並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 273 件 / 273件

新着順 人気順

news.yahooの検索結果241 - 273 件 / 273件

  • 【退職3カ月で1200万失い】FIRE卒業「何やってもダメ」再び働く人増加…市場乱高下で(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    不労所得で生活する新たなライフスタイルとして注目された「FIRE」を卒業する人が増えているといいます。一体、なぜなのでしょうか? ■生きがい求め「FIRE卒業」 あんぱんFIREマンさん(ツイッターから):「FIREからその先へ。1年以上続いたFIRE生活が、もうすぐ終わります。今は仕事がしたくてワクワクしています」 ツイッターから:「私も昨日からFIRE生活を卒業して、再度就職致しました」 最近、SNSに次々と投稿されている「FIREからの卒業」。FIREとは、株式投資などで利益を上げることによって経済的に自立し、仕事を早期リタイアすることです。 つまり、「FIRE卒業」とは、再び働き始めるということを意味しますが、こうした人が今、増えているというのです。 なぜ、念願の「働かない生活」を手放すことにしたのでしょうか?“FIRE卒業生”に話を聞くことができました。 FIRE卒業 あんぱんF

      【退職3カ月で1200万失い】FIRE卒業「何やってもダメ」再び働く人増加…市場乱高下で(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    • 急激に円高進む 円相場一時1ドル=138円台 約2か月半ぶり(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース

      急激に円高が進んでいます。外国為替市場で円相場がおよそ2か月半ぶりに一時1ドル=138円台まで上昇しました。 【動画】円高進む中、株価の見通しは? 専門家解説 外国為替市場では10日夜、ドル円相場が146円台から141円台まで一気に円高が進みましたが、11日も朝から円高が続き、138円台をつけました。 1ドル=138円台となるのは9月1日以来およそ2か月半ぶりとなります。 日本時間の10日夜アメリカで発表された10月の消費者物価の上昇率が市場予想を下回ったことをうけたものです。 アメリカの大幅な利上げへの警戒が和らぎ長期金利が低下したことでドルが売られ円が買われる動きが急速に強まりました。

        急激に円高進む 円相場一時1ドル=138円台 約2か月半ぶり(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース
      • ベラルーシ国境でロシアと対話とウクライナ(共同通信) - Yahoo!ニュース

        【リビウ共同】ウクライナ大統領府は27日、同国とベラルーシとの国境でロシアとの対話を行うと発表した。ロイター通信が伝えた。

          ベラルーシ国境でロシアと対話とウクライナ(共同通信) - Yahoo!ニュース
        • 岸田総理、G7オンライン会議で対ロシア独自制裁を表明(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

          岸田総理は、オンラインでのG7=主要7か国首脳会議を開き、ウクライナに対する財政支援とロシアに対する新たな日本独自の制裁を表明しました。 冒頭、ウクライナのゼレンスキー大統領も参加して開かれたオンライン会議では、ウクライナに対し、日本からの55億ドル分を含む390億ドルの財政支援をG7として行うことが表明されました。 また、G7議長である岸田総理は、第三国によるロシアへの軍事支援を防ぐため、関係国と緊密に連携して対応していくと述べました。さらに、ドローンやその関連部品などのロシアへの輸出禁止拡大などを軸とする日本独自の新たな制裁措置を表明しました。 G7首脳はウクライナへの揺るぎない支援を再確認する共同声明を発出していて、岸田総理は5月の広島サミットでも引き続き、国際情勢などについて率直な議論を行うことを楽しみにしていると述べました。

            岸田総理、G7オンライン会議で対ロシア独自制裁を表明(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
          • 出産一時金50万円に増額、財源は75歳以上の負担増で確保…健康保険法改正案(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

            政府が今国会に提出する健康保険法などの改正案の全容が判明した。出産時に公的医療保険から支払われる「出産育児一時金」を50万円に増額するための財源確保や、現役世代の負担軽減のために後期高齢者医療制度を見直すことが柱だ。患者に身近な「かかりつけ医」の機能強化も盛り込む。政府は近く閣議決定する。 【図表】クーポンを活用した「出産準備金」も始まった 出産育児一時金は、今年4月に42万円から50万円に引き上げる。法改正では、75歳以上が加入する後期高齢者医療制度から費用の一部をまわす仕組みを2024年4月から導入する。一時金の7%を同制度が負担。24、25年度は激変緩和措置で負担額は半額となる。 一時金増額を含めた後期高齢者医療制度の見直しに伴い、保険料は増額されるが、対象は年金収入が153万円を超える約4割。増額は段階的に行われ、24年度は211万円を超える人、25年度は153万円を超える人が対象

              出産一時金50万円に増額、財源は75歳以上の負担増で確保…健康保険法改正案(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
            • 日印首脳、力による現状変更許さず ウクライナ念頭「深刻な懸念」 共同声明、ロシア批判避ける(時事通信) - Yahoo!ニュース

              合意文書の調印式を終えた岸田文雄首相(左)とインドのモディ首相=19日、インド・ニューデリー(ロイター時事) 【ニューデリー時事】岸田文雄首相は19日午後(日本時間同日夜)、訪問先のインド・ニューデリーでモディ首相と会談した。 【写真】会談前に手を合わせるポーズを取る岸田文雄首相とインドのモディ首相 両首脳はロシアの侵攻が続くウクライナ情勢について「力による一方的な現状変更はいかなる地域でも許してはならない」との認識で一致。会談後発表した共同声明では、ウクライナの紛争と人道危機に「深刻な懸念」を明記したが、ロシアを直接名指しして批判することは避けた。 岸田氏は会談でモディ氏に対し、「ロシアによる侵略には毅然(きぜん)と対応することが必要だ」と指摘。「プーチン大統領に対する働き掛けを含め、さらに協力してほしい」と要請した。 共同声明では、ウクライナの原子力施設の安全の重要性にも言及し、戦闘行

                日印首脳、力による現状変更許さず ウクライナ念頭「深刻な懸念」 共同声明、ロシア批判避ける(時事通信) - Yahoo!ニュース
              • 東京電力に緊急融資4000億円 大手銀行の融資団 去年4~12月決算は6509億円の最終赤字(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

                三井住友銀行やみずほ銀行などが東京電力ホールディングスに対して、総額4000億円の緊急融資をする方針を固めたことがわかりました。 関係者によりますと、三井住友銀行やみずほ銀行などの融資団は、東京電力ホールディングスに対して総額4000億円の緊急融資を実行する方針を固めたということです。早ければ4月に融資を実行する見通しです。 大手電力各社をめぐっては、火力発電に使う燃料価格の高騰などにより経営環境が悪化。 東京電力ホールディングスは去年4月から12月までの決算で6509億円の最終赤字となり、半数以上の家庭が契約している電気料金プランの電力の「規制料金」について6月から平均およそ3割の値上げを先月、国に申請しています。

                  東京電力に緊急融資4000億円 大手銀行の融資団 去年4~12月決算は6509億円の最終赤字(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
                • 「こんなはずじゃなかった……」 新入社員を悩ます“ガチャ”の正体(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース

                  新入社員が4月に入社してから2カ月弱が経過した。 例年なら新しい環境に適応できずに心身に不調が現れる「五月病」の時期だが、近年は「配属ガチャ」「上司ガチャ」に頭を悩ます新人も増えているという。 【画像】「配属ガチャ」の懸念が増加 「配属ガチャ」へのこだわりを持つ学生が増加 配属ガチャとは、入社時の配属先がどうなるのか分からないことをソーシャルゲームの「ガチャ」になぞえたもの。希望の部署は配属された場合は「アタリ」、そうでない場合は「ハズレ」。 運良く希望部署に配属されても、ちゃんと指導してくれない、あるいは先輩や上司の高圧的な態度についていけない「上司ガチャ」に悩む新人もいる。“ハズレ”を引いてしまったら早期離職の引き金になる可能性もある。 配属ガチャ問題はネット上でも「希望していた仕事ができるものと思っていたが、全く違う部署だったのでがっかりした」「実家から通勤できると思っていたが、入社

                    「こんなはずじゃなかった……」 新入社員を悩ます“ガチャ”の正体(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
                  • トラック運転手不足で緊急対策、近く関係閣僚会議=岸田首相(ロイター) - Yahoo!ニュース

                    3月27日 岸田文雄首相(写真)は27日の参院予算委員会で、2024年に導入される時間外労働の規制で懸念されるトラックの運転手不足に対して、輸送・物流関連の関係閣僚会議を近く開催し、緊急対策を取りまとめると述べた。1月10日、ローマで撮影(2023年 ロイター/Remo Casilli) [東京 27日 ロイター] - 岸田文雄首相は27日の参院予算委員会で、2024年に導入される時間外労働の規制で懸念されるトラックの運転手不足に対して、輸送・物流関連の関係閣僚会議を近く開催し、緊急対策を取りまとめると述べた。公明党の宮崎勝議員への答弁。 宮崎氏はトラック運転手の残業上限規制が導入され、人手不足が懸念される物流の2024年問題について、首相の見解を質問した。 首相は「物流の停滞が懸念されている2024年問題の解決に向けて政府として迅速に対応する必要がある」と指摘。「政府として適正な取引を阻

                      トラック運転手不足で緊急対策、近く関係閣僚会議=岸田首相(ロイター) - Yahoo!ニュース
                    • バイデン氏「新たな幕開け、重要な一歩踏み出した」…「元徴用工」解決策で声明(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                      【ワシントン=田島大志】米国のバイデン大統領は5日深夜(日本時間6日午後)、韓国が「元徴用工(旧朝鮮半島出身労働者)」訴訟問題の解決策を発表したことなどを受け、「画期的な新たな(日韓)協力の幕開けだ。(両国が)重要な一歩を踏み出した」と歓迎する声明を発表した。 【写真】日米韓のイージス艦が横一列に…日本海でミサイル防衛訓練(2月22日) 声明では「米国は、日韓の指導者が、新たな理解を永続的な進歩につなげるために支援を継続する」とも強調した。日米韓3か国関係の強化にも期待を示した。

                        バイデン氏「新たな幕開け、重要な一歩踏み出した」…「元徴用工」解決策で声明(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                      • 日米、爆撃機訓練を強化へ 北朝鮮ミサイル発射に対抗(共同通信) - Yahoo!ニュース

                        政府は、北朝鮮による弾道ミサイル発射への迅速な対抗措置として、米軍の核兵器搭載可能な爆撃機との日米共同訓練を強化する方針を固めた。政府関係者が25日、明らかにした。「柔軟に選択される抑止措置(FDO)」と呼ばれる概念に基づき、米軍の核抑止力を誇示するのが狙い。北朝鮮が反発を強め、さらなる緊張を招く恐れもある。 航空自衛隊と米軍が日本海で行った戦闘機による共同訓練=19日(防衛省統合幕僚監部提供) 米国が主導するFDOは、相手国の活動に明確なシグナルを送るのが目的。2015年4月に改定された日米防衛協力指針(ガイドライン)に明記され、昨年12月改定の国家安全保障戦略にも強化方針が盛り込まれた。 北朝鮮が今月18日に大陸間弾道ミサイル(ICBM)級ミサイルを日本の排他的経済水域(EEZ)内に着弾させた際は、翌19日に航空自衛隊のF15戦闘機が米空軍B1爆撃機を護衛しながら飛行する戦術訓練を日本

                          日米、爆撃機訓練を強化へ 北朝鮮ミサイル発射に対抗(共同通信) - Yahoo!ニュース
                        • NATO外相会合へ日本も招待 4月6~7日に開催(共同通信) - Yahoo!ニュース

                          【ブリュッセル共同】北大西洋条約機構(NATO)は29日、ブリュッセルの本部で4月6~7日に外相会合を開催し、7日の会合には日本や韓国、オーストラリアなどを招待すると明らかにした。林芳正外相が参加する方向で調整に入っている。ウクライナも招待し、ロシアへの対応で連携強化を確認するとみられる。 ウクライナ、NATO加盟を断念する「中立化」容認 ロシア要求に一定の妥協 NATOによると、7日の会合に日韓豪、ウクライナのほか、フィンランドやジョージア、ニュージーランド、スウェーデン、EUを招待。一部はテレビ会議方式で参加するとみられる。 NATOは今月24日に首脳会議を開催。中国に対し、ロシアへの支援自制を求める共同声明を発表した。

                            NATO外相会合へ日本も招待 4月6~7日に開催(共同通信) - Yahoo!ニュース
                          • 岸田首相 防衛増税は「国民の責任で」発言にネット憤怒…「高市早苗を総理大臣に」ハッシュタグが急加速(女性自身) - Yahoo!ニュース

                            防衛費増額の一部財源を増税で賄う考えを巡って連日、厳しい批判に晒されている岸田文雄首相(65)。にもかかわらず、岸田首相がさらなる“燃料”を投下した。 【写真あり】罷免も恐れず増税を真っ向から批判する高市大臣 防衛費の増額を目指す岸田首相は、12月8日に27年度以降に必要な4兆円のうち1兆円強を増税で賄う意向を示した。しかし、収束の兆しが見えない物価高やかつてない円安の影響によって、国民の生活が逼迫するなかでの、“増税宣言”が支持されるはずもなかった。 SNSやネットニュースのコメント欄には、岸田首相への批判が殺到。自民党内部からも異論が噴出し、12月9日に行われた党の会合は増税反対派からの怒号も飛び交ったという。 そんななか、12月13日に行われた自民党の役員会で岸田首相から驚愕の発言が飛び出した。各メディアによると、岸田首相は防衛増税についてこう発言。 「防衛力の抜本強化は安全保障政策

                              岸田首相 防衛増税は「国民の責任で」発言にネット憤怒…「高市早苗を総理大臣に」ハッシュタグが急加速(女性自身) - Yahoo!ニュース
                            • 配達は自動ロボにお任せ 4月に本格導入へ 住宅街で実証進む(時事通信) - Yahoo!ニュース

                              改正道路交通法の施行に伴い、今年4月から、人が遠隔監視する自動運転の配送ロボットが公道を走れるようになる。 【拡大写真】人が遠隔監視する自動配送ロボット。注文者がスマートフォンで扉を解錠する 住宅街やオフィス街では、ロボットが食品や日用品を運ぶ実証実験が行われており、関係者の間では、物流の「新たな担い手」として期待が高まっている。 昨年12月、無人宅配ロボ「デリロ」による実証実験が東京都中央区月島で行われた。大通りを大人の早歩き程度の速さで進み、テークアウトのハンバーガーを商店から約500メートル離れたオフィスまで運んだ。 デリロには、周辺地図の歩道データが組み込まれている。6台の搭載カメラで、通行人らを察知して避け、信号の色も識別できる。液晶画面の目をキョロキョロ動かしたり、「右に曲がります」などと声掛けしたりする機能も付いている。 開発したのは、ロボット開発ベンチャーのZMP(東京都文

                                配達は自動ロボにお任せ 4月に本格導入へ 住宅街で実証進む(時事通信) - Yahoo!ニュース
                              • 「円安倒産」急増 10月は今年最多に並ぶ 2022年累計も過去5年で最多へ(帝国データバンク) - Yahoo!ニュース

                                円安による輸入コスト上昇等が直接・間接の要因となって倒産した「円安倒産」は、2022年10月に7件判明し、今年最多の8月に並んだ。2022年は10月までで21件判明しており、2019年(22件)を上回り、過去5年で最多となるのは確実視される。急速に進んだ最近の円安を受けて、8~10月の3カ月だけで19件を数えるなど、夏場以降、円安倒産が急増している。 2022年の21件を業種別に見ると、食品関連(製造・卸・小売)が6件でトップ。以下、繊維関連が5件、機械器具、家具・建具関連が各2件で続いた。負債規模別では、全体の6割強が負債5億円未満の倒産が占めた。 今後も日米の金利差拡大を背景に、しばらくは円安(ドル高)トレンドが続く見通し。このため、円安にともなう物価上昇圧力は続くとみられ、企業を取り巻く収益環境はさらに厳しさを増していきそうだ。コロナ禍で疲弊した中小・零細企業は数多く、販売価格への転

                                  「円安倒産」急増 10月は今年最多に並ぶ 2022年累計も過去5年で最多へ(帝国データバンク) - Yahoo!ニュース
                                • 2泊3日、2人で最大「4万4000円引き」も......“全国旅行支援”の中身 「そもそもの料金を値上げして結局割安感がない」の声にアナリストは(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース

                                  新たな観光需要の喚起策「全国旅行支援」が10月11日に始まります。1つの都道府県内でのいわゆる「県民割」を全国に拡大する形で、当面12月下旬までの予定。県民割との併用や、予約済みの旅行はどうなるのでしょうか。 【図解】10月11日からの「全国旅行割」 高まる観光への期待…「忘れていた感覚が、だんだんよみがえってきた」 ◇◇◇ ■「平日」「パック」で割引1万円超有働由美子キャスター 「旅行代金が1人1泊あたり最大1万1000円割引になる『全国旅行支援』が10月11日から行われることが、正式に発表されました。全国が対象ですが、どんな内容なのでしょうか?」 小野高弘・日本テレビ解説委員 「私たちがこの制度に登録した旅行会社やホテルや旅館などに申し込むと、宿代が40%引きになります。(1泊)1万円の宿だと6000円で泊まれます。宿だけだと割引の上限は5000円ですが、(交通機関との)パック旅行だと

                                    2泊3日、2人で最大「4万4000円引き」も......“全国旅行支援”の中身 「そもそもの料金を値上げして結局割安感がない」の声にアナリストは(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース
                                  • 【速報】日銀・黒田総裁が評価 急速な円安落ちつき「大変結構」(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース

                                    日銀の黒田総裁は、急速な円安がいったん落ち着いている状況について、「大変結構なこと」と評価した。 黒田総裁は、愛知・名古屋市で開かれた経済団体などとの懇談会後の会見で、14日現在、1ドル = 139円台まで円高が進んだ為替相場について、「異常な、一方的で急速な円安の傾向はいったん止まっているように思えます。それ自体は、大変結構なことである」と述べた。 黒田総裁は、「急速な円安は、企業の事業計画の確実性を損ない、日本経済にとってマイナス」と述べ、現在の状況を「大変結構」と評価した。 為替相場をめぐっては、先週末、アメリカの消費者物価が市場の予想を下回ったことから、円相場は1日で7円以上円高が進んだ。

                                      【速報】日銀・黒田総裁が評価 急速な円安落ちつき「大変結構」(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
                                    • 岸田政権9月内閣改造「入閣待機組22人」が旧統一教会と“濃厚接触”…関係を清算できるのか(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

                                      岸田首相は9月前半にも内閣改造を行うそうだが、最大の火種は旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)との接点だ。安倍元首相の銃撃事件以降、選挙手伝い、パーティー券購入など教団とのズブズブ関係が次々と露呈し、自民党内は“総汚染状態”。判明しているだけで100人近くの自民党議員が関係を持ち、「入閣待機組」も例外ではない。岸田首相が彼らを抜擢すれば“大炎上”は免れない。 【写真】安倍新内閣はまるで“カルト内閣”…統一教会がらみ12人、日本会議系も12人 ◇  ◇  ◇ 岸田政権の現職閣僚にも汚染は及ぶ。安倍の実弟の岸防衛相は29日の会見でも、旧統一教会が霊感商法で社会問題化したことを認識した上で、選挙ボランティアの申し出を受け入れていたと居直り。二之湯国家公安委員長は、教団の関連団体のイベントで実行委員長を務め、末松文科相は宗教法人を所轄する官庁のトップでありながら、教団関係者にパーティー券を購入し

                                        岸田政権9月内閣改造「入閣待機組22人」が旧統一教会と“濃厚接触”…関係を清算できるのか(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
                                      • 4月から「年金手帳」が廃止 マイナンバーで各種届出・申請に…手帳は処分していい?年金機構に聞いた(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

                                        4月から「年金手帳」が廃止されることをご存知だろうか? 「年金手帳」とは、今まで納付した保険料の確認や年金の各種届出の際に必要になる書類で、国民年金や厚生年金の加入時に交付されていた。 【画像】年金手帳に代わる「基礎年金番号通知書」はこちら 日本に住む20歳以上60歳未満の人は、厚生年金や共済に入っている人を除いて、すべて国民年金に加入する。この年金手帳には10桁の基礎年金番号が書かれており、年金に関する手続きや、名前・住所の変更時などで必要だった。 しかし2016年にマイナンバーが登場すると、日本年金機構でも事務処理に使うようになり、2018年からは年金の各種届出・申請についてもマイナンバーが使えるようになった。 年金手帳に代わり「基礎年金番号通知書」を発行これにより「手帳という形式の必要性がなくなっている」とし、2020年に交付された法律で「国民年金手帳から基礎年金番号通知書への切替え

                                          4月から「年金手帳」が廃止 マイナンバーで各種届出・申請に…手帳は処分していい?年金機構に聞いた(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
                                        • 「スラムダンク」日本映画で歴代1位に 観客381万人突破=韓国(聯合ニュース) - Yahoo!ニュース

                                          【ソウル聯合ニュース】韓国映画振興委員会が5日発表した集計によると、1月に公開された日本のアニメーション映画「THE FIRST SLAM DUNK」が累観客動員数約381万8000人を記録し、韓国で公開された日本映画の歴代興行ランキング1位の記録を塗り替えた。これまでのトップは「君の名は。」(約380万2000人)だった。 1990年代に爆発的な人気を集めた人気漫画「SLAM DUNK(スラムダンク)」を映画化した同作は原作者の井上雄彦さんが脚本と演出を務めて早くから話題を集めたほか、同漫画のファンだった30~40代を中心に口コミで評判が高まり、同漫画を知らない20代や女性にまで人気が広がった。 複合映画館(シネコン)大手のCGVによると、観客のうち20代が占める割合は26.1%、30代が33.6%、40代が26.8%。公開当初10%台にとどまっていた20代の割合が大きく増えた。10代は

                                            「スラムダンク」日本映画で歴代1位に 観客381万人突破=韓国(聯合ニュース) - Yahoo!ニュース
                                          • ロシアのウクライナ侵攻を評価 シリアのアサド大統領(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                            【カイロ共同】シリアのアサド大統領は25日、ロシアのプーチン大統領と電話会談した。アサド氏はロシアによるウクライナへの侵攻について「ソ連崩壊後の崩れた世界秩序を回復し、歴史を修正するものだ」と評価した。シリア大統領府が国営通信を通じて発表した。 アサド氏は侵攻について「世界の防衛」目的とみなしているという。 内戦中のアサド政権はロシアの軍事支援を得てシリア反体制派から国土の多くを支配地域として取り戻した。

                                              ロシアのウクライナ侵攻を評価 シリアのアサド大統領(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                            • 西側、狙いはロシア解体 「団結」が勝利の条件 プーチン氏(時事通信) - Yahoo!ニュース

                                              ロシアのプーチン大統領は、ウクライナ侵攻を巡り「代理戦争」の様相を示している西側諸国との対立について「彼らの目的はただ一つ、旧ソ連とその主な構成国であるロシアを解体することだ」と主張した。 【地図で見る】ウクライナ戦況マップ もしそうなれば、民族として「ロシア人」が消滅する恐れがあると述べ、国民に危機感を訴えた。 26日放映の国営テレビのインタビューで語った。質疑応答は22日、モスクワのルジニキ競技場で「祖国防衛者の日」(23日)に合わせた大規模な官製集会に参加後、収録された。 プーチン氏はこの中で「国民の団結」を強調し、これこそが勝利の条件とも発言した。 開戦1年に際し、プーチン氏はロシアによる侵略を西側諸国からの「祖国防衛」にすり替える世論工作を強化している。今回はさらに民族の存亡を懸けた自衛戦争だと捉え、国民が団結して長期戦に備える布石を打った可能性がある。

                                                西側、狙いはロシア解体 「団結」が勝利の条件 プーチン氏(時事通信) - Yahoo!ニュース
                                              • 保育所利用、就労条件を緩和 育休給付、非正規労働者を拡大(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                                政府は今月末にまとめる少子化対策の「たたき台」に、全ての子育て家庭が親の就労状況を問わず保育所を利用できる制度を創設し、出産後の「育児休業給付金」を受け取れる非正規労働者を拡大するとの内容を盛り込む方向で調整に入った。複数の関係者が22日、明らかにした。 通知表をやめた公立小学校、2年後どうなった? 子ども同士を「比べない」と決めた教員たちの挑戦 たたき台は、岸田文雄首相が掲げる「次元の異なる少子化対策」で、全体を網羅的にパッケージで示す。これまで支援が手薄だった層への支援策や、首相が既に表明した育休取得促進策などを盛り込む。 たたき台案によると、保育利用には現在、親の一定以上の就労時間を条件にしているが、就労時間が条件を満たさない家庭も利用を可能にする。条件を満たさず未就園となっている子どもは「無園児」と呼ばれ、親とともに孤立する事態もあるため門戸を広げる。2023年度からモデル事業を進

                                                  保育所利用、就労条件を緩和 育休給付、非正規労働者を拡大(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                                • iDeCo69歳まで加入を提示 厚労省が部会に、年内に結論(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                                  厚生労働省は14日、公的年金に上乗せできる個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」について、加入対象年齢の引き上げ案を社会保障審議会の部会に提示した。現在の「64歳以下」から「69歳以下」までにする。公的年金は少子高齢化で受給水準の先細りが見込まれ、私的年金のイデコを利用した資産形成を促す。厚労省は年内に結論を出す方針。 14日の部会では「希望すれば70歳まで働けるようになっており、加入対象年齢の引き上げは妥当だ」との意見が多かった一方で「慎重な議論が必要」との声もあった。 イデコは、今年3月末時点で約238万人が加入している。

                                                    iDeCo69歳まで加入を提示 厚労省が部会に、年内に結論(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                                  • JR東日本「羽田空港アクセス線」は成功するか? 空港利用者囲い込みの最強手段も、背後に透ける“巨象”の危機感(Merkmal) - Yahoo!ニュース

                                                      JR東日本「羽田空港アクセス線」は成功するか? 空港利用者囲い込みの最強手段も、背後に透ける“巨象”の危機感(Merkmal) - Yahoo!ニュース
                                                    • EUが中国に警告へ、ロシア支援なら世界的な地位を損なう(Bloomberg) - Yahoo!ニュース

                                                      (ブルームバーグ): 欧州連合(EU)は1日の首脳会議で中国の習近平国家主席に対し、ロシアに経済または軍事支援を提供すれば中国は世界的な地位を損なうことになると警告する計画だ。戦争によるEUとの関係悪化を回避したい中国政府の意思を試す具体的なメッセージだ。

                                                        EUが中国に警告へ、ロシア支援なら世界的な地位を損なう(Bloomberg) - Yahoo!ニュース
                                                      • 「日本よ、改憲してくれ」という社説をワシントン・ポストが掲載する「アメリカの事情」(ニッポン放送) - Yahoo!ニュース

                                                        地政学・戦略学者の奥山真司が7月26日、ニッポン放送「新行市佳のOK! Cozy up!」に出演。安倍晋三元総理が目指した憲法改正について解説した。 安倍晋三元首相は3日、山口市で講演し、9条に自衛隊を明記する憲法改正案について、ウクライナ情勢なども踏まえ「相手に日本の意思を見誤らせない大きな力になり、抑止力の強化にもつながる」との考えを示した。自民党山口県連が開いた憲法改正の早期実現に・・・ 民主的な日本の軍事力の正当性を支持すべきである奥山)「これで世界に貢献してくれ」、「これは安倍元首相が遺した遺産・宿題だ」と書かれていました。「日本は岸田さんをはじめ、後継者の方々で早く改憲してくれ」という、かなり踏み込んだ内容が社説に書かれています。 新行)社説で。 奥山)具体的な内容は、「民主的な日本の軍事力の正当性を支持すべきである。憲法改正案は、日本が陸海空軍を保有するという既に現実となって

                                                          「日本よ、改憲してくれ」という社説をワシントン・ポストが掲載する「アメリカの事情」(ニッポン放送) - Yahoo!ニュース
                                                        • 健康保険組合の半数が赤字 保険料増の恐れも 2021年度決算(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                          大企業の会社員らが加入する健康保険組合の半数超が2021年度の決算で赤字となった。赤字組合の割合は前年度から大幅に増加。医療費の伸びや高齢者医療への拠出金が財政を悪化させた。組合によっては今後、保険料率の引き上げを迫られる可能性がある。 【画像】厚生年金に加入した場合、増える報酬比例部分の年金額の目安がよく分かるグラフ 健康保険組合連合会(健保連)が6日発表した。全国の1388組合(加入者約2850万人)のうち、赤字の組合は53%(前年度は33%)だった。健保連全体の収支も825億円の赤字で、8年ぶりの赤字。2958億円の黒字だった前年度から急激に悪化した。 会社員らの収入が伸びないなか、支出にあたる保険給付や65歳以上の高齢者医療への拠出金が大幅に増えた。高齢者への拠出金は前年度に比べて3%多い3兆6513億円だった。

                                                            健康保険組合の半数が赤字 保険料増の恐れも 2021年度決算(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                          • 米ファンドが東芝買収を検討 筆頭株主は売却容認、非上場化も(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                                            米投資ファンドのベインキャピタルが東芝買収を検討していることが31日、分かった。東芝筆頭株主のシンガポール投資ファンド「エフィッシモ・キャピタル・マネージメント」も株式の売却に応じる意向を示している。東芝は2分割計画が株主に否定され、再建策の見通しが立たない状況となっていたが、非上場化に現実味が出てきた。 ベインキャピタル、大江戸温泉物語の経営権譲渡へ 1月 エフィッシモは31日、「ベインキャピタルが東芝株の公開買い付けを始めた場合、応募する」とし、保有株を売却する意向を表明した。ベインに対しては24日付で、書面で通知した。 一方、ベインは「公開買い付けに関し、決定した事実はない」としている。

                                                              米ファンドが東芝買収を検討 筆頭株主は売却容認、非上場化も(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                                            • SNSにあふれる団塊ジュニアの悲哀ツイート…「こんな世の中に誰がした」(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

                                                              団塊ジュニア世代は1971~74年生まれを指し、就職氷河期の先頭を走り、「失われた世代」(ロスジェネ世代)の代表として不遇をかこってきた。そんな彼らが70歳前後になる2042年、日本の高齢者人口は3935万人でピークを迎える。日本社会は危機的状況が予想されており、SNS上では「こんな世の中に誰がした」といった団塊ジュニアの声があふれている。 10月から「医療費2割負担」団塊世代また狙い撃ち!75歳以上の対象者はどんな人? ◇  ◇  ◇ ■賃金上昇のなかった世代 「こんなんワシらが望んでいた未来とちゃうで」 ツイッターで「団塊ジュニア」と検索すれば、あまりの嘆きの声の多さに圧倒される。 「20年後、わずかな年金を頼りに生きていかなければならない」 「団塊ジュニアが老人になると、生きててすみませんになる」 「俺たちって社会の人柱のまま人生終わるのか」 最初から最後までついぞ日の目を見ることは

                                                                SNSにあふれる団塊ジュニアの悲哀ツイート…「こんな世の中に誰がした」(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
                                                              • 東野幸治、逮捕された“紀州のドン・ファン”元妻とのツーショットが物議(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

                                                                “紀州のドン・ファン”と呼ばれた和歌山の資産家・野崎幸助さん(享年77)に、覚せい剤を摂取させ、急性覚せい剤中毒で死亡させた疑いで逮捕された、元妻の須藤早貴容疑者(25)。その須藤容疑者と大物芸能人とのツーショット写真が報道関係者の間で出回り、物議を醸している。 【写真15枚】笑顔を見せる須藤容疑者と東野幸治、部屋の様子もわかる1枚。カレンダーは2018年9月となっている。ほか、野崎さんの葬儀当日にスマホをいじって笑顔の須藤容疑者の写真も 和歌山にある野崎さん宅と見られる邸宅のソファーで、須藤容疑者と笑顔で写真に収まっているのは、芸人の東野幸治(53)。壁に掛けられたカレンダーの日付は2018年9月、野崎さんが殺された4か月後であり、須藤容疑者の関与の有無についてメディアでも盛んに報じられていた頃だ。調べた限り、この2ショットがテレビで放送されたことはない。番組のロケではないとすれば、いっ

                                                                  東野幸治、逮捕された“紀州のドン・ファン”元妻とのツーショットが物議(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
                                                                • ドコモ、韓国SKテレコム社と技術協力に基本合意 オリジナル映像コンテンツやメタバース関連サービスを検討(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

                                                                  NTTドコモと韓国の通信事業者であるSKテレコムは、11月18日にスマートライフ事業(非通信事業)分野、次世代通信インフラ技術分野での技術協力に基本合意した。 【画像】ドコモが掲げる「6G」イメージ スマートライフ事業分野では両社の映像事業の競争力強化に向け、オリジナルコンテンツを共同で制作。両社の映像配信プラットフォームで提供する他、世界市場での映像事業拡大を見据えた映像事業の連携なども検討していく。 次世代通信インフラ技術分野では、5G商用サービスのさらなる発展として5G evolutionに関わる技術協力の検討を進め、具体的には5G Stand Alone、ミリ波活用促進、ネットワークのエナジーセービング、Open RAN/vRANの技術検討を行う。6Gも標準化、研究開発を共同で主導し、具体的には来年以降に共同で実証実験を行うことを検討するという。 また、両社の新たな事業領域であるメ

                                                                    ドコモ、韓国SKテレコム社と技術協力に基本合意 オリジナル映像コンテンツやメタバース関連サービスを検討(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 「日本」「中国」「韓国」の軍事力比較…兵力は韓国2.3倍、中国9.7倍(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                    ロシアのウクライナ侵攻。「他人事ではない」と、日本の軍事力・防衛力にも関心が高まり、さらに強化しなければならないという議論も起きています。世界と日本、そして日本の周辺諸国の軍事力についてみていきましょう。 【画像】世界「軍事力」ランキング 世界「軍事力」ランキング…実は日本は軍事大国!?ロシアのウクライナ侵攻で、「戦争」の話題がトップニュースになる毎日が続いています。スウェーデン・ウプサラ大学、組織的暴力についてデータ収集するプロジェクト「ウプサラ紛争データプログラム」によると、2019年、世界で武力紛争が発生したとされるのは、59の国・地域。そのなかで最も多かったのが「アフガニスタン」で4,682件。また武力紛争により死亡者が出たのは58の国・地域で、合計、8万人近くの人が犠牲になりました。そのなかで最も多かったのも「アフガニスタン」。犠牲者は3万0,435人でした。 世界には200あま

                                                                      「日本」「中国」「韓国」の軍事力比較…兵力は韓国2.3倍、中国9.7倍(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                    新着記事