並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

mpuの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 「JetsonよりエッジAIに最適」、ルネサスが最新AIアクセラレータ搭載MPUを発売

    「JetsonよりエッジAIに最適」、ルネサスが最新AIアクセラレータ搭載MPUを発売:人工知能ニュース(1/2 ページ) ルネサス エレクトロニクスは、新世代のAIアクセラレータ「DRP-AI3」を搭載し、消費電力1W当たりのAI処理性能で表される電力効率で従来比10倍となる10TOPS/Wを実現した「RZ-V2H」を発売する。 ルネサス エレクトロニクスは2024年2月29日、新世代のAI(人工知能)アクセラレータ「DRP-AI3」を搭載し、消費電力1W当たりのAI処理性能で表される電力効率で従来比10倍となる10TOPS/Wを実現した「RZ/V2H」を発売すると発表した。同月開催の「ISSCC(International Solid-State Circuits Conference) 2024」で発表した最大130TOPSのAI処理性能を持つAIアクセラレータを用いており、ISSC

      「JetsonよりエッジAIに最適」、ルネサスが最新AIアクセラレータ搭載MPUを発売
    • ルネサスがAI向けMPUハイエンド品、NVIDIA組み込み品より小電力

      ルネサス エレクトロニクスは、AI(人工知能)/ビジョン処理用マイクロプロセッサー(MPU)「RZ/Vシリーズ」のハイエンド品「RZ/V2H」を2024年2月29日に発売し、量産を開始した。同社独自の汎用アクセラレーター「DRP(Dynamically Reconfigurable Processor)」と、DRPベースのAI処理専用アクセラレーター「DRP-AI3(DRP-Artificial Intelligence3)」の両方を搭載している。DRPとDRP-AIの両方を搭載した製品は今回が初めてである。新製品は次世代ロボティクスなどに向ける(図1)。

        ルネサスがAI向けMPUハイエンド品、NVIDIA組み込み品より小電力
      • ルネサス、64ビット汎用MPU「RZ/G3S」を量産

        10μWの待機電力とLinuxの高速起動を両立 ルネサス エレクトロニクスは2024年1月、IoT(モノのインターネット)エッジデバイスやゲートウェイ機器に向けた64ビット汎用MPU「RZ/G3S」を開発、量産を始めた。 RZ/G3Sは、メインCPUに最大動作周波数が1.1GHzの「Arm Cortex-A55」コアを、サブCPUには250MHz動作の「Cortex-M33コア」2個を搭載した。センサーからのデータ取得やシステム制御、電源制御といった処理をサブCPUに分散して実行させるため、メインCPUの処理負荷を軽減できるという。 待機電力を10μW以下まで低減できる電源制御システムも新たに開発した。DRAMデータを保持するためのDDRセルフリフレッシュ機能を備えていて、Linuxの高速起動も可能である。さらに、40mW相当の電力でサブCPUの動作を維持できる待機モードを用意している。

          ルネサス、64ビット汎用MPU「RZ/G3S」を量産
        • とても小さな68000MPUエミュレータ

          68000MPUのエミュレータって長大なものが多いけど、小ささ優先で書いたらどれくらいになるんだろう。 ということで、M68000PRM.pdfを見ながら書いてみました。 Z80エミュレータは書き始めたのが90年代だったこともあり、プリプロセッサマクロを多用しましたが、 今回はC++17で現代風に書きました。 # C++17をサポートしない環境では使えません。 少しでも速くするため、Z80のときと同様、使わないフラグは計算しない遅延評価を実装しています。 書きっぱなしでは動かないので、テストを探したところ、以下のものが見つかりました。 https://github.com/MicroCoreLabs/Projects/tree/master/MCL68/MC68000_Test_Code 問題があったらその直後で無限ループ、全て正常なら$f000で無限ループになる仕組みです。 これを以下の

          1