並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 347件

新着順 人気順

golangの検索結果161 - 200 件 / 347件

  • OpenAPI3 + OpenAPI generator でgolangサーバ・TypeScriptクライアントの実装を試す - Qiita

    OpenAPI3 + OpenAPI generator でgolangサーバ・TypeScriptクライアントの実装を試すGoTypeScriptswaggerOpenAPIOpenAPIGenerator 昨今のマイクロサービス化の流れに伴い、サービス間の情報のやり取りのルールをスキーマとして定義してクライアント、サーバーの開発を行うスキーマ駆動開発が取りた出されている。 今回はOpenAPI3(旧Swagger)をスキーマ駆動開発のツールの一つとして取り上げたが、意外と踏み込んだHello Worldの記事が少なかったので書いた。 対象読者 最近swaggerやOpenAPIという言葉を聞いて試してみたいが導入に悩んでいる人 普段からAPIを使用した開発を行っているがOpenAPIを使ったことがない人 Dockerや特定プログラミングをある程度まで習熟している人 OpenAPIとは

      OpenAPI3 + OpenAPI generator でgolangサーバ・TypeScriptクライアントの実装を試す - Qiita
    • Go1.18でジェネリクスが追加されたので、5年ぶりにGolangを覚えなおし、GenericListとマルチキャスト可能Channelの実装をした - Qiita

      Go1.18でジェネリクスが追加されたので、5年ぶりにGolangを覚えなおし、GenericListとマルチキャスト可能Channelの実装をしたGoGenericschannel はじめに Go1.18が2022/3/15にリリースされました 以前Goの開発陣はジェネリクスは不要とか言ってたような気がするが 1.17でもお試しが出来たと思いますが 今回正式に導入されたので、5年ぶりにGoのお勉強です ジェネリクス以外に5年間のUpdateを調べましたがツールやライブラリは変わったものの 言語じたいはたいした変化はなかったので ジェネリクスだけです ジェネリクスとは C++でいうテンプレートです D言語、Java、C#、Haskell・・・ 今では様々な言語に導入されている概念です 引数の型が異なる関数やメソッド、メンバ、クラスに対して、一つの実装で複数の型に対応出来ます 具体的には、例

        Go1.18でジェネリクスが追加されたので、5年ぶりにGolangを覚えなおし、GenericListとマルチキャスト可能Channelの実装をした - Qiita
      • [outdated] golangのgenericsでB+ Treeを書いてみた - Qiita

        先日、golangのgenericsに進展が有りました。 contractは無くなりinterfaceでconstraintを指定するように変更 https://tenntenn.dev/ja/posts/contract-interface/ こちらのブログによると以前からcontractを無くすという話はあったようですね。 go2向けgo playground でgenericsが試せるように お手軽なので、試しに書きたいという方におすすめ go2をgo1にコンパイルするツール goのgitレポジトリのdev.go2goブランチからビルドしたgoバイナリを使用するとgo2をgo1にコンパイルできます。 そのまま実行することも可能です。 B+ Treeを書く 個人的にgenericsが欲しい場面としてarray,map以外のデータ構造を使う時を考えていたので、B+ Treeを書いてみるこ

          [outdated] golangのgenericsでB+ Treeを書いてみた - Qiita
        • Go言語(golang) テンプレートの使い方 - golangの日記

          text/template https://golang.org/pkg/text/template/ html/template https://golang.org/pkg/html/template/ text/template と html/template の違いは以下の通り To generate HTML output, see package html/template, which has the same interface as this package but automatically secures HTML output against certain attacks. template package - text/template - Go Packages インターフェースは同じだけど、HTMLの出力が自動的にセキュアになる 目次 基本的な使い方 マップ

            Go言語(golang) テンプレートの使い方 - golangの日記
          • 【Golang】cobraでコマンドラインツール(CLI)を作る - Simple minds think alike

            Go言語でコマンドラインツール(CLI)を作る際cobraというライブラリを使うと、ヘルプや設定ファイルの読み込みなど一般的な機能を持ったCLIを簡単に作れるようになっていて便利です。 kubernetesのkubectl docker/cli Github CLI hugo といった様々なツールがcobraを使って作られています。 cobra.dev cobraにはコマンドラインジェネレーターというのがあり、CLIのボイラープレートを生成することで比較的簡単にCLIを作れるようになっているので、その実装方法を紹介してみたいと思います。 前提 インストール CLIのボイラープレートを生成する main.goを開いてみる cmd/root.goを開いてみる 実行してみる サブコマンドを追加 cmd/calc.goを開いてみる バイナリを作って実行するには cobra initのフラグをファイ

              【Golang】cobraでコマンドラインツール(CLI)を作る - Simple minds think alike
            • GolangでORMを使うなら ent. がおすすめ!

              1. はじめに 「Active Recordみたいな使用感のGolang製のORMが無いかなー?」と思って色々なORMを触っている中で、おすすめのORM「ent.」見つけたので備忘録+布教も兼ねて本記事を残そうと思います。 --- 2024/01/07 追記 --- 本記事で割愛していたVisualize the Schemaに関する記事を投稿しました。 スキーマの可視化に興味のある方は覗いてみてください。 2. ent.って何? Metaが開発しているGolang製のORMです。 近年、githubのスターも伸びており、公式のドキュメントも充実しているので安心感があります。 また、RailsやDjangoでの開発経験がある方には、以下の特徴があるため非常に馴染みやすいと思っています。 定義したschemaからテーブルが作れる Atlasを利用することで、マイグレーションのバージョンを管理

                GolangでORMを使うなら ent. がおすすめ!
              • GitHub - harshadmanglani/polaris: Polaris: High performance workflow orchestrator for Golang

                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                  GitHub - harshadmanglani/polaris: Polaris: High performance workflow orchestrator for Golang
                • Golang の Docker 環境はこれで落ち着いた

                  Golang をはじめて1週間ほどですが、最初に Docker を使って環境を構築する際に結構悩みました😅 自分の備忘録も兼ねて記述しておきます。 前提 RDB が必要 なるべく Mac の環境は汚したくない go module を使う IDE の利用を前提として良い この構成は gin を使ってバックエンド API を作りたいとなった時に作成したものです。 よってそういった用途にしか適さない可能性もあるのでご了承ください。 全体的に改善の余地はあると思うので、教えて頂けると嬉しいです!! こうしたら良いのではないか FROM golang:1.15.7-alpine as dev ENV ROOT=/go/src/app ENV CGO_ENABLED 0 WORKDIR ${ROOT} RUN apk update && apk add git COPY go.mod go.sum

                    Golang の Docker 環境はこれで落ち着いた
                  • これから勉強するならGolangとRustのどちらがいいでしょうか?難易度も含めて推奨お願いします。

                    回答 (2件中の1件目) 動機次第だと思いますけど。 仕事としてならgo案件はそれなりにあるのですが rustはなかなか少ない気がします。 難易度としてもgoは割とすんなり学べます。簡単と言って良いと思います。ideもgolandすごく良いです。 rustは学習しようとして何度も挫折しています。 難易度は圧倒的に高いと思います。goは結局メモリ管理周りがjavaとかc#のように隠蔽されているので楽ですが rustは言語仕様に関わる部分でメモリ管理を意識することになります。コンパイル時に検出できるし、体得すると他の言語を使うときも綺麗に書けるようになるらしいので、ぜひ覚えたいの...

                      これから勉強するならGolangとRustのどちらがいいでしょうか?難易度も含めて推奨お願いします。
                    • [Golang] ファイル読み込みサンプル - Qiita

                      はじめに Golangのファイル読み込みをまとめました。バージョンは1.11.2で確認しました。 os.File Read使用 os.Openでファイルのオープンで取得したos.FileオブジェクトのReadメソッドを使用して読み込みを行います。 Readメソッドの引数に指定した[]byteスライスに内容が読み込まれます。 func useFileRead(fileName string) { fp, err := os.Open(fileName) if err != nil { panic(err) } defer fp.Close() buf := make([]byte, 64) for { n, err := fp.Read(buf) if n == 0 { break } if err != nil { panic(err) } fmt.Println(string(buf))

                        [Golang] ファイル読み込みサンプル - Qiita
                      • GolangでCognito認証をしてトークンをjwt形式にする - Qiita

                        できること 認証はuserPool、認可はIdentitiyPoolで行われ、それぞれ別のリソース 認証 Cognitoで管理されているユーザー情報で認証ができる 外部プロバイダー(Azure、Google、Facebook)と連携が可能 ユーザー認証が成功すると、トークンが発行され、アプリケーション側でトークンの検証を行うことで認証機能をつくることができる UserPoolで行われる 認可 一時的な権限を与える チケットを渡すイメージ Cognitoではグループや属性ごとにIAMRoleを割り振ったりすることができる IndentityPoolで行われる Cognito設定 ALLOW_ADMIN_USER_PASSWORD_AUTHにチェックが必要 AppClient作成時に、ClientSecretを使うのチェックを外す サンプルコード package main import ( "

                          GolangでCognito認証をしてトークンをjwt形式にする - Qiita
                        • GitHub - teamortix/golang-wasm: Golang-WASM provides a simple idiomatic, and comprehensive API and bindings for working with WebAssembly for Go and JavaScript developers

                          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                            GitHub - teamortix/golang-wasm: Golang-WASM provides a simple idiomatic, and comprehensive API and bindings for working with WebAssembly for Go and JavaScript developers
                          • AWS SAMを利用してAPI GatewayとLambda Authorizer(Golang)の構築をやってみた - カミナシ エンジニアブログ

                            こんにちは、株式会社カミナシのエンジニア @Taku です。 前回、GolangでLambda Authorizer用関数をやってみましたが、 Golangはコードエディタが使えず、テストするには毎回zipで固めてアップするという一手間がありました。 kaminashi-developer.hatenablog.jp そんな中、先日「AWS SAMを使うとAPI Gateway等とまとめて作成できるので便利だよ!」という話を伺ったので今回使ってみることとしました。 AWS SAMとは aws.amazon.com YAMLで記載したテンプレートを利用して、CLIにてサーバーレスのアプリケーションを構築できるオープンソースフレームワークです。 例として、以下のようなYAMLを作成することでサーバーレスのアプリケーションを構築できます。 AWSTemplateFormatVersion: '2

                              AWS SAMを利用してAPI GatewayとLambda Authorizer(Golang)の構築をやってみた - カミナシ エンジニアブログ
                            • [Golang] reflectパッケージの使い方を調べたら書く - Qiita

                              はじめに 最近reflectパッケージを使う機会があったので、その時どう書けばいいか調べたことをメモ書き。 気が向いたら更新してく。 面倒なのでimportとかは端折る。 reflect パッケージ なにものなのかは godoc を見る。 DeepL翻訳様様で翻訳した内容↓ reflectパッケージは、プログラムが任意の型を持つオブジェクトを操作することを可能にする、ランタイムリフレクションを実装しています。典型的な使い方は,静的な型interface{}を持つ値を受け取り, TypeOfを呼んで動的な型情報を取り出し,それをTypeで返すというものです. ValueOfを呼び出すと、実行時データを表すValueが返される。ZeroはTypeを取り、その型に対するゼロ値を表すValueを返す。 godocにも書かれているが https://go.dev/blog/laws-of-refle

                                [Golang] reflectパッケージの使い方を調べたら書く - Qiita
                              • 「Goで画像合成!」OGP画像の動的生成 / Dynamic generation of OGP images by Golang

                                [非公式]Go Reject Con 2021 の発表資料です https://moneyforward.connpass.com/event/228698/

                                  「Goで画像合成!」OGP画像の動的生成 / Dynamic generation of OGP images by Golang
                                • Write a Simple REST API in Golang

                                  Hello there 😀 In this brief article I will explain how I write a REST API using Golang trying to follow some best practices. The source code to follow along if needed is here. Let's do this 👍🏻 As an example we'll be creating a very simple Post API. Structure the project Let's jump to our terminal and create a new directory for our project and then init a go module. Note: Best practice for modul

                                    Write a Simple REST API in Golang
                                  • #Golang でCLI Tool を作る時にはCobraを使いがち - じゃあ、おうちで学べる

                                    概要 今年も大量のツールのようなものを作った.Golangで実装する場合にはkubectlやfaas-cli を参考にパクるとなんとなくいい感じのツールが作れます. 概要 packageの紹介 spf13/cobra spf13/viper spf13/pflag morikuni/aec 最後に packageの紹介 spf13/cobra フラグ処理やサブコマンド,ヘルプメッセージ,インテリジェントな提案,アプリケーション用に自動的に生成されたbashオートコンプリートなど,CLI ツールに必要なことはカバーできてしまいます. kubectlやfaas-cli にも実際に使われています. Cobraの構造の理想は以下のような実装です. ▾ appName/ ▾ cmd/ add.go your.go commands.go here.go main.go 一つのファイルにまとめてしまう

                                      #Golang でCLI Tool を作る時にはCobraを使いがち - じゃあ、おうちで学べる
                                    • 【Golang】Azure OpenAI で Embedding したベクトルを使って、自前検索エンジンを作ろう

                                      この記事は、Azure Advent Calendar 2023 の 10 日目の記事です。🎄 はじめに Azure OpenAI Service では、 text-embedding-ada-002 というモデルを使って、文章を 1536 次元のベクトルに Embedding できます。 また、PostgreSQL では、 pgvector という拡張機能を使って、ベクトルを保存・検索機能を導入できます。 今回はこれらを組み合わせて、Azure OpenAI で Embedding したベクトルを Golang のアプリケーションから PostgreSQL に保存し、類似度検索する方法を紹介します。 pgvector とは pgvector は、PostgreSQL にベクトルデータを保存・検索する機能を追加する拡張機能です。 ベクトルデータを保存するためのデータ型と、ベクトルデータを

                                        【Golang】Azure OpenAI で Embedding したベクトルを使って、自前検索エンジンを作ろう
                                      • GitHub - evrone/go-clean-template: Clean Architecture template for Golang services

                                        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                          GitHub - evrone/go-clean-template: Clean Architecture template for Golang services
                                        • golangのio.Readerは使い回しできない - Qiita

                                          具体的にこのインターフェースを満たしているものを例に挙げると http.ResponseのBodyフィールド (ドキュメント) os.File (ドキュメント) などが挙げられます。 いわゆるストリーム系のものがこのio.Readerインターフェースを満たしています。 使い回せない? 本題です。次の出力は何になるでしょうか? package main import ( "fmt" "io/ioutil" "log" "strings" ) func main() { r := strings.NewReader("hello world") a, err := ioutil.ReadAll(r) if err != nil { log.Fatal(err) } fmt.Println("a is", string(a)) b, err := ioutil.ReadAll(r) if err

                                            golangのio.Readerは使い回しできない - Qiita
                                          • GolangでMVCなAPIサーバを作るときのディレクトリ構成とプロジェクト生成コマンド - Qiita

                                            Goの軽量Webアプリケーションフレームワーク(Echo, Gin)のディレクトリ構成 Golangの軽量Webアプリケーションフレームワークである、EchoやGinを使うとRuby on Railsのようにディレクトリ構成が特に決まっていないため、どのようにすれば効率的に開発できるのか悩みます。 しかし、最近いくつかGinやEchoを使ってAPIサーバを作成し、なんとなくディレクトリ構成が決まってきたので、共有します。 以下のリポジトリは後述する自動リポジトリ生成コマンドで生成されるプロジェクトの雛形です。 これについて説明をしていきます。 まずディレクトリを木構造で表示すると以下のようになります。 ├── README.md ├── config │   ├── config.go │   └── environments │   ├── development.yml │   └──

                                              GolangでMVCなAPIサーバを作るときのディレクトリ構成とプロジェクト生成コマンド - Qiita
                                            • GitHub - jedib0t/go-pretty: Table-writer and more in golang!

                                              You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                GitHub - jedib0t/go-pretty: Table-writer and more in golang!
                                              • Go言語(golang)のループ for, for..range, foreach, while - golangの日記

                                                go言語(golang)での繰り返し処理 for文の使い方。 foreach と while については go言語に構文自体がないので、それぞれ for range と for 文を使う。 また、他の言語同様に continue でスキップ break でループ処理を抜けることができる。 目次 for文 while文 無限ループ foreach (for ... range) goto 文を繰り返し処理に使う 他の言語にあるような each 関数を実装してみる for文 基本的な for 文による繰り返し処理。以下の i < 5 の部分は if 文の条件式と同じで、 条件が真(true)であれば処理を続行し、偽(false)であれば処理を終了する。 for i := 0; i < 5; i++ { fmt.Println(i) // 0 // 1 // 2 // 3 // 4 } cont

                                                  Go言語(golang)のループ for, for..range, foreach, while - golangの日記
                                                • golangで作るTLS1.3プロトコル

                                                  はじめに 前回までの記事でTLS1.2プロトコルスタックを自作してみました。 ただ皆さんご存知の通り、TLS1.2の脆弱性の対策やQUICなど新しいプロトコルへの対応を考慮して設計したTLS1.3が2018年にリリースされ普及が進んでいます。 使用率ではまだTLS1.2が一般的ですが今後は1.3へと置き換えが進んでいくと、どこかの時点で逆転するのでしょう。そのときに慌てて学ぶよりも、今1.3も実装して学ぶことにします😊 まぁ1.2作れたしイケるでしょう(死亡フラグ😇😇😇) 今回の実装方針です。 crypto/tls は一切使わずTLS1.3のフルハンドシェイクをオレオレで実装する 使える部分は前回までのTLS1.2の実装を再利用する cipher suitesは TLS_CHACHA20_POLY1305_SHA256 を使う TLS1.3でハンドシェイクしてからnginxにHTT

                                                    golangで作るTLS1.3プロトコル
                                                  • kyaml2go を使って yaml から簡単にGolang のコードを生成して遊びたい - じゃあ、おうちで学べる

                                                    前書き curl をgolang で行いたい時にはcurl-to-Go を利用することができる。 ConoHa のAPIを利用して トークン発行 を発行するしたい場合には以下のようなcurl を実行する必要がある トークン発行 - Identity API v2.0 / ConoHa API を参照 curl -i -X POST \ -H "Accept: application/json" \ -d '{"auth":{"passwordCredentials":{"username":"ConoHa","password":"paSSword123456#$%"},"tenantId":"487727e3921d44e3bfe7ebb337bf085e"}}' \ https://identity.tyo1.conoha.io/v2.0/tokens curl-to-Go を利用する

                                                      kyaml2go を使って yaml から簡単にGolang のコードを生成して遊びたい - じゃあ、おうちで学べる
                                                    • 【Golang】標準入力から1文字のキー入力を読み込む(enter いらずの On KeyPress/KeyDown っぽいやつ) - Qiita

                                                      【Golang】標準入力から1文字のキー入力を読み込む(enter いらずの On KeyPress/KeyDown っぽいやつ)Gokeypress標準入力onKeyDownkeyEvent Go言語で標準入力のキー押下(KeyPress)を検知する Golang で標準入力から1行ごとではなく、1文字だけ取得する方法を知りたい。 正確には TTY からの標準入力を 1 文字欲しいのです。Javascript で言うところの onkeypress のキーイベントを取得したいのです。 つまり、ターミナルやコマンドラインなどのユーザー入力(標準入力)で y -> enter でなく、y キーを押しただけで y を検知したいのです。 「golang 標準入力 1文字 読み込む」で Qiita 記事に絞ってググっても、競プロの課題にあるような「改行区切りで得られた文字列から、最初の文字を取得する

                                                        【Golang】標準入力から1文字のキー入力を読み込む(enter いらずの On KeyPress/KeyDown っぽいやつ) - Qiita
                                                      • Apache/Nginx 自動再起動付き監視デーモンを golang で作ろう - Qiita

                                                        はじめに モダンな監視ツールを導入できない環境向けに簡単な監視デーモンを golang で簡単に実装してみます。 クロスコンパイルでほとんどの環境で動作するデーモンを作れるのでこういう時に golang は本当に頼りになります。 やってみよう 必用なもの golang 仕様 監視対象URLにポーリング → エラー回数が上限を超え → 任意のコマンドを発行 上記のデーモンを golang で実装する 監視対象URLやエラー時に発行するコマンドなどを環境変数にから読み込む 実装 まずは必要な変数を定義します。 var ( CheckUrl string // 監視対象URL CheckTimeout int64 // 監視のタイムアウト CheckInterval int64 // 監視間隔(秒) RetryCount int64 // リトライ最大回数 StopCmd string // エ

                                                          Apache/Nginx 自動再起動付き監視デーモンを golang で作ろう - Qiita
                                                        • Golangで行うポートスキャナ自作ではじめるペネトレーションテスト

                                                          はじめに オライリーでポートスキャナ自作ではじめるペネトレーションテストという本が発売されました。 2章ではScapyを利用して実際にパケットを作成して、nmapのようなポートスキャナ自作します。 パケットのカプセル化などNWの仕組みから丁寧に解説されていてとても良書だと思います。 ただ筆者はPythonよりGolang派なので2章のプログラムをGolangに書き換えてみました。 ※オリジナルはこちら gopacket入門 gopacketはGolangでパケットを読み込んだり作ったりするためのライブラリです。 プログラムを作る前に必要なパッケージをインストールしておきます。 ubuntu 22.04で動作確認をしています。

                                                            Golangで行うポートスキャナ自作ではじめるペネトレーションテスト
                                                          • Go言語(golang) HTTPリクエスト - golangの日記

                                                            Go言語のnet/httpパッケージは Transport,Client,Request,Response に分けて考えたほうがいいので、 それらの役割を確認しながら使い方を説明してます。 GitHubを探せば gorequest、resty、sling などHTTPクライアント系パッケージがあるので、 コードを読んで参考にしながら、一度自分でパッケージを作ってみるとより理解が深まるのでおすすめです。 目次 基本的な使い方 Transport - トランスポート TLSを有効にする Proxy - プロキシ Sock5 Proxy - ソックス 5 プロキシ RoundTripper - ラウンドトリッパー Client - クライント Timeout - タイムアウト Redirect - リダイレクト CookieJar - クッキージャー Request - リクエスト Header

                                                              Go言語(golang) HTTPリクエスト - golangの日記
                                                            • Golang の database/sql ドライバでの Cloud Spanner サポートの一般提供を開始 | Google Cloud 公式ブログ

                                                              ※この投稿は米国時間 2022 年 9 月 15 日に、Google Cloud blog に投稿されたものの抄訳です。 概要Go SQL Spanner ドライバは、Go の database/sql/driver インターフェースの実装です。ドライバをアプリケーションに追加することで、Cloud Spanner で database/sql API の使用が可能となります。spanner を driverName として、有効な接続文字列を dataSourceName として使用します。 import _ "github.com/googleapis/go-sql-spanner" db, err := sql.Open("spanner", "projects/PROJECT/instances/INSTANCE/databases/DATABASE") if err != nil

                                                                Golang の database/sql ドライバでの Cloud Spanner サポートの一般提供を開始 | Google Cloud 公式ブログ
                                                              • GitHub - akatsuki105/magia: magia is a toy GBA emulator written in golang.

                                                                You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                  GitHub - akatsuki105/magia: magia is a toy GBA emulator written in golang.
                                                                • Go言語で画像生成のテストを書く #golang - Technology Engineering

                                                                  この記事はGo3 Advent Calendar 2019の18日目の記事です。 この記事ではGo言語における画像生成のテスト方法を紹介します。 画像生成というのはロジックに手を入れていなくてもライブラリがアップデートされたタイミング等でバグりやすい箇所です。 テストを用いてデグレの確認を常に行いましょう。 サンプルアプリ 今回の説明のために文字を画像に文字を印字するCLIを書いてみました。 github.com こんなコマンドで $ print-on-image -d 'hello, world' -o example.jpg こんな感じの画像が作られる このアプリを例に説明します。 テスト対象は run という関数です。 引数に印字する文字列 drawValue と印字した画像を保存するWriter w を取ります。 func run(drawValue string, w io.Wr

                                                                    Go言語で画像生成のテストを書く #golang - Technology Engineering
                                                                  • 現在のrubyやphpのようにgolangや rustはwebで普及するでしょうか?

                                                                    回答 (4件中の1件目) 私はここ十数年webを中心に仕事してます。だいたい業界の大きな流れは把握しているつもりです。 webプログラミングは言語自体がどうこうというより、フレームワークの存在が大きいんです。RubyはRailsが世に出なかったらマイナーな言語のままだっただろうし、PHPもLaravelがなければとうに忘れ去られていたはずです。GoもRustもまだデファクトスタンダードといえるフレームワークがないため、何とも言えません。GoやRustで「これさえやっとけばOK」というフレームワークが出てくれば、趨勢は一気に傾くはずです。 ここ10年(2012年~)のGoogleウェブ...

                                                                      現在のrubyやphpのようにgolangや rustはwebで普及するでしょうか?
                                                                    • GitHub - skx/alphavet: A golang linter to detect functions not in alphabetical order

                                                                      This is a simple linter which is designed to report upon functions which are not implemented in alphabetical order within files. The motivation behind this tool was twofold: I find it easier to navigate functions if they are ordered alphabetically. Most IDEs offer a tree/outline view which is ordered alphabetically, and the contents and the tree should match! Once I realized a linter, driven by "g

                                                                        GitHub - skx/alphavet: A golang linter to detect functions not in alphabetical order
                                                                      • structured, leveled logging · golang/go · Discussion #54763

                                                                        This discussion has led to a proposal and is now finished. Please comment on the proposal. We would like to add structured logging with levels to the standard library. Structured logging is the ability to output logs with machine-readable structure, typically key-value pairs, in addition to a human-readable message. Structured logs can be parsed, filtered, searched and analyzed faster and more rel

                                                                          structured, leveled logging · golang/go · Discussion #54763
                                                                        • 🚀 Visualizing memory management in Golang

                                                                          This is part of my "Memory Management" series 🚀 Demystifying memory management in modern programming languages🚀 Visualizing memory management in JVM(Java, Kotlin, Scala, Groovy, Clojure)🚀 Visualizing memory management in V8 Engine (JavaScript, NodeJS, Deno, WebAssembly)🚀 Visualizing memory management in Golang🚀 Visualizing memory management in RustAvoiding Memory Leaks in NodeJS: Best Practic

                                                                            🚀 Visualizing memory management in Golang
                                                                          • Build A Simple Terminal Emulator In 100 Lines of Golang

                                                                            Photo by Lewis Ngugi on Unsplash In a previous article, I wrote a brief introduction to the current state of the TTY Subsystem. This article builds on the concepts covered in that article, adding a practical understanding of how the TTY Subsystem works. We’re building a simple terminal emulator in Golang. This installment is the second article in my ‘terminal emulator’ series. the user interface T

                                                                              Build A Simple Terminal Emulator In 100 Lines of Golang
                                                                            • user-defined iteration using range over func values · golang/go · Discussion #56413

                                                                              There is no standard way to iterate over a sequence of values in Go. For lack of any convention, we have ended up with a wide variety of approaches. Each implementation has done what made the most sense in that context, but decisions made in isolation have resulted in confusion for users. In the standard library alone, we have archive/tar.Reader.Next, bufio.Reader.ReadByte, bufio.Scanner.Scan, con

                                                                                user-defined iteration using range over func values · golang/go · Discussion #56413
                                                                              • なぜGolangが一部のBinary Toolを自前で実装しているのか - unless’s blog

                                                                                これはなに? これはKyash Advent Calendar 2022 21日目の記事です KyashでBackend Engineerをしている @uncle__ko です お金の入出金を司るチームや決済領域を司るチームなどを経験したあと、現在はTechチームの生産性向上に向けた取り組みを行うチームのリードを行っています 興味がある方はぜひ、下記の記事を御覧ください blog.kyash.co Golangは自前でobjdumpやnm、addr2lineなどのToolを内包している さっそく本題に入りますが、Golangには objdump や nm 、 addr2line などのbinary解析でよく使用されるToolが内包されている珍しい言語です https://pkg.go.dev/cmd/objdump@go1.19.4 https://pkg.go.dev/cmd/nm@go

                                                                                  なぜGolangが一部のBinary Toolを自前で実装しているのか - unless’s blog
                                                                                • GolangでSMTPを使ってメールを送る処理を書く - たきざわの日記

                                                                                  最近Golangでメール送信処理を書くことがあったのだけど、あまり事情を知らなかったのでまとめた。 golang+SMTPでメールを送る Goには標準ライブラリでnet/smtpというのがある。 smtp package - net/smtp - Go Packages これは名前の通りGoからSMTPでメールを送信するためのライブラリなのだけど、例えばヘッダとボディの間には空行を一行自分で挟まないといけないとか、素朴すぎて結構辛い。 さすがに2023年にもなってさすがにそういうことはやりたくないので、もう少しいいやつないかなと探して、今回は以下のライブラリを使った。 github.com これはそこそこ高機能だと思う。少なくとも自分でヘッダ部とボディの間に空行を入れる、みたいなことをしなくてもいい。middlewareを差し込めるようになっていて、middlewareによって挙動を少し変

                                                                                    GolangでSMTPを使ってメールを送る処理を書く - たきざわの日記