並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 231 件 / 231件

新着順 人気順

curationの検索結果201 - 231 件 / 231件

  • 奇想天外なパスワード規則のウェブサイトを掲載する『Dumb Password Rules』 | スラド セキュリティ

    ウェブサービスで用いられているパスワードの入力規則を集めたウェブサイト「Dumb Password Rules」が話題になっているらしい。このDumb Password Rulesで紹介されている変なパスワード入力規則の例としては、「(パスワードは)7で始まる必要があります」というもの。「大文字2文字以上、小文字2文字以上、数字2文字以上、句読点2文字以上」「aを@、iを!、oを0といったありがちな置換をした単語の使用禁止」といった細かい点にまで指摘したものまで存在するとのこと。いかにとち狂ったパスワードルールが存在しているかが一望できるとのこと。すでにウェブサイトの登録数はすでに300近くに及んでいるそうだ(INTERNET Watch)。

    • RDBのデータモデリング・テーブル設計の際に参考にしている考え方と資料 - Qiita

      はじめに タイトルのとおり、RDBのデータモデリング・テーブル設計を行う際に参考にしている考え方と関連資料をまとめました。 P.S. なんと本記事内でいくつか参考として挙げさせてもらっている増田さん・かとじゅんさん・奥野さん・そーだいさんからコメントいただくことができました。 本当にありがとうございます。 前提 RDBを採用するのは事実を無駄なく正しく記録するため 正規化、トランザクション、制約とデータ整合性 基本的には始めに理想として集合論・リレーショナルモデルに基づいて正規化を考え(論理設計)、パフォーマンスなどの現実問題に対して折り合いをつけていく(物理設計) 制約を最大限利用する cf: ↑P91〜 ↑P.29,41 ↑P56〜 ↑5章 ↑P347~ 情報とデータ データ:単なる事実の値→これを永続化して蓄えるものがRDB 情報:データから生み出される意味や目的のあるもの→RDBか

        RDBのデータモデリング・テーブル設計の際に参考にしている考え方と資料 - Qiita
      • Flutter Gems - A Curated List of Top Dart and Flutter packages

        Flutter Gems is a curated list of 5600+ useful Dart & Flutter packages that are categorized based on functionality. Discord Medium LinkedIn Twitter Serverpod is an open-source, scalable app server written in Dart for the Flutter community. It helps you write your backend with a minimal amount of code and effort. Click here to learn more! Serverpod is an open-source, scalable app server written in

          Flutter Gems - A Curated List of Top Dart and Flutter packages
        • サービスデザインのためのブックリスト(2021)|yoshi_design

          以下は2018年1月に公開した入門書のブックリスト、もう3年前です。その後、新しい本がいろいろ出たので更新することにしました。良い本は残して以前のリストから転載しています。 「サービスデザイン」は領域横断的なアプローチが必要で、扱う対象も広く、必要になる知識やスキルもかなり広範囲に渡ります。デザインの知見だけでは解決できない問題も多く、マネジメントやビジネス、マーケティング分野の知識やスキルも必要になりまです。リストの後半ではサービスマーケティングの本をいくつか紹介します(入門から専門書まで)。 1.サービスデザイン入門 まず入門書です。サービスデザインの分野について概観できる本を選びました。3年前と比べるとネットにも多くの情報がありますので、サービスデザインという言葉すら知らないという超のつく初心者は想定していません。 「サービスデザインの教科書:共創するビジネスのつくりかた」武山政直

            サービスデザインのためのブックリスト(2021)|yoshi_design
          • 「映画テン年代ベストテン」を選んでみた - YAMDAS現更新履歴

            ワッシュさん(id:washburn1975)のベストテン企画には、過去ホラー映画、SF映画、音楽映画で参戦しているが、今回もそのつもりでありながら、どうしても10本選ぶのに苦しんで、苦しんでなんとか期限最終日(だよね?)に間に合わせた。 公開後に「なんでこれを入れなかったんだ!」「なんでこれがこの順位!」と後悔すること間違いなしなのだが、とにかくえいやで選んでおく(以下、公開年は基本的に日本基準)。 マーティン・マクドナー『スリー・ビルボード』(2018年) クエンティン・タランティーノ『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』(2019年) アスガル・ファルハーディー『別離』(2012年) マシュー・ウォーチャス『パレードへようこそ』(2015年) マーティン・スコセッシ『ウルフ・オブ・ウォールストリート』(2014年) ジョージ・ミラー『マッドマックス 怒りのデス・ロード』(2

              「映画テン年代ベストテン」を選んでみた - YAMDAS現更新履歴
            • 有名企業のエンジニア向け研修資料まとめてみた - Qiita

              DMM.com(旧DMM.comラボ含む) 毎年研修についての内容が更新されます。 具体的にどんなコンテンツを学習しているのか、学習で使用した書籍なども記載があり、 研修を考える企業にとっても参考になる内容となっています。 リクルート エンジニアしての心構えから JavaScript TypeScript AWS など実際の研修資料の中身まで多数公開されています。 こちらの研修資料を見るだけでもかなり勉強になる内容となっているので、エンジニアの方は必見。 リクルートテクノロジーズ 新人研修特別編を公開します - (2017/06/07) リクルートテクノロジーズ 新人研修特別版(データ分析編) - (2018/05/29) リクルートテクノロジーズ エンジニアコース新人研修の内容を公開します(2018年度版) - (2018/07/23) リクルートテクノロジーズ エンジニアコース新人研修

                有名企業のエンジニア向け研修資料まとめてみた - Qiita
              • 「美大生におすすめの本20選」Vol.1:高島直之教授 | 武蔵野美術大学 美術館・図書館

                図書館では「先生たちの頭の中をのぞいてみたい」という趣旨で、先生方がおすすめする”美大生なら読んでおいてほしい本”を紹介する館内展示を企画していました。 臨時閉館が続き、みなさんにお披露目できる日がしばらく先になりそうですので、先生からのメッセージと共に、ここで紹介させていただきます。 第1回目は、造形学部芸術文化学科研究室の高島直之先生です。 「本を読み〈沈黙の声〉に耳を澄ませよ」 ほんとうに美しいものに出会ったとき人は沈黙を強いられる。そこで沈黙に耐えて〈美〉を味わうことができるのかどうかが重要だ、と小林秀雄はいっている。 鑑賞者に沈黙を強いるということは、その芸術作品の内部においても言葉にならない沈黙の要素があるということではないか。 いつだってその時代においてオリジナルで「完全な表現」というものはない。たとえば、ゴッホやセザンヌの作品が作家自身の手から離れて自在に地域や時代を超えて

                  「美大生におすすめの本20選」Vol.1:高島直之教授 | 武蔵野美術大学 美術館・図書館
                • SBOMツールをカテゴリー分けしてみた | SIOS Tech. Lab

                  サイオステクノロジーの佐々木です。 今回はSBOMツールについて様々な観点で表にまとめてみました。(目視で調べているので取りこぼしやミスがあるかもしれません。その際はご指摘ください) SBOMとは何ぞやという方は別の記事がありますのでこちらを参照してください。 以下はすべてミニマムのプランになります。 今回分類対象とするSBOMツールは以下になります Black Duck Checkmarx SCA FOSSA FossID Insignary Clarity MEND SCA Revenera SCA Snyk Sonatype Lifecycle Veracode SCA Daggerboard Dependency-Track OSS Review Toolkit (ORT) SBOM Tool ScanCode.io Scancode Toolkit SwiftBOM Syft &

                    SBOMツールをカテゴリー分けしてみた | SIOS Tech. Lab
                  • 一流の政治戦略家「本当に賢くなりたきゃこの本を読むべきでしょ!」

                    ▼ 2023 ( 142 ) ► 05/07 - 05/14 ( 1 ) ► 04/30 - 05/07 ( 7 ) ► 04/23 - 04/30 ( 7 ) ► 04/16 - 04/23 ( 9 ) ► 04/09 - 04/16 ( 10 ) ► 04/02 - 04/09 ( 7 ) ► 03/26 - 04/02 ( 8 ) ► 03/19 - 03/26 ( 7 ) ► 03/12 - 03/19 ( 7 ) ► 03/05 - 03/12 ( 8 ) ► 02/26 - 03/05 ( 8 ) ► 02/19 - 02/26 ( 7 ) ► 02/12 - 02/19 ( 7 ) ► 02/05 - 02/12 ( 7 ) ► 01/29 - 02/05 ( 8 ) ► 01/22 - 01/29 ( 8 ) ▼ 01/15 - 01/22 ( 10 ) 【質問】ペパーミン

                      一流の政治戦略家「本当に賢くなりたきゃこの本を読むべきでしょ!」
                    • 多拠点生活「住んでみてよかった街」2020 - エスカレーターマニアの移動の記録

                      2020年、(全国一斉の緊急事態宣言下にあった1か月を除き)、あちこちのシェアハウスやゲストハウスをウロウロしながら暮らしていました。 「ここは、住むのにいいなぁ〜」と思ったお気に入りの市町村をまとめます。 ちなみに2019年は、まとめてないんだけど圧倒的に南房総市だったなーと思います。 前提条件 交通手段:現地まではLCC or フェリー、現地では電車+バス+徒歩、もしくは原付(リトルカブ)です。 費用:ADDress、もしくはHafhを使っているので、滞在費は定額で月額5万円前後です。交通費は、原付のガソリン代が150kmで300円ぐらい。そのほかLCC代、フェリー代など。 仕事:東京の会社で働いています。もともとほぼリモートワークでしたが、コロナ禍をきっかけに、打ち合わせや取材も大部分がリモートになったので、東京に行かなくてはいけない用事が激減しました。東京に出るのは月1ぐらい。 出

                        多拠点生活「住んでみてよかった街」2020 - エスカレーターマニアの移動の記録
                      • 都民安全推進部

                        東京都健全育成審議会において審議した不健全指定図書類一覧、不健全指定がん具類・刃物一覧がご覧になれます。

                          都民安全推進部
                        • 井庭崇のConcept Walk | 井庭研 重要文献リスト120冊(2021年7月バージョン)

                          << 2021夏プロ「新しい世界観の概念装置を組み立てる:ホワイトヘッド哲学を学び、アレグザンダー思想の理解を深める」 | main | 2021年秋学期 井庭研 各プロジェクトにまつわる文献リスト >> 井庭研では、たくさん本を読みます。難しいものも読みます。重要なものは、何度も読み直し、読み込みます。 本を読むのは、単にそこに書いてあることを知るということではありません。本を読むのは、考え方の型を知り、考える力をつけるためであり、それを自分の創造の道具・基盤とするためです。概念・知識は単体ではあまり役に立ってはくれませんが、他の概念・知識とつながって豊かなネットワークに育っていくと、ものを考える力、創造的に発想する力の源泉となります。 そのためには、ある程度の量を一気に読むことが重要となります。《量は質を生む》のです。ある程度の分量の本を短期間にどんどん読むことで、概念・知識のつながり

                          • 独断と偏見で選別した、攻殻機動隊ベストエピソード5選|石田徹弥/映像クリエイター/舞台作演出家

                            さて、ついに配信が開始した攻殻機動隊SACシリーズの完全新作「攻殻機動隊 SAC_2045」ですが、みなさんはもうご覧になりましたか? 「SAC_2045」は数々ある攻殻機動隊派生シリーズ(押井版や黄瀬版等)の中でも神山健治監督が制作したTVシリーズ「S.A.C.版」の正式続編となっており、「S.A.C.版」としては前作「Solid State Society」からなんと14年振りの新作となっています。 (というか、むしろ続編作られるなんて誰も思ってなかった) そんな「S.A.C.」の新作を観ていると、ふと過去作への思いがよぎったわけです。 というのも、この「S.A.C.」シリーズが放映されていた当時、自分はちょうど20代前半。当時はあまりアニメを観ていなかったのですが、友人に進められ鑑賞したところ、綿密なストーリー、そして洗練されたキャラクター設定に、怖いくらいにハマったわけです。 そん

                              独断と偏見で選別した、攻殻機動隊ベストエピソード5選|石田徹弥/映像クリエイター/舞台作演出家
                            • DevOpsの論文100本ノック #DevOpsDaysTokyo おかわりに参加してきた - 天の月

                              distributed-agile-team.connpass.com こちらのイベントに参加してきたので、会の様子と感想を書いていきます。 会の概要 会の様子(100本ノック) A survey of DevOps Concepts and challenges Continuous Delivery of Personalized Assessment and Feedback in Agile Software Engineering Projects Chaos Engineering Implementation patterns for microservices architectures DevOps: Making It Easy to Do the Right Thing Continuous Delivery: Huge Benefits, but Challenge

                                DevOpsの論文100本ノック #DevOpsDaysTokyo おかわりに参加してきた - 天の月
                              • 2020年上半期 世界の重大事件16選

                                Collage: VICE / Images: PETER PARKS / AFP, MARIA TAN / AFP, STR/AFP, STR / KCNA VIA KNS / AFP, ANGELA WEISS / AFP もし2020年が曲だとしたら、前夜のディナーの湿気た残り物をトイレに流す音になるはずだ。それほどに最悪の1年であることは、大方のひとが同意してくれるだろう。しかも、これでまだ上半期がようやく終わるというのだから恐れ入る。 2020年の幕開けを飾ったのは、第三次世界大戦への絶望的なカウントダウンだった。そして今は、衰えを知らない勢いで広がる、新型コロナウイルスのパンデミックに立ち向かっている最中。さらに、1930年代の世界恐慌と比較されるほどの景気後退、そして制度的人種差別に打ち勝つための闘いが私たちの目の前に立ちはだかっている。 そんなわけで、今年の上半期に起こった

                                  2020年上半期 世界の重大事件16選
                                • プロダクトマネージャー向けの講座・育成コンテンツまとめ|小城久美子 / ozyozyo

                                  知見が溜まってきたので、プロダクトマネージャーに有用かもしれない講座たちを書いておきます。 1.  [Udemy] プロダクトマネジメント入門講座:作るなら最初から世界を目指せ!シリコンバレー流Product Management まず学ぶなら曽根原さんのUdemyからとりかかるのが全体的に学びを得られるのでとても良いと思います。全部で3講座も出されていて、受講者数の合計が2000人ほどいらっしゃる大人気講座です。日本語ですし、自分のペースで勉強することができます。 KPI編: https://www.udemy.com/course/practical_kpi/ PRD編: https://www.udemy.com/course/practical_prd/ 2. Product School 私は未受講なのですが、体系的にプロダクトマネジメントを学ぶにはこちらもとても良さそうです。オ

                                    プロダクトマネージャー向けの講座・育成コンテンツまとめ|小城久美子 / ozyozyo
                                  • ニッチ(そうだけど便利)な Figma Plugin たち

                                    概要 すでに便利な Figma Plugin をまとめてくれている記事は世の中にたくさんあります。 しかし、そのような記事をいくつか見てきた方たちにとっては、目新しい Figma Plugin たちをまとめてくれている記事は少ないように思います。 そこで、この記事ではタイトルにあるように 「ニッチ(そうだけど便利)な Figma Plugin たち」 をご紹介します。 対象読者 この記事は、 「もっと色んな便利な Figma Plugin が知りたい!」 というような Figma 初学者以上(?)の方に向けた記事です。 もしかしたら掘り出し物が見つかるかもしれません。 アニメーション Parallax このプラグインは、あなたの Figma デザインに美しいパララックス効果をもたらします。レイヤーを自動的に 3D パースペクティブで配置し、マウスやスクロール、ズーム・スクロールの動きを簡単

                                      ニッチ(そうだけど便利)な Figma Plugin たち
                                    • Flutter Favorite program

                                      Google uses cookies to deliver its services, to personalize ads, and to analyze traffic. You can adjust your privacy controls anytime in your Google settings. Learn more. Okay

                                        Flutter Favorite program
                                      • エンジニア転職して一年経つので自宅学習で使った技術書&Udemyをジャンル別に評価してみた - Qiita

                                        はじめに 2021年7月でエンジニアになって1年経ちました。 エンジニア転職直後に年収が300万くらい下がり、爆速で市場価値をあげなければ!!というモチベーションで一年間いろいろ勉強してきました。 これまでその内容を振りかえることもなかったので、この機会に自宅学習で使った技術書とUdemyをまとめてみることにしました。 参考資料選びに悩んでいる方の助けになれば幸いです。 ちなみに、転職して半年間は学習の成果も市場価値の向上も全く感じられなかったのですが、最近になってようやくそれらを感じられるような出来事が増えてきています。 WantedlyやQiita Jobsで有名企業(Y社とか)からスカウト 転職ドラフト初参加で4社から指名(2社から700万提示) JavaScript JavaScript本格入門〜モダンスタイルによる基礎から現場での応用まで JSの歴史やシングルスレッドについて触れ

                                          エンジニア転職して一年経つので自宅学習で使った技術書&Udemyをジャンル別に評価してみた - Qiita
                                        • 2022年1〜3月に社内で共有したアジャイル開発関連の記事 - tuneの日記

                                          社内でアジャイル開発を議論するSlackチャンネル #tech_agile に見かけた良記事のまとめです。 ノウハウ・知見 フィーチャーファクトリーにならないように注意 有名なMVP図の解説 デュアルトラックアジャイルの実践 フィーチャーフラグの分類 ユニコーン企業の秘密をベースとしたスケーリングの考え方 落合博満に学ぶ 技術負債に立ち向かう前の話 TDDの考察 スクラムチームを生産的にするパターンランゲージ プロダクトバックログの整理の秘訣 30分で分かった気になるチームトポロジー 他社事例 メルカリCAMPシステム LIFULL GitLabで学んだ最高の働き方 atama+ LeSS事例 Regional Scrum Gathering Tokyo 2022 スライドまとめ 後日公開された動画 いい感じのチームを作る考え方 ChatworkのScrum@Scale事例 永和システムで

                                            2022年1〜3月に社内で共有したアジャイル開発関連の記事 - tuneの日記
                                          • 私の現時点のp5.jsの制作作業環境とか : だらっと学習帳

                                            p5.jsでスケッチを制作する際にどんな感じの環境でやってるのかを晒します。 OSはMacです。 もっと効率の良いツール情報もお待ちしております!! あと色んな人の作業環境知りたい!あなたの作業環境もぜひ晒してください。 ターミナル 「p5-manager」を入れています。 p5.js用のファイル構成を自動で生成してくれたり、index.html中のライブラリロード記述をあらかじめやっといてくれる優れもの! p5-manager - npm 毎回、p5 g -b PROJECT_NAMEしてプロジェクトディレクトリごとにp5.jsライブラリをダウンロードして使ってたんですが、 今調べてみたら一度親ディレクトリ生成のためにp5 new my_collectionして、その後にそのディレクトリ内でp5 g my_projectしていけば子ディレクトリが生成される上に、子ディレクトリ内のinde

                                              私の現時点のp5.jsの制作作業環境とか : だらっと学習帳
                                            • Finding Critical Open Source Projects

                                              The latest news from Google on open source releases, major projects, events, and student outreach programs. Open source software (OSS) has long suffered from a "tragedy of the commons" problem. Most organizations, large and small, make use of open source software every day to build modern products, but many OSS projects are struggling for the time, resources and attention they need. This is a reso

                                                Finding Critical Open Source Projects
                                              • アーキテクチャ設計のプロセスを改善するために参照した論文・資料・記事 - Qiita

                                                はじめに 組込みソフトウェア開発において、アーキテクチャ設計のプロセスを改善をするために(アーキテクチャの評価方法の考案などをするために)、参照した論文や資料や記事をまめておきます。 以下で分類して、論文や資料や記事を整理します。 設計者 設計原則 設計事例 設計プロセス 設計評価 設計改善(リファクタリング) 1. 設計者 山田大介,「連載コラム アーキテクトへの道」 「ソフトウェアアーキテクトが知るべき97のこと」 2. 設計原則 @hirokidaichi,「技術選定/アーキテクチャ設計で後悔しないためのガイドライン」 @hirokidaichi,「なぜ、組織のつくりとソフトウェアアーキテクチャは似てしまうのか」 「The #1 bug predictor is not technical, it's organizational complexity」,2019 @MinoDriv

                                                  アーキテクチャ設計のプロセスを改善するために参照した論文・資料・記事 - Qiita
                                                • アプリデザインギャラリー

                                                  unprinted(アンプリンテッド)は、「デジタルデザイナーの毎日をもっと楽しく」するためのコンテンツを発信するWebメディアです。 unprintedへのお問い合わせ、コンテンツ制作に関わってみたいという方は、コンタクトフォームよりご連絡ください。

                                                    アプリデザインギャラリー
                                                  • 「英語力があればでたらめを信じることはない」などということはありえない。だが「英語で情報を入れることができるのは必要最低限」である。 - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

                                                    今回も、英文法の実例解説はお休み。 前回のエントリに「 『ANTIFAの成りすまし』と主張した人信じた人は英語圏で生まれ育った米国人。ギャップを生んでいるのは英語力では無い。それは英語力が無くても分かること。そして英語力があっても分からないこと」というブコメをいただいた。この記述自体はおっしゃる通りと思うし、実際に賛成するのだが(というか、「英語力があればでたらめを信じることはない」などということは、私は言っていない。「英語で情報を入れることができるのは最低限必要なことだ」ということを言っている。結局のところ、「信者」が何かを信じてしまうことはどうしようもないと思う)、こちらにはこちらの文脈があるので、そこを外さずに読んでいただければと思う。「こちらの文脈」というのは、例えば下記のように明示してあるのだが: にもかかわらず、ブコメでは、「実際のところ、極端に多様な典型的なおもしろアメリカ人

                                                      「英語力があればでたらめを信じることはない」などということはありえない。だが「英語で情報を入れることができるのは必要最低限」である。 - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
                                                    • 管理部門で実務経験のない職務機能が自分の管轄下になり、変化を起こすときにぶつかる壁と、各分野で参考になりそうな書籍|柴田史郎

                                                      管理部門で実務経験のない職務機能が自分の管轄下になり、変化を起こすときにぶつかる壁と、各分野で参考になりそうな書籍 いま試行錯誤中のことをメモ。 自分がよく知らない分野の責任者になるときがやってくる 会社員として社内で「広い責任範囲を持つ役割を担うぞ」と決めると、いつか自分が実務経験のない分野の責任者になるときがやってくる。私の場合は、人事の仕事は実務まで経験がある。その後、管理部門の執行の責任者になった。すると、人事以外(総務、法務、経理、財務、広報)などの実務はわからない。 リクルートマネジメントソリューションズの記事によると「マネジメント階層の移行時、最も大きな変化は部長クラスへの移行」という調査結果もあるようだ。実務をわかっている「課長」がいて、それらを束ねる「部長」になったとき、ということだろう。 「見ている範囲の人数は100人ちょっと。私の守備範囲は、経理を除く管理部門、つまり

                                                        管理部門で実務経験のない職務機能が自分の管轄下になり、変化を起こすときにぶつかる壁と、各分野で参考になりそうな書籍|柴田史郎
                                                      • Top 5 MySQL GUI tools in 2021 | Retool Blog | Cache

                                                        BBBuuuiiilllddd &&& LLLeeeaaarrrnnn

                                                          Top 5 MySQL GUI tools in 2021 | Retool Blog | Cache
                                                        • 専門図書館業務におけるAI:傾向、展望、機会(文献紹介)

                                                          2023年8月1日付けで、オープンアクセス査読誌であるCanadian Journal of Academic Librarianship誌9巻(2023年)に、専門図書館雑誌に掲載されたAIに関する文献について、比較とテーマ分析を行った記事”Artificial Intelligence in Subject-Specific Library Work:Trends, Perspectives, and Opportunities”が掲載されました。 2022年7月までに出版された法律、健康科学、ビジネス、人文・社会科学の各分野の専門図書館雑誌20誌からAIを論じた関連論文計139件を対象に、AIをめぐる議論の性質を反映しているカテゴリーをタグ付けし、テーマ分析をしたところ、法律関連の雑誌が88件の関連論文を掲載しており、法律関連の論文が多数を占めたことなどが示されたとしています。 Fr

                                                            専門図書館業務におけるAI:傾向、展望、機会(文献紹介)
                                                          • しょっぺ店番付

                                                            私が全しょ連他の意見も取り入れ、独断と偏見で「しょっぺ店度」に関して番付します) しょっぺ店評価点を下記の5点に分けそれぞれ分析。っで総合評価として番付に載せます。 前頭は上下がありませんが、小結以上はランキングになってます。 もちろん変動も有り。十両はエントリー店。 基本的には飲み屋です(ラーメン屋、定食屋は除く)が、どれかの項目が飛び抜けてたり、 酒飲みが自然にいたりしたらエントリーです。 もちろん全しょ連メンバーのお薦めはエントリー。

                                                              しょっぺ店番付
                                                            • シド・フィールドが認めた「優れた脚本」の映画作品 | かみのたね

                                                              ハリウッドの映画脚本の世界でシド・フィールドほど名の知られた人物はいないでしょう。 シド・フィールド(Syd Field) 国際的評価を得る脚本家。ジャン・ルノワール、サム・ペキンパーらに師事。プロデューサー、教師、ベストセラー作家。『映画を書くためにあなたがしなくてはならないこと シド・フィールドの脚本術』(原題:SCREENPLAY)は22ヵ国語に翻訳され、全米 400以上の学校でテキストとして使用。彼の関係した映画は『ゴッドファーザー』『アリスの恋』『アメリカン・グラフィティ』など。門下生には、ジェームズ・キャメロン、テッド・タリー、キュアロン兄弟など、ハリウッドを代表する錚々たる映画人が名を連ねる。20世紀フォックス、ディズニー・スタジオ、ユニヴァーサル・ピクチャーズ、トリスター・ピクチャーズほかの脚本コンサルタントを歴任。全米脚本家協会で初の名誉の殿堂入りを果たした。2013年死

                                                                シド・フィールドが認めた「優れた脚本」の映画作品 | かみのたね
                                                              • 大学で文学の授業をしてきた話──「よくわからない小説」を読む方法|大滝瓶太

                                                                縁あって、東海大学の文芸創作科三年生向けの講義「文学精読」にて、ゲスト講師として授業を担当させてもらいました。 この講義の担当者は作家であり大学教員でもある倉数茂さん。対面でお会いしたことはないですが、Twitterでちょくちょく交流があり、SFマガジンの異常論文特集ではいっしょに寄稿させていただいたりもしました。 もともとtoibooksでのオンラインイベントでのゲスト出演をぼくが倉数さんにお願いしたのがきっかけで、「大滝さんもうちでちょっと話をしてみませんか?」とお誘いいただき、オファーを交換するようなかたちで今回の話が決まりました。 工学部出身で文学教育を受けたこともないじぶんができるのか……!?という戸惑いはありましたが、文学というのは「部外者にやさしい分野」ともおもっているので、ならば徹底的に他のひとが話さないようなことをしてみようと決め、授業にのぞみました。 今回はじめての経験

                                                                  大学で文学の授業をしてきた話──「よくわからない小説」を読む方法|大滝瓶太