並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

iphoneを探す オフの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • Apple、iPhoneのパスコードを見られても設定変更を阻止する盗難保護機能をiOS 17.3に導入へ。自宅や職場以外ではより強固に保護 | テクノエッジ TechnoEdge

    ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 外出中にiPhoneのパスコードを使う機会は意外と多いものですが、もし悪意ある誰かが、肩越しに覗き込むショルダーハッキングなどでパスコードを知り、そのiPhoneを盗むことができた場合、そのiPhoneは簡単にセキュリティを破られてしまいます。 Appleは、今後リリース予定のiOS 17.3に新しいiPhone保護機能を搭載し、悪意ある人物がiPhoneとパスコードの両方を盗むことができた場合でも、勝手にデバイスの設定を変更できなくする予定です。 この機能はStolen Device Protection(盗難デバイス保護)と呼ばれ、自宅や職場など日常的に長く過ごす場所にいるか、それ以外の場所にいるかで動作

      Apple、iPhoneのパスコードを見られても設定変更を阻止する盗難保護機能をiOS 17.3に導入へ。自宅や職場以外ではより強固に保護 | テクノエッジ TechnoEdge
    • 【AirTag機能&振動検知アラーム付き盗難防止グッズ】自転車を盗まれたくない絶対に | オモコロブロス!

      ―振動を検知してアラームが鳴る機能と、AirTag機能(iPhoneの“探す”機能で愛車を見つけられる)を併せ持つ、KNOG(ノグ) の『SCOUT』というガジェットを買いました。 これがめっちゃめちゃ良かったのでおすすめさせてください。 ▼諸注意 1)iPhoneユーザーじゃないと使えません 2)ボトルケージを取り付けるための穴がないと使えません ★ボトルケージ穴が無い人は 同じメーカーのキーホルダータイプもあります。使い方と機能はほぼ同じです 実際につけてみる 中身はこんな感じ。本体は25gと超軽量。 左下のドッグタグみたいな銀色の板は、特殊なネジを締めるための付属工具です(盗難防止のためこの工具じゃないと付けたり外したりできません) 『SCOUT』はUSB-Cで充電できるので、まずは充電しましょう。一回満充電したら6ヶ月ほど電池が保つそうです 充電してる間に『SCOUT』の製造元であ

        【AirTag機能&振動検知アラーム付き盗難防止グッズ】自転車を盗まれたくない絶対に | オモコロブロス!
      • 「iOS 17.3」配信開始 「盗難デバイスの保護」など新機能も追加

        米Appleは1月22日(現地時間)、「iOS 17.3」を含む一連の製品のOSアップデートの配信を開始した。本稿ではiOS 17.3で提供される新機能とセキュリティ関連の更新を紹介する。 なお、セキュリティ関連で古いiPhoneのOS(iOS 15.8.1、iOS 16.7.5)のアップデートも配信している。 「盗難デバイスの保護」 新機能として、「盗難デバイスの保護」が追加された。登録してある自宅や職場、利用頻度の高い場所などから離れた場所での“一部の操作”で、Face IDまたはTouch IDによる生体認証が必要になる。 これにより、iPhoneを盗まれ、パスコードも知られても、キーチェーンに保存したパスワードやパスキーを使われるなど、「アカウントやデバイスに致命的な変更を加えられる事態を阻止できる」としている。 “一部の操作”は以下の通り。 キーチェーンに保存されているパスワード

          「iOS 17.3」配信開始 「盗難デバイスの保護」など新機能も追加
        • iOS 17.3に「盗難デバイスの保護」機能追加 - こぼねみ

          Appleがリリースした「iOS 17.3」のベータ版に、新たに「Stolen Device Protection/盗難デバイスの保護」機能が含まれていることが判明しています。 iPhoneが盗難されたり、パスコードが盗まれたりした場合に、iPhoneやiCloudに保存された重要情報を保護するためのセキュリティ機能です。 iOS 17.3: Stolen Device ProtectionStolen Device Protectionがオンになっている場合、iCloud キーチェーンに保存されているパスワードやパスキーの閲覧、新しいApple Cardの申請、紛失モードのオフ、すべてのコンテンツと設定の消去、Safariに保存されている支払い方法の使用、などにFace IDまたはTouch ID認証が必要になります。ユーザーがFace IDまたはTouch ID認証を完了できない場合、

            iOS 17.3に「盗難デバイスの保護」機能追加 - こぼねみ
          • iOS 17.3正式リリース。パスコード漏洩対策のセキュリティ強化「盗難デバイスの保護」追加、共同プレイリストと「ホテルの部屋でAirPlay」も | テクノエッジ TechnoEdge

            著書に『宇宙世紀の政治経済学』(宝島社)、『ガンダムと日本人』(文春新書)、『教養としてのゲーム史』(ちくま新書)、『PS3はなぜ失敗したのか』(晋遊舎)、共著に『超クソゲー2』『超アーケード』『超ファミコン』『PCエンジン大全』(以上、太田出版)、『ゲーム制作 現場の新戦略 企画と運営のノウハウ』(MdN)など。 アップルは23日未明、iOS 17.3を配信開始しました。主なアップデートは、「盗難デバイスの保護」機能が追加されたことです。 この「盗難デバイスの保護」は、公式リリースによれば次の通りです。 特定の操作を実行するときにパスコードを使用せずにFace IDまたはTouch IDを要求することで、iPhoneとApple IDのセキュリティを強化 セキュリティ遅延機能により、デバイスのパスコードやApple IDのパスワードの変更などの機密性の高い操作を実行する前に、Face I

              iOS 17.3正式リリース。パスコード漏洩対策のセキュリティ強化「盗難デバイスの保護」追加、共同プレイリストと「ホテルの部屋でAirPlay」も | テクノエッジ TechnoEdge
            • Passvers『iPhoneロック解除』のレビュー。「iPhoneは使用できません」の状態から復旧してみた | soratobumedia

              この記事はこんな人にオススメ iPhoneのパスワードが分からなくなってしまった人 「このiPhoneは使用できません」と出てきてしまって使えなくなった人 iPhoneのアクティベーションがうまくいかない人 グリーンコアトルシャー!(ス、スマホが…!) ソルティーあれ?なんかスマホが使えなくなってませんか? グリーンコアトルシャー!(パスワード間違えすぎちゃったよー!) シャ〜(どうしよう…) ソルティーじゃあ、ロック解除用ツールを使ってみましょうか。 グリーンコアトルシャー!(すごーい!そんなことできるのー!?) ソルティーiPhoneにはそういう抜け道みたいなものが用意されているので、それを使いやすくしてくれているツールがあるんです! 今回はPassversのiPhoneロック解除を使って直るか試してみましょう! 今回はMessengerで問い合わせがあった「iPhoneが使用できませ

                Passvers『iPhoneロック解除』のレビュー。「iPhoneは使用できません」の状態から復旧してみた | soratobumedia
              1