並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 433件

新着順 人気順

careerの検索結果161 - 200 件 / 433件

  • 博報堂の下積み時代、そして独立の苦悩…広告業界変革に挑むコピーライター、奮闘の記録 | キャリアハック(CAREER HACK)

    博報堂出身、尖ったクリエイター 牧野圭太さんを取材!7万いいねを集めた『コピーライターの目のつけどころ』で一躍話題。現在は「Oisix クレヨンしんちゃん」や「選挙に行ったらタピオカ半額」など注目のプロモーションを仕掛けるクリエイティブ集団の代表を務める。そんな牧野さんにも、独立後に苦悩の日々が?会社の看板に頼らず、自力で広告業界変革に挑む奮闘に日々に迫る。 突き抜けられなかった新人時代。Facebookが突破口に ─少し昔の話になってしまいますが、牧野さんと言えばFacebookページの『コピーライターの目のつけどころ』が有名ですよね!たくさんファンがついていて、すごいなと。 ありがとうございます。じつは、あれは本当に何気なくスタートしたものなんです。博報堂に入社して3年目に入った頃で、文章がちょっと書けるようになってきたなという小さな自信が生まれ始めて…それを広告世界でなく社会で試して

      博報堂の下積み時代、そして独立の苦悩…広告業界変革に挑むコピーライター、奮闘の記録 | キャリアハック(CAREER HACK)
    • 「わからない」と言う、勇気を持とう。クックパッド 倉光美和の新人時代 | キャリアハック(CAREER HACK)

      クックパッドのデザイン体制はユニークだ。事業部を横断して、より使いやすく、愛されるサービスづくりに臨む。マネージャーとして束ねるのがデザイン戦略部部長の倉光美和さん。デザインシステム「citrus」の設計やデザインスプリントの組織導入など、全社で信頼を集める彼女。一体どんな新人時代を過ごしてきた? 「わからない」を伝えるのも、新人の仕事 まずは新卒で働かれていた会社でのお話から伺ってもよろしいでしょうか。 そうですね。もともと、新卒では家庭用ゲーム制作会社でデザイナーとして働いていました。そのときの経験が、とても大切な一歩だったように思います。 1年目のこと。今でも鮮明に覚えているのが、とある新規プロジェクトのUIデザインをいきなり全部任せてもらえて。 いきなりの責任者!大抜擢ですね。 はい…ただ、UIの実装スケジュールが大炎上して苦い思い出に(笑)じつは納品〆切直前になり、このままでは数

        「わからない」と言う、勇気を持とう。クックパッド 倉光美和の新人時代 | キャリアハック(CAREER HACK)
      • 『リクナビDMPフォロー』に関するお詫びとご説明 | リクルートキャリア - Recruit Career

        『リクナビDMPフォロー』は、対象となる学生の方の選考離脱や内定辞退の「可能性」を示すサービスでした。具体的には、契約企業における前年度の「選考参加者/辞退者、または、内定承諾者/辞退者」の「『リクナビ』と当社が提携する就職情報サイトにおける業界ごとの閲覧履歴」(以下、「業界ごとの閲覧履歴」と記載)から、応募学生の方の当該契約企業に対する選考離脱や内定辞退の可能性を予測するためのアルゴリズムを作成します。 そのアルゴリズムを用いて、当該契約企業が指定する当年度の応募学生について、「業界ごとの閲覧履歴」などから当該契約企業における選考離脱や内定辞退の可能性をスコア化し、当該契約企業に対して提供していました。 『リクナビDMPフォロー』は、昨今の新卒採用における内定辞退数の増加を受けて企画されたサービスであり、企業から学生への、より最適なフォロー活動にご活用いただくこと、ひいてはこれにより学生

          『リクナビDMPフォロー』に関するお詫びとご説明 | リクルートキャリア - Recruit Career
        • 新型コロナウイルス禍における働く個人の意識調査 テレワーク経験者の6割、テレワーク前にはなかったストレスを実感 仕事中の「雑談」有無の違いでストレス解消具合に14.1ptの差 | プレスリリース | リクルートキャリア - Recruit Career

          新型コロナウイルス禍における働く個人の意識調査 テレワーク経験者の6割、テレワーク前にはなかったストレスを実感 仕事中の「雑談」有無の違いでストレス解消具合に14.1ptの差 株式会社リクルートキャリア(本社:東京都千代田区、代表取締役社⾧:佐藤 学)は、全国の20~60代の新型コロナウイルス禍でテレワークをするようになった就業者(※)2,272名に、仕事に関するアンケートを実施しました。調査期間の2020年9月26日~28日時点でもテレワークを実施している2,213名について考察いたしましたので、結果の概要をご報告いたします。新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、テレワークを実施する企業は増えると考えられます。昨年の急速なテレワークの広がりに際し起きていた課題に改めて目を向け、この困難な状況を乗り越えるための参考になれば幸いです。 ※2020年1月以降にテレワークを実施した人(公務員、パ

            新型コロナウイルス禍における働く個人の意識調査 テレワーク経験者の6割、テレワーク前にはなかったストレスを実感 仕事中の「雑談」有無の違いでストレス解消具合に14.1ptの差 | プレスリリース | リクルートキャリア - Recruit Career
          • 「プロダクトを創るように組織をつくる」|エン・ジャパン 岡田康豊 | キャリアハック(CAREER HACK)

            PM(プロダクトマネージャー)のエンゲージメントをいかに向上させるか。「HEX」なるPMスキルチャートを独自で作成し、活用したという岡田康豊さん(エン・ジャパン)。『プロダクトマネージャーカンファレンス2019』登壇の様子をお届けする。 2019年11月12日に開催された【 Product Manager Conference 2019 】よりレポート記事をお届けします。 【プロフィール】岡田康豊 エン・ジャパン株式会社 デジタルプロダクト開発本部長・プロダクトマネージャー。制作会社でのWebデザイナー経験、CCC、DeNAでのプロダクトマネジメント経験を経て、2012年にエンジャパンに入社。エン転職を始め、「エン転職」「engage」「HR On Board」など複数のHR Techプロダクトのプロダクトマネジメントに従事。2014年にデジタルプロダクト開発本部 部長に就任。HRの知見を

              「プロダクトを創るように組織をつくる」|エン・ジャパン 岡田康豊 | キャリアハック(CAREER HACK)
            • 闇雲にBacklogを追いかけてもダメ。タスク消化に追われ、成果が出せなかったPM1年目|freee 岡田悠 | キャリアハック(CAREER HACK)

              「PMとはなんなのか、さっぱり分かりませんでした」。こう語ってくれたのは、freeeでPMをつとめる岡田悠さん。はじめてPMをつとめたプロダクトでは、300件の要望リストを地道に整理し解消。しかし、結果は振るわず事業撤退の危機に...。岡田さんはこのピンチをどう乗り越えた? 全2本立てでお届けします! [1]闇雲にBacklogを追いかけてもダメ。タスク消化に追われ、成果が出せなかったPM1年目 [2]「くだらないこと」こそ、本気でやる。忘年会を盛り上げるために南アフリカまで飛んだPMの話 はじめてのPMで、事業撤退の危機に直面 プロダクトマネージャーとしてはじめての仕事は、全然ダメでしたね...。そもそも、PMがなにをするべきなのか、さっぱり理解できてなかった。 最初に担当したのは、新規事業のプロダクトで。まず着手したのは、要望リストの整理でした。社内外から「とにかく機能が足りない!」と

                闇雲にBacklogを追いかけてもダメ。タスク消化に追われ、成果が出せなかったPM1年目|freee 岡田悠 | キャリアハック(CAREER HACK)
              • 夜な夜な、ひとり反省会。メルペイ PdMが実践した振り返り術 | キャリアハック(CAREER HACK)

                PMとして一人前になりたい。そんな駆け出しPMに向けてスタートした新連載「PM1年目の教科書」。今回お話を伺ったのは、 メルペイ PdM 山本久智さん。創業期のメルカリにジョインし、PMとして「メルペイ」の立ち上げをリード。彼の成長を支えたのは、新人時代に徹底した「ひとり反省会」だった。 最初はダメダメだった。 「メルペイ」をはじめ、「メルカリ」のプロダクト企画・開発に携わってきた山本さん。順風満帆にキャリアを歩んできた...かと思いきや、新人時代は力不足を痛感したという。 プロダクトマネージャーとして、プロジェクトを滞り無く進めるプロジェクトマネジメントって必須スキルのひとつですよね。 じつは、はじめて担当した大きな案件が、2015年にリリースした「らくらくメルカリ便」だったのですが、かなり苦労しました。 仕様の定義もスケジュールも自らつくったのですが、その粒度が甘くて大幅な軌道修正が必

                  夜な夜な、ひとり反省会。メルペイ PdMが実践した振り返り術 | キャリアハック(CAREER HACK)
                • 名もなき日本語教師が、一夜にして中国の大スターに。中国版YouTuber「KOL」のリアル | キャリアハック(CAREER HACK)

                  松浦文哉さんは、中国最大級の動画投稿サイト「bilibili動画」で66万フォロワーを持つインフルエンサー(KOL)だ。普通の日本語教師が、一夜にして中国の大スターに。「とにかく中国が好き、動画が楽しい」と邁進。日中を「動画」でつなぐ男の物語に迫る。 全2回の連載でお送りいたします。 [1]名もなき日本語教師が、一夜にして中国の大スターに。中国版YouTuber「KOL」のリアル [2]ホスト界の帝王「ローランド」が中国で大ウケ。中国でバズる日本コンテンツの共通項 「先生の授業面白いから、ネットに投稿していい?」 松浦さんの「動画配信」との出会いは、2015年。大学時代に興味を持った中国に渡り、日本語教師として働いていたときのことだった。 動画配信をはじめたのは、本当にたまたまで。自分でやろうと思ったわけではないんです。 ある日、生徒から「先生の授業面白いから、撮影してネットに上げていい?

                    名もなき日本語教師が、一夜にして中国の大スターに。中国版YouTuber「KOL」のリアル | キャリアハック(CAREER HACK)
                  • 宇宙兄弟から学ぶ、サラリーマンを元気にする名言シーンとは? - リバキャリ‐Reverse Career‐

                    以前、ビジネスマンが絶対に読むべき漫画10選を紹介した。 その中の「宇宙兄弟」という漫画を久しぶりに今日、読み返したら、想像以上に元気になった。 「漫画を読んで元気になるのかよ」という声があるかもしれないが、本当に僕は元気になったのだ。 僕を元気にしてくれた、宇宙兄弟という漫画について、今日は詳しく書きたい。 宇宙兄弟とは? なぜサラリーマンは宇宙兄弟を見るべきか 宇宙兄弟の名シーン ①俺の敵はだいたい俺です ②もし諦めきれるんなら、そんなもん夢じゃねぇ ③「どっちが楽しいか」で決めなさい まとめ 現状に不満を感じるなら環境を変えるのもあり 宇宙兄弟とは? 漫画「宇宙兄弟」1巻より 宇宙兄弟とは、仕事に疲弊したサラリーマンを元気づけるための漫画である。 「何のために働くのか?」 「俺はどんな仕事をしたいのか?」 「何を成し遂げるために生まれてきたのか?」 僕にとって、そんなことを考えさせて

                      宇宙兄弟から学ぶ、サラリーマンを元気にする名言シーンとは? - リバキャリ‐Reverse Career‐
                    • 『リクナビDMPフォロー』に関する課題認識および再発防止策についてのご報告 | プレスリリース | リクルートキャリア - Recruit Career

                      『リクナビDMPフォロー』に関する課題認識および再発防止策についてのご報告 株式会社リクルート(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:北村 吉弘、以下リクルート)による事業運営委託のもと株式会社リクルートキャリア(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小林 大三、以下リクルートキャリア)が運営していたサービス『リクナビDMPフォロー』(2019年8月4日にサービスを廃止)に関して、学生の皆さま、企業、大学の関係者の皆さまなど各所に多大なご心配、ご迷惑をおかけしていること、誠に申し訳ございません。また、リクルートとして、子会社に対する適切なガバナンスを実施できていなかったことを深くお詫び申し上げます。 また、これまで関係各所からの調査が継続していたため、私たちよりご報告できることに限りがございました。しかしながら、本日付の個人情報保護委員会による勧告・指導をもって本件に関する事実認定が完了し

                        『リクナビDMPフォロー』に関する課題認識および再発防止策についてのご報告 | プレスリリース | リクルートキャリア - Recruit Career
                      • ボツ企画でも出しまくれ。放送作家・竹村武司の企画術 | キャリアハック(CAREER HACK)

                        『山田孝之の東京都北区赤羽』を皮切りに、謎すぎる番組をぞくぞくと企画し続けてきた放送作家・竹村武司さん。彼はなぜ、ぶっとんだ企画を連発し、カタチにできる?そこには「マジメすぎる仕事の基礎」があった!? 【プロフィール】竹村武司│放送作家 広告代理店を経て、放送作家の道へ。『山田孝之の東京都北区赤羽』『山田孝之のカンヌ映画祭』『山田孝之の元気を送るテレビ』『植物に学ぶ生存戦略 話す人・山田孝之』など、山田孝之の出演作品を手掛ける。現在は、ドラマ『サ道』の脚本、『キッチン戦隊クックルン』のアニメ脚本、『BAZOOKA!!!』『天才てれびくんYOU』『世界さまぁ〜リゾート』、『痛快TVスカッとジャパン』、『あいつ今なにしてる?』などの構成を担当している。 お偉いさんの “声なきざわざわ” で、手応えを感じた シュールすぎる深夜番組『山田孝之の東京都北区赤羽』をご存知だろうか。 芝居でスランプに陥

                          ボツ企画でも出しまくれ。放送作家・竹村武司の企画術 | キャリアハック(CAREER HACK)
                        • 仕事の計画実行力がない人ほど「バックキャスト・フォアキャスト思考」をないがしろにする - リバキャリ‐Reverse Career‐

                          仕事術って多種多様なモノがあるけど、何学べばいいかよく分かんないですよね。 私もビジネス書を漁るほど読んで、数撃ちゃ当たると仕事術を磨いた時期があるはるきです。 軽く百冊は巷のビジネス書は読んだんすけどね。 中には「秒速で億を稼ぐ成功ノウハウ」や「2秒で女を落とす悪魔的な話術」など、本気で信じて目を輝かせて読んでいた時期もありました。 全然稼げずモテもせず、秒速でブックオフで売って漫画「刃牙」を買って強くなりたいと帰りました。範馬勇次郎になりたい。 さて、ビジネス書を百冊も読むと、正直書いてあることって似たりよったりだと気づきます。 「仕事ができる人は即レス」 「論理的思考はビジネスマンにとって大切」 「髪型を整えて額を見せると仕事が上手くいきます」 上記のようなことが書いてあったんですよ。 最後の「額を見せると仕事が上手くいきます」なんて「迷信かよw」って感じ。 私も小手先の仕事術は幾千

                            仕事の計画実行力がない人ほど「バックキャスト・フォアキャスト思考」をないがしろにする - リバキャリ‐Reverse Career‐
                          • 就活生に対して会社がいま一番求めていることは何か? - リバキャリ‐Reverse Career‐

                            明日から新卒採用が本格的に始まる。 いわゆる、就活解禁だ。 今年は例年通りの就活とはいかず、様々な社会情勢の変化の影響を受けることになる。 というのも、かなりの企業が新卒採用に対してシビアになっているからだ。 2020年4月20日付けの読売新聞では、主要100社を対象にした2021年春入社の新卒採用アンケート調査の結果をまとめたそうだ。 その結果がこれだ。 新卒採用「減らす」倍増、「増やす」大幅減…主要100社アンケート : 経済 : ニュース : 読売新聞オンライン 21年入社の採用を減らす会社が29社、約30%という結果になった。 主要100社ということは、おおむね一部上場企業の大企業である。 つまり、大手企業ですら30%も採用枠を減らすということは、それ以外の中小零細企業はもっと厳しいことになるという仮説が立つ。 このブログメディアは「サラリーマンのキャリアを応援する」がモットーなの

                              就活生に対して会社がいま一番求めていることは何か? - リバキャリ‐Reverse Career‐
                            • BANK解散を経て、Takramへ。デザインに向き合うためにーー河原香奈子が選んだ次なるキャリア | キャリアハック(CAREER HACK)

                              2019年9月、型破りなスタートアップ「BANK」が解散した。即時買取アプリ『CASH』や、後払い旅行アプリ『TRAVEL Now』で衝撃を与えた。それらのUI/UXを担ってきたのが河原香奈子さん。BANK解散後、彼女は、デザイン・イノベーション・ファーム「Takram」へ。「デザインに向き合いたい」そう語る彼女のキャリア選択を追った。 ※2020年1月に開催された「UI Crunch 5th Anniversary Party - UIデザイン業界の軌跡 -」よりレポート記事をお届けします。この5年間で大きく変化したデザイン業界。活躍するデザイナーたちは、どのような場面でキャリアの転換を考えるのかーー。 ※UI Crunchに関する記事一覧はコチラ プロフィール 制作会社からスタートアップへ もともと美大の情報デザイン学科に通っていました。十数年前なので、まだスマホも普及していない頃。今

                                BANK解散を経て、Takramへ。デザインに向き合うためにーー河原香奈子が選んだ次なるキャリア | キャリアハック(CAREER HACK)
                              • 「担当を外れてくれ」と言われた悔しさを糧に。LINE 稲垣あゆみの新人時代 | キャリアハック(CAREER HACK)

                                『LINE』リリース時から企画・開発をリード。現在では、上級執行役員としてLINEプラットフォームのあらゆる企画を統括する稲垣あゆみさん。エネルギッシュでリーダーシップの強い彼女にも、苦い過去が。模索の末たどり着いたのは、「一人で突っ走らない」という仕事スタンスだった。 「もう君には任せられない」 LINEヒットの数年前。彼女は前職、中国資本企業の第一線でサービス開発に携わり、バリバリと働いていた。キャリアは順風満帆、さらに責任ある仕事を…という矢先のこと。予期せぬ出来事が起こる。 じつは、前職でめちゃくちゃ悔しい辞め方をしたんですよね。中国資本の企業でWebサービスの企画開発を任せてもらっていたのですが、途中でプロジェクトを外されちゃって。 行動力があって物怖じしないところが自分の強み。昔から、先頭に立って物事を動かす役回りが多かったので、偉い人にもどんどん意見してプロジェクトを進めてい

                                  「担当を外れてくれ」と言われた悔しさを糧に。LINE 稲垣あゆみの新人時代 | キャリアハック(CAREER HACK)
                                • 毎日「こんな記事作りたい」が溢れ出る! 台湾好きの心を掴む『Howto Taiwan』運営のウラ側 | キャリアハック(CAREER HACK)

                                  読めば読むほど台湾のことが好きになる『Howto Taiwan』。台湾の小ネタ・現地情報が満載、読むだけで旅行に行きたくなってしまう。コアなファンから初心者まで広く愛されるウェブメディアだ。「台湾が好きすぎて、自分たちがほしかったものをつくりました」と編集長の田中伶さん。好きでつながる、あたらしいメディアの形のヒントがそこに!? 私たちにあるのは「台湾愛」 ─『Howto Taiwan』、記事が一つひとつ作り込まれていてすごい熱量を感じます!いったい誰がどんな風につくっているのか、気になって取材をオファーさせていただきました。 ありがとうございます! まず運営メンバーでいうと、私含めて3人ですね。私以外の2人は、別で本業を持ちながらパラレルワーク的な感じで『Howto Taiwan』に関わってくれていて。なので、稼働できるのは基本的に平日の夜と週末だけなんです。 全員とにかく台湾が好き(笑

                                    毎日「こんな記事作りたい」が溢れ出る! 台湾好きの心を掴む『Howto Taiwan』運営のウラ側 | キャリアハック(CAREER HACK)
                                  • Ruby on Railsのモジュラーモノリス化 ~PackwerkとPacksRailsの導入~ - M3Career Techblog

                                    こんにちは。エムスリーキャリアでエンジニアをしているakitoshigaです。 近年、疎結合なアーキテクチャの選択肢としてモジュラーモノリスに注目が集まっていますが弊社では保有するプロダクトの1つであるM3Career Primeでモジュラーモノリス化に取り組んでいます。 今回はモジュラーモノリスの概要や採用に至った背景、モジュラーモノリス化における具体的な取り組みの1つであるPackwerkとPacksRailsを導入した話について紹介したいと思います。 M3Career Primeとは M3career Primeとは、弊社で保有するプロダクトの1つであり医療機関を対象にした医師の採用支援SaaSです。 enzine.m3career.com モジュラーモノリスとは 疎結合なアーキテクチャの1形態であり、単一のコードベースで構成されていますが内部的には機能やビジネスコンテキストの単位で

                                      Ruby on Railsのモジュラーモノリス化 ~PackwerkとPacksRailsの導入~ - M3Career Techblog
                                    • 参加申し込み1000人超え。キャディ人事が語る、採用に効くミートアップのコツ | キャリアハック(CAREER HACK)

                                      1年で90名を採用! 急成長を遂げるキャディ。採用を後押しするのは「ミートアップ」だ。2019年の開催数は約40回、参加申し込みはトータル1000以上。スタートアップの採用イベント、どんな効果がある? どう運営したらいい? キャディ 人事責任者の安藤宏樹さんに、採用ミートアップのコツを解説いただきました。 [ キャディ流 採用ミートアップのコツ ] ・応募数も満足度も、採用数も追わない ・まずは質より量。準備は最小工数で ・肝は、「質疑応答」や「座談会」 ・経営陣を巻き込み、肌で感じてもらう 採用ミートアップは、候補者の背中を押すため ── キャディでは、ミートアップを月に10回以上開催したこともあると聞きました!すごい回数ですね。 自分たちでも、異常な開催頻度だなと(笑)回数が多いので会社説明会的なものだと思われることもあるのですが、役割としては「採用候補者の志望度向上」がメインなんです

                                        参加申し込み1000人超え。キャディ人事が語る、採用に効くミートアップのコツ | キャリアハック(CAREER HACK)
                                      • ANDPADに学ぶ、デザインシステム導入の“落とし穴”。業界特化型SaaSの試行錯誤 | キャリアハック(CAREER HACK)

                                        建築業界に特化したバーティカルSaaS「ANDPAD」は、どうサービス全体のデザイン統一を進めていった? かわかみしずかさん(デザイナー)と小泉佑太郎さん(フロントエンジニア)が語った、デザインシステム構築のプロセスとはーー。 ※2022年3月10日に開催された【Frontend Talk 〜デザインシステム構築のリアルな裏側〜】より、「アンドパッド」の小泉佑太郎さん(フロントエンジニア)と、かわかみしずかさん(デザイナー)のパートをお届け。書き起こし形式で編集したものをお届けします。 目次 【1】ANDPADの開発体制について 【2】バーティカルSaaSならではの課題 【3】デザインシステム構築に取り組む中でやったこと └デザインシステムのゴールイメージや構成要素のビジュアライズ化 └デザイントークンの再定義 【4】エンジニアがデザインシステムの導入に取り組む際の落とし穴 【5】なぜデザ

                                          ANDPADに学ぶ、デザインシステム導入の“落とし穴”。業界特化型SaaSの試行錯誤 | キャリアハック(CAREER HACK)
                                        • (前編)ものつくりは「技術が8割」|LINE 桜川和樹のWEB編集論 | キャリアハック(CAREER HACK)

                                          「志がどれだけ高くても、センスがあっても、技術がなければいいコンテンツは作れない」。こう話すのは、『NAVERまとめ』編集長の桜川和樹さん。約15年にわたりインターネットの最前線でコンテンツを仕掛け続けてきた桜川さんに、クオリティを上げるための技術とスタンスを学びました。 [連載] [1](前編)ものつくりは「技術が8割」|LINE 桜川和樹のWEB編集論 [2](後編)ものつくりは「技術が8割」|LINE 桜川和樹のWEB編集論 ※本記事は、自分の企画で世の中を動かしたいプロの編集者を育成する『コルクラボ編集専科』(全6回)の講義内容をキャリアハックで再編集したものです。『コルクラボ編集専科』とは、コルク 佐渡島庸平さんが主宰する編集スクール。佐渡島さんだけでなく、出版業界・WEB業界の一流編集者たちが講師をつとめます。 *「コルクラボ編集専科」の記事一覧はこちら クオリティを左右するの

                                            (前編)ものつくりは「技術が8割」|LINE 桜川和樹のWEB編集論 | キャリアハック(CAREER HACK)
                                          • DeNA / MIXIでのリモートワークでの働き方とは? 取り組み方や実例などをご紹介「Tech Career Open House in 福岡 イベントレポート」

                                              DeNA / MIXIでのリモートワークでの働き方とは? 取り組み方や実例などをご紹介「Tech Career Open House in 福岡 イベントレポート」
                                            • 「書ける人」はリモートに強い。Goodpatch が考える、アフターコロナ時代のマストスキル | キャリアハック(CAREER HACK)

                                              2018年からフルリモートチーム「Goodpatch Anywhere」を立ち上げ、リモートを推進してきたGoodpatch。新型コロナウイルス感染拡大を受け、2020年2月中旬から3月にかけてフルリモートへ。リモート時代に求められるスキルとは? 代表の土屋尚史さんに聞いた。 全2本立てでお送りいたします。 【1】 君たちが主役の時代だ ーー Goodpatch 土屋尚史が「オンライン入社式」で新入社員に語ったこと 【2】「書ける人」はリモートに強い。Goodpatch が考える、アフターコロナ時代のマストスキル 2018年から試してきたリモート 「リモートに切り替えるなら早いに越したことはないと思いました。何より、意思決定が遅くなって社員に万が一のことがあってはいけない。早い意思決定が、社員の安心につながると思いました」 こう語ってくれたのが、Goodpatch代表の土屋尚史さんだ。 U

                                                「書ける人」はリモートに強い。Goodpatch が考える、アフターコロナ時代のマストスキル | キャリアハック(CAREER HACK)
                                              • 【経験談】転職エージェントは「ブラックばかり」ではない | CAREER MEDIA(キャリアメディア)

                                                転職エージェントを利用した際に、「ブラック企業ばかり紹介してくるのではないか」と不安になる人もいるでしょう。実際に、ブラック企業ばかり紹介された方もいるかもしれません。 しかし、転職エージェントはブラック企業の求人が比較的少ない転職サービスです。そのため、ブラック企業と出会わないで済む方法もあります。 この記事では、「転職エージェントはブラック企業の求人を紹介してくるのか」や「ブラック企業を紹介してくる転職エージェントの見分け方」について元リクルートの転職エージェントが解説します。 転職エージェントはブラック企業の求人を紹介してくる? 結論から申し上げると、ブラック企業の求人を紹介してくる転職エージェントもあります。 しかし、ハローワークや転職サイトなどの他の転職サービスに比べると、転職エージェントにおけるブラック企業求人の割合は少ないです。 転職エージェントにブラック企業求人が少ない理由

                                                  【経験談】転職エージェントは「ブラックばかり」ではない | CAREER MEDIA(キャリアメディア)
                                                • 個人情報保護委員会への『リクナビDMPフォロー』に係る報告書の提出 および 本件に関するお詫びとご説明を目的としたページ開設のお知らせ | プレスリリース | リクルートキャリア - Recruit Career

                                                  個人情報保護委員会への『リクナビDMPフォロー』に係る報告書の提出 および 本件に関するお詫びとご説明を目的としたページ開設のお知らせ 株式会社リクルートキャリア(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:小林 大三)は、『リクナビDMPフォロー』(2019年8月4日にサービス廃止)について8月26日付で個人情報保護委員会より受けた勧告および指導に対し、再発防止策の進捗状況をまとめた報告書を、本日、同委員会に提出いたしました。なお、同委員会による本件に係る調査は本日時点においても継続中であり、引き続き当該調査に真摯に対応してまいります。 また、本日付けで、『リクナビDMPフォロー』に関する事実情報をまとめるとともに、リクナビをご利用いただいた学生の皆さまへのご案内や対応進捗等を随時ご報告させていただくページを設置いたしました。今後、新たに確認できた事項や再発防止策の進捗等は、以下にて公開してま

                                                    個人情報保護委員会への『リクナビDMPフォロー』に係る報告書の提出 および 本件に関するお詫びとご説明を目的としたページ開設のお知らせ | プレスリリース | リクルートキャリア - Recruit Career
                                                  • PdMとは何か。PMとの違いとは。WEBプロダクトの開発責任者・推進役における役割を解説 | キャリアハック(CAREER HACK)

                                                    近年、『プロダクトマネージャー』という職種を耳にする機会が増えてきました。名前だけは知っているけど、どんな仕事をしているかわからない人も多いのではないでしょうか。 今回は、プロダクトマネージャーはどのような仕事を指すのか、誤解をされやすいプロジェクトマネージャーとの違いについて、解説をしていきます。 ※「プロダクトマネジメント(PM)」関連記事一覧はこちら PdMとPMの違い まずは、プロダクトマネージャーと混同されやすい、プロジェクトマネージャーの役割から説明します。 ◇プロジェクトマネージャー プロジェクトマネージャーとは、関わるプロジェクトの業務計画、進行管理、実行における責任者のことを指します。プロジェクトを成功に導くリーダーとしてふるまい、『PM』と呼ばれます。 プロジェクトマネージャーは、担当するプロジェクトに責任を持つため、プロジェクトを「いつまでに作るか(when)」、「ど

                                                      PdMとは何か。PMとの違いとは。WEBプロダクトの開発責任者・推進役における役割を解説 | キャリアハック(CAREER HACK)
                                                    • GoogleもAppleも「AR」に本気?!押さえておきたいAR最新動向 | キャリアハック(CAREER HACK)

                                                      ARは、今後どうなっていく?ARといえば、GoogleやAppleも注力領域のひとつ。アプリやサービス開発に携わる人なら押さえておきたいARの最新動向について、MESON 代表 梶谷健人さんに解説いただきました! [連載] [1]ARの進化が止まらない! 2019年 AR活用の最新事例 12 選 [2]GoogleもAppleも「AR」に本気?!押さえておきたいAR最新動向 2020年が「AR市場の転機」になる4つの理由|MESON 梶谷健人 2020年は大きなブレイクスルーが4つ起こって、AR普及の大きな一歩になるはずです。 その4つのブレイクスルーとなるのが、「5G」「グラス」「AI」「ARクラウド」。ひとつひとつ解説していきたいと思います。 ■5G 5Gになると通信速度が従来の100倍になると言われています。メディアの次元は、間違いなく上がるでしょう。3Gから4Gになったときも、イン

                                                        GoogleもAppleも「AR」に本気?!押さえておきたいAR最新動向 | キャリアハック(CAREER HACK)
                                                      • ライターじゃなくても知っておきたい、ユーザーの心をひきつける「言葉」の使い方|UXライティング入門 | キャリアハック(CAREER HACK)

                                                        デジタルプロダクトのユーザー体験を向上させる「UXライティング」。そもそもUXライティングとは? マイクロコピーとの違いとは? 『UXライティングの教科書』監修者であり、コミュニティ「Microcopy & UX Writing Japan」の主催者、仲野佑希さんに解説いただいた。 UXライティングの教科書 ユーザーの心をひきつけるマイクロコピーの書き方 UXライティングは、プロダクトを「心地よく使い続けてもらう」ための言葉 ここ最近よく「UXライティング」を目にするようになりました。まずはその定義から伺ってもよろしいでしょうか? 公式の定義があるわけではないのですが、UXライティングとは「デジタルプロダクトとユーザーの間のコミュニケーションを円滑にするライティング」と言えます。 たとえば、どんなに素晴らしいコンセプトのアプリでも、操作方法がわかりにくかったり、表示されるメッセージにイライ

                                                          ライターじゃなくても知っておきたい、ユーザーの心をひきつける「言葉」の使い方|UXライティング入門 | キャリアハック(CAREER HACK)
                                                        • 本気の失敗には価値があるが、手を抜いてやった場合には価値がない - リバキャリ‐Reverse Career‐

                                                          社会人も9年目になると、様々な失敗の思い出が血となり肉となり、自分を支えています。 自分を根底から支えているのは、失敗した経験ばかりなんです。 特に新人時代は失敗の連続でした。 上司や先輩に迷惑をかけ、仕事でミスばかりの新人時代。そんな自分にいつも変わらず「若いんだからどんどん失敗していいんだ、俺がどうにかする」という先輩がこころの支えだった。先輩は人の失敗に寛容な先輩だった。「失敗と書いて成長と読むんだ」とも言っていた。失敗に寛容な先輩に悪い人はいない— はるき (@harukichi_macho) 2021年5月27日 そこから立ち上がり、何度も挫けそうになったが諦めませんでした。 両さんに支えてもらいながら・・・。 漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」より 社会に出ると、どうしようもなく会社を辞めたい時がありますよね? 多くの場合、それは会社で仕事が上手く立ち行かなくなる瞬間ではない

                                                            本気の失敗には価値があるが、手を抜いてやった場合には価値がない - リバキャリ‐Reverse Career‐
                                                          • GitHub - mercari/mercari-engineering-ladder: Mercari's Expectations for Engineers in Various Stages of Their Career

                                                            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                              GitHub - mercari/mercari-engineering-ladder: Mercari's Expectations for Engineers in Various Stages of Their Career
                                                            • 「Canva」プロダクト責任者が明かす、Product-Led Growth(PLG)戦略とデータ活用 | キャリアハック(CAREER HACK)

                                                              「Canva」プロダクト責任者が語る、Product-Led Growth(PLG)戦略とデータ活用方法とは? 無料版から有料版への切り替えの成功事例なども公開。「PRODUCT LEADERS SALON」より書き起こし形式でお届けします! 目次 ・Canvaのプロダクト開発体制 ・Canvaのプロダクトに関する意思決定 ・Canvaが重視するノーススターメトリック(全社指標 ・Canvaのデータ活用 ・Canvaの新製品オンボーディング ・Canvaのユーザーコミュニケーション ・CanvaのPLG戦略・有料コンバージョン ※2021年12月9日~10日に開催されたオンラインイベント「PRODUCT LEADERS SALON」より、デビィッド・バーソン氏のセッションをピックアップ。書き起こし形式にてお届けします。 >>>[関連記事]「PM」に関する記事一覧はこちら Canvaのプロダ

                                                                「Canva」プロダクト責任者が明かす、Product-Led Growth(PLG)戦略とデータ活用 | キャリアハック(CAREER HACK)
                                                              • Career Essentials in Generative AI by Microsoft and LinkedIn Learning Path | LinkedIn Learning, formerly Lynda.com

                                                                Career Essentials in Generative AI by Microsoft and LinkedIn 6 courses 5 hours of content Discover the skills needed to apply generative AI in your career. Learn the core concepts of artificial intelligence and generative AI functionality. Develop an understanding of generative AI models. Learn the ethical considerations of using generative AI. Explore the impact of generative AI tools.

                                                                  Career Essentials in Generative AI by Microsoft and LinkedIn Learning Path | LinkedIn Learning, formerly Lynda.com
                                                                • サラリーマンの市場価値を高める唯一の方法は、3つの仕事を掛け算させること - リバキャリ‐Reverse Career‐

                                                                  「自分の市場価値を上げるには、どうしたものか…」 他社で自分の能力が通じるのか、不安になることは誰しもある。 「自分の市場価値って、どのくらいなのだろうか…」と。 いま会社で通用しているのは、偶然で実は全く能力がない自分に不安になる。 だけど、市場価値というモノが何かを知り、どうすればサラリーマンの価値を高めることができるのか、僕は仮説を検証することにした。 5年後、10年後、この仮説が検証される時はじめて、自分の市場価値が高まったのか答え合わせをしたい。 もしあなたも、僕と同じように市場価値を高めることに興味があれば、どうかお付き合いください。 市場価値とは何か? 市場価値を高める方法 サラリーマンに最も必要なスキル ①コミュニケーション・リテラシー ②ロジカルシンキング・リテラシー ③シミュレーション・リテラシー ④ロールプレイ・リテラシー ⑤プレゼンテーション・リテラシー 情報編集力

                                                                    サラリーマンの市場価値を高める唯一の方法は、3つの仕事を掛け算させること - リバキャリ‐Reverse Career‐
                                                                  • ボーナスを貰ってから退職するための転職スケジュール【注意点あり】 | CAREER MEDIA(キャリアメディア)

                                                                    ボーナスを貰うための転職スケジュール 現職でボーナスを貰うためには、スケジュールを考えることが非常に重要です。一般的に、ボーナスは「6月」と「12月」に支給されるので、それぞれの転職スケジュールをあらかじめ確認しておきましょう。 6月にボーナスが支給される場合 6月にボーナスが支給される場合には、4月頃から転職活動を始めると良いです。丁寧に転職活動を進めたい方は、2〜3月から転職活動を始めるのもありです。 4月:転職活動開始 5月:選考期間 6月:ボーナス支給 7月:退職 8月:入社 12月にボーナスが支給される場合 12月にボーナスが支給される場合には、10月頃から転職活動を始めると良いです。丁寧に転職活動を進めたい方は、8〜9月から転職活動を始めるのもありです。 10月:転職活動開始 11月:選考期間 12月:ボーナス支給 1月:退職 2月:入社 転職スケジュール作成において知っておく

                                                                      ボーナスを貰ってから退職するための転職スケジュール【注意点あり】 | CAREER MEDIA(キャリアメディア)
                                                                    • VC界のニューヒロイン…になれるか。マリノスこと森 真梨乃がTwitterで、愛されキャラを見出すまで | キャリアハック(CAREER HACK)

                                                                      ベンチャーキャピタル『KVP』で働く「マリノス」こと森真梨乃さん。肩書きはVCアシスタント…だが、なんだか様子がヘンだ。アシスタントの枠から少し(かなり?)外れた謎のポジティブツイートでファンを増やす。クスッとなるつぶやきの数々。個の時代といわれる今、彼女は「自分らしくあれる場所」をどう見つけた? 男性に「お姉さんみたいな暗そうなひと、すごくタイプで…」と声をかけられ、あまりに失礼では!!??と思い「お言葉ですが、わたしはお風呂上がりに半裸でPerfumeのダンスを練習することもあるんですよ。暗くはないです。」と言い返し、勝ちました — 森 真梨乃 (@marinoKVP) September 2, 2019 仕事と関係のないツイートが盛大にバズるマリノスさん ただ「身近な人」に笑ってほしかったTwitter マリノスさんといえば、Twitterの「おもしろツイート」ですが、誕生のきっかけ

                                                                        VC界のニューヒロイン…になれるか。マリノスこと森 真梨乃がTwitterで、愛されキャラを見出すまで | キャリアハック(CAREER HACK)
                                                                      • 在宅勤務で仕事を効率的に処理するための10の秘訣 - リバキャリ‐Reverse Career‐

                                                                        「コロナのせいで在宅勤務になったけど、仕事のモチベーションが上がらない…」 そんな風に悩む人がいる。 世界経済が滞っている中、どの会社も今後の業績に暗雲が立ち込めている。 こんな時だからこそ、会社を潰さないためにも、一人ひとりの頑張りが求められる。 先が見通せない中、在宅勤務を毎日続けていく内に、 「誰も見てないし、サボってもいいやw」と思う時がある。 正直、人が見ていないところでずっと頑張り続けるのは辛い。 「他人の目があってもなくても、同じようにストイックに頑張れるのは、強い人間だけだ」 漫画「ドラゴン桜」より とはいっても、しばらく在宅勤務が続くであろうことに変わりはない。 在宅勤務を受け入れた上で、いかにモチベーションを上げるか、そう考えた方が建設的だ。 僕が実践している、在宅勤務で仕事のモチベーションを高め、仕事を効率的に処理するための10の秘訣を紹介する。 ①朝起きたらパジャマ

                                                                          在宅勤務で仕事を効率的に処理するための10の秘訣 - リバキャリ‐Reverse Career‐
                                                                        • TimeTreeが「ユーザーインタビュー」でやっていること。2000万ユーザー突破までの道のり | キャリアハック(CAREER HACK)

                                                                          2014年の創業当初から、ユーザーインタビューを続けてきた「TimeTree」。ユーザーにアポを取って会いに行くことも。いいユーザーインタビューとは何か? 代表の深川 泰斗さんに伺いました。 全2本立てでお届けします。 [1]「Googleカレンダー」は難しすぎ? おじいちゃんも使えるカレンダー共有アプリがヒットした話 [2]TimeTreeが「ユーザーインタビュー」でやっていること。2000万ユーザー突破までの道のり >>>[関連記事]「UXリサーチ」に関する記事一覧はこちら そのユーザーインタビュー、目的は明確ですか? とくにユーザーの声を大切にしていると伺いました。どういったユーザーインタビューをされているのかぜひ教えて下さい。 本当にしょっちゅう、ユーザーさんに話を聞いていますね。まず私がアンケートオタクということもあるのですが(笑)よくアンケートはしています。また、答えてくれた方

                                                                            TimeTreeが「ユーザーインタビュー」でやっていること。2000万ユーザー突破までの道のり | キャリアハック(CAREER HACK)
                                                                          • 【採用担当に刺さる】職務経歴書の自己PRの書き方4ステップ | Career Sign

                                                                            「職務経歴書の自己PRをどう書けばいいか悩んでいる」 「企業の採用担当者が評価する自己PRを知りたい」 良い自己PRとは、実は決して華々しい実績や経験をした人が書いていることではありません。良い自己PRとは「採用担当者の知りたい情報の的を射ている」ということです。 知りたい情報についてしっかりとした補足情報や論理構成ができていることが重要です。 職務経歴書の自己PRの内容次第で、「この人は企業の求める人物像やスキルを良く把握せず、どの会社でも同じ自己PRをしているな」と評価されてしまい、自己PRが逆効果になることもあります。 こちらのページでは、誰でも取り組める自己PRのセオリー(フレームワーク)についてサンプル文を交えながら説明していきます。 そのセオリーにそって、書き進めればあなたの経験を、適切な論理構成にそって職務経歴書の自己PRをまとめることができるでしょう。 1.自己PRの説得力

                                                                            • 自分にしかできない天職は存在しないし、大きな目標も必要ない理由 - リバキャリ‐Reverse Career‐

                                                                              「自分だけにしかできない仕事を俺はやるんだ!」 社会人になりたての頃、そんなアツい想いを抱いていた。 だが、社会人になり8年、そんな仕事が存在しないことを知った。 僕はいま、大手化粧品会社の工場で生産技術エンジニアをやっている。 正直言うと僕は、今やっていることが本当に自分にぴったりの仕事かどうか、よくわからない。 適職かどうかもわからないレベルだ。 けっして、天職であるとはいえないだろう。 それでも今やっていることには、もの凄くやり甲斐を感じるし、楽しいと自信をもっていえる。 うんざりすることもあるが、ワクワクドキドキすることも多い。 まぁいい感じだ。 そんな僕が、最近思うのは、 ”自分にしかできない天職は存在しないし、大きな目標も必要ない”ということだ。 自分だけにしかできない仕事は1つじゃない 明確で大きな目標は別に必要ない 大きな目標は強迫観念 まとめ 自分だけにしかできない仕事は

                                                                                自分にしかできない天職は存在しないし、大きな目標も必要ない理由 - リバキャリ‐Reverse Career‐
                                                                              • 業務効率化の未来は、「iPaaS」にあり。Anyflow 坂本蓮の勝算 | キャリアハック(CAREER HACK)

                                                                                Anyflowは多岐にわたるアプリケーションを連携できる「業務の自動化プラットフォーム」だ。たとえば、Slackでコマンドを打ち込むと、freeeに勤怠情報が打刻されるなど。iPaaS(アイパース)と言われる仕組み。「日本でiPaaSが普及するのは必然」と語るのは、Anyflow 坂本蓮氏。その勝算に迫った。 iPaaS(※)「Anyflow」とは? ・プログラミングなしで複数のSaaSをつなぎ合わせる ・業務を自動化・効率化できる ・RPAでは止まるアプリでも、Anyflowなら止まらない ・日本語UI、日本語サポート、日本アプリケーションに対応 ※…iPaaS(アイパース)は、integration Platform as a Serviceの略。SaaSに代表されるようなクラウドサービスとオンプレミス型のサービスを統合する。 プログラミングレスで複数のアプリを連携。エクセルのマクロが

                                                                                  業務効率化の未来は、「iPaaS」にあり。Anyflow 坂本蓮の勝算 | キャリアハック(CAREER HACK)
                                                                                • テクニックを捨てよ、自分を紡ごう。コピーライター 阿部広太郎さんと考える「書くこと」の本質 | キャリアハック(CAREER HACK)

                                                                                  コピーライターの阿部広太郎さんが、約半年間にわたって行なってきた講座『言葉の企画2019』最終回の様子をお届けします。そこで語られたのは「テクニック」のことではありません。「言葉を選ぶことは、その人の生き方そのものを選ぶこと」。当日の熱量そのままに、阿部さんからの魂のメッセージをお届けします。 世の中は、誰かの「テクニック」で埋め尽くされている 仕事術、考え方、成功例… 誰かのテクニックを見た時「これが正しいやり方なんだ」「自分が間違っていた」と焦ることがある。 「こうならねば」「この人の思考と行動を真似しよう」となんとか取り込んだところで、息苦しく何も楽しくない。 そんな時、コピーライターの阿部広太郎さんのある言葉と出会った。 「あなたは何者にもなれない。あなたは、あなたになるんです」 なんだか救われた、と感じた。 「自分」になるために、何からはじめればいいのか。どうやって「自分」になっ

                                                                                    テクニックを捨てよ、自分を紡ごう。コピーライター 阿部広太郎さんと考える「書くこと」の本質 | キャリアハック(CAREER HACK)