はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    iPhone 17

『zenn.dev』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • AWS API Gateway に独自ドメインを使ってアクセスできるようにする

    3 users

    zenn.dev/tatsurom

    表題の通り、今回は API Gateway に独自ドメインを通じてアクセスできるように設定していきます🙋‍♂️ 前提 エンドポイントのタイプは「エッジ最適化」 ACM で証明書を発行済み CloudFront を使うので us-east-1 バージニアリージョンで発行しておく必要があります Route53 を使用 やる まずは API Gateway のコンソールから「カスタムドメイン名」を選択し、ドメインの登録をしていきます。 ここで登録するドメインは特定のエンドポイントに依存するものではなく、 API Gateway 全体の設定になります。登録したドメインを特定のエンドポイントへ関連付けるのはこの後行います。 作成 使用したいドメインを入力(もちろんサブドメインも使えます) 「エッジ最適化」を選択 使用する証明書をドロップダウンから選択(おそらく us-east-1 に存在する証明書

    • テクノロジー
    • 2022/05/27 05:18
    • 次世代の Node.js ORM 、Prisma を試す

      7 users

      zenn.dev/tatsurom

      前々から気になっていた Node.js 製の ORM 、 prisma を触ってみようと思います😊 TypeScript で書けるので型が付いていて開発体験が良いらしいです。 今回は0から全体的に触ってみて雰囲気を掴みたいので以下の公式 tutorial をやっていきます。 一応やった時のリポジトリも公開しているのでご参考までにどうぞ! やる node.js 、 postgres は用意済みとします。 node.js はホストマシンに入っているものを、postgres は Docker でサクッと用意します。 version: "3.8" services: db: image: postgres:13.3-alpine volumes: - ./tmp/db:/var/lib/postgresql/data environment: POSTGRES_USER: postgres PO

      • テクノロジー
      • 2021/09/24 13:19
      • あとで読む
      • Cognito でサインアップしたユーザーの情報を DynamoDB に保存するには?

        3 users

        zenn.dev/tatsurom

        みんな大好き AWS Cognito。 最近のサーバーレスアーキテクチャでは採用されることも多いと思いますが、1つ疑問がありました。 サインアップしたユーザーの情報はアプリ側でどう使えばいいの? ということです。 調べても中々出なかったので、今回はこの件について書きます🙌 結論 Cognito に保存されているユーザー情報を「認証・認可」以外で使うのはイケてない サインアップ時に別途 DBに保存すべき Cognito の Lambda トリガーで実現可能 解説 cognito ユーザープールにはユーザーに関する色んな情報が登録されますが、これらはあくまでも「認証・認可」のために使う情報です。 アプリ側で直接参照して使うものではありません。 例えばユーザーの詳細画面を実装するときに、 cognito にアクセスして取得した情報を表示するのはあまり良くありません。 DB では無いので扱いも大

        • テクノロジー
        • 2021/08/22 11:36
        • GitHub Actions でキャッシュを利用して Docker イメージを高速にビルドする方法

          5 users

          zenn.dev/tatsurom

          今や本番環境に Docker を利用することは当然であり、それに伴い CI/CD パイプラインの中で Docker イメージをビルドするという機会も増えてきたのではないでしょうか🧐 皆さんご存知の通り、 Docker イメージはレイヤー構造になっており、レイヤー単位でキャッシュが行なわれる仕組みとなっております。 変更の無いレイヤーの場合は、以前のキャッシュが利用されることによってイメージのビルドが高速になるわけですが、 GitHub Actions などの CI/CD 環境では VM 上でワークフローが走るためそのままではキャッシュを利用することはできません。 全く変更の無いイメージであったとしてもキャッシュが利用されることはなく、最初から全てビルドされていきます😭 これは継続的デリバリーの観点から問題であり、迅速な開発サイクルに影響を与えてしまいます。。。 そこで今回は皆大好き G

          • テクノロジー
          • 2021/08/12 04:20
          • Next.js アプリに Cognito の認証を良い感じに設定する

            7 users

            zenn.dev/tatsurom

            Next.js はほとんど React アプリ開発のスタンダードになっているようですが、認証機能の実装に少し困りました。 要件は以下です🧐 AWS Cognito を使いたい なるべく早く構築したい セキュリティを犠牲にしたくない 今回は cognito を Next.js に良い感じに埋め込む方法をやってみたいと思います!! 細かい部分の解説まではしませんので、コードを確認してみたい方はこちらをどうぞ🙌 やる Cognito 設定 ほとんどテンプレート通りなのでざっくりいきます! ユーザープールを作成しますが、「デフォルトを確認する」でOKです。 基本はデフォルトですが、アプリクライアントだけは設定が必要なのでここで済ませましょう。名前を入力するだけでOKです。 ユーザープールが正常に作成されればOKです。 認証関係の画面には Hosted UIを利用するのでアプリクライアントを統合

            • テクノロジー
            • 2021/05/31 17:54
            • cognito
            • nextauth
            • Golang の Docker 環境はこれで落ち着いた

              5 users

              zenn.dev/tatsurom

              Golang をはじめて1週間ほどですが、最初に Docker を使って環境を構築する際に結構悩みました😅 自分の備忘録も兼ねて記述しておきます。 前提 RDB が必要 なるべく Mac の環境は汚したくない go module を使う IDE の利用を前提として良い この構成は gin を使ってバックエンド API を作りたいとなった時に作成したものです。 よってそういった用途にしか適さない可能性もあるのでご了承ください。 全体的に改善の余地はあると思うので、教えて頂けると嬉しいです!! こうしたら良いのではないか FROM golang:1.15.7-alpine as dev ENV ROOT=/go/src/app ENV CGO_ENABLED 0 WORKDIR ${ROOT} RUN apk update && apk add git COPY go.mod go.sum

              • テクノロジー
              • 2021/04/20 12:39
              • docker
              • React + Rails API モードで基本的な CRUD アプリを作ってみた (バックエンド編)

                4 users

                zenn.dev/tatsurom

                こうした方が別々のライフサイクルでアプリを動かすことができる気がします。 今回はそこまで関係ありませんが、別のプロジェクトとしておくと、 コンテナ基盤で別々のインフラスケーリングがやりやすい コミットがフロントとバックエンドで混ざらない 動作の切り分けがより直感的 CI/CD パイプラインも別々にしやすい などのメリットがありそうです。 この辺はお好みですね😁 環境構築 バックエンド → Docker を使ってサクッと立ち上げます フロントエンド → Mac にインストールした node.js を使います(Docker 使っても良いのですが、 node_modules 配下が重いですし、こっちの方が楽でした) 詳しくは、非常に簡単ですが README に手順が書いてあるので参考にしてください! 基本的に、 api モードで rails new する create-react-app でR

                • テクノロジー
                • 2021/03/09 10:23
                • AWS cognito を使って React SPA に認証機能を導入してみた

                  48 users

                  zenn.dev/tatsurom

                  今時の認証って🧐 現代はもう認証機能は自分で実装する時代では無さそうです。 この、「どのアプリでも一般的に使われているけど本質的な価値になっていない」類の作業を、かの AWS センセーは 「付加価値を生み出さない重労働」 と定義しました。 これらをなるべく削減して、エンジニアが本質的な顧客価値に直結する作業に注力できるようにするのというのがトレンドです。 せっかくReact で初めてのSPAを作ったので、ついでに前から気になっていた AWS cognito を使って認証機能を付けてみました。 ざっくりとした導入だけですが、基本的な使い方だけなら非常に簡単かつセキュアに実装できるのでは無いかと思います!! 以前作った SPA については記事にしています。 こちら 。 Rails API でバックエンドを実装した React SPA についてイメージを掴めるような内容になっていると思いますの

                  • テクノロジー
                  • 2020/11/02 07:26
                  • aws
                  • 認証
                  • react
                  • cognito
                  • あとで読む
                  • api

                  このページはまだ
                  ブックマークされていません

                  このページを最初にブックマークしてみませんか?

                  『zenn.dev』の新着エントリーを見る

                  キーボードショートカット一覧

                  j次のブックマーク

                  k前のブックマーク

                  lあとで読む

                  eコメント一覧を開く

                  oページを開く

                  はてなブックマーク

                  • 総合
                  • 一般
                  • 世の中
                  • 政治と経済
                  • 暮らし
                  • 学び
                  • テクノロジー
                  • エンタメ
                  • アニメとゲーム
                  • おもしろ
                  • アプリ・拡張機能
                  • 開発ブログ
                  • ヘルプ
                  • お問い合わせ
                  • ガイドライン
                  • 利用規約
                  • プライバシーポリシー
                  • 利用者情報の外部送信について
                  • ガイドライン
                  • 利用規約
                  • プライバシーポリシー
                  • 利用者情報の外部送信について

                  公式Twitter

                  • 公式アカウント
                  • ホットエントリー

                  はてなのサービス

                  • はてなブログ
                  • はてなブログPro
                  • 人力検索はてな
                  • はてなブログ タグ
                  • はてなニュース
                  • ソレドコ
                  • App Storeからダウンロード
                  • Google Playで手に入れよう
                  Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                  設定を変更しましたx