並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 140件

新着順 人気順

namespaceの検索結果81 - 120 件 / 140件

  • 【EC-CUBE4.2】管理画面で受注の入金日と出荷日を編集できるようにカスタマイズする方法 - あずみ.net

    EC-CUBE4.2で管理画面で受注の入金日と出荷日を編集できるようにカスタマイズする方法です。 こんな感じに入金日と出荷日を編集できるようになります。 OrderTypeを拡張するOrderTypeExtensionを作成 OrderTypeを拡張するOrderTypeExtensionを作成します。 <?php namespace Customize\Form\Extension\Admin; use Eccube\Entity\Order; use Eccube\Entity\Shipping; use Eccube\Form\Type\Admin\OrderType; use Symfony\Component\Form\AbstractTypeExtension; use Symfony\Component\Form\Extension\Core\Type\DateTimeTyp

      【EC-CUBE4.2】管理画面で受注の入金日と出荷日を編集できるようにカスタマイズする方法 - あずみ.net
    • laravelのcastsでenumをセットする - もがき系プログラマの日常

      はじめに こんばんは。 今回も簡単な laravelの備忘録です。 最近はphp8.1のenumを使うパターンをよく使う事が増えてきたのですが、laravelでは $casts でenumをセットしてくれるようになってるみたいなのでやってみました。 本題 laravel.com Enum <?php namespace App\Models\Enums; enum Status: int { case REQUESTING = 1; case REJECT = 2; case ACCEPT = 3; } Eloquent <?php namespace App\Models; use App\Models\Enums\Status; use Illuminate\Foundation\Auth\User as Authenticatable; class User extends Auth

        laravelのcastsでenumをセットする - もがき系プログラマの日常
      • 【2024年】フロントエンド設定集(ESLint、Prettier、EditorConfig、tsconfig.json……)

        ‘You gave me hyacinths first a year ago; ‘They called me the hyacinth girl.’ The Waste Land By T. S. Eliot 個人開発するときに、ESLint の設定など、毎回、見直しているので、結構時間がかかっている。 時間短縮のために、最近、Remix のチュートリアルを写経したときに使った設定を Zenn の記事にメモしておこうと思う。 設定は、厳しめにしている。 理由は、個人で作っていても、一定の質を担保するため。 ESLint .eslintrc.cjs /** @type {import('eslint').Linter.Config} */ module.exports = { root: true, parserOptions: { ecmaVersion: "latest", sour

          【2024年】フロントエンド設定集(ESLint、Prettier、EditorConfig、tsconfig.json……)
        • [C#] C#でサービスを作る(.NET5.0) - Qiita

          Windowsサービス関連記事 やりたいこと 以前、C++やC#(.NET Framework)でサービスを作ったが、C#(.NET5)だとまた違う作り方があるらしい。 それをやってみる。 やり方 .NET5の「ワーカー サービス」のテンプレートを使用する。 前提 VisualStudio2019 / .NET5.0 手順 ■プロジェクト作成 新しいプロジェクトの作成で「ワーカー サービス」を選択しプロジェクトを作成する。 プロジェクトを作成したら、こういう構成になっている。 ■Microsoft.Extensions.Hosting.WindowsServices をインストール 作成したプロジェクト(ここでは「MyService」)の「Nugetの管理」を開き、「Microsoft.Extensions.Hosting.WindowsServices」のパッケージを検索、インストールす

            [C#] C#でサービスを作る(.NET5.0) - Qiita
          • Pythonコードからサブプロセスを使用して、超高速なC++プログラムをコンパイルして実行します。マシン性能の限界を引き出します。 - Qiita

            Pythonコードからサブプロセスを使用して、超高速なC++プログラムをコンパイルして実行します。マシン性能の限界を引き出します。機械学習DeepLearningポエムChatGPTQwen それぞれのC++コードの計算内容に基づいたテーマのショートストーリーを紹介します。 Hello World テーマ: 初めての冒険 ジョンはプログラミングの世界に足を踏み入れたばかりの若者だった。彼は「Hello, World!」とコンピュータに向かって叫び、それが新しい冒険の始まりだと感じた。この一言は、彼に無限の可能性を感じさせ、次のステップへと導いた。 基本的な四則演算 テーマ: 商店の計算 メアリーは小さな町の商店を経営していた。ある日、彼女は売り上げを計算しながら、お客さんたちと親しく会話をしていた。「今日の売り上げは...」彼女は計算し始めた。「5ドルのリンゴが10個、10ドルのオレンジが

              Pythonコードからサブプロセスを使用して、超高速なC++プログラムをコンパイルして実行します。マシン性能の限界を引き出します。 - Qiita
            • util-linux での ID mapped マウント - TenForward

              連載の第50回、第51回で、ID mappedマウントについて書きました。 これらの記事を書いた時点(2022年末)では、mount コマンドでは ID mapped マウントができなかったので、記事では、ID mapped マウントの主要開発者であるChristian Brauner氏の mount-idmapped を使って説明しました。 その後、util-linux 2.39-rc1 の libmount で ID mapped マウントがサポートされ、2.40 で mount コマンドで --map-users と --map-group オプションが追加されました。 ID mappedマウントの必要性 User Namespaceは、図のようにホストOS環境のUID/GIDと、コンテナ環境のUID/GIDをマッピングさせる機能です。 User Namespace 図だと、ホスト上

                util-linux での ID mapped マウント - TenForward
              • コンソールアプリでASP.NET CoreのDIの仕組み(ServiceProvider)を使う(2) - shuhelohelo’s blog

                当然HttpClientもDIすることができる. 前回のMicrosoft.Extensions.DependencyInjectionに加えてMicrosoft.Extensions.Httpをインストールする. using ConsoleAspNetCoreDI.Services; using Microsoft.Extensions.DependencyInjection; using Microsoft.Extensions.Logging; using System; using System.Threading.Tasks; namespace ConsoleAspNetCoreDI { class Program { static async Task Main(string[] args) { var services = new ServiceCollection();

                  コンソールアプリでASP.NET CoreのDIの仕組み(ServiceProvider)を使う(2) - shuhelohelo’s blog
                • Laravel Filamentを使用した管理画面構築の巻(3)下 | 静岡県浜松市・関東 -Web制作・開発なら株式会社WETCH(ウェッチ)

                  どちらでもできてしまいますね・・・。 これは管理ユーザー側の認証情報だけが使用されている状況ですので、当初に申し上げました 一般ユーザー:一般ログイン 管理者ユーザー:管理者ログイン ができるように実装していく必要があります。それではやっていきましょう。 まず現状のDBのテーブルの状態を確認してみます。 アカウントを管理しているテーブルは「users」になります。 管理者ユーザーと一般ユーザーを分けて管理するために、Modelとmigrationファイルを作成して管理者テーブル(モデル名:Admin)を追加しようと思います。 php artisan make:model -m Modelとmigrationファイルができたら修正していきます。 ******** app/Models/Admin.php ******** <?php namespace App\Models; use Ill

                  • AmazonとPrime Videoの住所-本名欄を消すユーザースクリプト|paseri

                    // ==UserScript== // @name 住所非表示 // @namespace http://tampermonkey.net/ // @version 1.0 // @description 特定の要素を非表示にします // @author Your Name // @match https://www.amazon.co.jp/* // @grant none // ==/UserScript== (function() { 'use strict'; // ページが完全に読み込まれた後に実行 window.addEventListener('load', function() { var element = document.querySelector('#nav-global-location-popover-link'); var element2 = docume

                      AmazonとPrime Videoの住所-本名欄を消すユーザースクリプト|paseri
                    • SAP Connector for Microsoft .NETでSAPから大量データを効率的に取得する - JBS Tech Blog

                      SAP Connector for Microsoft .NET は .NET アプリケーションから SAP の BAPI 呼び出し等を実行できる SAP 社公式のライブラリです。 本記事では SAP Connector for Microsoft .NET を使用して BAPI を呼び出し、取得した大量データを SQL Server に連携する方法について紹介します。 はじめに 環境情報 NCo を使用して大量データを取得する NCo インストール .NET プロジェクト準備 プロジェクトの作成と変換 NCo 参照の追加 設定ファイルの追加 BAPI 呼び出し実装 SAP との接続確認 BAPI 呼び出し NCo で取得した大量データを SQL Server に BULK INSERT する SqlBulkCopy をプロジェクトに追加 SqlBulkCopy で BULK INSERT

                        SAP Connector for Microsoft .NETでSAPから大量データを効率的に取得する - JBS Tech Blog
                      • ASP.NET Coreを初めて触りつつMemory Packを試してみた2 - Liberent-Dev’s blog

                        こんにちは! システム開発部のK.Mです。 前置き 前々回と前回のMemoryPackの記事にて、MemoryPackを色々触ってみましたが、まだ少しやり残したことがありましたので、やり残した分の内容となっております。 速度確認 公式では数倍違うという記載になっておりましたが、実際のところどれ位違うのかをMessagePackとMemoryPackで速度計測してみました。 下記の3ケースで後述しているデータ構造体40万件をサーバから送り、クライアント(Unity)にてデシリアライズ処理をする箇所にて計測しています。 MessagePack(未圧縮:約20MBのデータサイズ) MemoryPack(未圧縮:約14MBのデータサイズ) MessagePack(LZ4圧縮:約4MBのデータサイズ) 念のため参考用 MemoryPackの圧縮がLZ4がデフォルトで記事作成している現在未対応になって

                          ASP.NET Coreを初めて触りつつMemory Packを試してみた2 - Liberent-Dev’s blog
                        • SMS で LTE 付き Cisco ルータを操作する - Qiita

                          これは何? Cisco 1100 LTE のSMS と IOS-XE EEMで遊ぶの続編です。前回はSIMのセットアップと、EEMと組み合わせた簡単な動作確認を行い、以下のようにまとめました。 今回は、SMSのメッセージに応じて動作を振り分けるところまでやってませんが、「SyslogでSMS受信」-> 「SMSの内容を確認」-> 「EEMのアクションを分岐」といった流れも、比較的簡単に実装できそうです。ルータに送るSMSのメッセージに応じて、ルータ内部の動作をカスタムで実行したり、ルータに調査して応答させるコマンドをSMSで分けたり、トラブルシュートのパターンを操作したり、といったわりと実用的な使い方も考えられそうです。時間ができたら、やってみたいと思います! 今回は、EEMとTclスクリプトを使って、色々動作させてみました。 *クリックするとYoutubeが開きます ※iPhoneのSM

                            SMS で LTE 付き Cisco ルータを操作する - Qiita
                          • Harvesterでオンプレ環境を作ろう(kubernetesクラスタのおまけ付き!) - ねこの部屋

                            オンプレミスでHCI環境を構築してサービスを公開するまで お家にk8sクラスタを用意しつつ、普段使いするためのVMを家に用意するために、これまではopennebulaのnode driverを利用してrancherでクラスタを作成・管理していました。 参考: rancher で k8sクラスタをおうちに用意する - 令和最新版(2023/06) 但し、以下の課題がありました。 これはrancherやopennebulaの課題というよりは自身の構築の仕方の課題が大半でした。 opennebulaのnode driverを自分で追加でインストールが必要なこと 公式の配布しているurlだと複数アーキテクチャのバイナリが入っておりrancher側が良い感じに使用してくれず、自分でどこかバイナリ単体を置いて置く必要があった ロードバランサが良い感じには置けず、host port でingress-n

                              Harvesterでオンプレ環境を作ろう(kubernetesクラスタのおまけ付き!) - ねこの部屋
                            • Unity用ネットワークライブラリSynicSugar Vol.2 - Qiita

                              SynicSugar SynicSugarというネットワークライブラリを作って1年以上経ちました。Epic online servicesをリレーとマッチングサーバーに使ったUnity用のライブラリです。 特徴 無料 CCU制限なし フルメッシュのp2p ボイスチャット対応(最大16人) PC(LinuxはVC非対応)、モバイル、CSに対応しておりクロスプラットフォーム マッチメイクやホストマイグレーション、復活機能をライブラリ側でフルサポート 以下でSynicSugarの特色についての紹介をします。 サンプルについては3つほど用意してあるので、それを参考にしてください。機能を一通り見たいならChatというサンプルが全て詰め込んであってわかりやすいと思います。3D風のゲームになる予定のTank、初期に動作確認用に作ったReadHeartというターン制対戦ゲームの三つです。 ドキュメントにR

                                Unity用ネットワークライブラリSynicSugar Vol.2 - Qiita
                              • ギルドマスターが引退した時にギルドメンバーからギルドマスターを選出する仕組みを追加しました - GS2 Blog

                                はじめに GS2-Guild はゲームプレイヤー同士で協力プレイをするためのチームを結成するためのマイクロサービスです。 機能追加の背景 ギルドマスターが一人しかいない状況で、ギルドマスターがゲームを引退してしまった時、ギルドメンバーは脱退する以外の選択肢がありませんでした。 これに新しいギルドマスターをギルドメンバーから選出することで、ギルドの運営を継続できるようにしました。 追加された機能の詳細 ギルドのマスターデータにギルドマスターが引退したと判断するまでの日数を指定できるようになりました。 var domain = gs2.Guild.Namespace( namespaceName: "namespace-0001" ).Guild( guildModelName: "guild-model-0001", guildName: "guild-0001", userId: null

                                  ギルドマスターが引退した時にギルドメンバーからギルドマスターを選出する仕組みを追加しました - GS2 Blog
                                • Cartesian Tree の実装 〜 stack を用いた O(N) 時間構築 - けんちょんの競プロ精進記録

                                  Cartesian Tree を実装しよう! 具体的には、Yosupo Library Checker の問題「Cartesian Tree」を通すことにする。 問題概要 長さ の数列 (互いに異なる) から誘導される Cartesian Tree を求めて出力せよ。 具体的には Cartesian Tree の各頂点について、その親頂点の番号を出力せよ (根については自分自身を親とする)。 ただし、数列中の最も小さい要素を根とすることにする。 制約 Cartesian Tree とは 数列から誘導される Cartesian Tree とは、下図のような二分木だ (wikipedia より)。まず、根は、数列全体の最小要素に対応していて、 根の左側頂点は「数列全体の最小要素より左側の区間」における最小の要素 (下図では、[9, 3, 7] の最小値である "3") 根の右側頂点は「数列全体

                                    Cartesian Tree の実装 〜 stack を用いた O(N) 時間構築 - けんちょんの競プロ精進記録
                                  • @Hiroki__IT が目の前にやってきて私にIstioのこと教えてくれた。- Istio in Action の読書感想文 - じゃあ、おうちで学べる

                                    はじめに マイクロサービスアーキテクチャの台頭により、サービスメッシュ技術は現代のクラウドネイティブ環境において外せない選択肢の一つとなっています。 その理由は明確です。マイクロサービスに求められる非機能要件の多くは類似しており、これをアプリケーション側で個別に実装すると、開発者やインフラエンジニアの負担が増大するからです。 ここで登場するのがサービスメッシュです。サービスメッシュの採用により、これらの非機能要件をインフラ層で一元管理することが可能となり、アプリケーション開発者とインフラエンジニアの責務を明確に分離できます。つまり、各エンジニアが自身の専門領域にフォーカスできるのです。これは単なる効率化ではなく、イノベーションを加速させるためサービス開発する上での労苦をなくします。 そして、サービスメッシュの世界で圧倒的な存在感を放っているのがIstioです。その包括的な機能と広範な採用で

                                      @Hiroki__IT が目の前にやってきて私にIstioのこと教えてくれた。- Istio in Action の読書感想文 - じゃあ、おうちで学べる
                                    • Batch で重い CSV を ETL する - G-gen Tech Blog

                                      G-gen の神谷です。本記事では、Batch を使って、大容量の CSV ファイルを BigQuery に ETL してみます。 Cloud Functions や Cloud Run といった類似サービスに比べて Batch の使いどころはどこかを検証します。 基本的な情報 Batch とは Batch の利点 ユースケース 料金 類似プロダクトとの比較 検証要件と設計 要件 設計ポイント 実装方式 実装 ディレクトリ構成 main 処理 コンテナ作成 Batch の設定 ジョブの実行 性能検証と結果 検証結果 わかったこと Batch の使いどころ 補足(BigQuery ロード時のメモリエラー) 事象 暫定対応と課題 基本的な情報 Batch とは Batch は、Compute Engine 仮想マシン(VM)インスタンスでバッチ処理ワークロードのスケジューリング、キューイング、

                                        Batch で重い CSV を ETL する - G-gen Tech Blog
                                      • TERASOLUNA 5.x(= Spring MVC)のブランクプロジェクトでWebJarsを使えるようにする - Qiita

                                        今回は、TERASOLUNA 5.x(=実体はSpring Framework)が提供しているブランクプロジェクトから生成した開発プロジェクトにて、WebJarsの仕組みを利用してクライアント系ライブラリ(CSSライブラリ、JSライブラリ)のファイルをアプリケーションに組み込む方法を紹介します(=メモしておきます)。 Waht's TERASOLUNA 5.x ? TERASOLUNA 5.xが何者かについては、ここに記載があります。 コンフィギュレーション方法がXMLベースだったり、Spring Bootをサポートしていない点が残念ではありますが、Springを使用してWebアプリケーションを開発するためのノウハウが詰まっており、メンテナンスも継続的(年1回のマイナーバージョンアップ+α)に行われています。 検証バージョン TERASOLUNA Server Framework for

                                          TERASOLUNA 5.x(= Spring MVC)のブランクプロジェクトでWebJarsを使えるようにする - Qiita
                                        • ドラム式洗濯機の脱水完了/乾燥完了をAlexaに教えてもらって出し忘れを防ごう! - Qiita

                                          憧れのドラム式洗濯機を買いました 私事で恐縮ですが昨年の4月、洗濯機を憧れのドラム式に買い替えました。 PanasonicのNA-LX125ARという機種で、もう手放せないと思えるくらいには非常に便利。 (↓すでに二世代後継機の125CLが出てます…) 一方で不満点が無いわけではありません。 ズボラなので毎回乾燥まで一気にかけたいのですが、縮むと困る衣類等は脱水完了~乾燥開始の間に取り出したいのです。 また、乾燥後取り出すのを忘れて翌日、ということもままあります、 NA-LX127/NA-LX129といった上位機種であればスマホ通知があるようなのですが、ケチってNA-LX125にしたためその機能はありません。 負け惜しみとして、スマホ通知より気付きやすいAlexaに終了通知を喋ってもらうシステムを構築します。 目標 今回のやりたいことを実現するにあたって、制約を設けました。 ・消費電力は非

                                            ドラム式洗濯機の脱水完了/乾燥完了をAlexaに教えてもらって出し忘れを防ごう! - Qiita
                                          • C# BOM 付き UTF-8 でファイルを保存する

                                            準備 (なし) デザイン フォーム (Form1) にボタン (button1) を配置します。 フォーム (Form1) にリストボックス (listBox1) を配置します。 サンプルコード (C#) using System.Text; namespace WinFormsApp1 { public partial class Form1 : Form { public Form1() { InitializeComponent(); } private void Form1_Load(object sender, EventArgs e) { } private void button1_Click(object sender, EventArgs e) { using (var sw = new StreamWriter(@"F:\test1.txt", false, new U

                                            • MVVMCommunityToolKitについて - Qiita

                                              はじめに .NET MAUIを含める.NET環境では、MVVMCommunityToolKitを使用すると簡単にObserverパターンを踏襲したMVVMアーキテクチャのアプリを開発することができます。 MVVMCommunityToolKit MVVMCommunityToolKitとはMVVMアーキテクチャをアプリへ実装させるために.NETコミュニティによって開発されたライブラリになります。 .NET MAUIだけでなく、WPFやWinFormsといったデスクトップアプリ開発でも使用することができます。 使用するとプロパティの変更が常にObserverに監視され、状態変化に応じた処理を行うことが簡単にできるようになります。 プロパティのObservable化とバインディング 画面に表示されるラベルのテキストをプロパティを使用してバインディングすることで、そのプロパティの変化をリアルタイ

                                                MVVMCommunityToolKitについて - Qiita
                                              • Webアプリ制作チュートリアル #03「アーキテクチャ」

                                                Webアプリケーションのアーキテクチャについて理解しておきましょう。 各アーキテクチャを理解しておくことで、Webアプリの設計やデータへのアプローチ方法などが適切になるでしょう。 1. モノリシック vs マイクロサービス モノリシック・アーキテクチャ 一つの大きなコードベースで全ての機能を実装する手法です。 デプロイは簡単だけど、スケーリングやメンテナンスが難しい。 SPAと言われるアプリ構成で、単一機能などの場合に有効なアーキテクチャ。 マイクロサービス・アーキテクチャ 各機能を独立したサービスとして分割。 スケーラビリティや障害対応が向上するが、デプロイと管理が複雑。 単一機能を1つのマイクロサービスとして構築して、それらを組み合わせていく事で大きなサービスを組み立てていく手法。 2. クラウドネイティブアプローチ コンテナ Dockerを用いてアプリケーションをコンテナ化し、一貫し

                                                  Webアプリ制作チュートリアル #03「アーキテクチャ」
                                                • AWSでCodeCommitとCodeBuildを使ってみる - Qiita

                                                  概要 表題の通り でGitLabからCodeCommitにミラーリング設定を行った。 次にGitLabに大量のリポジトリが必要となることを想定し、自動で作れるようにしたい。やり直すことも考えて削除も行えるようにしたい。 しかし、AWSのサービスではないGitLabとCodeBuildを連携するのは認証部分でハードルが高いので、まずはCodeCommitとCodeBuildを連携させることにする CodeCommitで作業用リポジトリを作成する このリポジトリにリポジトリの作成、削除に必要なファイルを格納する。 リポジトリ(プロジェクト)作成 http://35.75.155.254/gitlab を開く。ログインする NewGroupを作成 ※すでにあるグループを使う場合はskipします Create group(画面名) Group name hello (任意です) Visibilit

                                                    AWSでCodeCommitとCodeBuildを使ってみる - Qiita
                                                  • trust-managerを利用してk8sクラスタ内のオレオレ証明書をちゃんと検証する - ぽよメモ

                                                    背景 インストールする CAを作る trust-managerで配布する useDefaultCAs: true 実際にTLSを有効化して通信する TLSを有効化したAPIサーバをデプロイする サーバと通信する CAの更新 CAの保管場所 クラスタ外との通信の暗号化 まとめ 背景 近年、自社データセンター内の通信であっても盗聴を防げるように通信を暗号化することが求められており、うちの家のKubernetesクラスタでもなんとなく通信を暗号化しようかなという気持ちになった。一方、サービスメッシュによるmTLSのような比較的重厚な仕組みを導入するのはあまり前向きになれず、単にクラスタ内で使える証明書をcert-managerから発行して各サービスが扱うことで達成できないか考えた。 cert-managerでself-signedな証明書を作っても、その証明書のsecretにあるca.crtなど

                                                      trust-managerを利用してk8sクラスタ内のオレオレ証明書をちゃんと検証する - ぽよメモ
                                                    • 【Amazon APIGateway】使用量プランを利用して、APIキー毎の使用回数をメトリクスに表示する(後半) - サーバーワークスエンジニアブログ

                                                      こんにちは。 ディベロップメントサービス1課の山本です。 Amazon APIGateway(以下、APIGateway)の使用量プランの利用法を説明します。 今回は、APIキー毎の使用回数をメトリクスに表示する方法を説明します。 APIGatewayの使用量プランって何?って方は、過去ブログにて説明しておりますので参考ください。 blog.serverworks.co.jp はじめに 構成図 Lambda関数の構築 IAMロール コード EventBridgeの構築 メトリクスの確認 さいごに はじめに 下記のような構成の時に無限にAPIを呼ばれて、無限にお金がかからないように対策します。 構成図 APIキーで識別しているクライアントを制限するために、APIGatewayの機能にある使用量プランを利用します。 ブログを前半・後半の2回に分けて説明します。 前半:使用量プランの使い方 後半

                                                        【Amazon APIGateway】使用量プランを利用して、APIキー毎の使用回数をメトリクスに表示する(後半) - サーバーワークスエンジニアブログ
                                                      • AWS SQSとCeleryを連携させる方法について - Qiita

                                                        はじめに 今回はAWS SQSとCeleryを連携させる方法について記載していきます。 CeleryはDjangoで使用していることを想定の上、作業をしてきます。 ※基本的な設定は他の導入記事がたくさんあるため省略します。 基本的な設定編 まずは、settings.pyに下記の設定を記載しましょう。 重要なのは主に以下です。 CELERY_BROKER_URL = "sqs://"# AWS内のEC2などにアクセス権限が付与されていればこれだけで大丈夫です。(付与されていない場合は、権限情報を記載する必要があります。) CELERY_TASK_SERIALIZER = "json" CELERY_RESULT_SERIALIZER = "json" CELERY_ACCEPT_CONTENT = ['application/json'] CELERY_TASK_ACKS_LATE = Tr

                                                          AWS SQSとCeleryを連携させる方法について - Qiita
                                                        • PHPでアクターモデルを使ってES+CQRSを実装してみよう - ytake blog

                                                          PHPでES+CQRS PHPで完全なES+CQRSを表現するには、CDC(Change Data Capture)+Outbox形式にするのが定番でした。 単純なQueueではリプレイができず、 伝播させて終わり、いわゆるEvent Streamingの形になってしまうことが多いと思います。 とはいえCDC+Outboxでも環境によってはN層コミットがどうしても発生してしまいます。 ではCDC+Outboxを使わずにES+CQRSを実現するにはどのような方法があるのでしょうか? ということで早速他言語でもお馴染みのアクターモデルを導入して実装してみましょう。 アクターモデル自体を知らないと本エントリは少しばかり難しいと思いますが、 ChatGPTなりClaudeなどに解説してもらってください。 アクターは並行で動作してメッセージのみでやり取りを行い、 ローカルでも物理的な別サーバでもk8

                                                            PHPでアクターモデルを使ってES+CQRSを実装してみよう - ytake blog
                                                          • C++/WinRTでUWPその1 まずはHello World - Qiita

                                                            1.VS2019のインストール~ビルドできるようになるまで 1-1.インストール VS2019をインストールしていなければ、MSのダウンロードページから「コミュニティ」の「無料ダウンロード」から無料のwebダウンローダーをダウンロードしてください。規約にはしたがってね。 「C++」とか「.NET」とかついているのにチェックをいれれば必要なものはインストールされるはず! 私もよく忘れるのですが、「個別のコンポーネント」の「WIndows 10 SDK (...)」はチェック入れておいた方が良いかも。他のPCで作成してバージョン××が無いとかよく叱られます。 ここまで終わったら、インストールが終わるまでしばらく待ちましょう。 1-2.C++/WinRTの追加 インストール後に「拡張機能」-「拡張機能の管理」からwinrtで検索して「C++/WinRT」を入れてください。これで「新しいプロジェク

                                                              C++/WinRTでUWPその1 まずはHello World - Qiita
                                                            • Astroの認証設定(SSRモードでTokenとCookieを利用) | アールエフェクト

                                                              本文書ではWebフレームワークのAstro上でTokenとCookiesを利用したシンプルな認証機能をライブラリを利用せず実装していきます。Astroを利用する場合はブログなどのStaticなサイトとして利用する場合が多いと思いますがCookiesを利用するためにはSSR(Server Side Rendering)モードに設定する必要があるのでSSRモードでの実装となります。設定を通してAstroでのCookiesやFormなどの設定方法の基礎を学ぶことができます。 ライブラリを利用した認証については下記のコードで公開しています。 認証の流れ ログインを行うとTokenが作成され、Cookiesに保存されます。Cookiesに保存されたTokenの検証をページを移動する度に実行してページ毎にアクセス制限を設定します。ログイン済みかどうかに関わらずアクセスできるページ、ログイン済みの場合の

                                                                Astroの認証設定(SSRモードでTokenとCookieを利用) | アールエフェクト
                                                              • マイクロフロントエンドについて調査したのでまとめてみた[実践編]|ONE CAREER Tech Blog

                                                                はじめにみなさんこんにちは! ワンキャリアの西川(X :takashi54461358)です! 本記事は、マイクロフロントエンドについて調査で得た知見を共有するシリーズ記事の第3弾になります! マイクロフロントエンドについての基本的な知識がない方は、ぜひ「マイクロフロントエンドについて調査したのでまとめてみた」の[概念編]と[詳細編]をご覧ください。マイクロフロントエンドの基本的な概念、仕組みや、導入のメリット・デメリットについて解説しています。 第3弾では、マイクロフロントエンドについて調査した後、導入検討のために作成したマイクロフロントエンドアプリケーションの構成と、作成する中で得た知見を中心に解説していきます。 アプリケーションは、マイクロフロントエンド用のライブラリを用いずに垂直分割・クライアントサイド組成パターンで構成しています。マイクロフロントエンドの動作や、マイクロフロントエ

                                                                  マイクロフロントエンドについて調査したのでまとめてみた[実践編]|ONE CAREER Tech Blog
                                                                • 【UiPath】WordとExcelで手軽にテキストマイニング📝 - Qiita

                                                                  はじめに 本記事では、UiPath と Word,Excel をもちいた簡易なテキストマイニングのやり方を紹介します。 記事の内容は、個人の見解または確認結果であり、UiPath の公式見解ではありません。 製品仕様や参考画像は 23.10 バージョンのもので構成しています。 サンプルワークフローの作り方 引数に「分析対象のテキスト(文字型)」と「Wordファイルのパス(文字型)」を作成し、既定値を指定します。 分かち書き用のマクロ(※1)を1件登録した空のWordファイル(拡張子は「.docm」)を用意し、テンプレートフォルダに配置する。 テンプレートフォルダのWordファイルをコピーして、作業用のWordファイル(WK.docm)を作成する。 ※1:分かち書き用マクロのソース Sub 分かち書き() Dim outputPath As String Dim i As Long Dim

                                                                    【UiPath】WordとExcelで手軽にテキストマイニング📝 - Qiita
                                                                  • データ バインディングと MVVM - .NET MAUI

                                                                    サンプルを参照する Model-View-ViewModel (MVVM) パターンでは、3 つのソフトウェア レイヤー (ビューと呼ばれる XAML ユーザー インターフェイス、モデルと呼ばれる基になるデータ、ビューモデルと呼ばれるビューとモデル間の仲介) の間の分離が強制されます。 ビューとビューモデルは、多くの場合、XAML で定義されているデータ バインディングを介して接続されます。 ビューの BindingContext は通常、ビューモデルのインスタンスです。 重要 .NET マルチプラットフォーム アプリ UI (.NET MAUI) は、UI スレッドへのバインドの更新をマーシャリングします。 MVVM を使用すると、.NET MAUI のバインド エンジンによって UI スレッドに更新が適用され、データにバインディングされたビューモデルのプロパティを任意のスレッドから更新

                                                                      データ バインディングと MVVM - .NET MAUI
                                                                    • ABC254 D - Together Square 解説!|せるたわーしーぷ!

                                                                      どうも!せるたわーθ(@LaserTHETA)です!今回は2022/06/04に開催されたAtCoder Beginner Contest 254 のD問題の$${O(N\sqrt{N})}$$解を解説していきます。本稿の執筆にあたり、kyopro_friendsさんのユーザ解説やツイート を大いに参考にしております。やることは同氏のユーザ解説と変わりませんが、中学数学風な言い換えをして解いていきたいと思います!誰か一人にでも刺さる解説であればいいな…と思っています。 アライグマ「D問題は数学なのだ! iを平方数で割れるだけ割って残ったものが最小のjで、それに平方数を掛けたものも条件を満たすのだ」https://t.co/SAFe9ldE4a pic.twitter.com/WRRDK8nYo7 — 競技プログラミングをするフレンズ (@kyopro_friends) June 4, 20

                                                                        ABC254 D - Together Square 解説!|せるたわーしーぷ!
                                                                      • Google Cloud Next Tokyo’24 勝手にRecap コンテナ最新アップデート紹介 ~ GKE 編 ~

                                                                        これはなに? 先日、Google Cloud Next Tokyo’24が開催されました。 Google Cloud Next Tokyo ’24 の セッションを(勝手に)Recap したものになります 基調講演のアーカイブも公開されているので、見逃した方はぜひご覧ください 気になる箇所だけ見たい方は、目次から飛んでください! セッション 進化するコンテナ環境: Google Kubernetes Engine と Cloud Run の最新アップデートと使い所を徹底解説 内容 GKE まずは、お馴染みGKEについての説明です Speaker の@kkuchima さんが、過去に登壇されている資料も大変有益なので参考として掲載します。 私も過去にAutopilotに焦点を当てて、話しているので、気になれば見てみてください🥹 Workload Identity Federation fo

                                                                          Google Cloud Next Tokyo’24 勝手にRecap コンテナ最新アップデート紹介 ~ GKE 編 ~
                                                                        • .NET MAUI AppShell.xaml の使い方とサンプルコード

                                                                          AppShell.xaml とは何か、何に使われるか AppShell.xaml は、.NET Multi-platform App UI (.NET MAUI) フレームワークの一部であり、アプリケーションのメインウィンドウとして機能します。AppShell.xaml ファイルは、アプリケーションの外観とナビゲーションを設定するために使用されます。このファイルには、アプリケーション内の画面を表示するためのページのコンテナや、ナビゲーションバーやタブバーなどのコントロールを定義することができます。 AppShell.xaml はどのように動作するのか AppShell.xaml ファイルには、以下のような要素が含まれます。 Shell レイアウト:アプリケーションのルート要素であり、アプリケーション内の全体的なレイアウトを定義します。 FlyoutItem:ナビゲーションバーに表示されるア

                                                                            .NET MAUI AppShell.xaml の使い方とサンプルコード
                                                                          • 「WRL+DirectX」で始めたプロジェクトを「C++/WinRT + DirectX」に移行する方法 - 準備編 - - Qiita

                                                                            レイチェルです。 DirectX12の勉強を始めたばかりの時、ネットに転がってる情報が大体 「WRL+DirectX」 で開発をするものばかりでした。 そんなわけで、自分も例に漏れずWRLのプロジェクトを作成して開発を開始しました。 WRLで開発を行う一番の目的は、ComPtr クラスです。 DirectXのAPIはCOMオブジェクトとして実装されており、WRLではCOMオブジェクトをいい感じに扱う機能が提供されております。 その1つがCOMオブジェクトのスマートポインタであるComPtrクラスというわけです。 自分はCOMに関しても初見プレイだったので、Microsoftのドキュメントを漁りながら勉強していました。 そんなある日、COM を使用した DirectX のプログラミングというページで以下の記載を見つけました。 「 C++/WinRT で COM コンポーネントを使用 する」ト

                                                                              「WRL+DirectX」で始めたプロジェクトを「C++/WinRT + DirectX」に移行する方法 - 準備編 - - Qiita
                                                                            • Kubernetes から Cloud Run に移行する  |  Cloud Run Documentation  |  Google Cloud

                                                                              フィードバックを送信 Kubernetes から Cloud Run に移行する コレクションでコンテンツを整理 必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。 Cloud Run と Kubernetes はデプロイ アーティファクトとして標準のコンテナ イメージを使用します。どちらも宣言型 API モデルを使用し、同じ標準構造の YAML ファイルにリソースを記述します。 はじめに Cloud Run Admin API v1 は、Kubernetes でのポータビリティを最大限に高めるように設計されています。たとえば、Cloud Run Admin API リソースは、Kubernetes リソースと同じ構造規則と属性名を共有します。Cloud Run サービスの YAML リファレンスをご覧ください。 Cloud Run Admin API v1 は Knative Servin

                                                                                Kubernetes から Cloud Run に移行する  |  Cloud Run Documentation  |  Google Cloud
                                                                              • Laravelのresponse()->json()をもう少し理解する - Qiita

                                                                                はじめに Laravelでresponse()->json()を使用する場合、かなりシンプルすぎてjsonというものを扱っている気もしない。公式サイトを見てもシンプルすぎる。 シンプルな例を見ても単純すぎて応用が効かないので今一度考察がてら調査してみた。 2回に分けてまとめる ・今回は、まず整理し使用の仕方を把握する。 ・次回は実際にソースを追ってみる。 以下実際にソースを追ってみた記事。 整理 公式サイト抜粋 jsonメソッドは自動的にContent-Typeヘッダをapplication/jsonにセットし、同時に指定された配列をjson_encode PHP関数によりJSONへ変換します。 return response()->json([ 'name' => 'Abigail', 'state' => 'CA', ]); これでは例が少なすぎる! APIの例 バックエンドをAPIと

                                                                                  Laravelのresponse()->json()をもう少し理解する - Qiita
                                                                                • namespaceを使って、コンポーネントのインポートを整理する

                                                                                  はじめに Typescript の独自構文、namespaceはご存知でしょうか? 過去に.を使って関数コンポーネントの型であるReact.FCを参照する機会あるかと思います。 ドット記法をで型を参照するのはnamespaceの機能です。 一般的なやり方 以下は一般的なやり方かと思います。 import * as React from "react"; export type ButtonProps = { label: string; onClick: () => void; variant?: "primary" | "secondary"; size?: "small" | "medium" | "large"; }; export default function Button(props: ButtonProps) { ... } import { Button, type Bu

                                                                                    namespaceを使って、コンポーネントのインポートを整理する