並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 631件

新着順 人気順

hsp 仕事の検索結果201 - 240 件 / 631件

  • 【楽天ポイント運用】2021年3月 1都3県緊急事態宣言2週間延長&解除後大阪第4波まん防要請へ - HSPこじらせモグズライフ

    2021年1月〜2021年2月 最高投資額600ポイント 最高運用損益+5P 最低運用損益-4P 回収利益11P 緊急事態宣言をダラダラやっていても下げ止まり、 緩んで新型コロナ感染者が増えつつある ということで? 解除、 一足先に解除となった大阪と今度は急増した宮城は 来月から1ヶ月間まん防がスタートしつつあります。 会食と家庭内感染が多いとのことです。 ワクチンに別のものを入れてしまって破棄になり アメリカへの供給が目標までには遅れるかもしれないというニュースもありました。 国内ではワクチン接種のお知らせが65歳以上の人の元へ届きつつあるようです。 withコロナはどこへ向かうのか、 ワクチンが行き渡る頃には行き先がまた一歩明るくなるといいな と思います。 ワクチンや治療薬の開発、運用、協力、ありがとうございます。 そして、感染症対策しながら生活したり、 インフラを支えたり、サービスを

      【楽天ポイント運用】2021年3月 1都3県緊急事態宣言2週間延長&解除後大阪第4波まん防要請へ - HSPこじらせモグズライフ
    • 繊細で疲れやすいHSPは「一度にたくさん」が苦手。この “3つのルール” で仕事が少しラクになる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

      HSPと呼ばれる「非常に敏感な人」は、とにかく細かいことによく気がつきます。だから、急を要する仕事やいっぺんに頼まれた仕事を処理していくのが苦手。そんなHSPさんをラクにする「仕事の単純化」を紹介しましょう。 HSPは「一度にたくさん」が嫌い HSP(Highly Sensitive Person)は、中枢神経系の敏感さや、認知処理の深さを表すSPS(Sensory-Processing Sensitivity)の測定値が高い人だと言われています。SPSが高いほど微細な刺激にも敏感で、目新しいことや普段と違うことに対し、深く細かく考えて行動するので時間がかかりやすいのだとか。 そのため、HSPの提唱者であるエレイン・N・アーロン博士は、HSPスケールとして「SPSが高い人を見極める尺度」を開発しています。それをもとに日本でも日本版HSPスケール「HSPS-J19」が作成されました。 そのな

        繊細で疲れやすいHSPは「一度にたくさん」が苦手。この “3つのルール” で仕事が少しラクになる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
      • 【HSPあるある】大勢の前で自己紹介が苦手です - 自分にも花丸付けたい!HSP主婦のつぶやき

        こんにちわ、りんごです。 ブログにご訪問頂きありがとうございます。 4月と言えば、新年度、新学期。 新しい生活のはじまりに自己紹介はつきものですよね。 実は私、昔から自己紹介が苦手なんですが、どうやらHSPさんの中には私と同様に苦手と思ってらっしゃる方がたくさんいらっしゃるようです。 タップできる目次 HSPとは? 順番を待っている間、頭が真っ白になります HSPはなぜ自己紹介が苦手? 新入社員の私、自分の歓迎会で… 注目を浴びるのが怖い HSPとは? HSPとは、ハイリー・センシティブ・パーソンの頭文字をとった言葉です。 また、子供の場合は、HSC、ハイリー・センシティブ・チャイルドといいます。 1996年にアメリカの心理学者である、エレイン・N・アーロン博士が提唱したもので「資格や聴覚などの感覚が敏感で、非常に感受性が豊かといった特徴を生まれながらに持っている人」のことです。 物事を深

          【HSPあるある】大勢の前で自己紹介が苦手です - 自分にも花丸付けたい!HSP主婦のつぶやき
        • 人の声を聞こえなくしたい、耳栓の代わりにしたい【ノイズキャンセリングイヤホン・ヘッドホン】 - スキゾイドな「ウサキさん」の思考

          日常の音がストレスになる(HSP・聴覚過敏・ミソフォニア) 仕事中は耳栓をしているのですが、ずっと独り言や動きがうるさい人がいてストレスになります。 イヤーマフもプラスしてつけてみたのですが、無駄でした。 こんなことで仕事を辞めようかと思うまで、悩んでしまうのですが、どうにかしたいのでTwitterで聞いてみました。 「人の声」を消してくれる効果の高い 耳栓やノイズキャンセリングイヤホン を探しています‼️#HSP #聴覚過敏 #ミソフォニア— ウサキさん⭐️INTJ-ENTJ/5w4 (@schizoid_usaki) 2021年1月26日 日常の音がストレスになる(HSP・聴覚過敏・ミソフォニア) Apple(アップル) AirPods Pro ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000XM4 精神がおかしくなりかけた? 人間を排除することは不可能 Apple(ア

          • 【大反響】HSP専門カウンセラーが教える「繊細さん」の6つの幸せ

            HSP専門カウンセラー。自身も HSP である。九州大学工学部 機械航空工学科卒。大手メーカーで研究開発に従事後、カウンセラーとして独立。全国の HSP から寄せられる相談をもとに、 HSP ならではの人間関係や幸せに活躍できる仕事の選び方を研究。 HSP の心の仕組みを大切にしたカウンセリングと HSP 向け適職診断が評判を呼び、日本全国から相談者が訪れる。著書に『「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる「繊細さん」の本』 (飛鳥新社)、『繊細さんが「自分のまま」で生きる本』(清流出版) がある。 ラジオやテレビ に出演する他、 講演会 やトークイベントなども開催し、 HSP の認知度向上に努める 。 「繊細さん」の幸せリスト 話題のHSP(とても敏感な人)専門カウンセラーから「繊細な感性」を持つあなたへ。幸せのコツを教える『今日も明日も「いいこと」がみつかる「繊細さん」の幸せリスト』

              【大反響】HSP専門カウンセラーが教える「繊細さん」の6つの幸せ
            • 【星乃珈琲 モーニング】モンブランたっぷリッチパンケーキ《10周年限定メニュー》 - happy life *ゆるふわ幸せ日和*

              こんにちは、愛花です♪ 皆さんの好きな時間ってどうゆう時ですか? 私は、落ち着いたカフェでゆっくりとコーヒーを飲む時間が至福のひと時です。 けれど、小さな子供がいると気軽に行けなくて、ずっと遠のいていました。 そんな中、6月に色々な役割に追われて精神的にいっぱいになり、メンタル崩壊しそうになりました。 関連記事:【HSP】心が壊れる前に、1つの役割を手放すことにしました《逃げるは恥だが役に立つ》 そこで、2歳娘を週1、2回一時保育を利用することを決意。 また、夫にも夜勤明けに娘を見てもらったりして、2歳娘と離れることで私自身の心も徐々に安定していきました。 夫も私のことを気にかけてくれて、1人時間を持てるように声をかけてくれるようになりました。 以前の私なら、夫に子供を見てもらっている時などに、1人だけ贅沢することに罪悪感を感じてしまいがちでした。 今は、自分の心の健康を保つ為にも積極的に

                【星乃珈琲 モーニング】モンブランたっぷリッチパンケーキ《10周年限定メニュー》 - happy life *ゆるふわ幸せ日和*
              • 私が出会ったひきこもり当事者

                私が出会ったひきこもり当事者 こんにちは、ひきこもり経験者のちばっしーです。 今日は、私が出会ったひきこもり当事者について書きます。 昔、ひきこもりの居場所、 フリースペースのような所に行ったことがあって、 そこで出会った人達です。 努力家なひきこもり 一芸に秀でていたり、 ある分野に非常に詳しかったり、という人達に出会いました。 一言で言えば、努力家ですね。 例えば、先日の記事でちょっと紹介したボディービルダーの彼。 改めてひきこもり支援を考える いや、正確にはボディービルダーではないのだけれど、 ボディービルダーのような肉体の彼は、 「足を浮かせた腕立て伏せ」ができました。 足を浮かせた腕立て伏せって、意味伝わりますかね? 普通の人間では絶対にできないことなのですよ。 他にも、スポーツがプロ級に上手い人とか、 囲碁に詳しくて、研究に余念がない人。 コンピュータ・グラフィックスをやってい

                  私が出会ったひきこもり当事者
                • SNSとの向き合い方。 : 最上もが 公式ブログ

                  どうも、最上です。 まだまだ暑い日々が続いてますが みなさまどうお過ごしでしょうか? 先日、急に落ち込んだような投稿を Twitterとインスタでしてしまったのですが、 お騒がせして申し訳なかったです。 (いまは削除させて頂きました。) 感情にまかせて勢いで書いてしまうのは 良いことないですね…反省しています。 実はSNSとの向き合い方というものを アイドル時代から何年も試行錯誤はしていたのですが(主にファンのみなさまとの距離感) 新型コロナウイルスの影響で自粛期間も多く それがさらに自分の中では色んな感情にかき乱されてしまったなと反省しています。 情報はみればみるほど、考え込んでしまう。 これもHSPの特性なのですが、おこがましいことに頼ってくれる人を一人でも救えないかと思ってしまっていました。 前回の記事で持病であるうつ病のこと 性質であるHSPのことを話していたのですが 同じような苦

                    SNSとの向き合い方。 : 最上もが 公式ブログ
                  • 繰り返し続けていれば習慣になる「一流の人の考え方・こだわり」 - スキゾイドな「ウサキさん」の思考

                    繰り返し行っている事が、われわれ人間の本質である ゆえに優秀さとはひとつの行為ではなく、習慣によって決まる。 byアリストテレス 本を読んで、覚えておきたいと思ったことは「Twitterにメモ」をしています(私は、そんな使い方をしています) 目標には3種類ある BE…どういう人でありたいか? DO…何をしたいか? HAVE…何を手に入れたいか?— ウサキさん⭐️HSS型HSP? (@schizoid_usaki) 2020年10月10日 Why…志 (なぜそれをやるのか?) What…願望 (何をしたいのか) Can…可能性 (実現の可能性があるか?) How…手法 (どうやったら出来るのか?)— ウサキさん⭐️HSS型HSP? (@schizoid_usaki) 2020年10月10日 一流の人はなぜそこまで、習慣にこだわるのか?【電子書籍】[ 小川晋平 ] 繰り返し行っている事が、われ

                    • HSPとは何か?世界一受けたい授業【5人に1人の繊細さん】 - スキゾイドな「ウサキさん」の思考

                      繊細さんの本の著者・武田友紀さんがテレビに出演 「世界一受けたい授業」で繊細さんの本を書いた、武田友紀さんが「HSP」についての授業をされました!! 2020年4月11日(土) 日本テレビ 7時56分~8時54分 放送分です!! www.ntv.co.jp 良くも悪くも「テレビの影響力」は大きいので、世の中の人はどう感じたのか?気になります。 HSPについて正しい認知が広がればいいなと思います。 繊細さんの本の著者・武田友紀さんがテレビに出演 HSPは感覚が鋭く、深く考える脳を持つ人 音、匂い、味、触れるものに敏感(私の場合) 生活音が苦痛 風邪を引いてる人のにおい 1人でいるのが楽なタイプ ずっと考えてる、予想がつく、気付いてしまう(私の場合) 「繊細さん」でないHSPもいる 「繊細さん」の本「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる セルフチェックテストと特徴 HSPの4つの特徴「DO

                      • 【体験談】HSPは少人数の仕事に向いてる?実際に転職した5人の感想 | 退職代行ソムリエ

                        では「少人数」の仕事はどうなのでしょう? ネットで検索するとHSPには「少人数の仕事」が向いていると言われるケースが多いですね。 実際はどうなのでしょうか? 少人数の仕事に転職した方の体験談が聞けると非常に参考になりますね。 ということで今回の記事では、

                          【体験談】HSPは少人数の仕事に向いてる?実際に転職した5人の感想 | 退職代行ソムリエ
                        • グーグルフォトの容量を空けたい!ピンボケ写真を自動でピックアップする方法 - 自分にも花丸付けたい!HSP主婦のつぶやき

                          こんにちわ、りんごです。 ブログにご訪問頂きありがとうございます。 皆さん、スマホで写真を撮影した後、バックアップってどうされていますか? 昔はデジカメをパソコンにつないで保存していましたが、今はもっぱらスマホ撮影。 ズボラっぷりを発揮してグーグルフォトの自動バックアップを利用しています。 グーグルフォトの保存容量に制限が出来て、違うサービスを??Amazonプライムでもバックアップサービスあるよね?とも考えました。 でも、Amazonプライムはいつまで契約しているか分からないしということで、地道に不要なものを消していく作戦です。 タップできる目次 空き容量を増やすには? ピンボケ写真を自動でピックアップ 今後の課題 空き容量を増やすには? もともと、グーグルフォトを利用し始めたのは、離れて住んでいる義両親にも娘の写真を見て欲しかったから。 今ではラインで写真を気軽にやり取りできるので、そ

                            グーグルフォトの容量を空けたい!ピンボケ写真を自動でピックアップする方法 - 自分にも花丸付けたい!HSP主婦のつぶやき
                          • 細かい事が気になる方へ、HSP(繊細さん)の本おすすめ6冊。 - 生活百花

                            「他人に気を使いすぎてしまう」「細かい事が気になってしまう」「なんだか疲れやすい」という悩みを抱えている方はいるでしょうか。 そういう方は、もしかすると「HSP」かも知れません。最近はテレビなどで「繊細さん」として取り上げられているものです。 今回はそんなHSPとは何かという解説と、HSPの方にぜひ読んでいただきたい本を紹介したいと思います。 目次 ・HSPとは? ・HSPに関するおすすめ本6冊! 1.「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる 「繊細さん」の本 2.鈍感な世界に生きる 敏感な人たち 3.HSPサラリーマン――人に疲れやすい僕が、 楽しく働けるようになったワケ 4.「敏感すぎて疲れやすい人」がおだやかに暮らしていくための本 5.HSPと発達障害 空気が読めない人 空気を読みすぎる人 6.過敏で傷つきやすい人たち ・まとめ ・HSPとは? HSPとは、一言でいうと「感覚が敏感

                              細かい事が気になる方へ、HSP(繊細さん)の本おすすめ6冊。 - 生活百花
                            • 【HSP】これからの私の人生『自分軸』を持って生きたい - happy life *ゆるふわ幸せ日和*

                              今月、37歳の誕生日を迎えました。 36歳の時は、アラフォーに属するのか? 微妙な年齢でしたが 37歳は確実にアラフォーの仲間入りを果たした気分です。 もう立派な大人の年齢ですが 実際は、まだまだ未熟者な私です。 それでも、10年前、5年前の自分と比べると 少しは成長したかな?と感じます。 最近になって、また自分について気付かされることがあり 気持ち新たに残りの30代を楽しみたいと思っています。 HSPであることに気付く 2年前に、自分はHSP(繊細気質)であることに気付きました。 今まで抱えていた生きづらさや悩みがすとんと腑に落ちて、気持ちがラクになりました。 www.happymom-life.com www.happymom-life.com 人と同じように出来ないことに、落ち込んだり卑下することはない。 ありのままの自分を受け入れられるようにもなりました。 人一倍敏感で刺激を受けや

                                【HSP】これからの私の人生『自分軸』を持って生きたい - happy life *ゆるふわ幸せ日和*
                              • 新型コロナウイルスによるうつを防ぐ(不安・ストレス対策編)

                                新型コロナウイルスうつ対策前回は新型コロナウイルスうつ対策として運動編をお送りしましたが、今回は不安・ストレス対策編です。 世界的にコロナうつは流行っていますので日本でも感染症対策以外にメンタル面での対処をする必要があります。 今回は、不安を過剰に感じてパニックになったり、ストレスが溜まってイライラを家族や恋人にぶつけないためのメンタルヘルス改善テクニックを紹介していきます。 ・自粛の疲れとストレスを吹き飛ばす!コロナうつ対策(運動編) 不安・パニック症対策行動で不安を吹き飛ばす不安を感じているときに何もせずじっとしているとより不安が高まっていきます。まずは小さくても自分にコントロールできることを始めて感情を安定させていきましょう。 ・挑戦したい気持ちはどうやって生まれるのか?努力する勇気がないときの不安対処法 お笑いの技術で不安を吹き飛ばすお笑いの技術を使って不安を吹き飛ばすこともできま

                                  新型コロナウイルスによるうつを防ぐ(不安・ストレス対策編)
                                • 人間関係リセット症候群とは何か。それは競争社会が生んだ病であり、自分の価値を評価されるストレスから逃避するルサンチマン(防衛機制) - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

                                  同世代の地元の友人は家庭や車を持っている。 仕事のための勉強をし、休日は育児や家族サービスで、SNSやネットに没入するような時間なんてない。 でもそれでも問題ない。 下部構造(経済活動)において、仕事に精を出し、自分よりも高い所得を得ている。 孤独な日々を過ごすアローン、独身の自分と違い、配偶者や子どももいる。 それらの点で、自己肯定感を得る機会が、低所得者やアローンよりも多いのではないだろうか? 逆に自己肯定感を、人間との触れ合いにあふれた仕事生活、下部構造から得ることができない自分のような人間は、インターネット等のヴァーチャル性の高い空間、上部構造の世界に主戦場を変える。 動物的な生殖行為およびそれに類する恋愛による生物的優越感、労働とマネーゲームによる経済的優越感を得ることができないため、ブクマの数やいいねの数やリツイートの数といった抽象性が高い優越感を求め、自己肯定感を得る手段を置

                                    人間関係リセット症候群とは何か。それは競争社会が生んだ病であり、自分の価値を評価されるストレスから逃避するルサンチマン(防衛機制) - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
                                  • 【夫密着】夫週間スケジュール - HSPこじらせモグズライフ

                                    夫が家でゴロゴロしていて 自分が何かしないといけないような気になる時 イライラしてしまいます。 夫はゴロゴロ怠けているの? という疑惑を検証するべく 密着観察してみました。 【1日目】 6:30アラーム 6:50起床・ゴミ出し 7:15仕事へ 17:30散歩がてら買物(食品) 18:30YouTube見ながら食器を洗って…YouTubeにハマった後、 19:30食事温め食事 19:35妻🔥 21:00部屋を移動し食事再開 お気に入りのYouTube見る 22:30読書→ネットサーフィン 0:00買い忘れを買いにコンビニへ 食器を洗ってくれていた模様。 1:00就寝 【2日目】 6:30アラーム 7:00仕事へ 17:30帰宅 夕食準備 19:00読書 19:15夕食 20:00YouTube 【3日目】 妻に同行 夜は私が疲れてしまって 夫が何をやっていたのか??? 私はネット漬けになっ

                                      【夫密着】夫週間スケジュール - HSPこじらせモグズライフ
                                    • 蛤ラーメンの季節 - HSPこじらせモグズライフ

                                      今年もやってきました。 蛤ラーメンの季節が✨✨ でも、お気に入りの蛤ラーメンのお店、 少し遠いです。 雨だと断念するくらいの遠さ。 ハマグリの季節が終わるまでに行けるんだろうか? 今年も蛤ラーメン作っているんだろうか? と、 用事があってお店の前を通りかかったら、 ハマグリない様子。 終わったのかまだこれからなのかなあ? mogさんはラーメン嫌いじゃないけどそんなに食べてなかったのですが 結婚してから夫さんがラーメン好きで、 夫さんの友達もラーメンが好きで (というか男性は大体好き?!) よく食べるようになりました。 美味しさがよりわかるようになり、 もともと好きなタイプのラーメンではないラーメンも いろいろ食べるようになりました。 でも、今は外食気をつけてですね。 で、歩いていたら、新しいラーメン屋さんを発見! 今まではオープンセールやっていたり、前評判がよかったり、 コスパがよかったり

                                        蛤ラーメンの季節 - HSPこじらせモグズライフ
                                      • 疲労回復を目的とした銭湯【HSP入浴法】 - ぬか袋のブログ

                                        皆さまこんばんは。 ぬか袋のお時間です! 本日は疲労回復について、ぬか袋なりの考察をしたいと思います。 というのも、仕事柄肉体的疲労を蓄積しやすく、筋トレもしてるので毎日かなりハードワークな日々を送っています。 そんな本日の内容ですが、ぬか袋は日々の疲れを取るために行く『銭湯』と、満身創痍で身体が疲弊しきっている時に行く『銭湯』で入浴の仕方と目的が変わります。 本日は後者について深堀したいと思います。 結論ですが、 ・42℃のお湯で1分1分2分3分3分の合計10分を3セット ・入浴前と入浴中にこまめな水分補給 ・各レストは1分 これでぬか袋はリカバリーしてます! ※あくまでもぬか袋個人の感想です。 それでは行ってみましょう! 疲労回復を目的とした銭湯 先ずは改めて、入浴の効果について確認してみましょう。 具体的には以下のものが挙げられると思います。 ・温熱効果で身体の深部まで温める ・毛細

                                          疲労回復を目的とした銭湯【HSP入浴法】 - ぬか袋のブログ
                                        • 心を通わせる。フリーランスと私 - 自分にも花丸付けたい!HSP主婦のつぶやき

                                          こんにちわ、りんごです。 ブログにご訪問頂きありがとうございます。 自宅で教室業をしている私。 昨日は年内最後の生徒様がいらして下さいました。 小学校の冬休みまでは、教室やってるんですけどね…繁忙期なのに閑古鳥です。 今朝6時頃に、アメブロの教室ブログにレッスンのことを書きました。 そうしたら、「朝から素敵なブログにウルっと来ました」というメール。 昨日、感極まってあなたの前で泣いてしまったのは私ですよ~!! 先日の記事で、なる (id:narutabi)さんが、「心が通うお仕事」とコメントして下さいました。 相手の立場に立って、丁寧に、誠実に。 そうすると、相手の方も信頼して下さる。 私が意識している部分なので、こんな風に評して頂けてすごく嬉しかったです。 hanamaru-life.hatenablog.com 勧誘や押し売りはしたくないので、ブログやインスタで『発信すること』以外の営

                                            心を通わせる。フリーランスと私 - 自分にも花丸付けたい!HSP主婦のつぶやき
                                          • リハビリ(尾骨ヒビ後【77日目〜81日目】)お買い物 - HSPこじらせモグズライフ

                                            1年半前 階段から転倒した時のお話。 コロナ禍前のお話です。 その後、コロナ禍突入でしたので、 ずーっと自粛生活ですね。 1日目のお話はこちら ↓ 尾骨ヒビ【1〜4日目】ヒビ発覚 - HSPこじらせモグズライフ 【77日目】 明日から連休なので、療養できてよかったです。 と言ってもリハビリで身体を見てもらってわかったのは 腹式呼吸と腹筋の不足で不具合が起きやすい身体になっていることです。 かといって、身体を痛めるわけにもいかないので、 地道に腹式呼吸と腹筋、動くけれど痛めないところまでという やはり無理はできないので、ひきこもりがちではあります。 【78日目】 今日はお家で洋服の整理とお料理をしていました。 古着を売りに出したり、インターネットで購入した洋服を試着したり、 久しぶりです。 衣替えやお洋服の手入れも尾てい骨骨折中は前屈みになるので、 難しかったです。 尾てい骨骨折に響かない靴

                                              リハビリ(尾骨ヒビ後【77日目〜81日目】)お買い物 - HSPこじらせモグズライフ
                                            • 会社員は向いてない。仕事に飽きる(転職・職歴が多い)HSS型HSP - HSS型HSPの世界☆Nymphaea

                                              仕事のやり方・考え方(業務は問題なく出来るけど嫌になる、面白くなくなる) 私は「HSS型HSP」です(←と思ってる) 仕事は、 医療系(正社員)→アパレル(準社員)→事務(契約社員)→事務(正社員)→事務(派遣)→事務(正社員) ※職種・業務はバラバラ 学生時代からアルバイト(飲食・イベント)を禁止だけどバレないようにしてました。 本業をしながら、気分転換に副業もしてました。 最初に「自分に向いてる」と思って選んだ仕事は、内容が良くてもブラックな業界でした(稼げるかどうか?は、また別の問題です) 人間らしい生活をする為(お金の為)に、今は正社員の事務職をしています。 仕事は問題なく出来るけど、業務以外のことが面倒くさい!! 会社員は向いてません(でも他に何が出来るか?わかりません…) 仕事のやり方・考え方(業務は問題なく出来るけど嫌になる、面白くなくなる) 最初は必死に頑張る(仕事を覚える

                                                会社員は向いてない。仕事に飽きる(転職・職歴が多い)HSS型HSP - HSS型HSPの世界☆Nymphaea
                                              • 正義の味方|たなかともこ@ツレヅレビト

                                                私もご多分にもれず いじめられた経験はもちろんある。身体に強い反応がでるほどだった。ある日歩けなくなって1ヵ月学校を休み、その間家ではハイハイで移動して暮らした。その後2年「別の靴」を学校では履いていた。 よくあることだ(よね?)。 友達がいじめられたり、には別の意味で「気付かない」振りをしてその人を誘った。そこにはKYセンスというのが必要。 でも別に「私はいつも正義の味方だった」なんて言わない。いじめるつもりはなかったけれど結果的に「意地悪」になってしまったことだってある。相手と距離感が違ったのだ。(私はそういうのが嫌いだ、とはっきり言えればよかった。言えなくて、意地悪になってしまってごめんね。) 人間関係の相談をよく受けた。アドバイスはほとんどしない。出来ないし、したって仕方ないから。でも大抵、最後に言う言葉(そしてこれはアドバイスじゃない。採用するもしないも本人次第だから)はある。

                                                  正義の味方|たなかともこ@ツレヅレビト
                                                • 誰でも自分に興味を示してくれる人が好きだよね。 - 繊細さんが、今日も行く

                                                  HSPで人間関係に苦労してきた私ですが、なんだか最近いい感じで人と関わることができています。 人と良い関係を築くには、「私はあなたに興味・関心がありますよ~」という気持ちを示すことが大事なのではないかと改めて気付いたことが大きいです。 実は、ある人が反面教師になってくれました。 反面教師 相手に興味・関心をもっていることを示す 苦手だと思っていた相手 反面教師 数年来の知人がSNSで、新しい職に就いたらしいことをほのめかしていたので、軽い気持ちで連絡してみました。 新しい仕事に就くのって一大イベントなので、誰かに聞いてもらいたい気持ちが大きくて投稿したのかなと思ったというのもあります。 しばらくメッセージのやり取りが続いたのですが、途中でなんだかつまらなく感じてしまい、てきとうに話を切り上げました。 その後、やり取りしたメッセージを見直して、つまらなく感じた理由がわかりました。 私が一方的

                                                    誰でも自分に興味を示してくれる人が好きだよね。 - 繊細さんが、今日も行く
                                                  • 就職氷河期世代の資産状況と今後の対策について - 貧しくても豊かになりたい

                                                    就職氷河期世代について調べてみました 我が家は30代にして資産3000万円を突破してまして、今もキープしています。 金融資産保有額としては、かなり多い方のようですが、決して恵まれているわけではありません。 夫は大学卒業まで教育費をしっかりと出して貰える環境でしたが、私は高校次第から生活費を稼いで時々勉強するような生活で、奨学金を借りて専門学校を卒業しました。 夫婦ともに就職氷河期で、真面目に頑張っていた学生でさえも正社員になれない人も普通に多くいる今では考えられないような時代。 大手企業に入れるコネもなく、雇う側がやりたい放題で、少ないお給料で奴隷のように働かされていました。 奴隷のようにスキルも身に付かない単純作業をひたすら激安のお給料せさせられ放題だったので、キャリアも順調に積める状況でもないまま今も必死で働いています。 今は大手企業に勤めていますが、私ですらすべり止めで受けないような

                                                      就職氷河期世代の資産状況と今後の対策について - 貧しくても豊かになりたい
                                                    • はてなブロガーに100の質問 Vol,2(51~100) - 自分にも花丸付けたい!HSP主婦のつぶやき

                                                      こんにちわ、りんごです。 ブログにご訪問頂きありがとうございます。 前回に引き続き、さじ (id:conasaji)さん企画の「はてなブロガーに100の質問」、後半の50問編です。 Vol.1の1~50の質問も是非読んでくださいね! hanamaru-life.hatenablog.com ではでは、早速スタートです! 51.推敲する? A.必ずします。 自分の想いと違って伝わってしまわないか?表現力が乏しいので毎回悩みます。 52.はてなの言及する? A.これは!と思うものはさせて頂いています。 勝手に言及させて頂くことが多いですが、皆さん寛大に受け入れて下さってありがとうございます。 53.何字書く? A.決めていません。500文字程度の時もあれば、3000文字くらいのことも?? 54.なんでその量? A.レシピや写真は少な目、それ以外は言いたいことがあり過ぎたり? 55.まとまらない

                                                        はてなブロガーに100の質問 Vol,2(51~100) - 自分にも花丸付けたい!HSP主婦のつぶやき
                                                      • 受験とは何か?競争に勝てる能力・環境・運と、努力と、自由への疾走と - 敏感の彼方に

                                                        とても興味深い記事(↓)を読んだので、小中高生を子育て中の親として、思うところを書いてみます。サンプル数1の単なる自伝的エッセイなので、興味ない方は思いっきりスルーしてくださいね。 topisyu.hatenablog.com まず私のスペックは、ド田舎出身 → 旧帝大理系卒 → 規模ばかり大きなメーカ → 独立 → 地方都市在住 → ライフ重視のワークライフバランス(ワーケーション未満)、です。今は地方都市在住ですが、はっきり言って、小中高生の通塾率の高さと、学校(すべて公立)の先生方の能力やモチベーションの低さに、ビビっています。 私が子どもの頃は、そもそも塾というものがほとんどなく、あっても、それは授業の遅れを取り戻したい人が通う(というか、親が通わせる)個人経営の塾だけでした。なので、学校の勉強以外にやることは、部活と遊ぶことしかありませんでした。 今の小学生たちが塾のカバンを背負

                                                          受験とは何か?競争に勝てる能力・環境・運と、努力と、自由への疾走と - 敏感の彼方に
                                                        • 本当の自分で生きることが怖いあなたへ〜恐れを手放すヒント - 前向き気づき日記

                                                          「オンライン瞑想セミナー3」2024年春の「オンライン瞑想セミナー3」の受付中です♪ 6月9日(日)13時〜16時と、 6月11日(火)11時〜14時の2回です。 詳細・お申し込みはこちらから。↓ 「オンライン瞑想セミナー3 「クリアリング」 - 前向き気づき」 今日は、 本当の自分のままで生きたいと思うけれど、 どうしても人の評価や反応が気になって、 自分のままでいられない、という方へ、 その恐れから自由になる大切なことをお話しします。 人にどう思われるか、 人から嫌われたくないと思っていると、 人が怖くなり、 本当の自分のままで生きるのが難しいです。 そんな自分の思いから自由になるには、 あることに気づくだけです。 長くなりましたが、 ぜひ最後まで読んでみてくださいね(^^) ・ 今日は新月ですね♪ 新月は新しい始まりのエネルギーに満ちた日。 これからどんなことをしたいか、 どんな毎日

                                                            本当の自分で生きることが怖いあなたへ〜恐れを手放すヒント - 前向き気づき日記
                                                          • 【あなたのせいではありません!】高圧的な相手がやがて目の前から消えていく、意外に効果のある思考法とは

                                                            HSP研究の第一人者エレイン・アーロン博士の専門家認定プログラム、日本人初の修了者。HSP専門のカウンセラーであり、キャリアコンサルタント(厚生労働省認定国家資格)。自身もナイーブな感受性と好奇心の旺盛さを併せ持つ「刺激追求型」のHSS型HSP。 青山学院大学国際政治経済学部卒業後、東芝に入社。その後、ノキア・ジャパン、シリコンバレーのスタートアップ、アジア系IT企業などで法人営業、外国人エンジニアの人材育成、大学生就活支援を経験。2017年、キャリアコンサルタントの国家資格取得。 アーロン博士のサイトにてHSPに精通しているキャリアコーチとして正式に登録されている。クライアントは日本国内にとどまらず、ヨーロッパ、アジアなどからも訪れ、国内外におけるHSPの最新動向に詳しい。著書に『ささいなことに動揺してしまう 敏感すぎる人の「仕事の不安」がなくなる本』(秀和システム)がある。他に、HSP

                                                              【あなたのせいではありません!】高圧的な相手がやがて目の前から消えていく、意外に効果のある思考法とは
                                                            • 【小学1年生】学校再開で初登校。休校期間の振り返りと学童でのお友達トラブル - happy life *ゆるふわ幸せ日和*

                                                              6月スタート。 緊急事態宣言が解除されて、いよいよ小学校も再開です。 約2ヶ月の休校期間になりましたが、思い返すとあっという間でした。 一緒にドラえもん映画をたくさん見たり、事務所で仕事を積極的に手伝ってくれたり、課題を取り組んだり。 事務所の裏にある林に秘密基地作ったり。 1人になる時間はほぼなかったけれど、息子とずっと一緒にいてなんだかんだで楽しい日々でした。 家族経営で、3歳まで事務所に子連れ出勤をしていたのですが、その頃はなかなか大変で(;´Д`) 当時、悶々としていた日々が懐かしく感じるくらい、すごく成長したなぁとしみじみ感じました。 癇癪持ちな息子なのに、この自粛期間は一度も癇癪を起こしませんでした! 1歳娘に邪魔されてイラッとしている時は多々あったけれど(笑) 癇癪が起きなかったのは、常にママと一緒にいて、 心が満たされていたんだなぁと毎日ご機嫌の息子を見て感じました。 今は

                                                                【小学1年生】学校再開で初登校。休校期間の振り返りと学童でのお友達トラブル - happy life *ゆるふわ幸せ日和*
                                                              • 『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』 ブレイディみかこ | 新潮社

                                                                先日行きつけの書店の店頭に『タンタンタンゴはパパふたり』を見つけました。おお、ブレイディみかこさんが『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』の中で紹介していた絵本ではないか。 これはニューヨークのセントラルパーク動物園で恋に落ちた二羽のオスのペンギンの話です。実話なんだそうです。 この絵本はイギリスの保育業界では「バイブル」のような扱いになっているとか。そうか、さすがイギリス。LGBTの人への差別意識を持たせないように、こういう絵本を読み聞かせているのか……と思っていたら、そうではないのですね。 〈子どもたちには、誰と誰が恋に落ちるのは多数派だが、誰と誰が恋に落ちるのは少数派、みたいな感覚はまったくない。「誰と誰」ではなく、「恋に落ちる」の部分が重要なのだ〉(『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』) なるほどねえ。誰が誰と恋に落ちたっていいじゃないか。子どもたちは、それを本能

                                                                  『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』 ブレイディみかこ | 新潮社
                                                                • 決別宣言から9ヶ月 疲れまくった結果 - HSPこじらせモグズライフ

                                                                  疲れまくった結果、 何かを言う元気もなくなり、 仕事も減らし、 親や友達に話してもどうにかなるわけでもなく 虚しくなるだけで 話を知っても知らなくても "がんばれ"って伝わってきて いや、もう頑張っている、 疲れた、 気力がない、 でも、人前では元気でいないといけない。 生きる力がない。 生きている意味がわからない。 誰かを見ても話をしても 力のない自分がただ惨めになっていく。 誰とも関わりたくなくなった。 でも、誰とも関わらないことで、 ますますそうなるのかも? と、誰か、関われるところからと 不安な心身で何とか連絡をとっていた。 その関わりもやっぱり疲れ切っている自分が関わっているだけに 嫌な自分が出てきたり 優しい友達の言葉に心が軽くなったり。 甘えたらいいのに 甘えられない、自分。 頭も痛いし、寒いし、気持ち悪い。 無理しているのか、精一杯なのか わからない。 そんないっぱいいっぱ

                                                                    決別宣言から9ヶ月 疲れまくった結果 - HSPこじらせモグズライフ
                                                                  • 【㊗️出版‼️】脳脊髄液減少症の高校生のママさん「不登校」の著書を出される! - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

                                                                    今回は予定変更で、急ぎのお知らせをお伝えさせて頂きます♪ 患者ママさんのkindle作家デビュー 娘が中一の学校事故で発症した脳脊髄液減少症です。 子供が患者とあって、予(かね)てから同病患者のママさん達とのお付き合いが多くなっています。近い年頃のお子さんがほとんどで、そして不思議な事ですが娘と同じ現在高校2年生の子供たちが多数です。(母の方はマルコウの私より一回りくらい若いママさん方が多いですが💦) その多くが思うような高校受験ができず、単位制や通信制高校、或いは病気の子供に非常に理解のある私学に進学されました。 高校受験はできたものの高校になってから症状が悪化して、普通科からの転校を余儀なくされるお子さんも少なくありません。 体調の問題に加えて程度の差こそあれ、「自分の人生計画が崩れ落ちてしまった」ことからの精神的なダメージに苦しみます。ここからの人生の立て直しはもう子供自身の中の「

                                                                      【㊗️出版‼️】脳脊髄液減少症の高校生のママさん「不登校」の著書を出される! - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
                                                                    • リハビリ(尾骨ヒビ後【87日目〜88日目】)マッサージは優しく! - HSPこじらせモグズライフ

                                                                      1年半前 階段から転倒した時のお話。 ※コロナ前のお話です。 この数ヶ月後、まさか緊急事態になるとは💦 1回目の緊急事態宣言直前の買出しで備蓄食料を買いに行った時は (今思えば何故ネットスーパー使っていなかったのか… 予約が混んでて取れなかったからか パニックでとにかくスーパー行ってしまったのか😓) 重すぎて、尾骨に響かないかな?!とヒヤヒヤでしたが 大事に至らず、 気をつけながら日々過ごしていましたが、 もうあれから1年経ちましたね😲 今はリハビリを続けて尻もちすら気にせず過ごせるまでになりました! (怪我以来、尻もちついていないので、ついてしまったら怖いですが💦) 繰り返さないように、身体のメンテナンスは続けています。 読んでくださって、スターをつけてくださって、 コメントをくださって、 励みになっています、ありがとうございます。 みなさんも引き続き、お身体お大事になさってくだ

                                                                        リハビリ(尾骨ヒビ後【87日目〜88日目】)マッサージは優しく! - HSPこじらせモグズライフ
                                                                      • 資産3000万円超えの私が幸せだと思うお金のつかい方 - 貧しくても豊かになりたい

                                                                        幸せだと思うお金のつかい方 いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 自称倹約家の私。 住まいはやや古めの賃貸アパート暮らしですし、車は夫の希望により新車で買ったけれど乗りつぶすつもりですし、外食頻度も少なめでほぼ毎日自炊。 着ている洋服もほぼ中古。 何か買うときは、本当に必要かよ~く考えて購入。 でも、なんでもかんでもケチっているわけではありません。 今回は【資産3000万円超えの私が幸せだと思うお金のつかい方】について紹介させて頂きます! 皆様はお金を稼ぐのに嫌な事も我慢して日々一生懸命頑張っていらっしゃると思います。 一生懸命稼いだお金

                                                                          資産3000万円超えの私が幸せだと思うお金のつかい方 - 貧しくても豊かになりたい
                                                                        • 100均で購入・10年使えたすごいもの!一日一食の繊細さんより - ことりのしあわせ時間 ♪

                                                                          ごきげんよう、ことりです😊 ♦100均で買ったすごいもの紹介 この度、100均で買ったすごいものが壊れて お別れしないといけなくなりました。 10年以上もお世話になりました😭 ウッウッ 出会いは突然でした 旦那さんが、資格試験を受けに行ったとき 電車の中で 「時計を忘れた!」👀💦と気が付いて 急遽100均で買ったものです。 100均で時計が買えるなんて わたしが生まれたころには考えられませんでした。 すごい世の中になったものです。 それがこちらです。 電池を入れ替えてみましたが、もう、ダメみたいです😰 試験でお世話になり その後ずっと余生を洗面所 で過ごしてくれました。 液晶で、文字が見やすく大変お世話になりました。 洗面所に時計があるって、 長居していないか、 仕事に行く時間は大丈夫かとか 確認😙しやすくて便利でした。 どうもありがとうございました。 ♦100円ショップの歴史

                                                                            100均で購入・10年使えたすごいもの!一日一食の繊細さんより - ことりのしあわせ時間 ♪  
                                                                          • スマホのせい?マウスのせい?人差し指が腱鞘炎 - HSPこじらせモグズライフ

                                                                            薄々、気づいていたのですが、 スマホでブログ書くし、 コメント書くし、 メモもカレンダーも メールも スクショも 支払いも なんでも検索も ニュースチェックも 包丁で力を入れるのも 仕事でパソコン画面で左クリック連打も 人差し指使っていて 力入りづらいし 痛いなって思っていたのですが… どうやら、スマホ・マウス操作で人差し指が腱鞘炎になっていた模様。 よくなるかなと指を動かしながら ぐぐると 腱鞘炎は休ませることが大事みたいですね。 なんだか動かさないと固まって動かなくなりそうで 動かしてしまうのですが しばらくお休みです。 ブログ作成を最小限に…できるかな??? ちなみに今はいつも使わない利き手ではない指を使っています。 結構、支障ないのは、手を使う仕事をしていた時に 利き手ではない手を使うようにしていたから 多分その時にもスマホ操作を別の指でしていたんですね。 うん、それにしても使いす

                                                                              スマホのせい?マウスのせい?人差し指が腱鞘炎 - HSPこじらせモグズライフ
                                                                            • 【大反響】「繊細さん」が読んだだけでグッと心が軽くなる3つのこと

                                                                              HSP専門カウンセラー。自身も HSP である。九州大学工学部 機械航空工学科卒。大手メーカーで研究開発に従事後、カウンセラーとして独立。全国の HSP から寄せられる相談をもとに、 HSP ならではの人間関係や幸せに活躍できる仕事の選び方を研究。 HSP の心の仕組みを大切にしたカウンセリングと HSP 向け適職診断が評判を呼び、日本全国から相談者が訪れる。著書に『「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる「繊細さん」の本』 (飛鳥新社)、『繊細さんが「自分のまま」で生きる本』(清流出版) がある。 ラジオやテレビ に出演する他、 講演会 やトークイベントなども開催し、 HSP の認知度向上に努める 。 「繊細さん」の幸せリスト 話題のHSP(とても敏感な人)専門カウンセラーから「繊細な感性」を持つあなたへ。幸せのコツを教える『今日も明日も「いいこと」がみつかる「繊細さん」の幸せリスト』

                                                                                【大反響】「繊細さん」が読んだだけでグッと心が軽くなる3つのこと
                                                                              • 母と娘で針仕事・・・おうち時間、何してる? - 自分にも花丸付けたい!HSP主婦のつぶやき

                                                                                こんにちわ、りんごです。 ブログにご訪問頂きありがとうございます。 5連休初日は、またちょっとおかしなお天気でした。 少し前には雷も鳴り、晴れてるのに雨が降る「狐の嫁入り」。 夫は休日出勤。いちごの自転車の練習をする約束をしていたのですが、長引く微熱でダルダルだったので、雨が降ってくれてラッキーでした(笑)。 今週のお題「おうち時間2021」 タップできる目次 母娘で好きなもの 今日の作品(?) 母娘で好きなもの 体育会系の夫と、超が付くほどインドアな私。 娘のいちごはハイブリッドでどっちも好きな活発な子です。 外に出て遊ぶの大好きだけど、お家の中でもいろいろ作って遊びます。 この間は、自分で鞄も作っていました。 hanamaru-life.hatenablog.com 秘密基地を作ったりもしましたしね。 hanamaru-life.hatenablog.com 今日の作品(?) そんな今

                                                                                  母と娘で針仕事・・・おうち時間、何してる? - 自分にも花丸付けたい!HSP主婦のつぶやき
                                                                                • 【HSPあるある】電話が苦手 - 必要十分な暮らし

                                                                                  おはようございます。 久しぶりにHSP関連の話題でも・・・。 HSP(Highly Sensitive Person)とは敏感で傷つきやすい気質の人々のことで総人口の約20%ほどいるといわれています。 目次 私は電話が苦手 どうして電話が苦手なのか 言葉外の機嫌を読み取ってしまう 不機嫌な相手の電話を引きずる 自分ができること まとめ 私は電話が苦手 HSPの私は電話が苦手です。 かけるのも苦手だし、かかってくる電話を取ることも苦手。 コールセンターのように相手が電話することを仕事にしている場合は、大丈夫なのですが、一般的に電話をかけるということは相手の手を止めて電話をとらせるというわけなので迷惑かなと、プライベートではなるべく自分からはかけないようにしています。 最近はlineやメールの発達で、直接電話をするということは少なくなりましたが、それでも私の職場ではまだ急ぎの用事は電話を使うこ

                                                                                    【HSPあるある】電話が苦手 - 必要十分な暮らし