並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 216 件 / 216件

新着順 人気順

description 日本語 意味の検索結果201 - 216 件 / 216件

  • Kubernetes CrashLoopBackOffとは? そして、修復する方法

    本文の内容は、2022年8月25日にJavier Martínezが投稿したブログ(https://sysdig.com/blog/debug-kubernetes-crashloopbackoff/)を元に日本語に翻訳・再構成した内容となっております。 CrashLoopBackOffは、Podで発生している再起動ループを表すKubernetesステートです。Pod内のコンテナが起動されますが、クラッシュして再起動されることを何度も繰り返します。 Kubernetesは、エラーを修正するチャンスを与えるために、再起動の間のバックオフ時間を長くして待機します。このように、CrashLoopBackOffはそれ自体がエラーではなく、Podが正しく起動できないようなエラーが起きていることを示しています。 KubernetesのCrashloopBackoff、図解で表すと。PodはRunnin

      Kubernetes CrashLoopBackOffとは? そして、修復する方法
    • ChatGPTで翻訳機能の正確性を検証してみた | DevelopersIO

      アノテーション コンタクトセンターチームの松浦です。ChatGPTで翻訳機能の正確性を検証してみました。 私たちのチームは、日頃お客様に代わって海外ベンダーへ英語で起票したり、弊社YouTube動画の日本語・英語字幕付けをしたり、依頼のあった文書等の翻訳をしています。 実際に自分たちが苦労して翻訳してきたものを、今話題のChatGPTに入力して翻訳性能を検証してみました。(※今回はChatGPT-3.5 <無料版>で検証しました。) 各機械翻訳と比較 今回はこちらのサイトを一部抜粋し、ChatGPT、各種有名機械翻訳(Google / DeepL)や当方で訳したものと比べてみました。 技術的なお問い合わせに関するガイドライン ChatGPT翻訳:Technical support guidelines Google翻訳:Technical Inquiry Guidelines DeepL翻

        ChatGPTで翻訳機能の正確性を検証してみた | DevelopersIO
      • CA1991 – コロナ禍における米国シカゴ大学図書館の対応と日本研究支援 / 吉村亜弥子

        コロナ禍における米国シカゴ大学図書館の対応と日本研究支援 シカゴ大学図書館:吉村亜弥子(よしむらあやこ) はじめに 2020年は、数字の並びが良いのと、干支の子年ということで、新年早々新しいサイクルの始まりに胸躍る雰囲気があったものの、結局は新型コロナウイルスに翻弄された一年であった。筆者は、2015年より米国イリノイ州のシカゴ大学図書館で日本研究司書を務めている。米国では、新型コロナウイルスのニュースはしばらく他人事のように流れていたが、2月に入ってから早いペースで感染が広がり出した。3月に入ると日ごとに状況が逼迫し、3月中旬には、シカゴ大学は春学期の全授業をオンラインで実施すると発表した。ちょうど冬学期の期末試験期間中であったが、3月20日で当館も臨時閉館することになり、利用者対応の準備をする余裕もないまま、大学病院以外は閉鎖という状況に至った。 当初、当館は「臨時で2週間閉館」と発表

          CA1991 – コロナ禍における米国シカゴ大学図書館の対応と日本研究支援 / 吉村亜弥子
        • 「Google検索最新情報2019」Googleエヴァンジェリスト 金谷武明さん #シンゲキ|窪田望

          ウェブ解析士協会北海道支部が主催する北の大地で開催されるデジタルマーケティングの祭典『シンゲキ』。デジタルマーケティングの初心者から上級者まで、北海道内のWeb制作会社・広告代理店・コンサルタント・一般企業のWeb担など全てのみなさまのデジタルマーケティング知識の底上げを図るイベントになっています。 ここでは、「Google検索最新情報2019」 として金谷武明さんのお話された内容を書き起こしていきます。 金谷武明さんのプロフィールがこちら。 グーグル 合同会社 サーチ クオリティ チーム シニア サーチ エヴァンジェリスト 2007 年よりグーグル合同会社勤務。2009 年より現職。Google 検索のエヴァンジェリストとして技術的な内容からウェブマスター向けガイドラインまで、Google 検索の公式情報の啓蒙活動を担当。 Google 検索 Q&A #ウェブマスターオフィスアワー 、毎

            「Google検索最新情報2019」Googleエヴァンジェリスト 金谷武明さん #シンゲキ|窪田望
          • フランス国立印刷局の漢字木活字調査報告に驚く - 日本語練習虫

            「国立印刷局の漢字木活字(Printing Chinese Characters, Engraving Chinese Types: Wooden Chinese Movable Type at the Imprimerie Nationale (1715-1819)」https://brill.com/view/journals/eaps/10/1/article-p1_1.xml というヤバい調査報告が2020年3月『East Asian Publishing and Society』10巻1号に出てた模様。 著者は、Michela Bussotti(フランス国立極東学院の中国文化史研究主任 https://www.efeo.fr/chercheurs.php?code=305&l=EN&ch=8 )と、Isabelle Landry-Deron(フランス社会科学高等研究院・近現代中国

              フランス国立印刷局の漢字木活字調査報告に驚く - 日本語練習虫
            • Javaのコマンドラインアプリケーション向けのフレームワーク、picocliで遊ぶ - CLOVER🍀

              これは、なにをしたくて書いたもの? ちょっと前から、picocliというJavaでのコマンドラインアプリケーション向けのフレームワークがあるのが気になっていまして。 picocli - a mighty tiny command line interface これまでJavaのコマンドラインアプリケーション向けのライブラリなどといえば、こちらを使っていました。 args4j parent - Args4j Commons CLI – Home 個人的にはargs4jをよく使っていましたね。 picocliもかなり良さそうなので、1度試しておこうかなと。 picocli 繰り返しますが、Javaのコマンドラインアプリケーション向けのフレームワークです。 picocli - a mighty tiny command line interface GitHub - remkop/picocli

                Javaのコマンドラインアプリケーション向けのフレームワーク、picocliで遊ぶ - CLOVER🍀
              • Google Colab で distilabel を試す|npaka

                「Google Colab」で「distilabel」を試したので、まとめました。 1. distilabel「distilabel」は、LLMを使用してLLM用のデータセットを作成するためのAI Feadback (AIF) フレームワークです。 ・LLMの最も一般的なライブラリ・APIとの統合 (HuggingFace Transformers、OpenAI、vLLMなど) ・Self-Instruct、Preferenceデータセットなどの複数のタスクに対応 ・データセットを Argillaにエクスポートすることで、データ探索とさらなるアノテーションが容易に 2. セットアップGoogle Colabでのセットアップ手順は、次のとおりです。 (1) パッケージのインストール。 # パッケージのインストール !pip install distilabel[openai,argilla]

                  Google Colab で distilabel を試す|npaka
                • Vue.js でアクセシブルなコンポーネントをつくるために

                  Vue.js で​アクセシブルな​コンポーネントを​つくる​ために 翻訳記事一覧 日本語ページ / English page はじめに 最初に自己紹介です。 やまのくと申します。Web デザイナーとして働き出して、マークアップエンジニアとして本格的に Web 技術に触れはじめ、アクセシビリティの分野に関心を高めていきました。 現在は事業会社に所属し、Web 標準の技術を活用してユーザー体験を向上させていきたいと考えている者です。 今回の Vue Fes Japan Online 2022 では Vue.js とアクセシビリティにまつわるテーマで発表させていただくのですが、はじめに、なぜこのテーマで発表するのかを説明します。 それは Vue.js での開発においてアクセシビリティを考慮する機会が少ないのではないかと思ったからです。 アクセシビリティについて簡単に説明すると、誰もが情報へアクセ

                  • [Flutter]riverpod + flutter_hooks + state_notifier + freezedとsembastでデータの永続化を行う | DevelopersIO

                    [Flutter]riverpod + flutter_hooks + state_notifier + freezedとsembastでデータの永続化を行う 今個人で作っているアプリの状態管理をFlutterの状態管理手法の選定 を参考に以下の構成にしています。 Riverpod StateNotifier freezed FlutterHooks この構成のアプリのデータ永続化にsembastを採用しました。この状態管理の構成とsembastについて扱った日本語の記事がないようだったので、後から自分で参照できるように記事にします。sembastを利用している部分を任意の構成での書き方に合わせればsembastを導入できると思います。 触れないこと(本記事の前提知識) 状態管理に関係するパッケージの使い方 状態管理をこの構成にした理由 Flutterの基礎知識 環境 ❯ flutter

                      [Flutter]riverpod + flutter_hooks + state_notifier + freezedとsembastでデータの永続化を行う | DevelopersIO
                    • Some Gripes on User-Agent, Again

                      ]> ▼帰ってきたUser-Agentについてのたわごと▼ [unknown above.net robot] adidxbot admantx-* adscanner (seocompany.store) Adsbot Adsbot (seostar.co) adscanner (seoscanners.net) AguseScan AlexaMediaPlayer [unknown alibaba.com .cn scanner] [Alkonavt checker] AlphaBot Amazonbot Applebot [Apple Messages preview] archive.org_bot [archive.ph archiver] AspiegelBot [aws fake Chrome scanner] BaiduSpider [fake] Barkrowler be

                      • Lookerを使いこなすための必須機能「テンプレートフィルタ」を試してみる #looker | DevelopersIO

                        いきなりですが、Lookerでの「テンプテートフィルタ」という機能をご存知でしょうか? 「聞いたことはあるけど、使ったことはないなー。」 「あー、パラメーターと一緒に公式Docに載ってるやつね、でも使ったことはないんだよなー。」 というように、名前自体は聞いたことがあるけど実際に使ったことが無い方は多いのではないでしょうか。 しかし、テンプレートフィルタは使いこなすことが出来ると、以下のようなメリットを得られることができます。 Exploreでグラフを作るユーザーが派生テーブルの条件を動的に切り替えられる 例えば、年ごとに派生テーブルを複数作っていたのが、1つの派生テーブルで対応出来るようになる ある条件に一致するレコードだけを集計したいメジャーを作っている時、その条件を動的に切り替えられる 例えば、”男性だけ”、”女性だけ”、それぞれで絞ったメジャーを複数作成することなく、1つのメジャー

                          Lookerを使いこなすための必須機能「テンプレートフィルタ」を試してみる #looker | DevelopersIO
                        • APAスタイルで注意すべき英語論文ライティングの60のルール | Englishに英語

                          「AとBとC」は A, B, and C もしくは A; B; and C のどちらか 「AとBとC」の表現です。A・B・Cの中にコンマがない場合は、A・B・Cはコンマを使って仕分ける。 A, B, and C A・B・Cの中にコンマがある場合は、A・B・Cはコンマではなくセミコロンを使って、 A; B; and C と表現する。 Within a sentence, use commas to separate three or more elements that do not have internal commas; use semicolons to separate three or more elements that have internal commas. We tested three groups: (a) low scorers, who scored fewer

                            APAスタイルで注意すべき英語論文ライティングの60のルール | Englishに英語
                          • Don't Repeat Yourself

                            最近はKotlinエンジニアをしています。Scalaを5年ほど書いていたので、Kotlinの文法それ自体はScalaの知識でだいたい追いつくことができました。一方で、使えたら便利だと思う機能としてスマートキャストという機能に出会いました。Kotlinには言語仕様書があり、それを読み解くといくつかおもしろいことがわかったので、仕様書を読んだ内容を簡単にまとめておきたいと思います。 スマートキャストとは何か Kotlinを書いていると、ときどき次のようなコードに出会します。たとえばNullableな型に対してnullチェックを挟むと、その処理以降の型はnullを挟まない型として解釈されるというものです。下記のサンプルコードに示すように、nullであるチェックを走らせる前のコード中で推論される型と、nullであるチェック後に推論される型が変わる(実質的に型の「キャスト」が起こっている)ことがわか

                              Don't Repeat Yourself
                            • 4つのクラウドと8つのコンプライアンスポリシーに対応したセキュリティSaaS「Aqua Wave」を試してみた | DevelopersIO

                              SaaS形式で簡単に設定でき、マルチクラウドかつ豊富なチェック方式に対応した統合セキュリティプラットフォームとして提供されるAqua Wave。まずは14日間トライアルで試してみました。 「めっちゃ設定簡単やん…うわぁ、スキャンしたらワラワラ出てきたで」 先日(といっても結構前ですが)、Aqua Securityより新しいセキュリティプラットフォームであるAqua Waveが発表されました。 Aqua Security Unveils New Platform to Secure the Build, Infrastructure, and Workloads of Cloud Native Applications 日本語訳は、クリエーションライン様のこちらをご参照ください。 AquaSecurity:新しいプラットフォームを発表 Aqua Waveは、従来提供されていたAqua Con

                                4つのクラウドと8つのコンプライアンスポリシーに対応したセキュリティSaaS「Aqua Wave」を試してみた | DevelopersIO
                              • Spring / Spring Boot 開発のための IntelliJ IDEA 便利機能(前編) | Post Blog

                                こんにちは、JetBrains堀岡です。 2021年2月25-26日に開催された IntelliJ IDEA 20周年オンラインカンファレンスはご覧になりましたでしょうか? おそらく「興味はあったけど、英語で1時間の動画を見るのは。。。」という方もいるのではないでしょうか。私もその中のひとりでしたが、後で少しずつ見てみると興味深いセッションが多いことに気づきました。 そこで、今回は「IntelliJ IDEA Spring Tips & Tricks From The Trenches(Marco Behler, 2021)」の内容をベースにSpring 開発のための IntelliJ IDEA 便利機能を日本語環境のハンズオン形式で紹介します(注:何かのアプリケーションを作るチュートリアルではなくて、IntelliJ IDEA Ultimate の Spring / Spring Boo

                                  Spring / Spring Boot 開発のための IntelliJ IDEA 便利機能(前編) | Post Blog
                                • bubbleで◯◯作るなら、データベースはこれでいい[完全保存版]|けい@bubble特化エンジニア

                                  bubbleで、こんなサービス作りたいなら こんなデータベースの構造作ればいいよ っていう事例を5つぐらいnoteにまとめよう。 データベース次第で 全く別物になるし、非エンジニアにはここで 手が止まる — けい🐭ノーコード bubbleエンジニア (@NoCoder_K) September 6, 2020 かなり多くの方に「これは欲しい!」とのコメントをいただいきました。 データベースの設計は、エンジニアではない多くのノーコーダーがつまずく所でありながらも、勉強しようにも何をすればいいか分からない題材ですよね。 実際、 NoCodeCamp内の質問のある一定数は、「どうデータを作ればいいのか分からない」とか、「リレーションってなんなの?」「Listの使い方は?」というものが多いです。 この記事でのポイントは、あえて1発で正解を示さないようにすることです。つまり、まずこんな感じかな、と

                                    bubbleで◯◯作るなら、データベースはこれでいい[完全保存版]|けい@bubble特化エンジニア