FRBも利下げ観測濃厚。50bpの利下げが予想される。これはJ.ハミルトンが指摘しているように、信用リスクの指標であるTEDスプレッドを低下させるのに貢献するであろう*1。ハミルトンは同時にドル資金の動向を懸念することがFRBの判断の不透明要素であると指摘しているが、彼が正しく論じているように、ECBも切り下げを行うとおもわれ、主要先進国は一段の利下げが予想される中ではFRBの利下げは必ず行わなければいけない決定であろう。 ところで日本銀行は嶋中氏ら少数のエコノミストが早期の利下げを予想しているが、ほとんどのエコノミストと市場関係者はその動きがないことを認めるだろう。そうなることを読み込んで円高・株安が進行し、どこか日本経済には好ましくない水準で落ち着くのだろう。それは日本にとってこの上なく不幸なことである。日銀はただちに緊急利下げを行うべきである。日本だけが日本銀行の異常な政策(不況でも