 UIE SDK v1.1は、携帯電話向けのJavaアプリケーションを、タグベースのWebデザイン感覚で作れるユーザーインターフェイスエンジン「UIEngine」の開発ツール。申し込むと審査の上、CD-ROMが郵送される。CD-ROMには、デバッガ、エミュレータ、マニュアルなどが含まれ、無料サポートとして別途FAQサイトが通知される。なお有料で、講師派遣、メールサポートなども受けられる。また、UIEngineを使ったアプリケーションとして、メールやインスタントメッセンジャー、画

                                          • UIEngine|プロダクト|株式会社UIEジャパン

                                            移植性 拡張性 効率性 全てはGUIのために UIEngineはGUIに特化したシンクライアント・ソリューションです。GUIを生成するためのレイアウト・アニメーションなどの処理をサーバ側であらかじめコンパイルし、バイトコード化してクライアントに送ることでクライアント側のCPU負荷を大きく抑え、豊かなGUI表現と低リソース・低消費電力を同時に実現します。 UIE Player デバイスに移植するUIE Player(バーチャルマシンに相当)は非常に軽量に設計されており、他のソリューションが対応できないようなローエンドデバイスからハイエンドデバイスまで幅広くサポートし、組み込みOSはもちろんのこと、PC・携帯OS、携帯Java、ゲームプラットフォーム、Flashなどあらゆる階層に対応しています。また、拡張コンポーネントを用いることで、デバイスの独自イベントやAPIに自由に対応できる拡張性も特

                                            • UIEngineが生み出す新しい家電のコンテンツサービス (p.3) - CNET Japan

                                              --2004年3月にスクウェア・エニックスの100%子会社となっています。日本企業の傘下に入ることを選んだ理由は何かあったのでしょうか。 日本企業というのは、たまたまなんです。うちは早い段階でベンチャーキャピタルから投資を受けていましたから、どこに株式を売るかという話は必ず出るわけです。ソフトウェアの技術だからといって、Microsoftに買収されるわけでないところが面白いですね。いろいろな縁があってスクウェア・エニックスに決まりました。 --買収に関して、どのようなアプローチがあったのですか。 以前から、UIEngineを使ってファイナルファンタジーのゲームを作りませんか、というようなアプローチをしていました。また、当時は資金集めをしていたので、最初は投資の話だったんです。しかし結局は100%の子会社になりました。 UIEngineを使うと、いろんなデバイスで同じアプリケーションが動きま

                                                UIEngineが生み出す新しい家電のコンテンツサービス (p.3) - CNET Japan
                                              • UIEngineを学び始める前に読むべき10の記事

                                                UIEngine だ 技術者諸君これを使い給え。UIEngine(ユーアイエンジン)は携帯電話上でAJAX的なインタフェースを簡単に実現できる技術です。このブログではUJMLサンプルの紹介 UIEngineについて UJMLで作る便利なツール 等を載せています。 最近、新しい方の訪問が増えてきたようなので、UIEngineを学び始める前に読むべき10の記事を選んでみた。全てUIEvolution社CEO中島さんのブログエントリーだが、技術的な話に進む前にUIEngineが何を目指しているのか、その背景には何があったのか?を知ることは、UIEngineを理解する大きな助けになるはずだ。 キーワードは「パーベイシブ・アプリケーション」なのだが、時間が無い方はヴィジョンの3つの記事だけでも読むことをおすすめする。 ◆ UIEngineの誕生 MS時代にあったこと→MS離脱→UIEngineへ ★

                                                • UIEngineを使ったセキュリティシステムのデモ

                                                  UIEvolutionのビジョンは「私たちの身の回りにあるあらゆるデバイスに究極的に軽くて移植性の高いユーザーインターフェイス用ミドルウェアを提供すること」にある。デバイスの話になると、どうしても携帯電話だとかテレビなどの派手なデバイスの話ばかりしてしまう私だが、応用範囲としてはコインロッカーや自動販売機の液晶画面から使い捨て液晶付きのクリスマスカードまで想定して設計してあるところがUIEngineの強み。 その意味では、4月4日より東京ビックサイトで開催されているIC Card Worldでパートナー企業のITAccess社がソリューションとしてデモしているセキュリティシステム(参照)なんかは格好の例。派手さはないけど、今まで「おもてなし」がないがしろにされて来たこういう端末でこそ本領発揮である。 UIEJのメンバーが撮影して来たビデオがYoutubeに上がっているのでここに貼付けておく

                                                  • UIEngineが生み出す新しい家電のコンテンツサービス (p.2) - CNET Japan

                                                    --UIEngine開発の経緯は。 ブラウザでウェブアプリケーションを動かすのは限度があるという考えに行き着きました。もともとHTMLは、スタティックなウェブページを記述するための言語ですね。それにダイナミックHTMLやJavaScriptの機能を付け加えてインタラクティブになりましたが、根本の設計が違う。リッチなユーザーインターフェースを持つウェブアプリケーションを実現するにはどんな技術が必要かと考え、HTMLとJavaScriptのエッセンスの部分だけを抽出して作ったのがUIEngineです。 --UIEngineは、Java、Flashとどう違うのでしょう。 基本的には似ています。違う点は、エッセンスの部分を抜き出しているところです。リッチなユーザーインターフェースを持つウェブアプリケーションを実現するという意味では同じですが、これらの技術はいろんな機能を含んでいるのでかなりソフトウ

                                                      UIEngineが生み出す新しい家電のコンテンツサービス (p.2) - CNET Japan
                                                    • 勝手に解説をはじめた”UIEngineだ” - 遅咲きブログ少年 @はてな

                                                      オフィス開業の少し前から入社予定者のコミュニティで話題になったBlogがありました。 その名も… UIEngineだ 結構Deepな内容にまで言及して一日に5〜6更新ぐらいしていたので、てっきり入社予定者の誰か、あるいは社内の誰かが匿名でやっているのであろうとあまり気にせずにいたのですが、そのうち誰でもないことが判明。 ほどなくして、あるきっかけから先日リアルで”UIEngineだ”さんにお会いすることができました。「あの更新度はもしかしてニート?あるいは学生?」と実は思っていたのですが(^^ゞ きちんとかなりしっかりしたお仕事をお持ちでした。それとは別にUIEngineのファンになったので勉強をはじめてついでに何かの手助けになればと思い、このブログを始めたとのこと。。。 なんともはや、もう私としては感動ですね。 もっとUJMLなりUIEngineのよさを知ってもらって・使ってもらって、”

                                                      • GUIテクノロジー「UIEngine」紹介セミナー開催のお知らせ - 株式会社UIEジャパン

                                                        GUIテクノロジー「UIEngine」紹介セミナー開催のお知らせ 2007年9月5日 株式会社 UIE ジャパンは9月25日(火)に、新横浜イノテックビルにおいて、 「GUI テクノロジー「UIEngine」紹介セミナー」を開催いたします。 本セミナーでは、デバイスやOSに依存することなく、 コンパクトでかつリッチなコンテンツの開発を実現する GUI テクノロジーである 「UIEngine」を皆様にご紹介させていただきます。 また、当日は、UIE ジャパンの取締役会長兼 UIEvolution,Inc の CEO である中島聡による講演、 製品紹介として、コンテンツの開発効率を大幅に向上させるオーサリングツールの デモンストレーションも予定しております。 是非この機会に、GUI テクノロジー「UIEngine」について、 一層のご理解を賜れば幸いでございます。 ご多忙の折とは存

                                                        • レビログ::携帯向けアプリをXMLで作れるUIEngineを試してみる(第2回)

                                                          携帯向けアプリケーションを簡単に作れるというUIEngineについての記事を上げていきたいと思います。 第1回ではハローワルドをしました。次はfor文かな?と思ったのですが・・・UIEngineは非同期が売りみたい+なにをするにもSTMという動作の最小単位が出てくるということで、STMという非同期の要素の最小単位について勉強しました。 まずは・・・開発ツール(無料)のインストールなのですが・・・詳しくは次回以後で・・・ http://developer.uievolution.com/sdk/download.html STM State Transition Machine アニメの基本 前回はもっとも基本的なハローワールドを行いました。 今回は、UIEngineの最も基本的な要素であるSTMについてです。 STMというのは、独立して動く要素 1つ1つの事です。 たとえるなら、

                                                          • UIEngine だ

                                                            UIEngine だ 技術者諸君これを使い給え。UIEngine(ユーアイエンジン)は携帯電話上でAJAX的なインタフェースを簡単に実現できる技術です。このブログではUJMLサンプルの紹介 UIEngineについて UJMLで作る便利なツール 等を載せています。 最後の投稿から2年以上たってしまいました。UIE Japan さんも社名を変更され、 http://www.uievolution.co.jp/ ホームページのぞいたら中島さんの顔が大写し。時間があれば中島さんの neu.Node のウォッチをしたいのですが、今年も時間が無さそうです。 最近 Linuxディストリビューションをどれにするか?という話があり、Ubuntu !となり、長年使ってきたCentOSから Ubuntu に乗り換える修行をしております。ついでに Rackspace を使い始め、もはや物理サーバーを用意しなくても

                                                              UIEngine だ
                                                            • FrontPage - UIEngine/UJML Wiki

                                                              UIEngine/UJML Wiki † はじめに:UIEngine/UJMLとは SDKのダウンロードとインストール UJML Tips集 SDK・開発環境に関するTips UJMLプログラミングに関するTips デバイス・実行環境に関するTips サーバーサイドに関するTips UJMLリンク集 PukiWikiについて 初めての方はまず練習用ページで練習してみてください。 ヘルプ -- PukiWikiで編集するには?

                                                              • 俺的”美しい生活”のためにUIEngineを試そう。(5):統合SDK出来てた | 太郎日記’79J

                                                                一定期間更新がないため広告を表示しています

                                                                  俺的”美しい生活”のためにUIEngineを試そう。(5):統合SDK出来てた | 太郎日記’79J
                                                                1