並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 3487件

新着順 人気順

golfの検索結果41 - 80 件 / 3487件

  • ゴルフスイング理論、信じるべきは?#ゴルフ #スイング #理論 - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

    あふれるばかりの情報...ゴルフに関していえば「ゴルフ理論」ですが、どんだけあるの?ゴルフスイング理論、そして言ってることは全く正反対なことも.... どれが本当でどれが間違っているのか?誰のいうことを信じていいのか? どの情報が正解なのか? 疑問に思ったことはないでしょうか? スイング理論は感覚論 すべての理論はあなたにとって正解であり不正解 自分にあった理論はやってみないとわからない 何年か先にその理論があてはまることもある 情報として、知識として、知っておく さいごに スイング理論は感覚論 ここでいえるのは、すべての理論はすべて正解だということです。 結論からいえば、 すべてのスイング理論は信用してもいいということになります。 では、 なぜ教える人によって言ってることがさまざまなのか? それは、 すべての人が違う感覚でスイングをしているからです。 左手リード、右手が悪さをする、右手を

      ゴルフスイング理論、信じるべきは?#ゴルフ #スイング #理論 - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
    • 【ゴルフ】コースマネジメントとメンタルマネジメントを正しく理解することでスコアアップ - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

      ゴルフはもっと楽に、もっと楽しく.... コースマネジメントとメンタルマネジメントは切り離せない 強い心で「脳」を支配 対処方法 最後に「決断と実行」 ゴルフをするにあたり少なからず知らず知らずのうちにでもコースマネジメントとメンタルマネジメントは皆さんやっていると思います。いくら「私はエンジョイゴルフだから...」といえどもです。 ティーイングエリアでドライバーを握り同伴者の目の前でプレーするわけですから「いいショットを打ちたい」と思うだけでもコースマネジメントとメンタルマネジメントを無意識にでもやっています。 今日は少しでもいいスコアで18ホールをプレーしたい人に向けた内容のコースマネジメントとメンタルマネジメントの話になります。 コースマネジメントとメンタルマネジメントは切り離せない 「ここのOBは?」「池は?」「ハザードは?」....と危険区域を初めてのコースならなおさら目に見える

        【ゴルフ】コースマネジメントとメンタルマネジメントを正しく理解することでスコアアップ - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
      • N君とラウンド第17弾  初心者ゴルファーとはもう呼ばせない... - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

        ゴルフはもっと楽に、もっと楽しく.... 一週間前にラウンドして「112」というスコアで少しばかり気落ちしているN君をゴルフに誘ってみました....返ってきた返事は「はい、勿論いきます」( ゚Д゚) 実は112点たたいたけれども「ショットはよかったんです」ということでした。 さて今回はどんなラウンドだったのでしょうか? ラウンドの経験がいかされている 少しづつではありますがレベルは随分上がっています...が、なにぶんにも定期的に練習に行けてないことが上達スピードにブレーキをかけていることになっています。 そこのところは家庭の事情もありますから仕方がありません。 しかし2週連続のラウンドですから、経験値でいえば最高でしょう。 結果からいいますと今回のスコアは「102」でした。 前回は同伴でないため、いいところ、悪いところ、はわかりかねますが、今回は同伴ラウンドですから少しばかり解説していきた

          N君とラウンド第17弾  初心者ゴルファーとはもう呼ばせない... - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
        • 【ゴルフ】パーの考え方は人それぞれ、目標設定によって変わる - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

          ゴルフはもっと楽に、もっと楽しく.... 先日N君とラウンドしてきましたが、やはりピンばかり狙っています(>_<) N君には厳しい言い方になりますが、もっと自分のレベルを考慮したコースマネジメントをやってほしいとつくづく思ったラウンドになりました。 では、さっそくいきますよ..... 実力やレベルに応じた「パー」の考え方 要するに目標設定が大事 パーの役割 パーのあり方 まとめ 実力やレベルに応じた「パー」の考え方 以前私は上級者に指摘されたことがあります。 「ゴルフはパーを狙わないとダメだよ」 「ボギーでいいか....では上達しない」 「その結果、ボギーやダブルボギーになっても」と.... 長い目で見ると、その場しのぎでは上手にならないということだそうです。 要するに目標設定が大事 ゴルフを始めたばかりの人に「パーを狙え」といってもなかなか難しいことです。 逆にアベレージ90くらいの人に

            【ゴルフ】パーの考え方は人それぞれ、目標設定によって変わる - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
          • 【ゴルフ】すべてのスイングで重要なたったひとつのポイント(前編) - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

            ゴルフはもっと楽に、もっと楽しく......GOLF 風にのせてtetsute's blog すべてのスイングに共通する重要なポイントはたったのひとつ インパクトでフェースをスクエアにもどせるスイング方法は? これさえできればミスショットは確実に少なくなる さいごに すべてのスイングに共通する重要なポイントはたったのひとつ すべてのスイングというのはもちろんドライバーからパターまでのバッグに入っているすべてのクラブのショットのことで、 どんなスイング理論にも共通する誰もが否定できない絶対的なポイントです。 それは、 インパクトでフェースがターゲットに向いていること...いいかえれば、インパクトまでにフェースをスクエアにもどせていますか?ということです。 このことは、スイングをするうえで最も大事なことで、これさえできていればスイングに関していえばその他の動作はどうでもいいのです。本当はどうで

              【ゴルフ】すべてのスイングで重要なたったひとつのポイント(前編) - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
            • 【ゴルフ】低いフックボールのアプローチでグリーンを狙う - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

              GOLF 風にのせてtetsute's blog どんな状況かというと、まずはドライバーでナイスショットをしたつもり.... しかし、ボールの場所にいってみると....前方に木が(;゚Д゚) 始めていくコースではよくある話でしょう....ブラインドホールなど。 手段としては、安全に横に出すしか方法はありませんし、その方が戦略としては正解でしょう...そしてスコア的にみても大正解です。 しかし、木の枝の下を低いボールでフックさせてグリーンやピンを狙ってみたくありませんか?せっかくインテンショナルフック・スライスを練習しているんですから... しかし今回の打ち方は以前記事にしたインテンショナルフック・スライスを打つ打ち方とは少しばかり違います。 残り100yを低いフックボールで攻めるアプローチ的な打ち方 使用クラブ 打ち方 次にどうスイングするか 練習方法 たまには遊び心を 最後に 残り100

                【ゴルフ】低いフックボールのアプローチでグリーンを狙う - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
              • 効果抜群!連続素振りでオンプレーンを完璧に作り上げよう!#ゴルフ #スイング - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

                連続素振りの中に自分のオンプレーンは存在する...と以前の記事で書きましたが、まさにその通りで、オンプレーンというのは「クラブはこうあげて、トップはこの位置で、ダウンスイングは云々...」といった具合に作るものではなく自然な形で出来上がるものでなければ身につかないと私は思っています。 連続素振りでオンプレーンを身につける 連続素振りはいいことしかない 簡単に崩れるオンプレーン スイングに力を抜くところを作る 連続素振りでオンプレーンを身につける そのためには素振りをしっかりすること、その中でも連続で素振りをする「連続素振り」が一番効果的です。 そしてその「連続素振り」の中に「自分のオンプレーン」を見つけることが一番近道であることはいうまでもありません。 連続素振りはいいことしかない 連続素振りはボールを意識せずにクラブをアドレスで止めることなく幾度もいったりきたりさせる素振りです。 連続素

                  効果抜群!連続素振りでオンプレーンを完璧に作り上げよう!#ゴルフ #スイング - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
                • 【ゴルフルール】OBの計算方法と新ルールによる処置法 - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

                  「OB」は1打罰を加算して、なかったことにしてくれる ローカルルールであればOBの処置は3通り プレー4 打ち直し 前方2打罰(新ルール) セカンドショット以降でOBを打った時の処置 さいごに 今回はゴルフ初心者のための「OBは救済です」と「計算のしかた」、そして新ルールによる「前進2打罰」を紹介します。 自分の打数は自分で計算できるようにしておきましょう。 「OB」は1打罰を加算して、なかったことにしてくれる (1打罰ともいうし1罰打ともいうけど今回は1打罰で統一します....) 「OB...」「最悪~(>_<)」というけれども、本当の意味は「救済」です。 本来のゴルフルールは「あるがままプレーする」ということなのですが、「あるがまま」というのは、どんな状況であろうがノータッチです。 もしもOBゾーンがなくて谷の中にボールが入ってしまったら、もしもその谷が対処できないほどの草や林、あるい

                    【ゴルフルール】OBの計算方法と新ルールによる処置法 - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
                  • 目から鱗!コースでダフる人必見のハーフトップショット練習 #ゴルフ - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

                    今年の第一弾スタートは「裏技」からです。 今までに私が試し、そして「これはよかった...」「覚えておくと役立つ...」「知らなかった...」といった「目から鱗」的なことを紹介するシリーズです。 知っている人は知っている。 でも知らない人は「えっ、そうなの?」的なやつです。 よくダフっている人は絶対読んでください。 コースでダフる人必見ハーフトップショットの練習 何のためにそんな練習を? ハーフトップショットの練習方法 三角形を崩さず頭ごとテイクバック コースでダフる人必見ハーフトップショットの練習 ボールの赤道付近をアイアンのエッジ(刃)で打つ練習です。 できるようになればスコアライン下から2本目で赤道を打つ練習に切り替えます。 練習場でやるのは少しばかり勇気が必要で、隣の席の人には「こいつボール...まともに当たってないぞ...」と思われがちですが、そのあとにナイスショットを連発させて「

                      目から鱗!コースでダフる人必見のハーフトップショット練習 #ゴルフ - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
                    • 80台でフィニッシュ!ゴルフマネジメントのコツ #80台でフィニッシュするゴルフ - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

                      80台でフィニッシュするためのマネジメント 「80台でフィニッシュするゴルフ」シリーズ最後の記事になります。前記事を読んでいない人は是非読んでみてください。ドライバーから始まりパターでカップインするまでのコース・メンタルマネジメントです。 90を切るためのドライバーショットを成功させるコツは3つ 90を切るためのセカンドショットを成功させるためのコツ 90を切るためのアプローチショットを成功させるためのコツ 90を切るためのパットを成功させるためのコツ 今日の記事は「90を切るためのコツ」総合的な考え方やコースマネジメントの話になります。当然のことながら100を切るためのマネジメントにも共通すると思いますので参考にしてみてください。 80台でフィニッシュするためのコースマネジメントとメンタルマネジメント 80台でフィニッシュするためのコースマネジメント 例えば、 これも例えになりますが、

                        80台でフィニッシュ!ゴルフマネジメントのコツ #80台でフィニッシュするゴルフ - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
                      • パッティング練習は2メートルの距離を重点的に - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

                        入れごろ外しごろ GOLF 風にのせてtetsute's blog 「入れごろ・外しごろ」の距離を沈める確率を上げる 簡単にダブルボギーにしてしまう パターはやればやるだけ上達する パッティング練習 まとめ パッティング練習やってますか? でしょうね....「ラウンドの日の朝、友人と雑談まじりで適当にやっています」 実はどのクラブよりパターの使用回数が一番多いことに気付いています? スコアを見直したいのであればパッティング練習をしない手はありません。 でも、地味ですよね.... パターを握ればそこからの大たたきはあまりないわけですから、さほど慎重にならなくてもいいっちゃいいわけですから....と考えているうちはビギナーを脱出することは絶対にできません。 近い将来「1打の重み」を感じる時が来ます。絶対に.... 「入れごろ・外しごろ」の距離を沈める確率を上げる 人によって、「入れごろ外しごろ

                          パッティング練習は2メートルの距離を重点的に - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
                        • ハーフ45目指せ!90を切るゴルフ攻略法 #スコアアップ #ゴルフテクニック - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

                          80台でフィニッシュするゴルフ 小さなふり幅(パター)からのコツをまず初めに持ってこようかなと思ったのですが、実際コースにいけば朝一ショットがショートホールでなければティーショットは普通にドライバーから始まると思いまして、長いクラブからの「コツ」を記事にしてみようと考えました。 今回のシリーズ(5記事)として「90を切る」を目標にしてみました。 別のいい方をすると「80台でフィニッシュ」することです。 さらにいい換えると「ハーフ45」でどちらかのハーフで1打もぐるためにすることになり、そのために考えることです。今回はティーショット。 80台でフィニッシュするティーショット コース内にあればいい ドライバーは一番簡単なクラブ.... ルーティンを完成させる 飛距離を過信しないこと まとめ 80台でフィニッシュするティーショット 一番ホールのティーショットがドライバーとは限りませんが、今回はド

                            ハーフ45目指せ!90を切るゴルフ攻略法 #スコアアップ #ゴルフテクニック - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
                          • ゴルフ上達の近道!自然な動きで実現する簡単スイング #ゴルフ上達 - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

                            やれ、トップがどうだの...ダウンスイングがどう...フォローがこうじゃなきゃ...とか、みんないってること違うし、と難民化している悩めるゴルファーさんに贈りたいもっと簡単にゴルフを楽しむための「簡単スイング」の作り方を紹介します。 簡単なので記事も短いです。ではいくよ.... もっともシンプルで簡単な「スイングを作る」方法 練習方法 注意点は3つ まとめ もっともシンプルで簡単な「スイングを作る」方法 すべてのアイアンからウッド、ドライバーまで応用できます。 しかもクラブの重さだけを感じて「上げて下ろす」だけをイメージするスイングですが、これだけでうまくいく人も多いハズです。 他のことは一切考えない....というか考えてはいけません。 リズムは「いっち・にっ」です。 「いち・に・さん」でもかまいません。 リズムだけは自分にあったリズムを見つけましょう。 練習方法 クラブはまず自分の好きな

                              ゴルフ上達の近道!自然な動きで実現する簡単スイング #ゴルフ上達 - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
                            • 【ゴルフ】大たたきホールは自分を見失い修正できないから - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

                              ゴルフはもっと楽に、もっと楽しく.... 大たたきホールをなくすためのメンタルと技術力 原因としてはたったの2通り ミスによるメンタルの弱さ 技術力と判断力 さいごに まだスイングが固まっていない人によく襲いかかってくる「大たたき」... しかもハーフで2回ほどやってしまう人はいませんか? この「大たたき」をなくせばそこそこスコアはよくなるのに...と思っていませんか? 実は、この「大たたき」は回避できます。 その方法とは....メンタルと少しの技術力です。 では簡単にいくよ... 大たたきホールをなくすためのメンタルと技術力 そもそも「大たたき」はどうしてやっちゃうのか? チョロ...ダフリ...トップ...だけではありません。 ほとんどはOBが関係してきます。 しかも2回続けてやってしまう事によっての大たたきも原因のひとつでしょう。 1回目のOBはコースマネジメント不足ですから仕方ない

                                【ゴルフ】大たたきホールは自分を見失い修正できないから - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
                              • FWの安全な打ち方をマスターしよう! #ゴルフ - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

                                今日の目的はフェアウェイウッド(FW)をフェアウェイから打てるようにする...なのですが、主に3W・5W・7Wに絞ります。というかそれしかもっていません ユーティリティももっていないもんでわかりませんが、ユーティリティはアイアンの感覚でいいと認識しています。実際のところ知りません ラフからのFWは打てるライであれば打てばいいと思いますが、あまりにもボールが沈んでいれば(特に夏)無理なんで、アイアンで出すことに心がけましょう。 フェアウェイからFWの安全な打ち方と考え方 アドレスと打ち方 実際のラウンドで使う 自信のない人の練習方法 まとめ フェアウェイからFWの安全な打ち方と考え方 スイングはやはりアイアンなどと変わりはありませんが、意識するところは少し変わってきますし、アドレスや体重配分も少し違います。 そこの説明に入るんですが、これも人それぞれなので自分なりの最高なイメージを探求してみ

                                  FWの安全な打ち方をマスターしよう! #ゴルフ - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
                                • 【ゴルフ】スコアキープのための練習「うまくなりたいなら練習にいこう」 - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

                                  ゴルフはもっと楽に、もっと楽しく.... ゴルフを身近に感じるため、練習は普通に超大事 練習方法はどうでもいい、とにかく練習場に 練習場でいろんなことを試すのは二の次 とにかく頻繁にゴルフに携わる さいごに ゴルフを身近に感じるため、練習は普通に超大事 先月N君と一緒にゴルフに行きましたが、強く思ったことは「練習しないとやはりうまくならないし、よかったときのスコアはキープできない」ということを強く強く感じました。 N君を知らない人には「何を言っているの?」という感じでしょう。 N君は私の会社の若者で年齢は30才くらいですがゴルフを始めて約2~3年目に突入します。ベストスコアは96です。 次にいいスコアは確か99で100を2~3回は切っていると思います。 しかし最近のゴルフの成績はというと100を切ることができていません。 しかもひどい時では120近くたたくようです。(最近の平均では110前

                                    【ゴルフ】スコアキープのための練習「うまくなりたいなら練習にいこう」 - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
                                  • 【ゴルフ】スイング改造の落とし穴 - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

                                    GOLF 風にのせてtetsute's blog 最近YouTubeのゴルフ動画をみていて思うことは、まさに核心をついた「ここを、こうすれば...こう使えば、どうなる...」例えば、「ドライバーの飛距離がアップする」などの情報が非常に多いです。私のブログも含めて...ですけどね... しかしこれには少し注意が必要です。 スイングの改造は心してかかれ スイング改造 どうゆうことかというと、 スイング改造の落とし穴 まとめ スイングの改造は心してかかれ 世に流れている情報はすべて本当のことです。 しかし、すごく簡単なようなのですが、実はやってみると意外に難しいもので、その中で「これはやってみよう」と練習場にいき実践してみるものの、実際にはそう簡単にできるものではありませんし、そのチョイスが今の自分にあうものなのか?もやってみないとわからないのも事実です。 そんでもって注意してほしいのは、 どん

                                      【ゴルフ】スイング改造の落とし穴 - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
                                    • 【ゴルフ】アマチュアゴルファーは練習場で間違ったフォームを固めている - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

                                      ゴルフはもっと楽に、もっと楽しく.... もしかしたら、私を含むアマチュアゴルファーは練習場にいくたびに間違ったフォームを固めている可能性があります。「練習はするんだけど全然うまくならないんだよ」と嘆いている方は読んでみてください。 しかしいいこともあるんですよね....(最後に) 練習やラウンドを重ねるごとにスイングが悪くなる スイングの本質 クラブの働き そこにボールがあるという事実 最後に 練習やラウンドを重ねるごとにスイングが悪くなる 野球出身者でゴルフを始めたばかりの人のスイングは正しい...というかスイングがプロに近いしフォームに関していえば自然で綺麗です。 勿論スライスに、はじめの頃は悩むことになります。 そこはバットとクラブの違いが理解できるようになると問題ありません。 しかし練習やラウンドを経験すればするほどスイングに違和感がでます。 それは、止まっているボールを打つため

                                        【ゴルフ】アマチュアゴルファーは練習場で間違ったフォームを固めている - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
                                      • ボール位置の変化がスイングに影響!自分の打ちたいボールを追求しよう! #ゴルフ - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

                                        ボール位置で弾道も変わるしスイングイメージも変わる 自分だけのボールの位置 ドライバーでティーアップ 練習場で確かめる 決めつけてしまうのは危険 ボール位置でスイングのイメージも変わる さいごに ボール位置で弾道も変わるしスイングイメージも変わる 皆さんは例えば7アイアンのボール位置、いつも同じでしょうか?それとも打ちたい弾道によって変えますか?勿論、基本位置はありますよね? 私は、基本の位置から前後左右にボール一個分くらいのアジャスト範囲があります。アプローチはその限りではありません。 自分だけのボールの位置 プレー中ボールは動かすことができないため、大抵の人はボールを基準にしてアドレスをすると思います。うしろから打ちたい方向のどこかに目印を見つけ、その方向に自分の打ちたい弾道をイメージしボールに対してアドレスを作ります。 そのボール位置はアイアンであればやや中央付近でしょう。しかし、こ

                                          ボール位置の変化がスイングに影響!自分の打ちたいボールを追求しよう! #ゴルフ - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
                                        • ドライバーのスライスミスを限りなく少なくするテクニック大公開! #ゴルフ #スライス - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

                                          今回はスライスに悩んでいる人に向けていくつかの対策を紹介します。 ドライバーしかりアイアンしかりのスライスの悩みまたはフックボールやドローボールに変えたい人またはそれを打ちたい人向けになります。 以前の記事の紹介になりますが見逃している人にすべての方法を紹介しますので、その中で自分にあった方法を探ってみてください。 お役に立てれば幸いです。ではいきますよ... ドライバーのスライスミスを限りなく少なくする方法 ドライバーのプッシュスライスを打たない方法 アドレス時のドローボール用ワッグル ボールの位置でドローボール グリップとフェースでドローボール アイアンでフックやスライスの練習法 最後のひとつ「練習場でのドライバー」 まとめ ドライバーのスライスミスを限りなく少なくする方法 特にドライバーで悩んでいる人が多いのではないでしょうか? それは、ドライバーだけは特別のクラブと位置づけしている

                                            ドライバーのスライスミスを限りなく少なくするテクニック大公開! #ゴルフ #スライス - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
                                          • 練習場での理想の球打ちから脱却せよ!本番ゴルフに役立つ秘訣 #ゴルフ #練習場 #本番ゴルフ - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

                                            本番のラウンドになるとからっきしダメ...練習ではいいのに...と、つぶやいていませんか?それは本番に強くなる練習ができていないだけかもしれません。 もしかして練習場でいい球を打って満足して帰るだけの練習になっていませんか? そもそも練習場のマットとゴルフ場の芝では全く違うし、スタンスも練習場は芝ではありませんよね?この微妙な違いがラウンドに影響します。 したがって練習場でティーアップしたボールも正確には少し本番と違います。 しかしあまり神経質になってもいけないし、コースのような芝の上で練習できる環境を手に入れることは皆無といっていいでしょう。 ラウンドで強くなるための練習 ライの違い 違いが判ると打ち方が変わる 練習場で練習してほしいこと いろんなクラブでいろんな距離を打つ練習 クラブごとの出玉の高さを経験する(把握する)練習 フック・スライスを故意に打つ練習 カッコいいゴルフよりカッコ

                                              練習場での理想の球打ちから脱却せよ!本番ゴルフに役立つ秘訣 #ゴルフ #練習場 #本番ゴルフ - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
                                            • 最新の練習方法!自分だけのニュートラルスイング #ゴルフ - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

                                              自分だけのニュートラルスイング 小さいスイングの重要性 基本はやはり反復練習が必須 練習ルール 練習メニュー さいごに ゴルフの調子はいかがでしょうか?練習にもいってない?そりゃあちょっと...ラウンドでは風は強いしボールは寒くて飛ばないしグリーンも凍っているし...この寒い時期にこそ基礎をしっかりやってみるのもいいですね。 自分だけのニュートラルスイング 小さいスイングの練習をしておけば、いざ不調になった時やスイングに迷いが出た時に自分のニュートラルスイングに戻ることができます。 自分だけのオンプレーンであるスクエアなスイングに...です。 小さいスイングの重要性 インパクトゾーンの振り幅やハーフスイングでまっすぐ狙ったところに打てなければフルスイングでまっすぐ自分の思ったところに打つことは不可能でしょう。 ゴルフの基本中の基本であるインパクトエリアの小さいスイングから始まり、その練習を

                                                最新の練習方法!自分だけのニュートラルスイング #ゴルフ - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
                                              • 【ゴルフ】アイアンでダフリをなくすにはボールの存在を少しだけ消してみよう - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

                                                ゴルフはもっと楽に、もっと楽しく.... アイアンのダフリをなくす方法 クラブの軌道上にボールを置く ボールの存在を消す 目線を変えてみる まとめ アイアンのダフリをなくす方法 どうしてもボールにうまくコンタクトできない...と思っている限りボールをきれいにとらえることはなかなかできません。 その理由は、ボールが主体のスイングになっているからです。 クラブのフェースをボールに合わせようとしているからです。 しかもアイアンのリーディングエッジをボールと地面のあの狭い隙間に入れようとしているからなのです。 クラブの軌道上にボールを置く クラブ主体のスイングにすればボールはおのずとクラブの芯でとらえることができるようになります。なぜなら.... 誰もが素振りではいいスイングをします。 そのきれいなスイングの軌道上にボールを置けばいいのです。 芝を擦る素振りの記事を参考まで.... tetsute

                                                  【ゴルフ】アイアンでダフリをなくすにはボールの存在を少しだけ消してみよう - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
                                                • 協調フィルタリングとベクトル検索エンジンを利用した商品推薦精度改善の試み | メルカリエンジニアリング

                                                  こんにちは、メルカリのレコメンドチームで ML Engineer をしている ML_Bear です。 以前の記事 [1] では、item2vecと商品メタデータを用いた、メルカリのホーム画面のレコメンド改善のお話をさせていただきました。今回は商品詳細画面でレコメンド改善を行ったお話をさせていただきます。商品詳細画面の例は図1の通りです。ユーザーはアイテムの詳細な説明を見たいときにこの画面に来訪するため、同様の商品を推薦する自然な接点として非常に重要です。 まず、私たちが商品詳細画面で行った改善の概要を示します。各部の詳細については次節以降で詳しく触れます。 日本有数の大規模ECサービスにおいてベクトル検索ベースの商品推薦アルゴリズムを実装し、推薦精度の大幅な改善を実現しました。 協調フィルタリングとニューラルネットワーク (以下、NN) を利用した商品推薦アルゴリズムを構築し、コールドスタ

                                                    協調フィルタリングとベクトル検索エンジンを利用した商品推薦精度改善の試み | メルカリエンジニアリング
                                                  • グリッププレッシャーのポイントは?クラブ主体のスイングに必要なこと#ゴルフ - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

                                                    クラブ主体のスイングをするにはグリップガチガチではできないとはいいませんが少なからず私には不可能であってできません。そのあたりのグリッププレッシャーをどれくらいにすればいいのかということも一概にはいえないのです。 自分にあったグリッププレッシャーがありますから...しかしクラブ主体のスイングがしてみたいのであれば今のグリッププレッシャーを少し緩めてみましょう。 クラブのフェースは「ひらいてとじる」 クラブ主体のスイングで捕まるボールが打てる まとめ クラブのフェースは「ひらいてとじる」 ライン出しのスイングであってもクラブのフェースは開いて閉じます。 そのイメージが大切なことであって結果フェースはひらいてとじます。 しかし、その開いて閉じる動きは、手首の操作で行うスイングが一昔前には当然の動きとしてまかり通っていたのは確かです。 でも今のクラブは以前のクラブと違っています。 スイングも今で

                                                      グリッププレッシャーのポイントは?クラブ主体のスイングに必要なこと#ゴルフ - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
                                                    • 【ゴルフ】スイングで一番重要なハーフウェイダウンを理解しよう - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

                                                      ゴルフはもっと楽に、もっと楽しく......GOLF 風にのせてtetsute's blog スイングの正解はハーフウェイダウンとインパクトにあり インパクトでフェースを戻す ハーフウェイダウン 実は簡単なんです フルスイングになるとできない まさに運命の分かれめ 練習方法、どうやって自分のものにする? さいごに 「すべてのスイングで重要なたったひとつのポイント」(前編・後編)の続き...というか、そのためにするべきスイングの要になります。 【ゴルフ】すべてのスイングで重要なたったひとつのポイント(前編) - GOLF 風にのせて tetsute’s blog 【ゴルフ】すべてのスイングで重要なたったひとつのポイント(後編) - GOLF 風にのせて tetsute’s blog ゴルフスイングで一番大事な部分のひとつといっても過言でない「ハーフウェイダウン」を簡単に解説しますが、最初に断

                                                        【ゴルフ】スイングで一番重要なハーフウェイダウンを理解しよう - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
                                                      • グリーン周りの攻略法!アマチュアゴルファー必見のヒント #グリーン #攻略 - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

                                                        ゴルフはもっと楽に、もっと楽しく.... よせワンアプローチはライなどによってクラブの選択をする ピッチショット ピッチエンドラン ランニングアプローチ 距離感を練習 最後に よせワンアプローチはライなどによってクラブの選択をする グリーン周りのアプローチをうまく打つことができれば、そしてカップに少しでも近づけることができればスコアはぐっとよくなります。 しかしこればかりは人によってクラブ選択も違うし打ち方も考え方も違います。 カップに寄せるためにどの方法がいいとは一概に言えません。 「ピッチショットが自分にはあっている」という人はそれでいいと思います。 しかしアマチュアゴルファーにとって一番安全かつ確率のいい打ち方は絶対的に「ピッチエンドラン」もしくは「ランニングアプローチ」俗にいう「ころがし」だと私は思っています。パターが使うことができれば勿論パターです。 考え方としてはまず第一に「パ

                                                          グリーン周りの攻略法!アマチュアゴルファー必見のヒント #グリーン #攻略 - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
                                                        • コントロールショットがパーフェクトなショートゲームをもたらす! #ゴルフ #ショートゲーム - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

                                                          コントロールショットのイメージとして.... 例えば、アゲンスト(向かい風)や、打ち上げのホール、傾斜でフルショットができない、または8アイアンでは少し距離が足りないので7アイアンでライン出しのショットを....などのときに役立ちます。 コントロールショットもインパクトは同じ コントロールショットは距離と方向性 コントロールショットの練習 練習方法 距離感を養う こんな時にも使える まとめ コントロールショットもインパクトは同じ コントロールショットは決してインパクトで調整するショットではありません。 一番手大きなクラブ(距離のでるクラブ)を選択して、グリップを少し短く持ち、そんでもってトップ位置とフィニッシュをほんの少しだけ小さくしますが、インパクトの力感はフルショットとほぼ同様のスイングです。 スイング自体でいえばフルショットの5割~9割といったところでしょうか。 同時に右手をあまり返

                                                            コントロールショットがパーフェクトなショートゲームをもたらす! #ゴルフ #ショートゲーム - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
                                                          • 悔しい経験ばかり…100切れない人必見のゴルフショートゲーム攻略法!#ゴルフ #ショートゲーム - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

                                                            ドライバーでのティーショット、同伴者の中で一番飛んでしかもフェアウェイセンターの最高のポジション...それがホールアウトしてみると一番スコアが悪い.... そんな悔しい経験を日常茶飯事にやっちゃってる人はいませんか? 100をなかなかクリヤーできない人に多く感じます。 ショートゲームがスコアのカギを握る ショートゲームのマネジメント コースマネジメントとメンタル まとめ ショートゲームがスコアのカギを握る 思うようにスコアを伸ばせていない人に共通するのは、セカンドショットからグリーン上のパターでホールアウトするまでに随分打数も時間も稼いでいます..... 要するにショートゲームが苦手な人です。 このショートゲームを自分のものにすればスコアは簡単によくなることは既に皆さん存じ上げているハズ。 でもその練習に力が入らない?わかってはいるがわずらわしい? ドライバーやアイアンのフルショットばかり

                                                              悔しい経験ばかり…100切れない人必見のゴルフショートゲーム攻略法!#ゴルフ #ショートゲーム - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
                                                            • グリーン上で失敗しないためのパッティング術 #ゴルフ - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

                                                              パッティングにかたなし...といわれていますが、それは「自分流でいいよ、でもインパクトでフェースは打ちだしたい方向に....そんでその距離はきっちり打てるの?」ということになります。得意な人は読まなくていいです。もうすでに自分流のパッティングができていますからね。 グリーン上で失敗しないためにすること グリーンの大きな傾斜を事前に確認する 余裕があれば前後左右 余裕がない時 方向よりも距離を優先する 失敗しないパッティング まとめ グリーン上で失敗しないためにすること もちろんパッティングの練習は必須ですが練習方法は後ほどにして、まずはグリーンに上がる前にできる...いや、やらなければいけない大事なことがあります。 そう...あれです。 グリーンの大きな傾斜を事前に確認する まずは「本日のグリーン情報」です。10ftとか9.5ft(フィート)...とか書いてます。 そして、スタート前にマス

                                                                グリーン上で失敗しないためのパッティング術 #ゴルフ - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
                                                              • 練習場でコツを押さえてハーフショット以下のアプローチをマスター!自分のものさしをつくろう #ゴルフ - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

                                                                70y80yはウエッジのハーフショットやスリークォーターショットで簡単に打てますよね? えっ?打てない? 打てない人はこの記事で打てるようになります。 ハーフショット以下のふり幅のアプローチ 60y以下のアプローチの打ち方(フェアウェイ) 基本のアドレス グリップの位置 さあ、打ってみよう ダウンスイング フォローとフィニッシュ 20y~のアプローチ さいごに ハーフショット以下のふり幅のアプローチ ハーフショット以下のふり幅のスイングは難しいですがコツさえ押さえればすごく簡単なショットになります。是非練習場でしこたま練習しましょう。 練習としては練習場に併設されているようなアプローチ練習場があれば最高にいいのですが、なければ練習場のマットや実践でやるしかありませんね.... 60y以下のアプローチの打ち方(フェアウェイ) これらの距離はピンそば(ピン手前)に着弾させて少しのスピンである程

                                                                  練習場でコツを押さえてハーフショット以下のアプローチをマスター!自分のものさしをつくろう #ゴルフ - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
                                                                • パット練習法!距離感重視でゴルフスコアUP! #ゴルフ #パット - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

                                                                  80台でフィニッシュするゴルフ 80台でフィニッシュするパッティング ショートパットは方向重視? パットは距離感重視 パットの練習法(距離感) パットの練習法(方向性) パットを決めるには まとめ アプローチで何とかグリーンにのせることができました。バンカーに入れたり、グリーン周りでいったりきたりした人はいませんか?これやっちゃうとスコアになりませんね...まずまずの3オンということで、あとはパット次第でスコアは決まります。 1パットでパー、2パットでボギー..... カップまで遠ければ計算上2パットでボギーになりますが、ボギーなら全然OKでしょう。ここで一番やりたくないミスは3パット4パットです。 80台でフィニッシュするパッティング 前回同様ボギーペースで90という考えは変わりません。 それより1打でもよければ80台で収めることができます。 以前にも言いましたが、1ラウンドのうちパター

                                                                    パット練習法!距離感重視でゴルフスコアUP! #ゴルフ #パット - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
                                                                  • ゴルフクラブがメカっぽくなってるのあれなんなんですか?

                                                                    中の人はメカっぽい自覚がない 大北:ゴルフクラブって全体的にメカっぽいなと内部の方思ってらっしゃってたんですか? 浅妻:どうでしょう…意外とそこに気づいてないかもしれないですね。 広報西尾:そうですね、見慣れてしまっているので… そこにいらっしゃった広報の西尾さんに聞いてもやはりメカの自覚はないと だれがメカっぽくしてるのか? 安藤:こういう、デザイナーさんがいて、デザインしてるんですか。 浅妻:3Dデザインなので工業デザインなんですけど、クラブのヘッドを専門的にデザインしてる方は日本では少ないんですね。内作もありますがそういうデザイナーと相談しながら作ったりします。ここが何ミリで機能も変わってきたり、その量産に適したデザインであるとか、そういうののせめぎ合いですね。 大北:浅妻さんは実際にゴルフクラブの開発に携わったことがありますか? 浅妻:以前の仕事でデザイン企画というところにいたこと

                                                                      ゴルフクラブがメカっぽくなってるのあれなんなんですか?
                                                                    • ゴルフレッスンで得られる自分に合ったワンポイントアドバイス!ドライバーのスイングを改善しよう! #ゴルフ #スイング - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

                                                                      これまでで読んだレッスン本やゴルフ雑誌の中で私が実際に試した、そして本当に「これだけでうまくいくようになったよ...」的な要素を含むワンポイント的なレッスンを紹介しますが、実際に試して「これは自分には合わなかったな...」というような内容のワンポイントでも自分には合わなくてもある人にはあうかもしれないような内容も紹介していきたいと思います。 練習場で試してほしいワンポイント アドレス&スイング編 グリップ アドレス 体重配分 テイクバック インパクト フォロー フィニッシュ クラブ別ワンポイント ドライバー フェアウェイウッド・ユーティリティ アイアン アプローチ パター さいごに 練習場で試してほしいワンポイント とはいえ、いきなりラウンドでできるものありますが、そのほとんどが練習場で試し「よしこれは使える...」といったものが多い気がします。 ゆえにしっかり吟味していただきたく思います

                                                                        ゴルフレッスンで得られる自分に合ったワンポイントアドバイス!ドライバーのスイングを改善しよう! #ゴルフ #スイング - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
                                                                      • ゴルフの楽しさを最大限に引き出す方法 #ゴルフ #楽しさ - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

                                                                        楽しいゴルフをするためにはやはり勝ち負け 一打でもライバルより勝つ にぎり 疎遠にならない 楽しいゴルフをするためにはやはり勝ち負け お金を払っていくんだから楽しくないと意味ないでしょ? というのが私のゴルフに対して常に思っていることです。 しかし、他の同伴者たちは少しづつでも上達しているのに自分だけは全く上達しないのでは、それはそれでゴルフがつまらなくなることでしょう。 簡単にいえば「飽きた...」ということになります。 少しづつでも上達することによって、そして同伴者と戦いに「勝った」「負けた」ということが非常に大事でありかつゴルフが楽しくなる理由でしょう。 一打でもライバルより勝つ ゴルフの場合ハンディというのがあり、上手な人とでもそのハンディをもらって競うことができるスポーツです。 したがって歳も腕前も関係なく戦えるところがいいところで、そしてその相手に一打でも勝てばその日のゴルフは

                                                                          ゴルフの楽しさを最大限に引き出す方法 #ゴルフ #楽しさ - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
                                                                        • 【ゴルフ】女性ゴルファーが飛距離をだすには - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

                                                                          ゴルフはもっと楽に、もっと楽しく.... 女性ゴルファーは「もっと飛ぶ」 とにかくスイングが等速 彼女の場合、 飛距離を伸ばすには クラブの「しなり戻り」 まとめ 女性ゴルファーは「もっと飛ぶ」 先日のゴルフで女性の方とご一緒させていただきました。 なんと勿体ないことでしょう....「もっと飛距離がでるハズなのに...」とスイングのたびに思ってみていました。 その場では言ってませんよ。リズムを乱すとマズいですからね(>_<) まっすぐに飛ばそう...きれいにボールをとらえよう..... と、強く思ってスイングしているのがよくわかります。(もちろんすべての女性ゴルファーにあてはまることではありません) 怒らずに聞いてくださいね....<(_ _)> とにかくスイングが等速 基本スイングは最低でもインパクトを過ぎるあたりまでは加速していなければボールは気持ちよく飛びません。 等速スイングの出番

                                                                            【ゴルフ】女性ゴルファーが飛距離をだすには - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
                                                                          • アイアンショットのポイントはテンポ!自分のスタイルを見つけよう #ゴルフ - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

                                                                            ここでいうアイアンショットはグリーンに「乗ったらいいな」的なロングアイアンから「乗せたいな」的なミドルアイアンの解説になります。クラブでいうと5アイアンから8アイアンでしょうか?距離でいうと180y~130Yくらいでしょう。 確実に「いらない余計な力」の入る...入ってしまう場面ではありませんか?力を入れるなといっても無理な相談です。しかしそこを冷静に我慢できるようになれば、意外にグリーンをとらえることができるようになります。グリーンにのらないにしてもそこそこの結果になることは明らかでしょう。 アイアンショットを失敗しないためには? 結論からいうと... 自分のスタイル いつもよりゆっくりスイングする グリーン手前の花道でいいか... まとめ アイアンショットを失敗しないためには? アイアンショットを成功させる...失敗しないための対策のひとつとしてできること、そして考えることは?ここでも

                                                                              アイアンショットのポイントはテンポ!自分のスタイルを見つけよう #ゴルフ - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
                                                                            • 【ゴルフ】ナイスショット的なショットがひとつあれば後はほどほどでいい - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

                                                                              ゴルフはもっと楽に、もっと楽しく.... 皆さん、ゴルフ上達してますか?そしてゴルフ楽しんでますか? 「なかなかうまくならないよ...」でしょうか? ゴルフは非常にむずかしいスポーツですがそこがまたいいんですよね... 簡単に上達するようなら楽しくありませんから.... 今日は当たり前っちゃー当たり前の事なんですが、 ゴルフを少しでも簡単にスコアアップする方法です。 ひとホールごとに一度だけナイスショット的なショットがあればスコアはまとめることができる ドライバーはほどほどで 2打目にナイスショット的なショット 3打目にナイスショット的なショット ロングの3打目がナイスショット的なショット ショートホール ハーフのどこかでひとつパーをとればその他の平均がボギーでも44 まとめ ひとホールごとに一度だけナイスショット的なショットがあればスコアはまとめることができる 追加でその他のショットはほ

                                                                                【ゴルフ】ナイスショット的なショットがひとつあれば後はほどほどでいい - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
                                                                              • アプローチ成功のための最重要ポイント!距離判断とショートゲームの強化方法 #ゴルフ - GOLF 風にのせて tetsute’s blog

                                                                                ここでいうアプローチは、残り約70y~約30yのグリーンを狙うときのアプローチということに設定してみましょう。 100切りのためのアプローチであればまずはグリーンにのせることができればほぼ100点で、もし仮にグリーンに乗らなくてもハザードを避けることと次のショットがパターを使えるような場面を作ることができればこれまた90点以上でしょう。 要するに、この距離のアプローチを失敗しないためには....ということになります。 アプローチを失敗しないためには 距離の判断ミスはあまり考えられません ミスをしないためにすること シャンク(余談になりますが....) アプローチを失敗しないためにはやはり練習が必須 まとめ アプローチを失敗しないためには その前にまずはこの場面での失敗はどんなものなのか考えてみます。 距離のミス 方向のミス ダフリ トップ 一番最悪なのはその距離からのOBです。 ということ

                                                                                  アプローチ成功のための最重要ポイント!距離判断とショートゲームの強化方法 #ゴルフ - GOLF 風にのせて tetsute’s blog
                                                                                • 女子ゴルフ界は「非常にいびつ」 最高額大会の会長が語る内情(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                                                  新型コロナウイルスの影響で3月以降16試合連続で中止が続いていた女子ゴルフ。そんな中で、アース・モンダミン杯が6月下旬、千葉・カメリアヒルズCCで開催された。観客も入れず、メディアも制限し、徹底した感染対策のもとで開催された異例の大会。しかもテレビ放送をせず、代わりに全日程無料インターネット中継をするという画期的な大会でもあった。開催決断の背景やテレビ局との関係、ゴルフ界の未来について、大会主催のアース製薬・大塚達也会長(62)に聞いた。 【写真】大塚会長からトロフィーを受け取る渡辺彩香 ――大会を無事に終え、今の思いは 「予想以上の反響があり、うれしいお言葉をたくさんいただいた。例年だと閉幕後は燃え尽きたり、費用が気になったりするが、今年は少し違う心境。来年に向け、ますます夢が広がっている」 ――他大会の中止が続く中、開催を決めた理由は 「日々努力している選手を思うと、中止という選択肢は

                                                                                    女子ゴルフ界は「非常にいびつ」 最高額大会の会長が語る内情(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース