並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 622件

新着順 人気順

engineerの検索結果121 - 160 件 / 622件

  • EMに挑戦する前に、知っておくべき役割の本質 | Wantedly Engineer Blog

    このストーリーは、Engineering Manager Advent Calendar 2023 の8日目の記事です。 私は執行役員VPoEとして、Engineering Manager(以下、EM)よりも広範囲のマネジメントを担当しています。Manager of Managersとしての立場にもかかわらず、EMとしての経験から多くの失敗もありました。この記事では、これらの経験と知見を共有し、これからEMになる人々への実践的な助言としてまとめています。 ウォンテッドリーにおける EM は、 2-3 チーム / 10名 - 15名程度の規模のマネジメントを任せることになっており、不確実性の高いコトに取り組みながら組織開発・プロダクト開発の向上を実現する役割と定義しています。 はじめにエンジニアから EM への移行は、単なる役職の変更以上の意味を持ちます。この新しい役割では、技術的スキルだけ

      EMに挑戦する前に、知っておくべき役割の本質 | Wantedly Engineer Blog
    • 6/27 オンライン開催!Hatena Engineer Seminar #30「チーム開発編」 - Hatena Developer Blog

      こんにちは。CTO の id:motemen です。 2024年6月27日(木)に Hatena Engineer Seminar #30 「チーム開発編」を開催しますので、お知らせします。 はてなのエンジニアリングマネージャーとエンジニアの計3名が「チーム開発」をテーマに、取り組みや学びについて発表します。 はてなではチーム開発についてさまざまな取り組みがあるにもかかわらず、まとまった紹介の機会を作れていませんでした。先日社内で開催した勉強会で発表され、大きく反響のあった内容をぜひ外部にも公開しよう、というきっかけで決まった今回のエンジニアセミナーでは、はてなのチーム開発の歴史から、4月に入社した新卒社員の暮らしと成長まで、幅広い内容をお届けできると思います! 開催はオンラインです。(詳しくはconnpassのイベントページをご確認ください)。皆様のご参加をお待ちしております! イベント

        6/27 オンライン開催!Hatena Engineer Seminar #30「チーム開発編」 - Hatena Developer Blog
      • 今年ハマった箇所をあえて共有してお焚き上げします - LIVESENSE ENGINEER BLOG

        これは Livesense Advent Calendar 2023 DAY 9 の記事です。 はじめに 今年やった案件 今年ハマった箇所と解決方法 セキュリティグループに穴空いてなかったけどバッチが正常終了したからテストOKにした ここから学んだこと secure属性あるcookieをhttpで通信しようとした ここから学んだこと ドキュメントに必要権限が書いておらずコードを追った結果強い権限をつけることになった ここから学んだこと APIにリクエストを送ったら504になったからクライアント側で分割して送った ここから学んだこと ハマりから学んだこと はじめに インフラGの鈴木です。好きな競輪選手である松井宏佑選手がG1で2着になったのが本当に悔しかったです。今後も応援を継続していきたいと思います。 ところで、今年は色々ハマったので、お焚き上げがてらブログにすることにしました。 今年やっ

          今年ハマった箇所をあえて共有してお焚き上げします - LIVESENSE ENGINEER BLOG
        • 社内読書会で2023年に読んだ本 〜ラムダノート&オライリー〜 - LIVESENSE ENGINEER BLOG

          これは Livesense Advent Calendar 2023 DAY 4 の記事です。 リブセンスでWebアプリケーションを作っております @iwtn です。 この記事では、リブセンスで続いている社内読書会の紹介と今年読んだ本について紹介します。 社内読書会 リブセンスはフルリモートワークですが、毎週水曜日のお昼休みに有志で細々と読んでいます。 過去にも読書会に関する記事を書いたことがありますが、やり方を変えながらも、もう何年も続けています。 made.livesense.co.jp リモートワークでの読書会のやり方 過去は複数名で同じ本を読むやり方でした。 昼食を確保して会議室に集まり、画面に映しながら音読していた時期もありました。 しかし、コロナウイルスの流行によりフルリモートワークになってからは、時間はそのままに、本の中で気になった点や、大事に思った点をSlackで共有し、メ

            社内読書会で2023年に読んだ本 〜ラムダノート&オライリー〜 - LIVESENSE ENGINEER BLOG
          • 認知負荷で考えるフロントエンドの組織体制 - Findy Engineer Lab - ファインディエンジニアラボ

            2023年9月、ファインディ株式会社は「フロントエンドの開発生産性」と題したオンラインカンファレンスを開催。第一線で活躍しているエンジニアを招いて、フロントエンド領域における開発生産性を向上するための組織づくりや戦略について語っていただきました。 本稿では、Chatwork株式会社にてエンジニアリングマネージャーをしている澁谷 哲也さんのセッション「認知負荷で考えるフロントエンドの組織体制」の内容をご紹介します。 2019年に上場を果たし、急成長を遂げている同社。それに伴い開発組織の拡大が急務となり、職能別組織から職能横断型組織への移行がスタートしました。しかし簡単に移行できるわけではなく、澁谷さんは「プロダクトの特性もあり、組織体制を移行するためにはいくつかの課題もある」と語ります。Chatworkが直面した課題とは、どのようなものだったのでしょうか。 ■プロフィール 澁谷 哲也(しぶた

              認知負荷で考えるフロントエンドの組織体制 - Findy Engineer Lab - ファインディエンジニアラボ
            • Advanced Kotlin Coroutine Cheat sheet (for Android Engineer)

              So, you’ve been working with Kotlin Coroutines for a while and you’re already familiar with basic concepts like suspend functions and thelaunchbuilder. But as your projects become more complex, you might find yourself frequently searching for advanced solutions and asking Google or your favorite AI for help. This cheat sheet consolidates the key insights I’ve picked up along the way. It’s designed

                Advanced Kotlin Coroutine Cheat sheet (for Android Engineer)
              • 機械学習ジョブの高速化による開発効率の向上 | Wantedly Engineer Blog

                しかしながら推薦システムでは、扱うデータが大きかったり機械学習を使っていたりするために、ジョブを一回実行してそれをもとにオフラインテストをするのにも多くの時間を必要とします。このような状態では、解決策のブラッシュアップする回数が少なくなってしまったり、ユーザーに価値を届けるのが遅くなってしまうという状況を生み出します。そのため、ジョブの高速化を行うことはユーザーに良いものを早く届けるためにとても重要なものだと考えています。 高速化をどのように進めていったかまず、私達が扱っているジョブがどのような手順で実行されていくかについて簡単に紹介します。 データ取得:DWHから推薦に必要な情報を取得する前処理:機械学習モデルに入力する特徴量を作成したり、モデルに与えられる形に変換する学習:モデルを学習する後処理:学習結果に対してルールベースで調整をするエクスポート:予測結果を本番環境からアクセスできる

                  機械学習ジョブの高速化による開発効率の向上 | Wantedly Engineer Blog
                • 5 Lessons I learned the hard way from 6 years as a software engineer

                  Hey there, Jordan here 👋. You’re probably familiar with most of my articles being a “how-to” guide. Those guides come from my real-world experience and lessons I learned—usually from mistakes I made. This article is going to cover the 5 biggest lessons I had to learn the hard way through feedback that surprised me. Each of these shaped the engineer I am today. Hopefully, sharing these lessons wit

                    5 Lessons I learned the hard way from 6 years as a software engineer
                  • フロントエンドテストのはじめかた - SMARTCAMP Engineer Blog

                    はじめまして、もしくはまたお会いしましたね。BALES CLOUD(以下BC)エンジニアのてぃがです。 BCでは、最近フロントエンドのテストを始めました。 また、個人としても社内でフロントエンドのテストの普及啓蒙活動をやっております。 今回はこれらについてお話ししたいと思います。 ※注意※ はじめに 補記 BCはフロントエンドのユニットテストをどう始めたのか 1. 各種決め事 2. 手段の決定・詳細化 3. やってみる とはいえ、各ステップをどう流したのか? そうしてどうなった? おわりに ※注意※ この記事で取り扱う「フロントエンドテスト」は主に「フロントエンドのユニットテスト」です。 ご了承ください。 はじめに これまで、BCにはフロントエンドのユニットテストがありませんでした。 とはいえ、かわりにE2Eテストがあり、また、プロダクトの意品質に大きな問題もありませんでした。 しかし、B

                      フロントエンドテストのはじめかた - SMARTCAMP Engineer Blog
                    • 西本卓也さん──人命を左右するアクセシビリティの分野で、自分の役割を果たしたい - Findy Engineer Lab

                      コンピュータの画面に表示されている情報を合成音声で読み上げるスクリーンリーダー。視覚障害者がコンピュータを操作するために欠かせないソフトウェアだ。西本卓也さんは、オープンソースのスクリーンリーダー「NVDA」の日本語対応を最初に始め、10年以上に渡って開発をリードしてきた。 アクセシビリティに関わるきっかけは、視覚障害のある方がパソコンを練習する教室と接点ができ、その流れで、視覚障害者のためのタイピング練習ソフトウェアの開発に携わったこと。 「プロダクトを作って、視覚障害のある方に使ってもらうというのは、私の中ではとても貴重な経験でした。そういう方々のお役に立てたのが嬉しかった」 その後、スクリーンリーダーを取り巻く状況が、世界と日本とで大きく異なることを知り、自ら手を動かすことになる。 「オープンソースのスクリーンリーダーに、日本語の読み上げを組み込んでみようとして、いろいろ頑張ってみた

                        西本卓也さん──人命を左右するアクセシビリティの分野で、自分の役割を果たしたい - Findy Engineer Lab
                      • 口コミ投稿のハイライト機能をDraft.jsから自前実装に置き換えました - LIVESENSE ENGINEER BLOG

                        転職会議事業部エンジニアの佐藤です。 転職会議の口コミ投稿にはガイドラインがあり、ガイドラインに違反する内容が含まれた口コミを投稿しようとすると、該当する内容がハイライト表示されます。 例えばこのような内容で投稿しようとすると、 ガイドラインに違反する文字列がハイライトされます。 このような内容が含まれた口コミは削除する運用のため、そもそも投稿不可にする仕様となっています。 そのため、なぜ口コミが投稿できないのかユーザーに視覚的に知らせる文字列のハイライトは必ず提供したい機能となっています。 このハイライト機能はこれまでDraft.jsを使って実現していましたが、自前実装に置き換えました。 本記事では、置き換えをした経緯と自前での実装の詳細をご紹介します。 Draft.jsの利用をやめた経緯 ユーザーから口コミ投稿ができないという問い合わせを受けていた Draft.jsがアーカイブになった

                          口コミ投稿のハイライト機能をDraft.jsから自前実装に置き換えました - LIVESENSE ENGINEER BLOG
                        • 全社ワークスペースにGitHubを選んだROUTE06の開発生産性 - Findy Engineer Lab

                          2023年7月13日、ファインディ株式会社が主催するイベント「開発生産性Conference」が開催されました。 本記事では、オンラインでも配信されたセッションのうち、株式会社ROUTE06のCTOを務める重岡正さんによるセッション「全社ワークスペースにGitHubを選んだROUTE06の開発生産性」の内容をお届けします。 ROUTE06が全社ワークスペースにGitHubを採用した理由をはじめ、GitHub採用後の成果や、採用から運用までの過程で遭遇した課題とその解決策などについてお話いただきました。 ■プロフィール 重岡 正(しげおか ただし)/ @codenote_net 株式会社ROUTE06 CTO 熊本大学大学院 CS 修士課程を卒業。WEBIMPACT, INC. でグルメ、不動産、ECなどの受託開発に従事。その後、Tokyo Otaku Mode Inc. の創業前期から参画

                            全社ワークスペースにGitHubを選んだROUTE06の開発生産性 - Findy Engineer Lab
                          • GPT Engineer - Build interactive web apps using AI

                            Rapid prototyping – with speed you haven't seen before Build and iterate on interactive web apps using natural language. One shared codebase for AI and humans. For too complex changes, us devs can take over at any point. Get Access

                              GPT Engineer - Build interactive web apps using AI
                            • 紹介型マッチングアプリknewでモテる方法 - 良い点・改善点 - - LIVESENSE ENGINEER BLOG

                              リブセンスでデータサイエンティストをしている北原です。先日開催された第25回日本感性工学会大会で、紹介型マッチングアプリknewに関する発表をしたので、内容の一部を2回に分けて紹介します。なお、記事の一部で簡単にknewの機能紹介をします。 今回と次回の分析で知りたいことは、ズバリ「どうすればknewでモテるのか」です。今回は良い点と改善点に着目し、相手からの評価を大幅に上げやすい特徴や逆に下げやすい特徴を調べています。 knew.jp knewを使ってモテになろう ユーザーの魅力を高める マッチングを増やすためには、個人の好みに合った相手を紹介するだけでは不十分で、ユーザーの魅力を高めることも必要です。紹介精度を高めただけだとモテ男女のマッチングはうまくいきますが、そうでない人たちは厳しい戦いになります。紹介精度は同じでも、魅力が高まって相手から連絡先交換OKされる人が増えればマッチング

                                紹介型マッチングアプリknewでモテる方法 - 良い点・改善点 - - LIVESENSE ENGINEER BLOG
                              • 2週間の勉強でAWS Certified DevOps Engineer – Professionalに合格した方法 | DevelopersIO

                                はじめに こんにちは!AWS事業本部コンサルティング部の和田響です。 先日、AWS Certified DevOps Engineer - Professional(以下DOP)に合格しましたので、 この記事ではその時の勉強法について記載します。 最短でDOPに合格したいと思っている方に役に立てればと思います。 受験背景 私は現在、2024 Japan AWS All Certifications Engineersの受賞を目標にしています。 DOP受験前では5つの認定資格(CLF,SAA,DVA,SOA,SAP)に合格していたので、2024年3月までにあと7個認定資格を取得する必要があります。 そのため「試験に合格すること」を目標に効率を求めて勉強をすることにしました。 ・DOP受験前のAWS認定合格状況 勉強方法 私は以下のスケジュールで勉強をしました。 インプット(1日) 私が調べた

                                  2週間の勉強でAWS Certified DevOps Engineer – Professionalに合格した方法 | DevelopersIO
                                • TreasureData -> Snowflake へのデータ基盤移行のお話 - FLINTERS Engineer's Blog

                                  こんにちは、データマネジメント部でデータエンジニアをしている井山です。 この記事は10周年記念として133日間ブログを書き続けるチャレンジの15日目の投稿になります。 今回は、現在FLINTERSデータチームで行っているデータ基盤移行PRJ(実施中)についてのお話をしたいと思います。 はじめに データ基盤の現状 移行の背景 発生していた問題点 暫定的な対策 移管対応でやったこと等 まとめ Snowflakeにしてよかった点 リソース問題はほぼ解消 格納できるデータ量も無制限なのでライフサイクルも廃止(全期間のデータを格納できる) コスト的な部分でのメリット DWHの構成管理ができるように(一部例外はあるが) メタデータ関連がかなり強力 副次的にいらない・使っていないデータソースとかを排除する動きが活発に 困ったこと・苦戦したこと Digdag WFからのSnowflake接続 Treasu

                                    TreasureData -> Snowflake へのデータ基盤移行のお話 - FLINTERS Engineer's Blog
                                  • 会社全体のネットワーク刷新に携われる貴重な機会。ファシリティグループの「今」と「未来」を語る | 出前館 ENGINEER RECRUITMENT|エンジニアの転職・求人・採用情報

                                    出前館社内で使用されるシステムやインフラ環境の企画・導入・運用保守を担っている、IT本部の情報システム部。この組織において、社員が社用で使用するパソコンやスマートフォン、ネットワークを管理するのがファシリティグループです。コンピューターやネットワークについての深い知見を持ち、グループの業務を支えている『にょもこさん(ハンドルネーム)』に、入社の経緯や担当しているプロジェクト、仕事のやりがいなどを聞きました。 働きやすさとやりがいが揃っている環境 ファシリティグループの役割やにょもこさんの担当業務についてお聞きします。 出前館の情報システム部は社内の人々が使うITシステムを管理していますが、ファシリティグループはそのなかでも「物理的に扱えるもの」を管轄しています。たとえばパソコンやスマートフォン、ネットワークなどがそれにあたります。 より正確にお話すると、出前館の社員が使っているパソコンやリ

                                      会社全体のネットワーク刷新に携われる貴重な機会。ファシリティグループの「今」と「未来」を語る | 出前館 ENGINEER RECRUITMENT|エンジニアの転職・求人・採用情報
                                    • Using ChatGPT to reverse engineer minified JavaScript

                                      While browsing the Internet for inspiration, I came across an interesting-looking component. I thought the block with the running ASCII art looked cool, but I couldn't quite figure out how it was implemented, so I started looking at the source code. I found the code that looked like it might be doing the job, but it was minified. const { floor: ra, abs: KE, min: QE } = Math, O5 = ["reactive.networ

                                        Using ChatGPT to reverse engineer minified JavaScript
                                      • Qiita Engineer Festa 2024(キータ・エンジニア・フェスタ 2024) - Qiita

                                        Qiita Engineer Festa 2024とは、2024年6月3日から7月25日まで期間限定で開催される、「複数の記事投稿キャンペーン×かける配信イベント」の夏のお祭りです。 今年は楽しみ方を3つご用意しました 「記事投稿キャンペーン」で豪華プレゼントゲットのチャンス「投稿マラソン」でQiitaオリジナルグッズプレゼント親しいメンバーと一緒にアウトプットを楽しむ「Organization対抗戦」また、イベントに参加してくれた方への賞品もございます! ご自宅から、オフィスから、全国各地より皆様のご参加をお待ちしております。 一緒に熱い夏を楽しみましょう!

                                          Qiita Engineer Festa 2024(キータ・エンジニア・フェスタ 2024) - Qiita
                                        • Data Engineer: Interview Questions

                                          Here is a list of common data engineering interview questions, with answers, which you may encounter for an interview as a data engineer. The questions during an interview for a data engineer aim to check not only the grasp of data systems and architectures but also a keen understanding of your technical prowess and problem-solving skills. This article lists essential interview questions and answe

                                            Data Engineer: Interview Questions
                                          • GitHub - Doriandarko/claude-engineer: Claude Engineer is an interactive command-line interface (CLI) that leverages the power of Anthropic's Claude-3.5-Sonnet model to assist with software development tasks. This tool combines the capabilities of a large

                                            💬 Interactive chat interface with Claude 3 and Claude 3.5 models 📁 Comprehensive file system operations (create folders, files, read/write files) 🔍 Web search capabilities using Tavily API for up-to-date information 🌈 Enhanced syntax highlighting for code snippets 🏗️ Intelligent project structure creation and management 🧐 Advanced code analysis and improvement suggestions 🖼️ Image analysis

                                              GitHub - Doriandarko/claude-engineer: Claude Engineer is an interactive command-line interface (CLI) that leverages the power of Anthropic's Claude-3.5-Sonnet model to assist with software development tasks. This tool combines the capabilities of a large
                                            • 目標設定や採用プロセスにすぐ効いた! エンジニアであり翻訳者の岩瀬義昌さんが語る『エレガントパズル』の魅力 - Findy Engineer Lab

                                              Will Larson氏の著作『エレガントパズル エンジニアのマネジメントという難問にあなたはどう立ち向かうのか』が5月30日に発売されました。翻訳者は、エンジニア向けPodcast「fukabori.fm」を主催する岩瀬義昌さん。岩瀬さんは、原著の『An Elegant Puzzle: Systems of Engineering Management』を読み、Xにて「あまりにも最高」と絶賛。その後、自ら編集者にコンタクトを取り、日本語への翻訳を担うことになりました。 岩瀬さんが、「エンジニアのマネジメントに少しでも関係する人には絶対読んでおいてほしい」と言うほどの書籍。その概要や魅力を、岩瀬さんご本人に直接お伺いしました。 岩瀬 義昌(いわせ・よしまさ) 東京大学大学院学際情報学府を修了後、東日本電信電話株式会社に就職。大規模IP電話開発に携わった後、2014年より現職であるNTTコミ

                                                目標設定や採用プロセスにすぐ効いた! エンジニアであり翻訳者の岩瀬義昌さんが語る『エレガントパズル』の魅力 - Findy Engineer Lab
                                              • madeブログは10周年を迎えました - LIVESENSE ENGINEER BLOG

                                                こんにちは。エンジニア採用広報チームです。 突然ですが、 2024年4月25日に当ブログは10周年を迎えました! 🎉 厳密なブログ開設日はわからなくなってしまっているので、当ブログの最初の記事の公開日から10年が経ったことを10周年と呼んでいます。 この記事では10周年を記念して、これまでの当ブログとその周辺の出来事を振り返りたいと思います。 最初の記事 made.livesense.co.jp 実は一番古い記事は、デザイナーの方が書いたようです。 ブログのドメインを見るとわかりますが、「tech」ブログでなく「made」ブログという名前になっています。リブセンスを「作っている」のであれば、どんな職種の方でも記事を書いて良いというメッセージが込められた名前ですね。エンジニア以外の職種の方も記事を書いてくださっているのは、今も変わっていません。 10年間での浮き沈み 記事数はこの10年間で

                                                  madeブログは10周年を迎えました - LIVESENSE ENGINEER BLOG
                                                • コミューン流技術的負債との立ち向かい方 - Commune Engineer Blog

                                                  [ はじめに こんにちは。コミューンでTechLeadをしているまつむらと申します。 今回は直近で私が取り組んだ取り組んだコミューンの技術的負債「水平スケーリング問題」の解消についてご紹介します。 発生した問題 水平スケーリング問題とは? ひとことで言ってしまうと、単一のボトルネックにより水平スケーリングを行ってもパフォーマンスやスループットが改善しない状況です。 実際に発生していたケースについてもう少し具体的に書くと ある処理において、とても寿命の長いデータベース(RDB)のトランザクションが貼られている その処理の前半において、あるデータベースのテーブル(レコード)をロックしている 別のプロセスが同様の処理をしようとしても、データベースのロック待ちが発生する ということが発生していました。 このような状態では、水平スケーリングしても(すなわちサーバ台数を増やしても)データベースのロック

                                                    コミューン流技術的負債との立ち向かい方 - Commune Engineer Blog
                                                  • SQL分析を爆速で実現するDuckDBの魅力! - FLINTERS Engineer's Blog

                                                    お世話になっております。FLINTERSでデータエンジニアをしている堀と申します。今回の投稿はFLINTERSブログ祭りの記事です。テーマは #データ分析 #SQL #技術 です。 本日は爆速分析SQLエンジンのDuckDBを紹介したいです。 そもそも https://duckdb.org/ brew install duckdb ポイント インストールかんたん パッと起動して、さまざまなデータソースにSQL分析ができる 豊富なインプット方法、アウトプット方法 ローカルのデータファイル(CSV, JSON, parquet, Excel) http(s)でアクセスできるデータファイル S3/GCS/Azure Blob Storage上のデータファイル PostgreSQL MySQL また、DuckDBは各言語のクライアントライブラリでもある。いろいろあるよ SQLの実行が爆速 なんでD

                                                      SQL分析を爆速で実現するDuckDBの魅力! - FLINTERS Engineer's Blog
                                                    • オンプレNFSサーバーからAWS S3へ無停止マイグレーション 〜双方向リアルタイム同期処理の自前構築〜 - LIVESENSE ENGINEER BLOG

                                                      概要 オンプレNFSサーバー 移行対象アプリケーション 無停止マイグレーションの選択と段取り 双方向リアルタイム同期処理の自前実装 背景: AWS DataSyncの利用を断念 設計: 同期処理の構成要素と実装 初回のフル同期と同期漏れの確認 循環更新の防止 NFSからS3方向への同期 S3からNFS方向への同期 ファイル操作順序の一貫性と削除操作のリスク S3 Bucket更新イベントはフォルダの粒度でも発生する 同期漏れは手動でリカバリ 移行後 これから 概要 テクノロジカルマーケティング部インフラストラクチャーグループの春日です。 弊社ではアルバイト求人サイトの マッハバイト を運用しており、2023年9月現在オンプレからAWSへの移行が進んでいます。 上記移行プロジェクトの一環として、マッハバイトの求人画像ファイルが保存されているオンプレNFSサーバーのデータをAWS S3 Buc

                                                        オンプレNFSサーバーからAWS S3へ無停止マイグレーション 〜双方向リアルタイム同期処理の自前構築〜 - LIVESENSE ENGINEER BLOG
                                                      • SREとPlatform Engineerの違いを3つのポイントで理解する | sreake.com | 株式会社スリーシェイク

                                                        はじめに プラットフォームエンジニアリング(Platform Engineering)とサイト信頼性エンジニアリング(SRE, Site Reliability Engineering)はともに、ITインフラとアプリケーションの運用に関わる分野ですが、それぞれに独自の焦点とアプローチがあります。 Gartnerの報告によれば、Platform Engineeringは、自動化と開発者の経験を中心に据え、アプリケーションのデリバリーを迅速化し、ビジネス価値を効率よく生成することを目的としています。 この手法は、製品チームが顧客に対して価値をより速やかに提供することを前提としています。 参考資料: What Is Platform Engineering? What Team Structure is Right for DevOps to Flourish? 道を照らす: プラットフォーム

                                                          SREとPlatform Engineerの違いを3つのポイントで理解する | sreake.com | 株式会社スリーシェイク
                                                        • 採用広報チームで外部登壇を応援したくて頑張っている話 - LIVESENSE ENGINEER BLOG

                                                          こんにちは、かたいなかです。 私が所属している採用広報チームでは、テックブログの運営以外にも外部登壇の応援も行っています。今まで、ブログに比べてなかなか勢いがつかなかったのですが、外部登壇を積極的に行う新しいメンバーの加入もあり、外部登壇もだんだん盛り上がってきました。 今回の記事では、採用広報チームで今までやってうまく行かなかった施策等も交えながら、現在の状況を共有します。 外部登壇を応援したい でも、外部登壇を後押しするのは難しかった・・・ 社内LT大会 CFPブーム 状況が変わった2023下半期 社内メンバーが運営する勉強会の開催 積極的に登壇する新メンバー これから 外部登壇を応援したい 採用広報チームとして、外部登壇を推進したいというのは定期的に意見が上がっていました。 採用につなげるという文脈では、イベントで直接交流しながら、どんな人が働いているかを具体的な例としてイメージして

                                                            採用広報チームで外部登壇を応援したくて頑張っている話 - LIVESENSE ENGINEER BLOG
                                                          • 転職会議のエンジニアリングマネージャーのおしごと - LIVESENSE ENGINEER BLOG

                                                            まえがき書いてたらめっちゃ長くなった リブセンスにおけるEMとはなんなのか 転職会議におけるEMとはなんなのか EMの必須業務じゃないけどやってるやつ 目標設定・評価 1on1 スクラムマスター エンジニア採用・採用広報 事業部全体の戦略・行動方針決定のために必要な開発関連の情報整理、事業部内への共有 転職会議の開発組織課題の検討、改善案の立案 会社全体のエンジニア組織づくり、育成 リブセンスでEMとして働く魅力 周りに悩みを共有、サポートしあえるEMがいる エンジニアもエンジニアじゃない人も開発組織の文化づくり、イベント開催などに前向き プレイングマネージャーやプレイヤーへの転向に寛容 直近の転職会議の組織課題 さいごに こんにちは!転職会議事業部でエンジニアリングマネージャーをやっている落合です。 いつも社内では自己紹介のたびに「転職会議の背景芸人としてオンライン会議のバーチャル背景で

                                                              転職会議のエンジニアリングマネージャーのおしごと - LIVESENSE ENGINEER BLOG
                                                            • Engineering Manager 1年目失敗談 | Wantedly Engineer Blog

                                                              このストーリーは、Engineering Manager Advent Calendar 2023 の1日目の記事です。 Engineering Manager になって1年たったウォンテッドリーで Engineering Manager というタイトルが自分についてから今日で1年と3ヶ月を数えます。実際にはその半年ほど前からそれ相当の業務をしていましたが、タイトルが付くということは自分の仕事に名前がつくということであり自分のメンタリティーにもチームメンバーのメンタリティにも影響を与えるようになります。そこで自分はちょうど今が2年目に入ったタイミングだと認識しています。 2年目に入って自分の1年目を振り返ると様々な反省と失敗談があります。もちろん自慢したい話や楽しかった話もたくさんありますが、それよりも失敗と反省にフォーカスするほうが共有することで誰かに学びを提供できるかもしれないと考えて

                                                                Engineering Manager 1年目失敗談 | Wantedly Engineer Blog
                                                              • 初代 "AWS Jr. Champion" になり、翌年に "AWS Top Engineer" になった話 - Qiita

                                                                1. 自己紹介 改めまして、TIS株式会社の矢儀丈博と申します。 新型コロナウイルスが猛威を振るっていた2020年4月にTISに新卒入社しました。 現在5年目となります。 入社以来、大手金融企業様のAWS環境の保守運用を担当しています。 受賞歴 2023年度(4年目の年) 2023 Japan AWS Jr. Champions 2024年度(5年目の年) 2024 Japan AWS Top Engineers (Services) 2024 Japan AWS All Certifications Engineers 2. Jr. Champion とは? Jr. Champions は、若手エンジニアに特化したプログラムで、選考にあたっては、経験や案件実績よりはむしろAWSエンジニアとしてのポテンシャルが重視されます。 そして、Jr. Champions は、将来的に Top Eng

                                                                  初代 "AWS Jr. Champion" になり、翌年に "AWS Top Engineer" になった話 - Qiita
                                                                • AWS Certified DevOps Engineer - Professional(DOP-C02) 合格体験記 - Qiita

                                                                  はじめに 少し前にDVA、SOAと取得したので、将来的に6冠を目指すということで、そのままの流れでDOPを受験しました。 スコア 852/1000 無事に合格できました! 初の「Professional」資格でしたが、やはりAsocciateの資格と比較して難しい。。。 合格体験記などで、SAPより簡単と記載する方も多いですが、文章量も問題のレベル感もAsocciateで出題されていた内容より深い内容が問われ、自分の理解力が低いところをピンポイントで問われたりするなど、なんとか合格はしたものの勉強期間、計画を含めて、力不足を痛感した試験でした。 受験対策 書籍 なし 調べてはみましたが、DOPの対策本的なものは出ていませんでした。 Web問題集 10問単位で実施できるので、4~5周くらい実施しました。 空いてる時間などにちょっとずつ消化してました。 テスト受験前のAWS公式模擬試験で結構悲

                                                                    AWS Certified DevOps Engineer - Professional(DOP-C02) 合格体験記 - Qiita
                                                                  • 非エンジニアがクエリを実行するための基盤を移行した話 - LIVESENSE ENGINEER BLOG

                                                                    これは Livesense Advent Calendar 2023 DAY 24 の記事です。 リブセンス インフラエンジニアのsheep_san_whiteです。お酒とロードバイクが大好きなおじさんです。 現在、リブセンスではオンプレミス環境からAWS環境への移行を進めています。移行が必要な対象は沢山ありますが、今回は非エンジニアがクエリを実行する基盤の移行について書きます。 非エンジニアがクエリを実行する基盤が作られたきっかけ 毎月4時間のCSV取得作業 管理画面で取得できないクエリを実行したい場合のフローが煩雑 広いデータ参照のリスク 移行前のクエリ実行基盤について 移行前のクエリ実行基盤の構成 移行前のクエリ実行基盤が抱えていた課題 原因がよくわからない状態で半年に1回完全に壊れてしまう 1回の復旧に半日持っていかれる 移行後のクエリ実行基盤について 移行後のクエリ実行基盤の構成

                                                                      非エンジニアがクエリを実行するための基盤を移行した話 - LIVESENSE ENGINEER BLOG
                                                                    • CircleCI の費用が突如 1.5 倍になった話 | Wantedly Engineer Blog

                                                                      こんにちは。CircleCI カスタマーサクセスチームの Chisato です。最近個人的に幸せを感じた出来事は、育てているレモンの花が咲いたことです。今年2回目の開花で、とても良い香りがします。今回は、インサイト(以下 Insights)についてご紹介します... ただ、今回は Insight では具体的なコスト増の要因が特定できなかったため、「誰が」CircleCI のジョブを多く走らせているのかを調査しました。 具体的な調査方法としては、CircleCI API v2 で pipeline の実行履歴を取得しました。(https://circleci.com/docs/api/v2/index.html#operation/listPipelines) 実行例 (過去の pipeline 実行履歴を一気に取得するコマンド): for i in `seq 500`; do echo $

                                                                        CircleCI の費用が突如 1.5 倍になった話 | Wantedly Engineer Blog
                                                                      • Engineer builds a working clone of Apple's classic Mac Plus

                                                                        AAPL: 218.36 ( -3.72 ) Copyright © 2024 Quiller Media, Inc. All rights reserved.

                                                                          Engineer builds a working clone of Apple's classic Mac Plus
                                                                        • Web Engineer (Japan)

                                                                          Are you prepared to join the X team and help build the ultimate real-time information-sharing app, revolutionizing how people connect? At X, we’re on a mission to become the trusted global digital public square, committed to protecting freedom of speech and building the future unlimited interactivity. Our goal is to empower every user to freely create and share ideas, fostering open public discour

                                                                            Web Engineer (Japan)
                                                                          • ObsidianとZettelkastenを使って技術メモを取る - FLINTERS Engineer's Blog

                                                                            こんにちは。FLINTERS エンジニアの早瀬です。 この記事はFLINTERS設立10周年ブログリレーの90日目の記事になります。 技術者の皆さん、日々の業務で技術メモは活用していますか? 今回ObsidianとZettelkastenを用いて、メモの取り方を見直しました。この記事では、そこで実践した方法とやってみた感想などを記載します。 目次 目次 現状のメモの課題 用語の説明 Zettelkasten Obsidian 実践例 感想 良かった点 まとめが容易になった 使えるメモがわかりやすい 苦労した点 メモ作成にコストが掛かる まとめ 参考資料 現状のメモの課題 日々のタスクやメモをObsidianのDaily Notesで記録しています。 この方法は物事を理解したりする上で有効ですが、次のような課題を感じています。 メモの再利用性が低い 後から見返す際の理解に時間がかかる 用語の

                                                                              ObsidianとZettelkastenを使って技術メモを取る - FLINTERS Engineer's Blog
                                                                            • The Pragmatic Engineer | Gergely Orosz | Substack

                                                                              The Pragmatic EngineerBig Tech and startups, from the inside. Highly relevant for software engineers and managers, useful for those working in tech.

                                                                                The Pragmatic Engineer | Gergely Orosz | Substack
                                                                              • Hatena Engineer Seminar #27 「パフォーマンスチューニング編」をオンラインで開催しました #hatenatech - Hatena Developer Blog

                                                                                2023年11月16日(木)に、 Hatena Engineer Seminar #27 をオンライン開催しました。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。 このエントリーでは、当日のアーカイブ動画や公開資料をご紹介します。 Hatena Engineer Seminar #27 について 発表概要と資料 OpenTelemetry の Trace を中心にしたパフォーマンス改善 Mackerelチーム エンジニア id:rmatsuoka はてなブログのブログ表示に必要なJSを1/6にした話 ブログチーム エンジニア id:nanimono_demonai さいごに Hatena Engineer Seminar #27 について Hatena Engineer Seminar は、はてなのサービスを開発する上で、エンジニアがどのような事を考えているのか、どのような働き方をして

                                                                                  Hatena Engineer Seminar #27 「パフォーマンスチューニング編」をオンラインで開催しました #hatenatech - Hatena Developer Blog
                                                                                • イオングループ エンジニア採用サイト | AEON Engineer Recruitment

                                                                                  イオングループのエンジニア採用サイトです。イオンではデジタル投資に力をいれており、ソフトウェアエンジニアの採用にも力をいれています。デジタルの力によって日本の小売を変え、社会まで変革していきたい。そんなイオンの挑戦に力を貸していただける方を募集しています。このサイトでは、イオンスマートテクノロジー株式会社、イオンネクスト株式会社、イオンアイビス株式会社の情報をまとめてお伝えしています。

                                                                                    イオングループ エンジニア採用サイト | AEON Engineer Recruitment