並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 50 件 / 50件

新着順 人気順

k警察の暴走の検索結果41 - 50 件 / 50件

  • 被害者に沈黙を強いる社会のアップデートを――伊藤詩織さん意見陳述全文(9月21日 東京高裁) - Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル)Dialogue for People

    ジャーナリストの伊藤詩織さんが、元TBSワシントン支局長の山口敬之氏による性暴力被害を受けたとして、損害賠償を求めて起こした民事訴訟の控訴審が、9月21日、東京高裁で開かれました。そこで行われた伊藤さんの意見陳述全文を掲載します。 控訴審を終えるにあたり、以下のように陳述させていただきます。 事件が起きてから、6年が過ぎました。この裁判を始めてからは約4年が経ちます。 2015年、事件当時の私は、必死でバイトで貯めたお金で海外の学校に通い、ずっと夢を見ていたジャーナリストの仕事がスタートし、毎日ワクワクしながら仕事に出かけていた25歳でした。当時はその後の20代を裁判に費やすとは想像もしていませんでした。 事件と向き合う中で、自分の身に起こったことを、司法や社会がどう判断するのかを目の当たりにしてきました。精神的に痛めつけられ、攻撃されることの繰り返しでした。しかし「真実と向き合った」とい

      被害者に沈黙を強いる社会のアップデートを――伊藤詩織さん意見陳述全文(9月21日 東京高裁) - Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル)Dialogue for People
    • 旅館紅鮎

      こんにちは。桜が満開です、とか、県民割が始まりますというにぎやかな話題をご案内する時期ですが、前回刺激的なメッセージを掲載したせいか、中日新聞・長浜支局様より取材を受けました。今回の宣言掲載取り下げや色々な気づきがありましたので、経緯含め皆様にご説明申し上げます。 今回受けた取材は掲示板に掲載した内容に関する聞き取りと、ロシア人・ベラルーシ人の宿泊拒否を宣言することが旅館業法に違反するのではないかというご指摘でした。取材を受ける中でお答えしたのは、掲載した経緯(私がユーゴ内戦があった土地で以前働いており戦争の悲惨さを身をもって感じてきたこと、今回のロシアの行動は戦争犯罪当たること、ロシアの指導者を止めるのはロシアの国民でしかなくロシア国民に具体的な不利益が及ばなければ国家を変える行動につながらないであろうこと等)をお話ししました。その後、記者さんより弊社を監督する長浜保健所に対し今回の件が

      • 昔のNHK海外ニュース 一枚目。二枚目もあります!|さはさは

        すごい。昔のテレビのニュースの録画を大量に大量に持ってる人がいた。 お借りしました。 4/24追記。日付をいれました。録画した人がさいしょにYOUTUBEにアップロードした日です。実際の放映日は1~5日くらい前だそうです。 2014・08・07

          昔のNHK海外ニュース 一枚目。二枚目もあります!|さはさは
        • Twitterがトランプ支持者による襲撃事件に関連する7万件のアカウントを永久BAN

          2021年1月6日に起きたドナルド・トランプ大統領の支持者によるアメリカ連邦議会議事堂への襲撃事件をきっかけに、FacebookやTwitchなどは襲撃事件を扇動したとして、トランプ大統領のアカウントをブロックし、Apple・Google・Amazonの3社はトランプ大統領の支持者が活用していたSNSアプリ「Parler」を排除する動きを進めました。Twitterでも早々にトランプ大統領のアカウントを永久凍結していたのですが、さらに誤解を招くような情報からユーザーを守るための取り組みを進めているとして、公式ブログ上でその詳細を説明しています。 An update following the riots in Washington, DC https://blog.twitter.com/en_us/topics/company/2021/protecting--the-conversati

            Twitterがトランプ支持者による襲撃事件に関連する7万件のアカウントを永久BAN
          • Full Bodycam Footage of George Floyd Arrest

            ** (Disclaimer: This video content is intended for educational and informational purposes only) ** Minneapolis, Minnesota — The Hennepin County judge Peter Cahill overseeing the George Floyd case has made the body worn cameras from ex-officers Thomas Lane and J. Alexander Kueng available. The video, taken from the body worn cameras shows Kueng and Lane responding to a convenience store on May 25 o

              Full Bodycam Footage of George Floyd Arrest
            • ウクライナの子ども、半数超の430万人が避難生活 ユニセフ発表:朝日新聞デジタル

              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻

                ウクライナの子ども、半数超の430万人が避難生活 ユニセフ発表:朝日新聞デジタル
              • HBC 北海道放送

                グッチーのジモト応援団全国に誇る北海道のイイモノ。職人の情熱とこだわりが詰まったジモトの逸品を応援します!

                  HBC 北海道放送
                • 知の巨人、ノーム・チョムスキー!「ウクライナ戦争とアメリカの巨大な欺瞞」―全世界必見の動画!【日本語字幕付き】

                  ここに登場するノーム·チョムスキーは、世界屈指の哲学者であり、言語学者です。 その該博な知識と冷徹な視点によって、物事の本質を鋭く掴みだした主張や発言、著書の数々は、今日まで世界の識者に多くの影響を与えてきたことから、「現代における知の巨人」のひとりとも言われています。 このインタビューは、2022年2月に起こった「ウクライナ戦争」を機に、これまで私たちが知り得なかった、アメリカの信じがたい欺瞞と暴挙を暴き出し、権力者の戦争犯罪、メディアとプロパガンダ報道の罪、ウクライナの流血と崩壊を止めるための最善策などについて、多くの隠された真実と鋭い知見を、私たちに語りかけてくれます。 (インタビュアー:ジャーナリスト、ジェレミー・スケイヒル) 【※日本語字幕の表示方法】 もし日本語字幕が表示されない場合は、以下のリンクをクリックすれば、表示の設定方法の動画が見れますので、ご参照下さい。 http

                    知の巨人、ノーム・チョムスキー!「ウクライナ戦争とアメリカの巨大な欺瞞」―全世界必見の動画!【日本語字幕付き】
                  • 浜田聡参議院議員「仁藤夢乃のColabo 東京都の委託事業の妥当性に疑義あり!?」ブログで語る|ガジェット通信 GetNews

                    11月24日、「キモいおじさん」シリーズ動画で知られる社会活動家・仁藤夢乃さんが代表をつとめるColaboのTwitterアカウントが弁護団声明を発表した。 【弁護団声明】 『Colabo及び仁藤夢乃さんに対するネット上の攻撃について』 現在、若年被害女性を支える活動をしている一般社団法人Colabo及びその代表理事である仁藤夢乃さんに対するデマ拡散、誹謗中傷等インターネット上の攻撃が主にTwitter、YouTube、noteにおいて、激化しています。 pic.twitter.com/u1zd0wdzpD — Colabo*Tsubomi Cafe (@colabo_official) November 24, 2022 【弁護団声明】 『Colabo及び仁藤夢乃さんに対するネット上の攻撃について』 現在、若年被害女性を支える活動をしている一般社団法人Colabo及びその代表理事である仁

                      浜田聡参議院議員「仁藤夢乃のColabo 東京都の委託事業の妥当性に疑義あり!?」ブログで語る|ガジェット通信 GetNews
                    • 「腫れぼったいアジア人の目」ティーン・ヴォーグ新編集長 過去の人種差別的ツイートに非難 - Mashup Reporter

                      米誌ティーン・ヴォーグの次期編集長のアレクシ・マキャモンド(Alexi McCammond)氏(27)が過去に、アジア人や同性愛者を蔑視するツイートをしていたとして、内部スタッフから同氏の起用を問題視する声があがった。ワシントン・ポスト紙が伝えた。 マキャモンド氏は2011年、学生だった頃に「寝起きに腫れぼったいアジア人の目にならない方法をググってる」とツイート。別の投稿では、大学教授のアシスタントを「バカなアジア人」と呼ぶなど、差別的な発言をしていた。 8日、従業員らは声明で、読者から懸念の声が寄せられているとし、マキャモンド氏の「人種差別的で同性愛者嫌いのツイート」を踏まえ、同氏の起用に関して親会社のコンデナストに書簡を送ったと発表。アジア系に対する暴力増加やLGBTQコミュニティーの問題に触れ、媒体の品位を損なわないために、内部で有益な対話がなされることを希望していると述べた。 匿名

                        「腫れぼったいアジア人の目」ティーン・ヴォーグ新編集長 過去の人種差別的ツイートに非難 - Mashup Reporter