エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
dotfilesの設定を自動化する - OTOBANK Engineering Blog
おはこんばんちは!! 尾藤 a.k.a. BTO です。 Unixライクシステムで環境設定に使われる dotfiles。 みな... おはこんばんちは!! 尾藤 a.k.a. BTO です。 Unixライクシステムで環境設定に使われる dotfiles。 みなさんはどのように管理しているでしょうか。 dotfiles は単に $HOME に置けば終わりではなくて、外部からとってくるツール類のセットアップもしないといけません。 やり方はいろいろあるかと思いますが、個人的には dotfiles の設定はほとんど自動化しています。 今回は dotfiles 関連のタスクを、どのように自動化しているのか紹介したいと思います。 リポジトリ リポジトリは、こちらで公開しています。 https://github.com/bto/dotfiles 初期化 dotfiles の初期化は git clone して、make を実行するだけです。 それで dotfiles の設定と、必要なソフトウェアのインストールを行います。 % git c
2017/03/08 リンク