並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 719件

新着順 人気順

WSSEの検索結果241 - 280 件 / 719件

  • drillhanz - [ruby]はてなブックマークにまとめて投稿する

    諸事情により、はてなの別アカウントからブックマークを全部インポートしたくなった。まずツールをあたってみる。[観] ソーシャルブックマーク管理ツール何故か手元の環境では何度やっても失敗に。仕方ないので勉強がてら自分で書くことに。 とりあえずブックマークを取得してくるスクリプトは、既に書いている方がいたので使わせていただくことに。Ruby はてなブックマークの全ブックマークを取得するスクリプト - towardの日記あと、同じくこのスクリプトをもとにいろいろやっている記事があったので、それも参考にしつつ解読。はてなブックマークに投稿するRubyスクリプトを書きあげるまでの軌跡だいたいわかったような、わからんような。とにかくすべてのブックマークが取得できたので、次はこれをはてなの別アカウントに投稿するスクリプトを考える。 #!/usr/local/bin/ruby -w $KCODE = 'u'

    • JavaでAtom APIでのはてなブックマークPOSTが403 Forbidden - higebu325の日記

      はじめまして。 今回、JavaではてブのAtom APIを使っていて気づいたことがあるので、はてなダイアリーに投稿しました。 完全に自分用のメモですね。 タイトル通り、JavaではてブのAtom APIにPOSTするとアクセス拒否されてしまっていたんですが、解決しました。 具体的なエラーは、Atom APIでのはてなブックマークPOSTが403 Forbiddenに載っているものと同じです。 原因は違うかもしれませんが、他にも似たようなエラーが起きている人がいます。 はてなブックマークAtomAPIで403 原因はUser-Agentが間違っていたせいでした。 具体的には「Java/バージョン」としていたんですが、正しくは「Sun Java/バージョン」でした。 そんなことで8時間くらい費やしてしまいました。 ちなみに、http://b.hatena.ne.jp/dumpにGETで全件取得

        JavaでAtom APIでのはてなブックマークPOSTが403 Forbidden - higebu325の日記
      • mixiはAPIを公開する気がちょっとでてきたのかな « ku

        mixiのあしあとAPI発掘 のあとで誰かがmixiミュージックも調べて書いてくれると思ってたけど、誰も書いてないみたいなので(探し方が悪かっただけでした)調べた。 出してるリクエストはこうなってた。 POST /music/post_log_v3.pl HTTP/1.1 Content-Type: application/x-mixi-encrypted Content-Length: 1120 User-Agent: mixi station/v1.4 (by glucose) Host: upload.mixi.jp Cache-Control: no-cache x-mixi-encryptedっていうへんな形式でデータを送ってる。中身は16進数をASCIIで送ってるかんじ。 0309c1fed97b6dc.... snip ....dd8d71fb855cfcb ヘッダには認証情

        • RESTなWebサービスをPHPで操作する

          はてなブックマークのAtomAPIの概要と、アクセスに必要な環境 今回は、「RESTなWebサービスの利用/開発」の第3回として、より本格的にWebサービスにアクセスする例を紹介します。RESTなWebサービスの1つとして、はてなブックマークの「AtomAPI」を例に取り上げ、Web開発用の簡易スクリプト言語であるPHP(PHP:Hypertext Preprocessor)を使ってブックマークの追加/編集/削除を行う方法を解説します。 AtomAPIは、ブログなどのWeb上の情報を、Webアクセスに用いられるHTTP(Hypertext Transfer Protocol)を通して編集するためのプロトコルです。AtomAPIは通称で、正式には「The Atom Publising Protocol」(略称はAtomPub)と呼びます。 AtomAPIでは、一般にはRESTの形式で通信を行

          • » node.js版 mixiへのAPIによる日記投稿 SHELL:MAKURA

            技術系と山系でブログが二つあると、mixiへの連携は手作業のみになっていやーんな感じなので、API経由で投稿できないかなと誰もが思いつきそうなことをやってみた。mixiの方は全然アクティブではないので、山系のブログだけつないどくのでもいいのだけど、このところずっと環境まわりの勉強と作業ばかりだったので、気分転換も兼ねて。 このネタの先人の方々はもちろんいらっしゃって、PHPとRubyのコードは拝見したのだが、ふと思いついて、既存のコードをnode.jsで書き換えてみることにした。自分のスペック的には、ずっとC#とJavaのフレームワーク関係ばかりを書いてて、JavaScript初心者、最初から最後までvimで書くのも初めて、node.jsはもちろん初めてという状態。単純に興味本位で面白そうだったので、node.jsのmakeからポチポチとやってみた。 参考にさせて頂いたのは以下のサイト。

            • Big Sky :: mixiの足跡APIをC++、libxml2、libcurlを使ってプログラミングすると、どんなに長いソースになるかを実証する

              mixiの足跡APIをC++、libxml2、libcurlで書くと、どんなに長いソースになるかを実証する。 AtomPP/WSSEなんかやめちゃえ... perlなら20数行だし、pythonで書いても大した事にはならないだろう...。 Basic認証ならまだしも、WSSEなんか使ったら敷居も高いし、派生アプリケーションが出てこなくなるのはもう分かってるはず。 C++で書くと、こんな事になるんだ... #以下ソース #例によって適当クオリティなので添削し放題です。 #include <iostream> #include <string> #include <libxml/parser.h> #include <libxml/xpath.h> #include <libxml/xpathInternals.h> #include <curl/curl.h> #ifndef uint8 #

                Big Sky :: mixiの足跡APIをC++、libxml2、libcurlを使ってプログラミングすると、どんなに長いソースになるかを実証する
              • OAuthによるデスクトップアプリケーション認証 - Codin’ In The Free World

                Life is beautiful: WSSEのセキュリティリスクとその対処法に関する一考察 このやり方では、SHA1というアルゴリズムをパスワード管理に使っているという事実を 公開してしまうことになるので、それもあまり嬉しくないかと思います。 もちろん、生でパスワードを保存しているより遥かにマシですが。 OAuthを使えば、必ずブラウザ上でログイン画面を通すことにより、 認証方式はサービス次第、パスワードをどのように管理してるかを 漏らすこともなくなります。 また、OpenIDのRPであるサービスが認証付きのAPIを提供したいと考えたとき、 エンドユーザのパスワードを持っていないわけですから、 WSSEやBasic認証は使えないのでOAuthが良い選択肢の一つになるでしょう。 (APIを利用したいユーザーにはそのためのIDとパスワードを別途登録させる、という選択肢もあります) ネガティブ

                • Add-In AutoExit 2009 が 日本語対応になりました。(^O^)

                  カテゴリー .NET Gadgeteer (2) .NET Micro Framework (2) Acer RevoCenter (1) ASP/ASP.NET (1) Aspire easyStore H340 (43) ASUS TS mini (2) がじぇるねシリーズ (1) アイ・オー・データ HDL-Zシリーズ (1) エプソン・カラリオ (3) キーボード (1) ゲーム (3) コンピュータとインターネット (10) コンピューターとインターネット (39) ニューテック SmartNAS シリーズ (1) ヘルスケア製品 (4) モバイル・ガシェット (12) canon pixus (1) 電子工作 (2) 街の風景 (14) 趣味 (12) FUJITSU PRIMERGY シリーズ (9) HP WHS製品シリーズ (24) INTEL Galileo (1) I

                  • hatena-bookmark4j 作った - decadence

                    何これ hatena-bookmark4j というライブラリを作ったんで,色々使って貰って駄目出し喰らいたい krrrr38/hatena-bookmark4j · GitHub 趣旨 はてなブックマーク頑張って欲しい Hatena-Bookmark-iOS-SDK がなんだ,負けられん Java 書きたかった Signpost とか使わず,返ってくる json もマッピングするようなものをまとめただけ そもそも認証いらないエンドポイントもあるし,その辺の通信もまとめただけ 概要 はてなブックマークが提供している json で返す API を適当に実装した 参考 現時点で4つ分 (ページ単位) の機能を提供している OAuthRequestService OAuth 認証するための Service RestService (要OAuth) 自分のブックマークを取得,投稿,削除するための S

                      hatena-bookmark4j 作った - decadence
                    • BlogもどきのWeblog-ブログペットの自動投稿

                      ココロを設置したまではいいけど、置いてあるだけじゃちょっと寂しい。 ので、ブログペットの自動投稿について調べているうちに、割と深いところまで来てしまったのでメモ代わりに色々書いておいてみる。 間違ってたら誰か指摘してくれないかなぁ。 ・ブログペットが自動投稿する仕組み ブログペットはブログサービスのAtomAPI、もしくはXML-RPCにユーザID、Password、記事データを渡す事により、該当のブログに自動的に記事を投稿する。 ・WSSE認証 AtomAPI標準での認証はWSSE認証で行われている事が多い。 WSSE認証とは、X_WSSEヘッダを用いて認証用文字列を送信する認証手段で、以下のようなヘッダが送られる。 *ID=ppp,Pass=qqqの場合 UsernameToken Username="ppp", PasswordDigest="zmq/giOPXamY+801x/V9

                      • EPSON Endeavor SV110で INTEL AMTを使ってみる。

                        カテゴリー .NET Gadgeteer (2) .NET Micro Framework (2) Acer RevoCenter (1) ASP/ASP.NET (1) Aspire easyStore H340 (43) ASUS TS mini (2) がじぇるねシリーズ (1) アイ・オー・データ HDL-Zシリーズ (1) エプソン・カラリオ (3) キーボード (1) ゲーム (3) コンピュータとインターネット (10) コンピューターとインターネット (39) ニューテック SmartNAS シリーズ (1) ヘルスケア製品 (4) モバイル・ガシェット (12) canon pixus (1) 電子工作 (2) 街の風景 (14) 趣味 (12) FUJITSU PRIMERGY シリーズ (9) HP WHS製品シリーズ (24) INTEL Galileo (1) I

                          EPSON Endeavor SV110で INTEL AMTを使ってみる。
                        • ThinkPad トラックポイント キーボード (旧式)を 分解してみる。

                          カテゴリー .NET Gadgeteer (2) .NET Micro Framework (2) Acer RevoCenter (1) ASP/ASP.NET (1) Aspire easyStore H340 (43) ASUS TS mini (2) がじぇるねシリーズ (1) アイ・オー・データ HDL-Zシリーズ (1) エプソン・カラリオ (3) キーボード (1) ゲーム (3) コンピュータとインターネット (10) コンピューターとインターネット (39) ニューテック SmartNAS シリーズ (1) ヘルスケア製品 (4) モバイル・ガシェット (12) canon pixus (1) 電子工作 (2) 街の風景 (14) 趣味 (12) FUJITSU PRIMERGY シリーズ (9) HP WHS製品シリーズ (24) INTEL Galileo (1) I

                            ThinkPad トラックポイント キーボード (旧式)を 分解してみる。
                          • Big Sky :: LibXMLが無くても動くAtom::Server「XML::Atom::Server::Lite」を使ってblosxomのAtomサーバを作る

                            以前、miyagawa氏作のXML::Atom::ServerをベースとしてXSをなるべく使わない「XML::Atom::Server::Lite」というのを作ってCodeReposに放置していたのですが、そろそろ放置しすぎな感もあったので発作的にエントリ。 「XML::Atom::Server::Lite」は「XML::Atom::Server」と構造をほぼ同じにしてあり、中で使用しているXML::Atomを自前のXSを使わないクラスで置き換えてしまおうというモジュールです。 LibXMLが使えないサーバには、もしかしたら有用かもしれません。サーバ用途だけならばLWPも使いませんし、簡単に低コストでAtom::Serverが実現出来ると思います。 「Digest::SHA」も「Digest::SHA::PurePerl」で置き換えています。 今日はこの「XML::Atom::Server

                              Big Sky :: LibXMLが無くても動くAtom::Server「XML::Atom::Server::Lite」を使ってblosxomのAtomサーバを作る
                            • GDataAPIを使って はてなのAtomPubを操作する方法 - ワインと将棋とインターネット

                              AppEngineからはてなのAtomPubAPIにアクセスしたくて実装方法を検討しました。 Abdera Client に嵌る 最初、Apache Abdera Project というのを見つけてこいつは便利そうだ、WSSE認証もついてる、と本命視。 しかし、commons httpclientを使っていてAppEngine上では動かない。 commons httpclientがAppEngine上で動いたという記事もあり惑わされつついろいろやってみるも結局断念。 嵌り期間、約2週間 orz.. GData API を拡張して WSSE認証に対応させる 次に、Google GData API。Googleサービス向けのAtomPub実装なので筋はよさそう。しかしWSSE認証がついていないのでその部分をフックできればいけるのではないか・・・ WSSE認証については、id:tomorrowk

                                GDataAPIを使って はてなのAtomPubを操作する方法 - ワインと将棋とインターネット
                              • GAE/jからAPIを通してはてなブックマークにPOSTする方法(暫定) - MshrKatoの日記

                                概要 現在、Diigoというブックマークサービスを起点として、様々なサービスにクロスポストするプログラムをGAE上に構築中です。 今回はその第二回目として、GAEからはてなブックマークへのAPIを使った投稿を行います。 主な内容は以下の通りです。 はてなブックマークAPIからの読み出し はてなブックマークAPIを使った投稿 はじめに 前回、多少のトラブルに遭いつつもDiigoからブックマークの読み出しに成功した私は、勢いもそのままに、はてなブックマーク(以下はてブ)へのPOSTに取り掛かりました。(前回について詳しくは以下を参照) GAE/jからWeb APIを通してDiigoのブックマークをGETする - MshrKatoの日記 初めにはてブを選んだのは、国内で主に使われるブックマークサービスがはてブである事、またはてブはtwitterと機能連携している為、これを押さえることで同時にtw

                                  GAE/jからAPIを通してはてなブックマークにPOSTする方法(暫定) - MshrKatoの日記
                                • F-07C に Windows 8 をのせてみた(^^)/

                                  カテゴリー .NET Gadgeteer (2) .NET Micro Framework (2) Acer RevoCenter (1) ASP/ASP.NET (1) Aspire easyStore H340 (43) ASUS TS mini (2) がじぇるねシリーズ (1) アイ・オー・データ HDL-Zシリーズ (1) エプソン・カラリオ (3) キーボード (1) ゲーム (3) コンピュータとインターネット (10) コンピューターとインターネット (39) ニューテック SmartNAS シリーズ (1) ヘルスケア製品 (4) モバイル・ガシェット (12) canon pixus (1) 電子工作 (2) 街の風景 (14) 趣味 (12) FUJITSU PRIMERGY シリーズ (9) HP WHS製品シリーズ (24) INTEL Galileo (1) I

                                    F-07C に Windows 8 をのせてみた(^^)/
                                  • NSOperation + NSURLConnection で、はてなブックマーク API や Livedoor Reader API を叩くデモを公開 - cooldaemonの備忘録

                                    先日、作ったライブラリに WSSE 認証の機能を追加し、はてブ API を叩くテストを追加しました。 また、ついでに LDR を叩くテストも追加しました。 はてなブックマーク API テストコード 処理は、runTest メソッドから始まります。 WSSE 認証の機能を利用している箇所は、sendHttpRequest メソッド内の下記のコードです。 [client setCredentialForHost:@"b.hatena.ne.jp" username:username password:password ]; SimpleHttpClient のオブジェクトである client に、WSSE 認証に利用する情報を設定しています。 setCredentialForHost: で指定したドメインのみ X-WSSE ヘッダが付加されます。 ドメイン名毎に設定できる為、接続先が複数ある場

                                      NSOperation + NSURLConnection で、はてなブックマーク API や Livedoor Reader API を叩くデモを公開 - cooldaemonの備忘録
                                    • debian unstableにCPANからplaggerをいれてみる。 - manabouのログ

                                      miyagawaさんにコメントをもらったので、CPANからいれてみる。 やったことは、 1.VMWareでDebian unstable環境を構築する 2.perl -MCPAN -e shellで設定 3.install Plagger これだけ。 enterキーを叩くだけの操作をしばしくりかえす(30分くらい) 一応インストール完了のメッセージをみた 以下はいっていたとおもわれるパッケージ。 /root/.cpan/buildの下にあったディレクトリ一覧 AppConfig-1.56 HTML-Scrubber-0.08 Test-Manifest-1.14 Cache-Cache-1.05 HTML-Tagset-3.10 Text-Glob-0.07 Class-Accessor-0.25 HTML-Tree-3.18 Text-Tags-0.04 Class-Data-Inher

                                        debian unstableにCPANからplaggerをいれてみる。 - manabouのログ
                                      • Aspire easyStore H340 の リストアについて

                                        カテゴリー .NET Gadgeteer (2) .NET Micro Framework (2) Acer RevoCenter (1) ASP/ASP.NET (1) Aspire easyStore H340 (43) ASUS TS mini (2) がじぇるねシリーズ (1) アイ・オー・データ HDL-Zシリーズ (1) エプソン・カラリオ (3) キーボード (1) ゲーム (3) コンピュータとインターネット (10) コンピューターとインターネット (39) ニューテック SmartNAS シリーズ (1) ヘルスケア製品 (4) モバイル・ガシェット (12) canon pixus (1) 電子工作 (2) 街の風景 (14) 趣味 (12) FUJITSU PRIMERGY シリーズ (9) HP WHS製品シリーズ (24) INTEL Galileo (1) I

                                          Aspire easyStore H340 の リストアについて
                                        • atomutilを使ってrubyでライブドアのブログに投稿する方法 - 水清無魚(すいせいむぎょ)

                                          前回は、rubyではてなダイアリーに投稿しました(atomutilを使ってrubyではてなダイアリーに投稿する方法 - 水清無魚(すいせいむぎょ))。 なので、こんどはライブドアのブログに投稿してみたいと思います。 ちなみに、ライブドアのブログもAtomPubで投稿ができるので、atomutilを使用します。 基本的には、はてなダイアリーの時と同じなんですが、カテゴリの設定などのために、見る人から見れば突っ込みどころ満載のことをしていますが、そのあたりは適宜好みの方法に変更してください。 # -*- coding: utf-8 -*- # @see : http://d.hatena.ne.jp/lyokato/20071211/1197353609 # gem install atomutil require 'atomutil' require 'cgi' # Livedoorブログや

                                            atomutilを使ってrubyでライブドアのブログに投稿する方法 - 水清無魚(すいせいむぎょ)
                                          • OpenID Client

                                            This is an example website where you can sign in. We will try to authenticate your OpenID, and we will optionally use OpenID extensions to request or offer a card from/to the I-Card Service associated with your OpenID. Your OpenID identifier:      Mode AUTH Use plain OpenID Authentication In this mode, the Relying Party will simply try to authenticate the OpenID identifer without requesting

                                            • CotEditorからはてなダイアリーに投稿するRubyスクリプト - Watsonのメモ

                                              CotEditorからmixiに投稿するRubyスクリプトというものを見つけ、はてなダイアリーに投稿できるようにはてなダイアリーのAPIを見ながら変更してみました。中身はほぼ同じです。 まずはWSSE認証用のライブラリをインストールします。 $ sudo gem install wsse 以下のスクリプトをCotEditorのスクリプトフォルダに保存して、実行権限をつけます。hatena_id、passwordは適宜書き換えてください。 #!/usr/bin/env ruby # # %%%{CotEditorXInput=AllText}%%% require 'rubygems' require 'wsse' require 'net/http' # Configuration -- hatena_id = 'user id' password = 'password' # -----

                                                CotEditorからはてなダイアリーに投稿するRubyスクリプト - Watsonのメモ
                                              • はてなダイアリーAtomPubのWSSE認証の認証方法を変更します(開発者向け) - はてなダイアリー日記

                                                はてなダイアリーAtomPubのWSSE認証の認証方法を、現在のパスワードによる認証から、APIキーによる認証へ変更します。変更の目的は、セキュリティ強化です。APIキーは、各サービスのメール投稿用アドレスのユーザー名部分において、共通で使用している文字列です。 はてなダイアリーAtomPub はてなサービスにおけるWSSE認証 APIキーによる認証への対応は完了しています。現在のパスワードによる認証は、2014年3月5日で終了します。 ご利用の方は、お手数ではございますが、OAuth認証への移行や、APIキーへの変更をお願いいたします。 WSSE認証からOAuth認証への移行については、以下のドキュメントをご覧ください。 WSSE認証からOAuth認証への移行 はてなの他サービスにおいてもWSSE認証の認証方法を変更します。詳細ははてなの日記をご覧ください。

                                                  はてなダイアリーAtomPubのWSSE認証の認証方法を変更します(開発者向け) - はてなダイアリー日記
                                                • アメブロのAtomAPIが倒せない : 目指せ1級!30代サラリーマンボルダリング日記

                                                  前回のlivedoorBlogにAtomAPIで投稿に引き続きアメブロもやっちゃうぜーと思ったらハマった。 同じAtomAPIだしコード同じで行けるだろうと思ったら違うらしい。 いろいろ調べてみるとWSSE認証が独自ぽい。 でもいくら調べても同じように困ってる人はいても、解決してる人が見つからない。。 追記)倒しました!!(2010-02-03)  >>こちらの記事へ。 これまで調べてlivedoorBlogと違うと思われる部分がpass_digestの作成部分。 livedoorBlog $pass_digest = base64_encode(pack('H*', sha1($nonce.$created.$password))); アメブロ $pass_digest = base64_encode(pack('H*', sha1($nonce.$created.strtoupper(

                                                    アメブロのAtomAPIが倒せない : 目指せ1級!30代サラリーマンボルダリング日記
                                                  • ブログ投稿APIなど - phaのwiki

                                                    投稿 コレクションURI: http://d.hatena.ne.jp/はてなID/atom/blog POST /はてなID/atom/blog <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <entry xmlns="http://purl.org/atom/ns#"> <title>日記エントリータイトル</title> <content type="text/plain"> 日記エントリー本文 - はてな - 記法 </content> <updated>2008-01-01T00:00:00+09:00</updated> </entry> ↑ 認証 WSSE認証 送信するX-WSSEヘッダのサンプルは以下のようになります。 X-WSSE: UsernameToken? Username="hatena", PasswordDigest?="ZCN

                                                    • いしなお! - フォト蔵試し中 (17:14) , WSSE認証チェックコード (22:15)

                                                      _ フォト蔵試し中 (17:14) たださんや青月さんのところで見かけたフォト蔵(マイページ)試し中。ひとまずW32Hの写真のテストを兼ねていろいろ投稿してみよう。サイトデザインがいまいちで使い勝手が悪い(どこで何ができるのか、どういう機能があるのかがわかりにくい)けれども、機能やコンセプトは悪くないと思う。ひとまずサイドバーにも貼り付けてみた。 _ WSSE認証チェックコード (22:15) $pwddigest = base64_encode(pack('H*', sha1($nonce . $created . $password))); PHP 5ならば、 $pwddigest = base64_encode(sha1($nonce . $created . $password, TRUE)); と書けるらしい。

                                                      • Microsoft Word - oasis-200401-wss-username-token-profile-1.0.doc

                                                        1 Web Services Security 2 UsernameToken Profile 1.0 3 OASIS Standard 200401, March 2004 4 Document identifier: 5 {WSS: SOAP Message Security }-{UsernameToken Profile }-{1.0} (Word) (PDF) 6 Document Location: 7 http://docs.oasis-open.org/wss/2004/01/oasis-200401-wss-username-token-profile-1.0 8 Errata Location: 9 http://www.oasis-open.org/committees/wss 10 Editors: 11 12 Contributors: 13 Gene Thurs

                                                        • シャラポワの対戦相手のおっぱいwwwwwwwwwwww : ニコニコVIP2ch

                                                          ■シャラポワの対戦相手のおっぱいwwwwwwwwwwww 1 スノーシュー(新疆ウイグル自治区) 投稿日:2012/12/14(金) 01:00:03.87 ID:Cv6LuRbfT● http://www.po-kaki-to.com/archives/6142751.html まあ、週末だし (´・ω・`) 2 茶トラ(新疆ウイグル自治区) 投稿日:2012/12/14(金) 01:00:49.74 ID:pgDidmqg0 なんなのそれw 15 サーバル(西日本) 投稿日:2012/12/14(金) 01:07:10.13 ID:oyge0GPw0 馬鹿だなあ 30 シャム(東日本) 投稿日:2012/12/14(金) 02:04:08.87 ID:2UzIR5iG0 ハンデ戦の斤量かよw 31 ぬこ(庭) 投稿日:2012/12/14(金) 02:06:11.42 ID:7

                                                          • はてなブログに引っ越しました! - Adwaysエンジニアブログ

                                                            こんにちは、久保田です。 さて、我々Adwaysエンジニアブログですが、デザインリニューアルも兼ねて、 実はこっそりライブドアブログからはてなブログに移行致しました。 今回はこの移行に至るまでの軌跡をお話したいと思います。 まず、前提として、ブログ移行に関して以下のような課題がありました。 - ドメインは「blog.engineer.adways.net」から変えない。 - 過去のブログの記事は捨てない。 - ドメインは変わらないが、パスがどうしても変わってしまうので、過去のリンクを辿ってきた人をリダイレクトさせる。 以上を踏まえて、やるべき作業は以下のようになりました。 - デザインの決定 - 記事、画像の移動 - 過去のリンクを踏んだユーザーをリダイレクトをさせるjsの用意 - ドメインの移管 今回は、デザインの決定、ドメインの移管以外の2つのお話をさせていただきます。 - 記事、画像

                                                              はてなブログに引っ越しました! - Adwaysエンジニアブログ
                                                            • javaではてなブックマークAtomAPIを使う - てきろぐ(仮)

                                                              はてなjigletが唯のRSSリーダーにならない為に、はてなブックマーク投稿機能を付けることにしました。 そのために必要なのがはてなブックマークAtomAPI! AtomAPIって名前は聞いたことがあったのですが、こんなんだったんですね。 覚えてるうちにメモ残しておくことにします。 AtomAPIや、はてなブックマークAtomAPIの詳しい仕様については 上のリンクから辿って見に行ってください。 どこから手をつければいいのか とりあえずネットで同じことしてる人がいないかを検索したら、1件だけjavaで同じことをやってる人の記事を見つけました。 yohei-y:weblog: Java からはてなフォトライフAtomAPIを使う これはフォトライフAtomAPIですが、ブックマークでも同じです。 ほとんどこれ丸写しでいけます。 ありがとうありがとう。 ただ、これはルートAtomエンドポイント

                                                                javaではてなブックマークAtomAPIを使う - てきろぐ(仮)
                                                              • http://museee.com/2008/09/03/wsse%E8%AA%8D%E8%A8%BC/

                                                                For full functionality of this site it is necessary to enable JavaScript. Here are the instructions how to enable JavaScript in your web browser.

                                                                • WSSE認証用のヘッダ文字列を生成するスクリプト - coma2n’s diary

                                                                  はてなブックマークのAtomAPIを利用するためにはWSSE認証を使用するらしいので、PowerShellからWSSE認証を行うためのスクリプトを作った。 Get-WsseHeader.ps1 param([string]$userName, [string]$password) if($userName.Length -eq 0 -or $password.Length -eq 0 -or $args[0] -eq "-?") { $commandName = [IO.Path]::GetFileNameWithoutExtension($MyInvocation.MyCommand.Name) Write-Host -foregroundColor Yellow @" Name: $commandName Description: 指定したユーザ名とパスワードからWSSE認証用のヘッダ

                                                                    WSSE認証用のヘッダ文字列を生成するスクリプト - coma2n’s diary
                                                                  • レッツら Web Services Enhancements 3.0 (WSE 3.0) - 簡単な認証

                                                                    自己紹介 名前:がんふぃーるど 肩書:室長 種別:人間・男 資格一覧: MCP 70-215 Installing, Configurating, and Administering Microsoft Windows 2000 Server MCTS .NET Framework 2.0 - Distributed Applications MCTS .NET Framework 2.0 - Web Applications 犬紹介 名前:なうら 肩書:助手 種別:犬・狆・メス 誕生日:2006/7/9 特技:鼻水飛ばし、甘噛、奇襲・急襲・強襲、そそう、お手、お座り、待て SOAPをHTTPにバインディングしている限り不要とも思えるWSE。しかし、WCFにも組み込まれると言われれば無視することもできません(?)。一応Amazon Web Serviceでも少し使っているみたいだし、どんな

                                                                    • きじとらの収集物: PHPでアメブロに新規投稿する(関数)

                                                                      2012/09/03 PHPでアメブロに新規投稿する(関数) ラベル: PHP PHPからアメブロに投稿する必要があって、メール投稿が簡単そうだからと試してみたけど、やっぱり携帯じゃないとダメっぽい。 ということで調べてみると、どうやらAtomを使って投稿できるらしい。 いくつか調べて、動かないソースもいくつかあったので、2012年9月3日時点で動く(動作確認済み)のものを。 参考元: http://blog.livedoor.jp/j_yuze/archives/51523327.html <?php define('AMEBA_USER','userID');//アメブロログインユーザーID define('AMEBA_PASS','password');//アメブロログインパスワード function post_ameblo($title,$body){ $atom="http

                                                                      • Software - ウィザシステム - Witha System Ltd.

                                                                        AtomPub Test Client is an interop testing client software for the Atom Publishing Protocol. Key Features Supports the Atom Publishing Protocol. Reads Service documents, Category documents, Collection(Feed) Documents, and Entry documents. WSSE and Basic Authentication POST, PUT, GET, and DELETE the Atom Entry and other files to a Collection. Uses Etag on GET, PUP, and DELETE. Writes HTTP log to a l

                                                                        • はてなブログのAPIが公開されたらしいので簡単に触ってみた(Python) - 唯物是真 @Scaled_Wurm

                                                                          はてなブログAtomPub APIを公開しました。サードパーティのブログ投稿ツールを利用・作成できます - はてなブログ開発ブログ とのことで触ってみた はてなのAPIを扱うのは初めて。 Python以外の言語のサンプルを見るとAtomを扱えるライブラリがあれば簡単に書けるみたいですが、Pythonのそういったライブラリに詳しくないので処理をそのまま書いときます WSSE認証 以下のWSSEという方法で認証するみたいです はてなサービスにおけるWSSE認証 - Hatena Developer Center はてなのサンプルにはPythonがなかったので、以下の記事を参考にしました AtomPub(Atom Publishing Protocol) PythonでAtomクライアント - Moderation is a fatal thing. Nothing succeeds like

                                                                            はてなブログのAPIが公開されたらしいので簡単に触ってみた(Python) - 唯物是真 @Scaled_Wurm
                                                                          • Twitterの1日分のツイートをブログに投稿してくれるloudtwitter

                                                                            Twitterの1日分のツイートをブログに投稿してくれる、loudtwitterの紹介です。以下、設定方法です。設定内容は後で変更することができます。 loudtwitterのページにアクセスし、ブログのURLを入力して、「Yes, this is my blog」をクリックします。 文章の右下にある「signup!」のリンクをクリックします。 「Atom API endpoint url:」にAtom APIのエンドポイントURIを入力します。Movable Typeであれば、 http://user-domain/mt/mt-atom.cgi/weblog/blog_id=1 のようになります。キャプチャ画面は「weblog」の部分が「1.0」になっていますがWSSE認証が必要となるので、レガシーなエンドポイントの「weblog」の方がよいかもしれません。 また、数字の部分はブログID

                                                                              Twitterの1日分のツイートをブログに投稿してくれるloudtwitter
                                                                            • 『2.5.個人認証について』

                                                                              本人性の確認が必要なAPIの操作を行う場合は、アメばたシステムの個人認証を通過する必要があります。 アメばたでは、WSSE認証により、本人性の確認を行います。 WSSE認証では、URIへのリクエストの際に HTTPのリクエストヘッダ中に「X-WSSE」ヘッダを付与することで リクエスト元のアイデンティティ情報を送信します。 X-WSSEのフォーマットは以下のようになります。(※改行は含まれません。すべて一行で記載) X-WSSE: UsernameToken Username="xxxxxxxxxx", PasswordDigest="xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx", Nonce="xxxxxxxxxx", Created="xxxxxxxxxx"Username:アメーバIDNonce:セキュリティトークンCreated:セキュリティトークンが作成された日時。フォーマットは

                                                                                『2.5.個人認証について』
                                                                              • ScribeFireがデフォ状態のlivedoor blogに対応してない - 詩になるもの

                                                                                Firefoxの拡張機能ScribeFireがlivedoor blogに対応してるか調べるのに2時間以上かかった。Googleでもlivedoor blogユーザーでScribeFire使ってる人をほとんど見つけることができなかった。 結局、有料版にしてFTPで自作したrsd.xmlを置いてあげないと無理だとわかった。月額262円か。有料にすればエクスポートもできるし、登録しようかな。無料でエクスポートができないのがlivedoorクオリティ。カスタマイズ性が高いと思ってlivedoorにしたけど、思いの外本当にいじりたいところは無料では触れなかったとは。 はてなもウェブログシステムの都合上無理っぽいし、しばらくScribeFireは下書き用に使うことになりそうだ。まあいいか。とりあえず事故でブログの下書きが消えるようなことが無くなればいいんだ。それが目的なんだからな。 追記2008-0

                                                                                  ScribeFireがデフォ状態のlivedoor blogに対応してない - 詩になるもの
                                                                                • XML開発者の日 : まさかの日記

                                                                                  XML開発者でもなんでもないのですが、平日丸一日という日程にも関わらず参加してみました。 というか最近結構自分が居なくても会社が回るなあという気がしてきているので。というかそもそも自分が居なくても回ってたことに最近気付いたというか。若手&中堅どころにお任せして楽させてもらってます。 というわけで外からネタを拾ってくるという、本来の自分のミッション(?)に集中しようと思います。 *** 内容については、他のBlog参照。 目新しいところとしては、RESTと、アーキテクチュアル・スタイルですね。 私はRESTは二年くらい前から単語だけ知ってましたが、SOAPとの具体的な違いについては今日始めて理解しました。 ポイントとしては、REST=Uniform-Layered-Code on demand-Client-Cache-Stateless-Serverってやつですな(わかりにくい 一瞬Aja

                                                                                    XML開発者の日 : まさかの日記