並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 85件

新着順 人気順

code-vの検索結果41 - 80 件 / 85件

  • VSCodeを使ったPHPのデバッグ環境をWindows10に構築する方法(1/2)

    前のページ   1 2 次のページ VSCodeを使ったPHPのデバッグ環境はメチャクチャ便利です 当サイトは当初よりPHPをかなり駆使して作ってきたのですが、正直なところ、PHPのデバッグは、変数の内容を echo や var_dump などでブラウザに表示させてみる程度しかやっていませんでした。しかし、このところ、英語ページ対応など、いろいろとさらに複雑な仕組みを作り始めようとすると、さすがにデバッグの効率が悪くなってきました。一応、Visual Studio Code はファイルの編集に使っていたので、それを使ってPHPのデバッグができないかと思っていたら、やはりありました。というか、はるか昔からそのような仕組みはあったようですね。 変数の値を画面に表示させるデバッグ手法だけではなく、ブレークポイントを設定し、実行の途中で止めて変数の値やスタックトレースなどを確認できるようになります

    • フォントや画像をvwで指定するmixin - レスポンシブしやすい設計方法

      今回はフォントや画像をvwで指定するmixinについて紹介します。ブラウザサイズに応じてサイズが可変できるので柔軟なレスポンシブが可能です。 説明環境は以下 macOS Catalina v10.15.5Visual Studio Code v1.52.1 フォントや画像をvwで指定するmixin vwで指定するためには、px数値をvwに変換する必要があります。そのためにSassのfuctionとmixinを使います。 mixinに書くこと vwの指定をするために、以下のmixinを書きます。 //pxをvwに変換するfunction @function _get_vw($size, $viewport: 375) { $rate: calc(100 / $viewport); @return $rate * $size * 1vw; } //フォント用のmixin @mixin font

        フォントや画像をvwで指定するmixin - レスポンシブしやすい設計方法
      • Bracket Lens - Visual Studio Marketplace

        Launch VS Code Quick Open (Ctrl+P), paste the following command, and press enter. Bracket Lens for VS Code Show bracket header on closing bracket. ⚠ Significant performance issues have been identified in combination with VS Code v1.52.0. Set the default value of bracketLens.mode to on-save until this issue is resolved. Features Displays the text in the header part of the scope after the closing br

          Bracket Lens - Visual Studio Marketplace
        • Visual Studio Code | 設定・拡張機能のエクスポートとインポート | 1 NOTES

          Visual Studio Code(VScode)で設定・拡張機能のエクスポートとインポートする方法を紹介しています。 紹介している内容はOSがWindows10、Visual Studio Code v1.56.2のものです。 設定のエクスポートとインポートVisual Studio Code(VScode)の設定ファイルは以下の場所にあります。 基本的に以下のフォルダーを複製して、新しいVSCodeのフォルダーを上書きするだけで問題ありません。 C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Code\User 設定のみ移行したい場合や、ショートカットキー、スペニットのみ移行したい場合は以下のファイルのみ上書きします。 基本設定 C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Code\User\settings.json ショートカットキー設定 C:\U

            Visual Studio Code | 設定・拡張機能のエクスポートとインポート | 1 NOTES
          • webpack5の設定方法 - EJS、TypeScript、Dart SassとAutoprefixer、ESLint、Prettierを自動化する

            webpack5の設定方法 - EJS、TypeScript、Dart SassとAutoprefixer、ESLint、Prettierを自動化する 今回はwebpack5でTypeScriptとDart Sass、Autoprefixer、EJS、ESLintとPrettierなどの設定方法について説明します。 設定する内容は以下です。 EJSDart SassCSSのAutoprefixerの設定TypeScriptAirbnbでESLintのルールを強化ESLintとPrettierの設定開発サーバーの立ち上げ、ホットリロードライセンス情報をjsファイルの中に含める 説明する環境は以下です。 macOS Catalina v10.15.5Visual Studio Code v1.57.0webpack v 5.50.0node.js v16.13.1

              webpack5の設定方法 - EJS、TypeScript、Dart SassとAutoprefixer、ESLint、Prettierを自動化する
            • rusty_v8 を使って Rust から JavaScript を実行 - なんとなくな Developer のメモ

              Node.js の製作者が新たに作り直した Deno という JavaScript/TypeScript 実行環境があります。 Deno の内部では、V8 JavaScript エンジンの呼び出しに rusty_v8 という Rust 用バインディングを使っていたので、今回はこの rusty_v8 を使って Rust コード内で JavaScript コードを実行してみました。 rusty_v8 今回のサンプルコードは http://github.com/fits/try_samples/tree/master/blog/20200705/ 設定 rusty_v8 を使うための Cargo 用の dependencies 設定は以下のようになります。 Cargo.toml ・・・ [dependencies] rusty_v8 = "0.6" JavaScript コード実行 以下の Ja

                rusty_v8 を使って Rust から JavaScript を実行 - なんとなくな Developer のメモ
              • gulp4の設定方法 - DartSassやAutoprefixer、ejs、Babel、を自動化する

                gulp4の設定方法 - DartSassやAutoprefixer、ejs、Babel、を自動化する gulpとはnode.jsベースで動くパッケージで、いままで面倒だった作業を自動化してくれる優れもの。今回gulp4で設定する内容は以下になります。 DartSassautoprefixer(grid対応も)htmlの共通部分のパーツ化(ejs)JavaScriptはBableによってトランスパイル cssとJavaScriptの圧縮処理 説明する環境は以下の通りです。 macOS Catalina v10.15.5Visual Studio Code v1.57.0node.js v16.13.1 gulp4に必要なパッケージを確認する gulp4の設定を説明する前に、必要なパッケージがインストールできているか確認しましょう。必要なパッケージは3つ。 Homebrewnodebrewn

                  gulp4の設定方法 - DartSassやAutoprefixer、ejs、Babel、を自動化する
                • ゴリラ言語の読み方 - Qiita

                  先日、「ウ」と「ホ」と改行文字だけでプログラミングできる「ゴリラ言語」を作りました。 そういえば先日、「ウ」と「ホ」と改行だけでプログラミング出来るゴリラ言語作ったのでソース置いておきますね。「ウホッ」でもいいよ。https://t.co/XcXFcvDhRy — mattn (@mattn_jp) March 24, 2020 コード短いのでそのまま張っておきます。 package main import ( "bufio" "bytes" "fmt" "io" "io/ioutil" "os" "strconv" "strings" ) type Op int const ( Push Op = iota Signed Dup Copy Swap Discard Slide Add Sub Mul Div Mod Store Retrieve Mark Unsigned Call Ju

                    ゴリラ言語の読み方 - Qiita
                  • Visual Studio Codeを使ったノート管理・拡張機能まとめ - Qiita

                    1. はじめに しばらく前から、ノート・メモをVisual Studio Code (VSCode)でmarkdownで書くように一元管理してきました。 数式や図、ソースコードなどを含むノートもできるだけ簡単に作るために使用している拡張機能も含め、整理してまとめておきます。 2. やりたいこと 2.1 一元管理 様々なノートを一元管理したい グループ分け、プロジェクトわけなど分類して保存したい 複数PCやスマートフォンからも見られるようにしておきたい 2.2 markdownの書式 スクリーンショットなどの画像を手軽に挿入したい 数式も含めた技術文書をできるだけ簡単に記述し、見栄えもよいノートを作成したい。 2.3 保存形態 PDFへの出力や印刷を必要に応じて行いたい。 3. 環境 Visual Studio Code v1.43.0 メインのエディタとしてはVSCodeを使います VSC

                      Visual Studio Codeを使ったノート管理・拡張機能まとめ - Qiita
                    • Jestで書かれたテストコードをVisual Studio Codeでデバッグする - ひよこまめ

                      Jestで書かれたテストコードをVisual Studio Code上でデバッグする方法について説明します。 Jest のドキュメントにはlaunch.jsonに設定を記述するとなっています。 ですが、VSCodeの拡張「Jest Runner」を入れるだけで、以下ができます。 シナリオ単位でのテストを実行するbreakpointを設定してデバッグする動作を確認した環境 Visual Studio Code v1.41.0Jest Runner v0.4.11Jest Runnerのインストール Visual Studio Codeで拡張機能のメニューを開きます。検索窓に「Jest Runner」と入力して検索し、Jest Runnerをインストールします。動作確認用のコード 次のコードで動作を確認します。 テスト対象のコード const uppercase = (str) => { if

                        Jestで書かれたテストコードをVisual Studio Codeでデバッグする - ひよこまめ
                      • OpenCV directly in the browser (webassembly + webworker)

                        OpenCV directly in the browser (webassembly + webworker)by aralroca on Tuesday, May 5, 2020 • 10 min read We'll see how to use the OpenCV library directly on the browser! To do this, we will compile OpenCV to webassembly and then run it inside a webworker. What is OpenCV OpenCV is the most popular library of Computer Vision, and has existed since 1999! What it does is providing a user-friendly and

                          OpenCV directly in the browser (webassembly + webworker)
                        • Vapor(Serverside Swift) + Nuxt.js + Cloud Run でホームページを手作りする - メドピア開発者ブログ

                          こんにちは。モバイルアプリを開発しています。髙橋です。 ホームページも作るのが好きなので、仕事の隙間時間で iOSDC Japan 2022 で同僚の出演を応援する意味で、 Swift のクイズサイトを作って Cloud Run で公開してみました。 メドピアは今週末いよいよ開催となる iOSDC Japan 2022 を PLATINUM SPONSOR として協賛させていただいております。 作ったホームページ 「Swift Quiz for 5.6 | メドピア」 👉 http://swiftquiz.medpeer.co.jp 正解数 6 問以上になると、正解が増えていくごとに演出が変わるので、全問正解できるまでトライしてみてください👍 iOSDC 向けなので、一時期 Serverside Swift に妙にハマったのもあり、せっかくなので Swift をバックエンドにしたホーム

                            Vapor(Serverside Swift) + Nuxt.js + Cloud Run でホームページを手作りする - メドピア開発者ブログ
                          • Bringing Virtualization to the x86 Architecture with the Original VMware Workstation

                            12 Bringing Virtualization to the x86 Architecture with the Original VMware Workstation EDOUARD BUGNION, Stanford University SCOTT DEVINE, VMware Inc. MENDEL ROSENBLUM, Stanford University JEREMY SUGERMAN, Talaria Technologies, Inc. EDWARD Y. WANG, Cumulus Networks, Inc. This article describes the historical context, technical challenges, and main implementation techniques used by VMware Workstati

                            • 【VSCode】Dart Sassが使える拡張機能 - DartJS Sass Compiler and Sass Watcherの使い方

                              【VSCode】Dart Sassが使える拡張機能 - DartJS Sass Compiler and Sass Watcherの使い方 今日はVSCodeのDart Sassが使える拡張機能「DartJS Sass Compiler and Sass Watcher」の使い方を説明します。この拡張機能で@useや@fowardが使用できるようになります。 この拡張機能でできることは以下です。 Autoprefixerの指定出力するフォルダを指定cssファイルを圧縮soucemapの出力Sassファイル保存後、自動でcssファイルに出力 説明環境は以下 macOS Catalina v10.15.5Visual Studio Code v1.57.0 「DartJS Sass Compiler and Sass Watcher」の使い方 今後はSassで使えていた@importが非推奨と

                                【VSCode】Dart Sassが使える拡張機能 - DartJS Sass Compiler and Sass Watcherの使い方
                              • 【WordPress】管理画面のメニュー、ダッシュボードを非表示にする - 必要ない項目を消す手順

                                今回はWordPressの管理画面で、必要ないメニューやダッシュボードの項目を消す設定を説明します。 説明する環境は以下 macOS Catalina v10.15.5Visual Studio Code v1.46.1 WordPressの管理画面で必要ない項目を非表示にする手順 サイトを更新するクライアントが気持ち良く操作できるように、必要ない項目は非表示にしておきます。 これから説明するコードはすべてfunctons.phpに書いていきます。 ダッシュボードの項目を消す ダッシュボードにある項目を非表示にします。すべて消してしまうと不自然になってしまうので、「アクティビティ」だけ残しておくと良いでしょう。 //ダッシュボードにある項目を消す function remove_dashboard_widget() { remove_meta_box( 'dashboard_site_he

                                  【WordPress】管理画面のメニュー、ダッシュボードを非表示にする - 必要ない項目を消す手順
                                • ディズニーランド、キャストが「この言葉」を口にしたら“ウザイ客”と思われてるかも… - フロントロウ | グローカルなメディア

                                  ディズニーランドのキャストが「この言葉」を口にしたら要注意!? あなたは彼らに“ウザイ客”と思われているかもしれない。(フロントロウ編集部) ディズニーランドのキャストが使う「隠語」が明らかに 世界中の人たちから「夢の国」として愛されているディズニーランド。コロナ禍でアメリカのカリフォルニア州アナハイムにあるディズニーランド・パークは1年近く臨時休園しており、日本の東京ディズニーリゾートも緊急事態宣言の延長を受けて営業時間を短縮するなど、開園以来、最大の危機的状況を迎えているが、いかなる状況下でもキャストと呼ばれる従業員たちはつねに“一流のおもてなし”をすることを要求されている。 そんなディズニーランドのキャストには、ゲストに何か聞かれた際に「わかりません(I Don't Know)」と言ってはいけないという決まりがあるほか、園内で緊急事態が発生した時は、ゲストにそのことを悟られないように

                                    ディズニーランド、キャストが「この言葉」を口にしたら“ウザイ客”と思われてるかも… - フロントロウ | グローカルなメディア
                                  • 【React】react-helmet-asyncを使ったheadの設定方法 - URLごとに切り替える

                                    今回はreact-helmet-asyncを使ってheadの設定方法について説明します。 前提条件は以下 VSCode上でcreat react appを使ってReact、TypeScriptの環境で行うESLint(Airbnb)とPrettierを追加して、VSCode上の拡張機能と連動させているURLごとにheadの中を変更させる(titleやdescription、canonicalなど)OGPの設定はしない 環境は以下です。 macOS Catalina v10.15.5Visual Studio Code v1.57.0React v17.0.2TypeScript v4.5.5react-router-dom v6.2.2react-helmet-async v1.2.3node.js v16.13.1

                                      【React】react-helmet-asyncを使ったheadの設定方法 - URLごとに切り替える
                                    • 【Gutenberg】ブロックエディタの編集画面と、実際の表示画面を同じ見た目にする設定方法

                                      今回はWordPressのGutenbergで編集画面と実際の表示画面を同じ見た目にする設定方法について説明します。 説明する環境は以下 macOS Catalina v10.15.5Visual Studio Code v1.46.1wordpress v5.8.0 Gutenbergの編集画面と表示画面を同じ見え方にする設定方法 WordPressのGutenbergではブロックエディタが使われており、独自のテーマを作った場合、編集画面と実際の表示画面は同じ見え方になっていません。 同じ見た目にするためには、編集画面用のstyleシートを作成して読み込ませる必要があります。 編集画面用のstyleシートを作成する まずはブロックエディタ編集画面用のstyleシートを作成します。home.phpやsingle.phpと同じ階層に【block-style】の名前でフォルダを作成して、その中

                                        【Gutenberg】ブロックエディタの編集画面と、実際の表示画面を同じ見た目にする設定方法
                                      • Microsoft、Apple Siliconに対応した「Visual Studio Code v1.54」をリリース。

                                        MicrosoftがApple Siliconにネイティブ対応した「Visual Studio Code v1.54」を公開しています。詳細は以下から。 Microsoftは現地時間2021年03月04日、オープンソースのコードエディタ「Visual Studio Code (以下、VS Code)」の最新バージョンとなるv1.54をリリースし、同バージョンでApple M1チップ搭載のMacでネイティブ動作するApple Silicon Buildが安定版となったと発表しています。 The February @code release is here! Check out what's new 🎉 🍎 Apple Silicon builds now stable 🖋️ New themeable icons 💻 Persistent terminal processes … a

                                          Microsoft、Apple Siliconに対応した「Visual Studio Code v1.54」をリリース。
                                        • GCP の Pub/Sub と Gmail APIを使って、メールをトリガーにイベントを実行する - Qiita

                                          背景 Gmail API の送信する方法は記事たくさんあると思うんですが、受信側はなかなかないですよね。 GAS使うっていうのも一つの手かとは思うんですが、1分ごとに実行し続けるっていうのもちょっと気持ち悪いですし、ラグが出てしまうと思うので、今回 Cloud Pub/Subを使って実装してみたいと思います。 Pub/Subとは Pub/Sub を使用すると、パブリッシャーとサブスクライバーと呼ばれるイベント プロデューサーとコンシューマーのシステムを作成できます。パブリッシャーは、同期リモート プロシージャ コール(RPC)ではなく、イベントをブロードキャストすることによってサブスクライバーと非同期に通信します。 カタカナ多めで頭混乱しますが、パブリッシャーとサブスクライバーというものがあって、push型でイベントを実行できるみたいです。 流れ Gmail API登録 まず、Gmail

                                            GCP の Pub/Sub と Gmail APIを使って、メールをトリガーにイベントを実行する - Qiita
                                          • WebRTCとWebSocketで画面共有(ビデオチャット)アプリを作る - ticktakclockの日記

                                            こんにちはtkyです。 表題の通り、WebRTCとWebSocketの勉強を兼ねて、webアプリを作ってみました。 作り方を記載しているわけではなく、成果物に対しての説明となるブログですので予めご了承願います。 作ったもの 画面共有(ビデオチャット)アプリを作成しました。 音声に対応させていないので画面共有としています。理由は後述。 画面を複数人で共有し 参加者のアクションを画面上で共有できる(いいね機能と呼称しています) ※ローカル環境+Chromeでしか動作(確認)しませんのであしからず! コードレビューや、プレゼン発表などでみんなのリアクションが励みになるような思いを込めて作ってみました! 作ったものについてはgithubにアップしています。 github.com 技術要素 技術及び環境情報です。 環境 Macbook Pro (v10.14.6, 13inch 2.7GHz Int

                                              WebRTCとWebSocketで画面共有(ビデオチャット)アプリを作る - ticktakclockの日記
                                            • V is for Vaporware

                                              V is for Vaporware Published on 06/23/2019, 2349 words, 9 minutes to read V is a programming language that has been hyped a lot. As it's recently had its first alpha release, I figured it would be a good idea to step through it and see if it lives up to the promises that the author has been claiming for months. The V website claims the following on the front page: The compiler compiles 1.2 million

                                              • 【C++】[VSCode]Code Runnerで標準入力(cin)のプログラムを実行する - 中安拓也のブログ

                                                はじめに 環境 Code Runnerだと標準入力ができない? Code Runnerの出力をターミナルに切り替える 設定方法 動作確認 参考サイト はじめに VSCode上でC, C++, Java..etc を実行できるようにする機能拡張であるCode Runnerを使ってC++を書いていたのですが、キーボードから入力した値を使用する標準入力のプログラムを書いているときに値の入力ができてなくて困ることがありました。 環境 使用エディタ: Visual Studio Code v1.40.2 Code Runner v0.9.15 macOS Mojave v10.14.6 Code Runnerだと標準入力ができない? Code Runnerはプログラムの実行結果をデフォルト設定だとReadOnlyである「出力」欄に表示するため、キーボードによる標準入力がそのままだと実行できません。

                                                  【C++】[VSCode]Code Runnerで標準入力(cin)のプログラムを実行する - 中安拓也のブログ
                                                • YouTubeをポップアップ表示してくれる、おすすめプラグイン 【パラメーターの調整も可能】

                                                  今回はテキストやサムネイル画像をクリックしたときに、YouTube動画をポップアップ表示してくれるプラグインを紹介します。まずはデモサイトを作成したので表示を確認してみてください。 デモサイト 実装内容は以下。 テキストや自作のサムネイルからYouTubeをポップアップさせる自動再生や関連動画など、パラメーターを調整できるjQueryを使用するスマホも対応させる 説明する環境は以下。 macOS Catalina v10.15.5Visual Studio Code v1.46.1

                                                    YouTubeをポップアップ表示してくれる、おすすめプラグイン 【パラメーターの調整も可能】
                                                  • .NET Coreの汎用ホストを使ってバッチを作ってみる - athome-developer’s blog

                                                    こんにちは、情報システム部の高野です。 とある方のつぶやきで初めて知ったのですが、 .NET Core 2.1で汎用ホストなるものが追加されていたのですね。 docs.microsoft.com これでバッチ処理などのバックエンドのプログラムも ASP.NET Coreのようにインジェクションなどの設定ができそう! ということでサンプルを作ってみたので手順を書いておきます。 とりあえず環境 .NET Core SDK v2.1.403 VisualStudio Code v1.29.0 プロジェクトの作成 汎用ホスト用のテンプレートは今のところ無いのでconsoleで作成します。 dotnet new console -o GenericHostSample cd GenericHostSample dotnet restore VS Codeのデバッグ設定 VS Codeでプロジェクトを

                                                      .NET Coreの汎用ホストを使ってバッチを作ってみる - athome-developer’s blog
                                                    • 【緊急】トイレの蓋を閉め忘れ彼女にブチギレられたので、obnizを使って解決しにいった話 - Qiita

                                                      やばい状態です 現在、彼女と半同棲しているのですが、人間が共に暮らすと様々な問題が発生します。 我々の場合、それはトイレで起こりました。 僕はとてもズボラな人間で、よくトイレの蓋を閉め忘れてしまいます。 僕自身、「だから何?」程度の話なのですが、彼女はそれを許すことができないようで、この世の終わりくらいキレ散らかします。 いつもならば彼女に平謝りをして許して頂いているのですが、あまりに改善されないので、ついに彼女が僕に対して「制裁」を始めました。 晩ご飯が豆腐とキムチだけになったのです、、、、 さすがにいつか死んでしまう気がするので、緊急でなんとかしようと躍起になっております。 インスパイアを受ける そんなとき、これを見つけました。 題して「チャック開いてますよ警報機」です。 チャックが開いている状態を検知して、音声でアラートをかけてくれるというもの。 一見、全く実用性ないやんけ、、、と思

                                                        【緊急】トイレの蓋を閉め忘れ彼女にブチギレられたので、obnizを使って解決しにいった話 - Qiita
                                                      • Integrating Amazon EventBridge and Amazon ECS | Amazon Web Services

                                                        AWS Compute Blog Integrating Amazon EventBridge and Amazon ECS This post is courtesy of Jakub Narloch, Senior Software Development Engineer. Today, AWS announced the support for Amazon API Gateway as an event target in Amazon EventBridge. This feature enables new integration scenarios for web applications and services. It allows customers to seamlessly connect their infrastructure, SaaS services,

                                                          Integrating Amazon EventBridge and Amazon ECS | Amazon Web Services
                                                        • How JavaScript works: Optimizing the V8 compiler for efficiency - LogRocket Blog

                                                          Alvin Wan Follow PhD in artificial intelligence at UC Berkeley, focusing on small neural networks in perception for autonomous vehicles. Big fan of cheesecake, corgis, and Disneyland. How JavaScript works: Optimizing the V8 compiler for efficiency September 13, 2019 7 min read 2098 Understanding how Javascript works is key to writing efficient Javascript. Forget about insignificant millisecond imp

                                                            How JavaScript works: Optimizing the V8 compiler for efficiency - LogRocket Blog
                                                          • プログラミング言語「Python」v3.8.0b3公開、「Python extension for Visual Studio Code」v2019.8.29288公開 ほか ~12件を掲載(8月8日のダイジェストニュース)【ダイジェストニュース】

                                                              プログラミング言語「Python」v3.8.0b3公開、「Python extension for Visual Studio Code」v2019.8.29288公開 ほか ~12件を掲載(8月8日のダイジェストニュース)【ダイジェストニュース】
                                                            • 【Swiperスライダー】バラバラの画像サイズを上下中央に揃えて実装する方法

                                                              今回はSwiperスライダーを使って、バラバラの画像サイズを上下中央に揃える方法を紹介します。縦向きと横向きの画像を一緒にスライダーさせたいときなど、画像の横幅や高さが違う場合にオススメの実装方法です。 前提条件は以下 jQueryは使わないSwiperは8系を使う 説明環境は以下 macOS Monterey 12.5.1Visual Studio Code v1.73.1 ※2023.01.12追記 Swiperのバージョンを8系に変更しました。

                                                                【Swiperスライダー】バラバラの画像サイズを上下中央に揃えて実装する方法
                                                              • ゴリラ言語の読み方 - Qiita

                                                                先日、「ウ」と「ホ」と改行文字だけでプログラミングできる「ゴリラ言語」を作りました。 そういえば先日、「ウ」と「ホ」と改行だけでプログラミング出来るゴリラ言語作ったのでソース置いておきますね。「ウホッ」でもいいよ。https://t.co/XcXFcvDhRy — mattn (@mattn_jp) March 24, 2020 コード短いのでそのまま張っておきます。 package main import ( "bufio" "bytes" "fmt" "io" "io/ioutil" "os" "strconv" "strings" ) type Op int const ( Push Op = iota Signed Dup Copy Swap Discard Slide Add Sub Mul Div Mod Store Retrieve Mark Unsigned Call Ju

                                                                  ゴリラ言語の読み方 - Qiita
                                                                • Rust製CLI作成支援パッケージSeahorseの紹介 - rnitta dev blog

                                                                  めでたくメジャーバージョンがリリースされたので、 僕が最近ちょっとだけコミットしたRustのパッケージの紹介をします。 Seahorse github.com Seahorseは、RustでCLIツールを制作するときに助けになるパッケージです。 CLIツールを作る人がSeahorseを使うことで、以下のような処理を書くのが容易になります。 ツールのメタ情報の設定 サブコマンドを用いた処理の分岐 コマンドライン引数の設定と、与えられた引数の適切な型へのパース 下にそれぞれの使い方を簡単に説明します。 ① ツールのメタ情報の設定 とは CLIツールとしてのメタ情報(名前や使い方や説明など、ヘルプテキストに表示されるもの;ヘルプテキストとは典型的には $ <コマンド> --help で出力されるもの )を設定することができます。 たとえば、$ cargoを実行すると $ cargo Rust's

                                                                    Rust製CLI作成支援パッケージSeahorseの紹介 - rnitta dev blog
                                                                  • 【VSCode】ReactとTypeScript、ESLint、Prettier、Airbnbで環境構築する手順

                                                                    【VSCode】ReactとTypeScript、ESLint、Prettier、Airbnbで環境構築する手順 今回はVSCodeでReactとTypeScript、ESLint、Prettier、Airbnbの環境構築について説明します。 前提条件は以下 creat-react-appを使ってReact、TypeScriptの環境を作るESLintとPrettierを追加して、VSCode上の拡張機能と連動させるAirbnbでESLintのルールを拡張して、チェック機能を強化 環境は以下です。 macOS Catalina v10.15.5Visual Studio Code v1.57.0React v17.0.2TypeScript v4.5.5node.js v16.13.1 ReactとTypeScriptの環境構築する流れ Reactの環境構築には公式でも紹介されているcre

                                                                      【VSCode】ReactとTypeScript、ESLint、Prettier、Airbnbで環境構築する手順
                                                                    • Flutterの開発環境をMac + Android Studio + Xcode + VS Codeで構築する

                                                                      2018年12月4日にFlutterの初のメジャーバージョンとなる「Flutter 1.0」がリリースされました。FlutterはiOSとAndroidのネイティブアプリを開発するためのオープンソースのSDKです。Flutterにはプログラミング言語の「Dart」が含まれていて、Flutterでの開発もDartを使用します。Flutter、Dart共にGoogleが中心となって開発しています。私の周りでは意外と評判が良いので、ちょうどv1.0がリリースされたところだし、どんなものか試してみることにしました。まずは開発環境を構築して、デモアプリをシミュレーターで表示するところまで試してみました。内容をまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。 目次 はじめに Flutter SDKをインストールする 設定に必要なツールを確認する Android Studioの設定 Xcodeの設定 Flut

                                                                        Flutterの開発環境をMac + Android Studio + Xcode + VS Codeで構築する
                                                                      • 【React】React Router v6の使い方 - URLによって表示を切り替える

                                                                        今回はReact Router v6の基本的な使い方について説明します。URLによって表示を切り替えるときに必要な機能です。 前提条件は以下 VSCode上でcreat react appを使ってReact、TypeScriptの環境で行うESLint(Airbnb)とPrettierを追加して、VSCode上の拡張機能と連動させている 環境は以下です。 macOS Catalina v10.15.5Visual Studio Code v1.57.0React v17.0.2TypeScript v4.5.5react-router-dom v6.2.2node.js v16.13.1

                                                                          【React】React Router v6の使い方 - URLによって表示を切り替える
                                                                        • Windows端末にVS CodeでPython開発環境を用意してみる - Qiita

                                                                          本記事ではPythonの開発環境をWindowsとVS Codeで構築してみます。 今回利用する環境 Windows 10 21H2 Python 3.10.4 VS Code 1.66.2 Python extension for Visual Studio Code v2022.4.1(VS Code拡張) 各種ドキュメント Python Python 3.10.4 ドキュメント Python チュートリアル Windows で Python を使う Python For Beginners BeginnersGuide Python Packaging User Guide Getting Started with Python in VS Code Python extension for VS Code Pythonのインストール Windows端末にPythonをインストールす

                                                                            Windows端末にVS CodeでPython開発環境を用意してみる - Qiita
                                                                          • クライアントを作って理解するOAuth2(実装編) - oinume journal

                                                                            はじめに クライアントを作って理解するOAuth2(準備編) - oinume journalの続編。前の記事ではGoogle APIsのプロジェクトを作成してOAuth2 clientを登録した。この記事では発行されたClient idを使って実際にAccess tokenを取得する部分をGoで実装してみたいと思う。 ソースコードは GitHub - oinume/go-oauth2-client-sample: OAuth2 client sample in Go にあり、OAuthの実装はserver.goにまとまっている。main関数はcmd/oauth2-client-sample/main.goにあるが、これはサーバーの起動処理があるだけの薄いものである。サーバーの起動方法などについてはGitHubのREADMEを見てほしい。 前提 OAuth2のGrant typeはAuth

                                                                              クライアントを作って理解するOAuth2(実装編) - oinume journal
                                                                            • TLPI WebサイトのSeccomp user space notification サンプルを触ってみた - ローファイ日記

                                                                              Linuxアドベントカレンダー2020 その2 16日目の記事です。昨日はn01e0さんのreadfile(2) のいい話 でした。 qiita.com ところでその1では、先日、tenforwardさんによりSeccomp user space notificationの分かりやすい解説記事が上がっていました。 gihyo.jp 今日もSeccomp user space notificationのお話の流れに乗っかろうと思います。ではやっていきましょう。 Seccomp の仕組み(コード編) Seccomp はLinuxにおける、システムコールのフィルタリングの仕組みです。詳細な説明は上述のtenforwardさんの記事に譲りますが...。 拙作 mruby-seccomp を用いたフィルターの例を示します。mruby-seccompを組み込んだmrubyで以下のスクリプトを起動すると

                                                                                TLPI WebサイトのSeccomp user space notification サンプルを触ってみた - ローファイ日記
                                                                              • Rust+OxigraphでサーバレスSPARQLエンドポイント構築

                                                                                これまで、AWS LambdaとAPI Gateway上でSPARQLエンドポイントを動かす試みをいくつか行ってきました。 今回は、Rust製のOxigraphを使って、AWSサーバレス上で動くプログラムを作ってみました。 ここでは、oxigraph-sparql-api-serverlessを紹介します。 SPARQLとは? SPARQLはRDF用のクエリ言語です。SPARQLクエリで検索できるエンドポイントは、DBpediaやWikidataなど、すでにさまざまなものが公開されています。 詳しくは以下を参照してください。 使い方 oxigraph-sparql-api-serverlessは、AWS Lambda関数部分をRustで実装しています。Dockerを使って Amazon Linux 2上でビルドし、AWS SAM CLIでAWSにデプロイします。 ビルド SPARQLエンド

                                                                                  Rust+OxigraphでサーバレスSPARQLエンドポイント構築
                                                                                • Karabiner-Elements US配列+Emacs 最高のマイ設定

                                                                                  いいところ 左コマンドキーで英数、右コマンドキーでかなに切り替えることができるEmacs Markセットがどこでもできるようにしたターミナル(Terminal、iTerm2)側でtmuxを使っているのでそっちのキーバインドを優先できた JSON { "title": "MySettings", "rules": [ { "description": "コマンドキーを単体で押したときに、英数・かなキーを送信する。(左コマンドキーは英数、右コマンドキーはかな)", "manipulators": [ { "type": "basic", "from": { "key_code": "left_command", "modifiers": { "optional": [ "any" ] } }, "parameters": { "basic.to_if_held_down_threshold_m

                                                                                    Karabiner-Elements US配列+Emacs 最高のマイ設定