並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

fujitsuの検索結果1 - 17 件 / 17件

  • 2位とはなんだったのか

    anond:20240625171138 2009年11月のいわいる事業仕分けから、もう13年も経った。「2位じゃダメなんですか?」の質問の発言で非常に曰く付きとなったアレだ。 ところが最近、13年も経ってまだなおナゼ「2位」という言葉が出てきたかが理解できてない人がかなりいる事を知った。 それどころか、事業仕分けによって日本のHPC分野が衰退したなどという認識まで飛び出す始末である。 ただ、資料もなしにどこが変だと言っても仕方あるまい。何がどうして「2位」なのか、少し語ろうじゃないか。 アーキテクチャ初期の次世代スーパーコンピュータ (この時点では名前が付いていなかったが、以下わかりやすく京と呼ぶ) 計画 は、補助金を投入してのHPC産業育成に目を向けられていた[1]。世界一の性能を出していた海洋研究開発機構の地球シミュレータが、NECのSXシリーズをベースにしたベクトル型であり、ベクト

      2位とはなんだったのか
    • 富士通はなぜ心理的安全性の向上を目指すのか

      『みなさんは「心理的安全性」という言葉に対して、どんなイメージをお持ちでしょうか?』 この一文から始まる「Fujitsu心理的安全性Playbook」。この度、富士通が2021年から3年間取り組んだ心理的安全性プロジェクトの実践知をPlaybookとして一冊にまとめ、無償公開しました。 本記事では、オリジナルのPlaybookには載せきれなかったPlaybook公開に至るまでのプロジェクトの歩みをご紹介します。 目次 人を資本と捉える、人的資本経営が注目されている 価値最大化のためのカルチャーの土台「心理的安全性」 富士通の心理的安全性スコアを向上させた方法とは 心理的安全性を高め、挑戦が当たり前の組織へ。約3年間の軌跡 人を資本と捉える、人的資本経営が注目されている 近年、耳にする機会が増えてきた「人的資本経営」ですが、言葉は知っているものの少し難解で、その意味を的確に説明できる人は少な

        富士通はなぜ心理的安全性の向上を目指すのか
      • 東京システムハウス、メインフレーム/オフコンからAWSへの移行支援サービスを提供 | IT Leaders

        IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > メインフレーム > 新製品・サービス > 東京システムハウス、メインフレーム/オフコンからAWSへの移行支援サービスを提供 メインフレーム メインフレーム記事一覧へ [新製品・サービス] 東京システムハウス、メインフレーム/オフコンからAWSへの移行支援サービスを提供 2024年6月19日(水)日川 佳三(IT Leaders編集部) リスト 東京システムハウスは2024年6月19日、SIサービス「AWS導入支援サービス」を提供開始した。メインフレームまたはオフコンで基幹システムを運用するユーザーに向けて、移行先のクラウド環境をAWS上に整備する。移行後の技術サポートも提供する。 東京システムハウスの「AWS導入支援サービス」は、メインフレームまたはオフィスコンピュータ(オフコン)で運用する業務システムをクラウドに移行するSIサービス

          東京システムハウス、メインフレーム/オフコンからAWSへの移行支援サービスを提供 | IT Leaders
        • 『IT機器累々 その3』

          IT機器累々 その2 からの続き 奇特な人々本当にポケットに収まる電卓が貧乏な学生でも買えるような時代が到来した。 そして日本の卓上計算機メーカーであるビジコン社の嶋正利氏が、世界で初めてのマイクロプロセッサ(CPU、マイコン)である4bitのIntel 4004を作った。 嶋氏はその後、曲折を経て、Intel8080(i8080)、ザイログZ80など、その後のコンピュータの主流となって行くものをアメリカで開発した。 著作権にうるさくない昔のことなので多くの半導体メーカーがI8080の模倣品を作った。 NECも、CPUを量産すると、それを使って貰うための技術者用の評価キット(トレーニングキット)TK-80を半導体デバイス部門が作成して、比較的安価で販売した(1976/8/3)。 安価といっても、ターゲットのエンジニアにとって予算をうるさく言われない程度の安価で\88,500である。 開発の

            『IT機器累々 その3』
          • コンテナとは? - クラウドネイティブNow|ソフトウェア

            コンテナ技術とは コンテナ技術はどのようなものなのか、従来の「サーバー仮想化技術」と「コンテナ技術」を比較して説明します。この2つは対立するものではなく共存可能な技術です。 従来のサーバー仮想化技術は、1つのOS上にゲストOSを複数配置できます。仮想環境上にOSが必要なため、その分起動が遅くなります。また、OS分のリソースも必要であるため、サーバーに配置できる仮想環境は少なくなります。 それに対して、コンテナ技術は1つのOS上に仮想化した実行環境を複数配置できます。OSはコンテナを配置するサーバーのものを使うため、実行環境上にOSが不要となり、その分起動が早くなります。また、OS分のリソースも不要であるため、サーバーに配置できる実行環境は多くなります。 コンテナ技術の構造 従来のサーバー仮想化技術とコンテナ技術について、もう少し詳しく説明します。 従来のサーバー仮想化技術(上の図において左

              コンテナとは? - クラウドネイティブNow|ソフトウェア
            • 富士通、産総研から超伝導ゲート型量子コンピューターを初受注(ZDNET Japan) - Yahoo!ニュース

              富士通は6月18日、産業技術総合研究所(産総研)から同社製の超伝導ゲート型量子コンピューターを5月15日に初受注したと発表した。産総研の量子・AI融合技術ビジネス開発グローバル研究センターで2025年初旬に稼働を開始する予定だという。 富士通は、理化学研究所(理研)と2021年に「理研RQC-富士通連携センター」を設立して、超伝導量子コンピューターの実用化に向けた開発を進め、理研で2023年3月に国産1号機となる「叡」が稼働を開始した。同年10月には、同社が理研と共同開発した国産2号機と組み合わせた法人向けの計算機資源サービス「Fujitsu Hybrid Quantum Computing Platform」の提供も開始している。 今回の受注について富士通は、国内ベンダーが商用の量子コンピューターシステムを受注したのは、日本で初になると説明。産総研のシステムでは、新開発の冷凍機内部の高密

                富士通、産総研から超伝導ゲート型量子コンピューターを初受注(ZDNET Japan) - Yahoo!ニュース
              • ID リンク・マネージャーおよびFUJITSU Software TIME CREATORに複数の脆弱性(ScanNetSecurity) - Yahoo!ニュース

                独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は6月18日、ID リンク・マネージャーおよびFUJITSU Software TIME CREATORにおける複数の脆弱性について「Japan Vulnerability Notes(JVN)」で発表した。WithSecure KKのChristian Demko氏が報告を行っている。影響を受けるシステムは以下の通り。 ・CVE-2024-33620 FUJITSU Business Application ID リンク・マネージャーII V1.8およびそれ以前のバージョン FUJITSU Software ID リンク・マネージャー V2.0 FUJITSU Software TIME CREATOR ID リンク・マネージャー V2.3.0、V2.3.1、V2.4、V

                  ID リンク・マネージャーおよびFUJITSU Software TIME CREATORに複数の脆弱性(ScanNetSecurity) - Yahoo!ニュース
                • 新卒採用への「ジョブ型人材マネジメント」の拡大について : 富士通

                  PRESS RELEASE 2024年6月21日 富士通株式会社 新卒採用への「ジョブ型人材マネジメント」の拡大について 入社時から一人ひとりのジョブを起点とした処遇へ 当社は、2026年度(2026年4月入社)の新卒採用より、新卒入社者へ「ジョブ型人材マネジメント」の考え方を拡大し、新たな採用形態へのシフトおよび有償インターンシップの拡充を行います。 当社の国内グループですでに制度を導入している幹部社員および一般社員に加え、新卒入社者にもその考え方を適用することで、事業と連動した人材ポートフォリオの実現に向けた全社員への「ジョブ型人材マネジメント」の適用やグローバルでの人材流動化を加速させていきます。 当社は、「イノベーションによって社会に信頼をもたらし、世界をより持続可能にしていくこと」という自社のパーパスを掲げています。その実現に向けては、当社が優先的に取り組むべきマテリアリティにお

                  • ID リンク・マネージャーおよびFUJITSU Software TIME CREATORに複数の脆弱性 | ScanNetSecurity

                    独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および一般社団法人JPCERT コーディネーションセンター(JPCERT/CC)は6月18日、ID リンク・マネージャーおよびFUJITSU Software TIME CREATORにおける複数の脆弱性について「Japan Vulnerability Notes(JVN)」で発表した。

                      ID リンク・マネージャーおよびFUJITSU Software TIME CREATORに複数の脆弱性 | ScanNetSecurity
                    • 【会津若松市】富士通城下町「工場撤退」のその後

                      会津若松市にはかつて大手電気メーカー「富士通」の工場が立地し、4000人超が働いていた。その後、工場は完全に撤退したが、そのことでどのような変化が起きたのか。市長選まで半年を切ったこの時期にあらためて検証しておきたい。 デジタル事業は基幹産業になるか 富士通セミコンダクター会津若松工場(2013年6月撮影) 会津若松市にはかつて大手電気メーカー「富士通」の工場が立地し、4000人超が働いていた。その後、工場は完全に撤退したが、そのことでどのような変化が起きたのか。市長選まで半年を切ったこの時期にあらためて検証しておきたい。 会津地方の中核都市である会津若松市。昭和20年代後半から企業誘致の動きが活発になり、1960(昭和35)年には東北開発㈱会津ハードボード工場が落成。1964(昭和39)年にはエース電子㈱が進出した。そうした流れに乗って1967(昭和42)年に操業を開始したのが富士通会津

                        【会津若松市】富士通城下町「工場撤退」のその後
                      • ミニインプラント 欠点 - Google 検索

                        ミニインプラントの短所 骨が尖っている場合、歯茎を開いて平らにする必要がある事。 (この場合、その日に入れ歯は入れられません。) 適用が下顎の総義歯(総入れ歯)のみに限定される事。 咬み合わせの安定しない方には不向きである場合が多い事。

                        • エフサステクノロジーズ - 企業情報

                          サステナビリティ 富士通グループの理念・指針である「Fujitsu Way」に基づき、様々な社会課題の解決に貢献してまいります。

                          • 富士通の経理財務リーダーが語る4,000以上のシステムの最適化と「OneERP+」の実践

                            OneERP+が目指す"経営プロジェクト"の全貌 富士通 財務経理本部 業務企画部 出井博氏 富士通の業務の効率化・標準化の取り組みであるOneERP+プログラムでは、「リアルタイムマネジメント」「データの可視化」「グローバルスケールでのオペレーションの標準化」の3つの重点施策を掲げている。出井氏は、「各業務領域で、制度・システムやデータをグローバル且つグループ会社横断で統合していく。これはITの刷新プロジェクトではなく"経営プロジェクト"」と明言する。 One Fujitsu:経営 ✕ ビジネス ✕ ITの変革 出典:富士通  [画像クリックで拡大] 出井氏は、富士通の現状の課題について言及した。「たとえば事業の予測、着地見込みを経営に報告するために、各部門のシステムからデータを抽出し、Excelで加工して各部門で議論するという"Excelのバケツリレー"が回っていました。各階層の恣意的

                              富士通の経理財務リーダーが語る4,000以上のシステムの最適化と「OneERP+」の実践
                            • PRIMERGY(プライマジー) ストレージドライブ( HDD / SSD )の仕様・選択 : 富士通

                              ストレージドライブ( HDD / SSD )の仕様・選択 ドライブクラス 富士通は、考えられるあらゆるシナリオ(業務時間の間のみ稼動すれば足りる小さな部門のサーバから高可用性のデータベースサーバまで)に対応するため、PRIMERGY サーバ向けに、さまざまなパフォーマンスと可用性機能を備えた多数のストレージドライブを提供しています。 豊富な種類の中から適切なハードディスクを容易に選択できるようにするため、富士通は次の 3 つのストレージドライブクラスを導入しました。 エコノミッククラス(ECO)は、最もコスト効率の高い製品です。これらのドライブは、パフォーマンスとフェイルセーフ機構について最高レベルの要件を満たす必要がない場合に選択します。 これらは、高いトランザクションレートが予想されず、24 時間 365 日常時稼動する必要がない、重要性の低いアプリケーション領域でのみ使用してください

                              • 設計開発の上流から共同作業しやすいクラウド環境提供 解析もスパコンで時間短縮

                                富士通は「日本ものづくりワールド 2024」(2024年6月19~21日、東京ビッグサイト)内の「第2回 製造業DX展」に出展し、「Sustainable Manufacuring」をテーマに、モノづくりのプロセスを上流から下流までトータルで変革するためのソリューションなどを展示した。本稿では、その中から「Engineering Accelerator」の展示内容を紹介する。 低遅延でコラボレーションしやすい環境を Engineering Acceleratorは富士通が注力するソリューション群「Fujitsu Uvance」の1つに位置付けられるソリューションで、設計開発におけるイノベーション創出やQCDE(質、コスト、納期、環境)を向上させるモノづくりの実現を支援する。設計開発分野で高まる、上流工程からの一貫したデータ管理や、企業内外でのコラボレーションなどのニーズに応えるソリューショ

                                  設計開発の上流から共同作業しやすいクラウド環境提供 解析もスパコンで時間短縮
                                • 中古パソコン、パソコン周辺機器通販 -ぱそこん倶楽部-

                                  パソコン・周辺機器 ノートパソコン ├高速SSD搭載 ├大画面テンキー搭載 ├小型・軽量・モバイル型 ├Win10&8搭載 ├Windows7搭載 ├WindowsXP旧OS搭載 ├Office搭載ノートPC ├メーカー別 ノートパソコン ├SONY ├Panasonic ├Fujitsu ├IBM/lenovo ├NEC ├Toshiba ├その他メーカー ├タブレット ├Windows ├Android └iPad └ノートPC周辺装置 ├アダプタ ├バッテリ ├ポートリプリケータ └ドッキングベイ、その他 デスクトップパソコン ├一体型 ├セパレート型 ├メーカー別 ├OS別 └計測・工業用PC ワークステーション PDA ├PDA シリーズ別 ├PDA メーカー別 ├PDA OS 別 └PDA アクセサリ 電子辞書 OS・Officeソフトなど ├OS ├Office ├Adobe

                                  • PostgreSQL 16とその後

                                    今年の初め、私はカナダで開催されたPGConf 2023に参加し、PostgreSQLがバークレー校の研究プロジェクトから最も先進的なオープンソースデータベースとしての地位を確立するまでの進化について話し、PostgreSQL 16で導入された様々な改善点、特に論理レプリケーションについて論じました。 私の講演では、バージョン16で導入された魅力的な新機能にフォーカスしましたが、PostgreSQLの過去、つまり過去のバージョンにおける主要な機能の年表や、PostgreSQL 17での実装に向けてコミュニティが議論してきた内容など、将来についても触れました。 PostgreSQLがその初期から歩んできた長い道のりをより深く理解するためには、PostgreSQLの進歩と、その過程で蓄積された素晴らしい機能の一覧を再確認することが重要だと思います。これは、献身的で熱心なコミュニティの活動のおか

                                      PostgreSQL 16とその後
                                    1