並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

nishiohirokazuの検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 自分のはてなブログをChat GPTにつないだ - hitode909の日記

    id:nishiohirokazuさん作のScrapboxの情報をChat GPTに流し込んで対話するスクリプトがおもしろそうだったので動かして遊んでみていた。 自分のScrapboxをChatGPTにつないだ - 西尾泰和のScrapbox 自分のScrapboxからおすすめサウナを案内してもらえた。おもしろい。自分のはてなブログとも対話したい。 https://t.co/7L51YPVURe pic.twitter.com/ijVXEFDXGl— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2023年3月10日 自分はScrapboxよりはてなブログのほうをよく書いてるので、当然はてなブログと対話してみたい。 はてなブログのMT形式のエクスポート結果をScrapboxのエクスポート結果のJSONっぽく乱暴に書き換えるスクリプトを用意して、はてなブログのデータを使ってチャットでき

      自分のはてなブログをChat GPTにつないだ - hitode909の日記
    • 同時に撮影しても映るものが違う - 西尾泰和のScrapbox

      iPhone7とiPhone11で同時に撮影をしても映るものには0.3秒程度の差がある 同時に撮ったのにiPhone7は50.58, iPhone11は50.27が映っている 動画 Facebook https://www.facebook.com/nishiohirokazu/posts/10219958038997866?comment_id=10219958052198196&reply_c

        同時に撮影しても映るものが違う - 西尾泰和のScrapbox
      • はてなブックマーク6000users超え……!2012年のランキング第1位は?【特集・2010年代のはてなブログ】 - 週刊はてなブログ

        はてなブログは、2011年11月にベータ版をリリースし*1、2019年2月にはてなダイアリーと統合しました*2。現在では多くの方にご利用いただき、好きなものに対する熱い想いや、社会に対する意見、日常の記録など、たくさんの方の「人生の物語」が投稿され続けています。本企画では来たる2020年を前に、2010年代のはてなブログ・はてなダイアリーを1年ごとに振り返ります。 山中伸弥教授のノーベル生理学・医学賞受賞や、ロンドン五輪で日本勢史上最多メダル獲得が話題となった2012年。ニンテンドー3DSと『ポケットモンスターブラック2・ホワイト2』や『とびだせ どうぶつの森』もヒットしました。はてなブログはどんな状況だったのでしょうか? 2012年に公開した「はてなブログの新機能」 スタッフが選ぶ、注目エントリー 暮らし 世の中 政治と経済 学び テクノロジー エンタメ アニメとゲーム おもしろ 201

          はてなブックマーク6000users超え……!2012年のランキング第1位は?【特集・2010年代のはてなブログ】 - 週刊はてなブログ
        • デジタル技術が民主主義にもたらす未来|NISHIO Hirokazu

          安野たかひろ事務所 技術チームの西尾です。自己紹介などは前回の記事 ブロードリスニング:みんなが聖徳太子になる技術をご覧ください。 この記事ではデジタル技術が民主主義にもたらす未来をみなさんに感じていただきたいと思っています。今回POCKETSIGN社のマイナ投票と、台湾のデジタル民主主義においても活用されてきたPolisとを組み合わせることで、意見グループを可視化する実験を行いました。近い未来に何が可能になるのかをぜひご想像していただけたらありがたいです。 マイナ投票とはマイナンバーカードを活用した政策への電子投票実験アプリです。政治家ではなく政策に対して、直接的に賛成・反対の意見を表明することが可能になる技術です。 今回の実験では「明治神宮外苑で神宮球場や秩父宮ラグビ一場を建て替え、新たに高層ビルを建設する再開発を進めるべきですか?」や「東京への一極集中が進んでいる現状について、今後も

            デジタル技術が民主主義にもたらす未来|NISHIO Hirokazu
          • ブロードリスニング:みんなが聖徳太子になる技術|NISHIO Hirokazu

            安野たかひろ事務所 技術チームの西尾です。 安野とは情報処理推進機構が行う未踏IT人材発掘・育成事業が縁で知り合い、未踏社団が行う17歳以下のクリエータ支援事業未踏ジュニアを協力して行っています。今回、老若男女の意見を聞くことをデジタル技術の力で強化し、新しい民主主義の形を作ろう、という思想に共感し、ぜひ力になりたいと思い手伝いをしております! マニフェストのブロードリスニングの解説でこの手書きの絵をご覧になった方もいらっしゃるでしょう。 マニフェスト p.74この絵は私が2023年8月の情報処理学会誌へ寄稿したものです。私はブロードリスニングの概念をもっと多くの人に知ってもらうために活動してきました。では、そのブロードリスニングとはなんでしょうか?この記事ではそれを解説したいと思います。 ブロードリスニングとは?ブロードリスニングは「放送」を意味するブロードキャストの対義語です。ブロード

              ブロードリスニング:みんなが聖徳太子になる技術|NISHIO Hirokazu
            • Nishio Hirokazu

              「ユーザに『どんな機能が欲しいか』と聞くのは筋が悪い」的な話、なぜそうと言えるのか? (Jobsが言ったとかFordが言ったとかはなしで)

              • [Git] 動作を試す 実行例56:remote・pushでローカルリポジトリ間同士でpush送信(要設定変更) - Qiita

                Gitの動作を理解するために、Gitのコマンドを実際に試して、結果を見てみました。 1つの記事内で一連のGitコマンドが完結しているので、これら一連のコマンドを順に実行させて結果を見ることで、一連のGitの動作を実際に体感でき、一通り独習することが可能です。 ※前回記事のリポジトリ状態からの続きになっています。 前回記事へ 目次へ:Git関連記事のまとめページ 次回記事へ 実行例 ※別のローカルリポジトリへpush送信 git push -f origin-L2 origin/master:master ↓ 結果: Enumerating objects: 8, done. Counting objects: 100% (8/8), done. Delta compression using up to 8 threads Compressing objects: 100% (6/6),

                  [Git] 動作を試す 実行例56:remote・pushでローカルリポジトリ間同士でpush送信(要設定変更) - Qiita
                1