並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 183 件 / 183件

新着順 人気順

dotfilesの検索結果161 - 183 件 / 183件

  • Macで展示とかするときのdotfiles風な。 - Qiita

    展示するときに、必要なMacの設定をできるだけ自動化したいなとまとめました。 きっとEl Capitanで動くと思います。 # 自動更新OFF echo "Disable : SystemPreferences -> AppStore -> Automatically check for updates" defaults write /Library/Preferences/com.apple.SoftwareUpdate AutomaticCheckEnabled -bool false # 未承認のアプリでも右クリックなく開ける echo "Disable Warning on opening new App." spctl --master-disable # ノーティフィケーションセンターはいらん echo "Disable Notification center." launc

      Macで展示とかするときのdotfiles風な。 - Qiita
    • 環境構築が楽になる!新しいPCを迎えるにあたりやっておきたいGitHubでのdotfiles管理 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

      こんにちは。LIGのオフショア開発「BiTT」チームのキー坊です。 暑くなったり寒くなったりしていますが、春です。春といえば新生活です! この春から社会人になった方もいるでしょうし、転職し職場を新たにして頑張ろうと意気込んでいる方もいらっしゃると思います。 そして環境を新たにすると、当然ながらお使いのPCも新しくなります。新しいPCはワクワクしますが、環境構築は面倒くさいと感じることも多いでしょう。インストールのソフトウェアを起動して、「次へ」と「OK」ボタンをひたすら押していくのはあまり楽しい作業ではないですよね。 折角環境を新しくするなら管理を徹底して、次回からの環境構築を楽にしてみませんか? また、すでに環境構築してしまった方も、その環境を手軽に再現できるようになったら便利じゃないですか? 今回はそんな方に向けてお話できたらと思います。 ※ 申し訳ないのですが今回はMacを対象にお話

        環境構築が楽になる!新しいPCを迎えるにあたりやっておきたいGitHubでのdotfiles管理 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
      • dotfiles/macbook.yml at master · supistar/dotfiles · GitHub

        - { name: ricty, install_options: powerline, vim-powerline }

          dotfiles/macbook.yml at master · supistar/dotfiles · GitHub
        • dotfiles again - はこべにっき ♨

          仕事で使ってる環境はそれなりに言い感じにカスタマイズされているのだけど、その環境になれすぎて大きく変更しにくくなってる。「今日から俺はこの.zshrcをすててoh-my-zshにするぞ!」とか「vimやめてemacsにするぞ!」 とかいうと生産効率がおちまくってはこべさんちゃんと仕事してくださいと言われまくってしまう! 最近、仕事には使わないと決めた家用のMacを買ったので、これまでのdotfilesは使わずに新しく環境を構築しはじめてみてる。さっそく、oh-my-zshとかtmuxとかナウい感じのものを使ってみたりとか、vimからemacs+evilに移行してみたりして、遊んでみているけど、ぜんぜん慣れてなくて使いにくい環境なので家ではなにもできない感じになってる。 とはいえ、僕が前の環境をととのえはじめたころよりも、世の中ではより良いものが生まれてるはずだし、整備すれば便利な環境になる

            dotfiles again - はこべにっき ♨
          • Macのdotfilesをhomesickで管理する - braitom's Tech Memo

            扱うMacの台数が増えてきたので、そろそろ本気でdotfiles(.zshrcとか.vimrcとか)を管理してみることにしました。 単にGithubでdotfilesを管理するだけでもいいのですが、調べてみるとhomesickというgemを使うのが今はイケてるっぽい。 homesick 1. homesickを入れる とりあえずhomesickを入れます。 $ gem install homesick rbenv使っている場合はrbenv rehashを忘れずに。(私はいつも忘れます。はい。) 2. GitHubにdotfilesリポジトリを作る Web上から空のリポジトリを作っておいてもいいし、brewでhub入れてるならhubコマンドで作ってもいいです。 そしたら、ローカルの適当な場所に、dotfilesという名前でディレクトリを作成します。ここでgit initしておきます。 $ m

              Macのdotfilesをhomesickで管理する - braitom's Tech Memo
            • dotfiles/bin at master · KeitaNakamura/dotfiles · GitHub

              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session.

                dotfiles/bin at master · KeitaNakamura/dotfiles · GitHub
              • dotfilesを一元管理するときにちょっと苦が減る方法 - Qiita

                .vimrc、.zshrc、.gitconfigといったいわゆるドットファイルを複数のマシンで使いまわすためにgithubに置くってところまでは誰もがやっているところだと思う。 ただ、それだけだといちいちローカルにコピーするとか、編集後にdotfileにコピーして…なんてめんどくさくてやらないことが多い 結果として会社のPCで登録したaliasを個人macで使おうとしたら登録してなかったり、家で試したvimプラグインを反映し忘れてててげんなりする。 というわけで最近以下のようにローカルのファイルは外部ファイル読み込みにしてしまった

                  dotfilesを一元管理するときにちょっと苦が減る方法 - Qiita
                • dotfiles - BABAROT project

                  .files #VIM + #ZSH + #TMUX = Best Developer Environment Paste that at a Terminal prompt, install in one shot.

                  • .dotfile-aptget at master from holysugar/dotfiles - GitHub

                    Dismiss Octotip: You've activated the file finder by pressing t Start typing to filter the file list. Use ↑ and ↓ to navigate, enter to view files.

                    • dotfilesの設定を自動化する - OTOBANK Engineering Blog

                      おはこんばんちは!! 尾藤 a.k.a. BTO です。 Unixライクシステムで環境設定に使われる dotfiles。 みなさんはどのように管理しているでしょうか。 dotfiles は単に $HOME に置けば終わりではなくて、外部からとってくるツール類のセットアップもしないといけません。 やり方はいろいろあるかと思いますが、個人的には dotfiles の設定はほとんど自動化しています。 今回は dotfiles 関連のタスクを、どのように自動化しているのか紹介したいと思います。 リポジトリ リポジトリは、こちらで公開しています。 https://github.com/bto/dotfiles 初期化 dotfiles の初期化は git clone して、make を実行するだけです。 それで dotfiles の設定と、必要なソフトウェアのインストールを行います。 % git c

                        dotfilesの設定を自動化する - OTOBANK Engineering Blog
                      • .vimrc at master from tyru's dotfiles - GitHub

                        1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127

                        • dotfiles/.vimrc at master · KazuakiM/dotfiles · GitHub

                          "----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

                            dotfiles/.vimrc at master · KazuakiM/dotfiles · GitHub
                          • GitHub - hitode909/dotfiles

                            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                              GitHub - hitode909/dotfiles
                            • GitHub - tcnksm/dotfiles: @tcnksm does dotfiles

                              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                GitHub - tcnksm/dotfiles: @tcnksm does dotfiles
                              • VSCodeの設定をdotfilesで管理する - mrsekut-p

                                settings.jsonとkeybindings.jsonにエイリアスが貼られ、以後このdotfilesが参照される

                                  VSCodeの設定をdotfilesで管理する - mrsekut-p
                                • 初心者向け,PCの環境をdotfilesで一瞬で構築する方法(mac) - Qiita

                                  はじめに 最近,大学院への入学祝いとして親から新しくM2のMacを買ってもらえることになりました というわけでこれを期にPCの環境をGitHubで管理したいなぁって思い、今回自分なりに構築してみることにしました!! 1. まずdotfilesとはなんぞや 皆さんのPCにはたくさんの設定ファイルが入っています,これらは全てホームディレクトリ直下に入っているはずです これらのファイルは基本.から始まるファイルのため表示はされません 見たい人は以下のコマンドを打ってみてください .から始まるたくさんのファイルが現れるわけですがあなたが使ってる色んなアプリやプログラミング言語の設定がここに書いています、そのためこれを新しいPCにもそのまま持っていけばいつでも同じ環境のPCが作れるってわけですね〜 2.というわけでディレクトリ構成 今回は以下のような構成で行なっていきます〜 . ├── .bin │

                                    初心者向け,PCの環境をdotfilesで一瞬で構築する方法(mac) - Qiita
                                  • /dotfiles/vimperator/snaka-vimperatorrc – CodeRepos::Share – Trac

                                    " options -------------------------------------------------------

                                    • A decade of dotfiles

                                      My first commit to my dotfiles repository was ten years ago. Here are a few things I’ve learned about maintaining a system configuration in that time. (This will mostly be for macOS and Linux. I don’t have experience configuring Windows or FreeBSD machines, for example.) Tools I likeentr lets you run commands when files change. For example, ls | entr make will run make whenever any of the files fr

                                        A decade of dotfiles
                                      • githubでdotfilesを管理することにした - rderaログ

                                        一箇所でdotfilesを管理する必要に迫られたので、管理することにした。 以下、手順。 githubにプロジェクト『dotfiles』を作成 rdera · GitHubの『Dashboard』→『Create A Repository』 リポジトリの作成 $ cd ~ $ git init $ vi .gitignore *  #全てのファイルを除外 *. #全ての隠しファイルを除外 !.bashrc # .bashrcを除外しないポイントは.gitignoreファイル。 $ git add . $ git commit -m "first commit."$ git remote add origin git@github.com:rdera/dotfiles.git $ git push origin master これで、.bashrcがgithubで管理されるようになった。 変

                                          githubでdotfilesを管理することにした - rderaログ
                                        • dotfilesを整理した

                                          dotfilesを整理した 久々にdotfilesを整理した。黒い画面に長けているわけではないので、然程モリモリしているというわけではないけど、だいぶダイエットできた。 Dropbox管理をやめてGitHubのリポジトリに Dropboxにdotfilesを配置して、それらに対してシンボリックリンクを貼ることで設定を共有していたが、gitのリポジトリにした。これで、設定をGitHubで見れるし、変遷もコミット履歴を辿ればOK。 1000ch/dotfiles dotfilesリポジトリをユーザールート(~/dotfiles)に置くことにして、次のような感じでシンボリックリンクを貼るのは同じ要領。これはsetup.shに書いておく。 $ ln -s ~/dotfiles/.vimrc ~/.vimrc $ ln -s ~/dotfiles/.zshrc ~/.zshrc $ ln -s ~/

                                            dotfilesを整理した
                                          • Tmux + Zsh + Vim 時の dotfiles まとめ - Qiita

                                            設定ファイル群は~/.vimフォルダにまとめて配置しているので、.vimrc内では、GVim/Cygwin用にruntimepathの追加をする以外は特に何もしていません。 if has('win32') || has('win64') || has('win32unix') set runtimepath+=$HOME/.vim set runtimepath+=$HOME/.vim/after endif runtime! init/*.vim runtime! functions.vim ~/.vim以下のファイル構成はこんな感じです。 ~/.vim/init/*.vim 設定をなんとなく分類して管理しています。 読み込み順は、ファイル名に数字をつけることで制御しています。 10_dein.vim Shougo/dein.vim とそのプラグインをインストールするスクリプトです。 2

                                              Tmux + Zsh + Vim 時の dotfiles まとめ - Qiita
                                            • GitHub - r7kamura/dotfiles: A chain of configurations for my workstation.

                                              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                GitHub - r7kamura/dotfiles: A chain of configurations for my workstation.
                                              • Macの環境構築手順を整理してdotfilesにまとめた(BoxenからHomebrewベースへ) - Umi Uyuraのブログ

                                                去年は職場のMacやプライベートのMacが頻繁に不調に陥り、何度かMacの環境を作り直すことがあったのですが、Boxenベースの構築ツールを用意していたことで、けっこう助かっていました。 Boxenで環境構築してみました - Umi Uyuraのブログ とは言え、 Boxenは2013年でオワコンとされている( Mac - Boxen使ってて許されるのは2013年だけだった - Qiita ) し、確かにPuppetモジュールベースはアップデートへ追従していくのがなかなか手間なので、昨年末ころから環境構築方法について見なおしていました。 ようやくMac OSもYosemiteにアップデートして、そこである程度動作確認が取れたので、まとめておこうと思います。 方針 おおきくは、以下の方針で整理していこうと考えていました。 主なアプリはHomebrewベース(brew bundleとHomeb

                                                  Macの環境構築手順を整理してdotfilesにまとめた(BoxenからHomebrewベースへ) - Umi Uyuraのブログ