並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

Valgrindの検索結果1 - 12 件 / 12件

  • GitHub - Shopify/ruby_memcheck: Use Valgrind memcheck on your native gem without going crazy

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

      GitHub - Shopify/ruby_memcheck: Use Valgrind memcheck on your native gem without going crazy
    • Twenty years of Valgrind

      It has been twenty years since Valgrind 1.0 was released. The Valgrind website says: Valgrind is an instrumentation framework for building dynamic analysis tools. There are Valgrind tools that can automatically detect many memory management and threading bugs, and profile your programs in detail. You can also use Valgrind to build new tools. – I first met Julian Seward in late 2001. I had moved fr

      • Valgrindでコード解析してみる - CADDi Tech Blog

        はじめに テオ。弾薬が尽きた。このまま突入する、さらばだ。ヴァルハラで会おう。Wir sehen uns in Walhalla! これは第二次世界大戦時のドイツ空軍のエースパイロット、ハインリヒ・エールラーの最後の言葉です。 北欧神話で戦死した人がラグナロク(終末の日)に備える場所とされるヴァルハラ。今日はそれにちなんで命名された解析ツールValgrindについて見ていきましょう。 申し遅れました。わたくしCADDiでコスト計算システムのバックエンドを担当している @kimu_di といいます。 こちらキャディAdvent Calendar 2020 17日目の記事となります。昨日は @yskeee000 の「KleinというProductについて」でした。 改めて、今回はValgrindという強力なコード解析・メモリデバッグツールについてお話します。 ここまで強力な解析ツールを使う必要

          Valgrindでコード解析してみる - CADDi Tech Blog
        • valgrind を使って使用メモリ量を調べる

          #include <vector> int main() { std::vector<std::vector<double>> vecs; for(int i=0; i < 100; i++) { std::vector<double> a(1000); vecs.push_back(a); } return 0; } valgrindコマンドは --tool で起動するサブプログラムを変更でき、--tool=massif とするとheap profilerである massif を起動できます desc: (none) cmd: ./a.out time_unit: i #----------- snapshot=0 #----------- time=0 mem_heap_B=0 mem_heap_extra_B=0 mem_stacks_B=0 heap_tree=empty #---

            valgrind を使って使用メモリ量を調べる
          • ValgrindとGDBでプログラムのメモリアクセスをみてみる | わさらぼ

            プログラムの動的な振る舞い、特にメモリアクセスの様子をみてみたくなることがあります。 たとえば、2017年のデザインガイアで発表されていたFPGAアクセラレータ開発を支援するためのツール環境では、ValgrindとGDBを使ってメモリアクセスの様子を可視化していて、面白そうだな、やってみたいなと思わされます。 とりあえず Valgrind + GDBでメモリアクセスを確認する方法を、ちょっと試してみました。 Valgrindを使ってみる まずはValgrindを使ってみます。ターゲットはfree忘れの簡単なプログラムです。 #include <stdlib.h> #include <strings.h> #define N (100) #define M (128) void dut() { char *ptr; for(int i = 0; i < N; i++) { ptr = (ch

            • Valgrind で Pthread の Debug - Tech random memoranda

              OS X Yosemite (10.10.5) でC(GNU99)でpthreadを用いたマルチスレッドプログラムを書いていて、なかなかerrorが取れなかったときに以下ツイートを起点にした議論を見て、ValgrindのHelgrind toolが使えそうということで使ってみた。 pthread_create に渡した callback から return NULL する以降のタイミングで時々にクラッシュするって何だろう。ローカル変数のバッファオーバーランかなぁ— Kazuho Oku (@kazuho) January 4, 2016 ValgrindはDarwinにも対応しており、ソースからコンパイルすればインストールできる。使い方は、コンパイル時に-gでソースレベルのデバッグ情報を付与し、valgrind --tool=helgrind ./a.outと実行するだけで良い。 ==25

                Valgrind で Pthread の Debug - Tech random memoranda
              • Checking usage of realloc with Valgrind | Red Hat Developer

                One of the C dynamic memory allocation functions is realloc. Given a pointer, realloc will resize the memory block it points to. This sounds like a simple and useful mechanism to do memory management. But realloc has various gotchas that Valgrind Memcheck can check for to ensure you use the function correctly. Memory blocks should exist and have not yet been freed, blocks can be moved when resized

                  Checking usage of realloc with Valgrind | Red Hat Developer
                • Crystalで書いたコードのコールグラフを Valgrind + KCachegrind で見てみるよ - Qiita

                  はじめに Crystalでどのメソッドがどのメソッドから呼ばれているか知りたいことなどありませんか? Rubyは動的言語でREPLを使った内観に優れていますが、Crystalではオブジェクトの内観が難しいと感じることがあります。 そういった難しさに対処するために、静的言語向けの解析ツールに慣れていきたいですね。 今日はValgrindを使ってコールグラフを書いてみます。人生でValgrindを使うのは3回目ぐらいなので記事がテキトーなのはご容赦ください。 ValgrindはLinux用のデバッグツールで、その名前は北欧神話におけるヴァルハラ1への入り口の名に由来しています。この記事は下の記事を参考に書かれました。 とにかくカッコよくて面白い KCachegrind の画面。crystalの文字が見えるだろうか。 用意したコード それでは今回利用する簡単なコードを用意しました。 piyo0

                    Crystalで書いたコードのコールグラフを Valgrind + KCachegrind で見てみるよ - Qiita
                  • タダでソフト開発の生産性と品質を上げる方法(8):メモリリークを一瞬で見つける「Valgrind」(その1)

                    リスト1は、malloc関数で100バイト分を動的確保したプログラムの例です。3行目で、char型の*strを宣言し、4行目でmalloc関数を使って100バイト分だけメモリを確保しています。一通り見ると、メモリ解放を指示するfree関数がなく、メモリリークが起きています。例題プログラムなら何の問題もありませんが、規模が大きいプログラムでは、バグの温床になります。 Valgrindを実行すると、メモリリークを自動的に検出できます。図13を見てください。 下から5行目の「definitely lost: 100 bytes in 1 blocks」というメッセージがありますね。これは、メモリリークを起こしている際に出るメッセージです。Valgrindでは、このようにメモリリークを検出できます。mallocを使う場合は、free関数を使うことを徹底しましょう。「free(str);」を追加する

                      タダでソフト開発の生産性と品質を上げる方法(8):メモリリークを一瞬で見つける「Valgrind」(その1)
                    • Valgrind による C/C++ メモリリーク検出

                      概要 JVM メモリリークでは JDK の jstat や jmap で原因を調査できます。C/C++ では valgrind の Memcheck ツールが利用できます。valgrind には複数のツールが含まれており既定のツールが Memcheck です。他のツールを利用する場合は --tool オプションで指定します。 簡単な利用例、definitely lost 必須ではありませんが -g -O0 オプションでコンパイルすると、valgrind の出力にファイル名および行番号が含まれるようになります。 main.cpp #include <iostream> int main() { int* arr = new int[10]; arr[10] = 1; return 0; } 実行例 g++ -Wall -O0 -g main.cpp valgrind --leak-check

                        Valgrind による C/C++ メモリリーク検出
                      • Valgrind(ヴァルグリンド)の使い方 - hana_shinのLinux技術ブログ

                        1 Valgrindとは? 2 検証環境 3 インストール方法 4 オプション一覧 5 メモリリークを検出する方法 5.1 テストプログラムの作成 5.2 実行結果の確認 6 解放済みメモリー領域へのポインタを誤って使ってしまう問題の検出方法 6.1 テストプログラムの作成 6.2 実行結果の確認 7 確保したメモリ領域外への不正アクセスの検出方法 7.1 テストプログラムの作成 7.2 実行結果の確認 Z 参考図書 1 Valgrindとは? メモリリーク等のバグを検出するツールです。 2 検証環境 CentOS版数は以下のとおりです。仮想マシンは最小構成で作成しました。 [root@server ~]# cat /etc/redhat-release CentOS Linux release 7.9.2009 (Core)カーネル版数は以下のとおりです。 [root@server ~]

                          Valgrind(ヴァルグリンド)の使い方 - hana_shinのLinux技術ブログ
                        • Valgrind による動的解析 - Qiita

                          はじめに 動的解析ツールの一つである「Valgrind」について紹介します。 動的解析とは ソフトウェアのテスト技法で、対象のソフトウェアを実行するかに着目し2つの分類があります。 種類 説明 例

                            Valgrind による動的解析 - Qiita
                          1