並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 55 件 / 55件

新着順 人気順

nlabの検索結果41 - 55 件 / 55件

  • 数学クラスタによる「ケーキを7等分する選手権」の入賞作品が美しい これ全部理解できますか?

    数学クラスタが考えた「ケーキを7等分する選手権」の入賞作品が、どれもすばらしいアイデアと着想にあふれまくっていて驚かされます。 最優秀賞「定規とコンパスでケーキを7等分するの図」 数学を愛する会(@mathlava)さんが開催した、数学クラスタ向けのケーキカット選手権。4等分や8等分なら平等に切り分けるのが簡単ですが、7等分となると簡単にはできません。平等にケーキを切り分ける難問に、数学の知識を最大限に活用して挑みます。 最優秀賞に輝いたのは「定規とコンパスでケーキを7等分するの図」と題して投稿されたカット方法。点の取り方など証明もしっかりと書かれていて、「作図の簡単さで非常に優秀」と大絶賛の講評を獲得しました。 優秀賞は「その美しさはもはや芸術の域」と賞賛される細分化されたカットと、切りたいケーキの周辺に同じサイズのケーキを6個用意して切り分ける2点。ケーキを円としてでなくホールケーキと

      数学クラスタによる「ケーキを7等分する選手権」の入賞作品が美しい これ全部理解できますか?
    • 小人さんが家の壁に押入を作って住んでる! ミニチュア作品「こびとの押入れ」にワクワクが止まらない

      おばあちゃんの家に、“こびと”さんが住み着いてる……!? 勝手に壁に穴を開け、押し入れを作り、くつろぎ暮らす“こびと”さんを感じられるミニチュア作品「こびとの押入れ」を、クリエイターのМozu(@rokubunnnoichi)さんが公開しました。 こびとさんの押し入れ?(画像提供:Mozuさん) めっさ、秘密基地化されてる 押し入れの中は、完全に秘密基地状態。ドラえもんの寝床のごとく布団が敷いてあり、壁には宇宙もののポスター。好きな物に囲まれた空間になっています。子どものころ、似たようなことをした人もいるのではないでしょうか。 居心地よさそう 好きな物でいっぱい 下段は衣装ケース、実家にもあったなー メイキング映像も公開されています。押し入れが作られ、秘密基地になっていく工程を見るとワクワクします。ポイントは家の壁やコンセントもミニチュア作品の一部だということです。本当の家の壁に穴を開けた

        小人さんが家の壁に押入を作って住んでる! ミニチュア作品「こびとの押入れ」にワクワクが止まらない
      • 意外に微力! 小惑星探査機はやぶさ2「イオンエンジンの推力を家庭で感じられる方法」を試してみた

        小惑星探査機はやぶさ2が、地球帰還に向けたイオンエンジンの最終運転(TCM-0)を、2020年9月15日より実施しています。公式Twitterアカウントでは、キッチンスケールを使った“イオンエンジンの力をご家庭で感じる方法”を公開し、大いに盛り上がっています。さっそく、自宅でイオンエンジンを感じてみました。 【本邦初公開】イオンエンジンの力を感じる方法(はやぶさ2Twitterより) はやぶさ2は、2014年12月3日に打ち上げられました。2018年6月27日に小惑星リュウグウに到着、2020年末に地球に帰還する予定です。計画軌道とのごくわずかなずれを補正するために、イオンエンジンに復路最後の「ひと噴き」をさせているところです。 今回、使われるイオンエンジンは「イオンエンジンC (ITR-C)」1台。宇宙航空研究開発機構(JAXA)によると、9.8mN の力で30時間弱の連続運転を行い、速

          意外に微力! 小惑星探査機はやぶさ2「イオンエンジンの推力を家庭で感じられる方法」を試してみた
        • 猫「ここはわれわれが占拠したニャ」 障子を張り替えようとしたら……猫たちによる立てこもり事件が発生

          障子の張替え中、猫さんたちに占拠されて“猫の障子”が誕生している様子がTwitterに投稿され話題になっています。 障子を張替えようと障子紙を剥がし終えた、Twitterユーザーのココニャ(@kokonananya)さん。障子の枠だけになって、あとは障子紙を貼るだけなのですが……なんとこの状態が猫さんたちに大好評! 猫さんたちによって障子が占拠され、猫の障子が誕生してしまいました。 この状態が大好評! 猫の障子、誕生 数日たっても人気は衰えず、もはやキャットタワーと化して順番待ちの列もできる人気アトラクションに。ココニャさんは「もしかすると障子にははじめから紙など貼っていなかったのかもしれない」思いはじめるほどに。 行列が出来る人気アトラクションに。 障子にははじめから紙なんて貼ってなかったんだ ココニャさん、障子紙を貼りたい気持ちもあるようですが、あまりにも猫さんたちが気に入っているため

            猫「ここはわれわれが占拠したニャ」 障子を張り替えようとしたら……猫たちによる立てこもり事件が発生
          • 塩味を約1.5倍強く感じるスプーンとお椀 キリンと明治大学が共同開発

            キリンホールディングスは、微弱な電流により擬似的に塩味を強くするスプーンとお椀型のデバイスを開発しました。明治大学の宮下芳明研究室との共同研究によるもの。2023年の発売を目指します。 「エレキソルト -スプーン-」 「エレキソルト 椀-」 「エレキソルト -スプーン-」「エレキソルト -椀-」は、人体に影響しないごく微弱な電流を用いて、塩味のもととなる塩化ナトリウムやうま味のもととなるグルタミン酸ナトリウムなどが持つイオンの働きを調整。疑似的に食品の味の感じ方を変化させる「電気味覚」の技術を活用することで、減塩食の味わいを増強させる独自の電気刺激波形を開発し、食器に搭載しました。 エレキソルトデバイス(スプーン・お椀)使用時の電流の流れ方 3月2日にキリンと宮下研究室が発表した「減塩生活者を対象とした電気味覚による塩味増強効果の調査」では、現在減塩を意識した食生活を送っている(あるいは過

              塩味を約1.5倍強く感じるスプーンとお椀 キリンと明治大学が共同開発
            • 機械式時計を“工作機械から”自作するニコニコ技術部ぶっちぎりの職人が話題に どうやって技術を身に付けたのか聞いてみた

              さまざまな職人や技術者がその技を動画サイトで惜しみなく見せてくれることも多い昨今ですが、そんな中でもひときわとんでもない技術力で注目を集める1人の投稿者がいるのをご存じでしょうか。投稿者の名前は、したーじゅさん(shita_ju)で、機械式時計を“工作機械から”自作しています。こう書いても、すごすぎて意味があまりよく分からないかもしれません。 2019年に投稿された最新の動画では機械式腕時計を作成しているのですが、最初に図面を作成するところからスタート。もうこの時点であまりの精巧さに驚くばかりなのですが、続いて部品の加工も自分で行っていきます。この加工に使用するのが、“自分で作った”CNCフライス盤。 ハードルの高い「いつも通り」 自作のCNC……? このCNCフライス盤を自作する動画も公開しており、仕様や図面もしたーじゅさん自身が行っています。もはや何をやっているのか動画を見てもよく分か

                機械式時計を“工作機械から”自作するニコニコ技術部ぶっちぎりの職人が話題に どうやって技術を身に付けたのか聞いてみた
              • すさまじさに震える…… 天山山脈で雪崩に巻き込まれた人の映像が100万再生

                キルギスの天山山脈で撮影された雪崩の映像がすさまじく、3日で100万回以上再生され注目を集めています。なお、撮影者はかすり傷ひとつなく生還しています。 著作権管理代行サービス「ViralHog」のYouTubeチャンネルに掲載された映像 雪崩がすごい勢いで押し寄せてきます あっという間に目の前に…… うわぁぁぁ 撮影者はガイド付きツアーに参加していました。他の参加者から離れて写真を撮影していたとき、背後で氷の割れる音を耳にします。見ると雪崩が発生しており、撮影を開始。土しかなかった山の谷間を、白い雪が土石流のような勢いで押し寄せてきます。 遠くに見えていた雪崩は、あっという間に近づいてきます。撮影者は、近くに身を隠す場所があることを把握していたため、あえてその場を離れずに撮影を続けました。雪が覆いかぶさるかという瞬間、岩陰に身を隠します。岩の裏側は吹雪の中にいるかのよう。雪に覆われ、息が苦

                  すさまじさに震える…… 天山山脈で雪崩に巻き込まれた人の映像が100万再生
                • X・C・Vは花形、Caps Lockは嫌われ者 キーボードショートカットのカーストを描いた漫画のわかりみが強い

                  ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています キーボードのキーにはそれぞれいろんなショートカットが割り振られていますが、重要度や使用頻度でユーザーからの扱いにそれぞれ差が出てしまうもの。そんなキーたちの序列を描く擬人化漫画が、Twitterで共感を呼んでいます。 ショートカット需要で忙しいX・C・Vや、邪険に扱われがちなNumLockやCaps Lockらの悲喜こもごも 舞台はカジュアルなIT企業の社食といった様子。Ctrlとの組み合わせが便利なX(カット)、C(コピー)、V(ペースト)が忙しそうに動いていて、「エース」「リア充」と羨望を集めています。 Mac派のかたは、脳内でCtrlをCmdに置き換えていただけると幸いです うらやましそうにしている8と9も、カッコ入力の需要がそれなりにある そんななか、アンドゥ(Ctrl+Z)で多用されるZにも注目が集まりますが、当の本人は浮

                    X・C・Vは花形、Caps Lockは嫌われ者 キーボードショートカットのカーストを描いた漫画のわかりみが強い
                  • Twitterアプリが画像を全体表示する仕様に変更 縦長画像も見切れる心配がなくなります

                    Twitter社は5月6日、Twitterアプリ上で画像1枚を投稿した場合、サムネイル画像が丸ごと表示されるようになったと告知しました。 長い写真もきれいに表示されるようになりました 従来、サムネイル画像はタイムライン上でトリミングされた状態で表示されており、意図しない位置が切り取られてしまうとの指摘がありました。Twitter社は3月に画像をトリミングしないテストを行っており(関連記事)、今回この機能が本実装された形となりました。 画像全体表示の対象はAndroidとiOS。Twitter上ではこの仕様変更を喜ぶ声が相次ぎ、縦長画像を投稿する人が続々と現れています。 縦長画像を投稿する人続々、ネットの反応 advertisement 1|2 次のページへ Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

                      Twitterアプリが画像を全体表示する仕様に変更 縦長画像も見切れる心配がなくなります
                    • 活きが良い接着剤だな! 水に垂らすと激しく動き回るセメダインCの怪現象を公式Twitterが紹介

                      「セメダインCを水に垂らすと動く」との豆知識をセメダイン公式Twitterアカウントが公開しています。予想を超える活発な動きに、驚きの声があがっています。なにこれ……不思議! セメダインCを垂らします う、動いた!? 回ってる! ぐるぐる回ってる! 実験は、水を張った容器にセメダインCを垂らすだけでできます。外から何の力も加えていないのに、あら不思議。垂れた接着剤は水面上をぐるぐると動き回ります。激しい動きに「活きが良くてビックリ」「こりゃ鮮度抜群の接着剤だ」といった声が寄せられています。 これは表面張力によって起きる現象です。公式Twitterによると、セメダインCに含まれるアルコール成分が水に溶け出した結果、浮いているセメダインCにかかる力のバランスが崩れ、不規則に動きだすのだそうです。ちなみに、動き終わったセメダインCは白い塊になります。 この投稿には「マッチ棒の端にセメダインを付け

                        活きが良い接着剤だな! 水に垂らすと激しく動き回るセメダインCの怪現象を公式Twitterが紹介
                      • 甲冑騎士が小物を捧げ持ってくれるカプセルトイ登場 貴族みたいな気分になれそう?

                        歯ブラシやペンなど棒状のものを騎士(ナイト)が両手で支えてくれるカプセルトイ「持て!持て!騎士」がエールから6月下旬に発売されます。全6種で各200円。 箸置きにも使える 「持て!持て!騎士」はスプーンや歯ブラシなどを支えてくれる小物置き。クリップやペンなどを置いて、デスクのおそばに控えさせておきたくなるアイテムです。 甲冑カラーはシルバーとブロンズの2種類。それぞれのカラーで3種類の騎士をそろえています。大きさは高さ約5.5センチで、スペースをとらないほどよいサイズ感。 騎士A-silver- 騎士B-silver- 騎士C-silver- 騎士A-bronze- 騎士B-bronze- 騎士C-bronze- 台座はジョイント機能を使ってつなげられるので、一体だけでなく複数の騎士をあわせて飾れます。整列して待機する騎士を眺めて楽しむもまたよし。載せたものの重さを分散するのでスマホ置きと

                          甲冑騎士が小物を捧げ持ってくれるカプセルトイ登場 貴族みたいな気分になれそう?
                        • 正気か!? インドからイギリスへ、バスで70日 18カ国を巡る壮大なバスツアーが開催決定

                          インドのデリーからイギリスのロンドンへ、バスで行く! 18カ国を陸路で走破するという思わず「正気か!?」と言いたくなるバスツアー「Bus to London」の募集が始まりました。 インドからイギリスまでバスで移動するツアー「Bus to London」 バスツアーを実施するのは、インドで数々の越境ツアーを開催する旅行会社「Adventures Overland」。同社では、インドからイギリスまでを自身の自動車で運転するツアーを手がけており、ツアーのルートは安全性を確認済みだといいます。 2019年に開催された自家用車でインドからイギリスへ向かうツアーの様子 ツアーで予定している移動距離は2万キロ。18カ国を70日かけてバスで走破するという壮大なもので、インドから始まり、ミャンマー、タイ、ラオス、中国、キルギス、ウズベキスタン、カザフスタン。 さらにロシア、ラトビア、リトアニア、ポーランド

                            正気か!? インドからイギリスへ、バスで70日 18カ国を巡る壮大なバスツアーが開催決定
                          • 夏休みの自由研究に悩んでいるみんなに心強い味方 科学的な研究法を教えるガイドが無料配布

                            ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「科学的な自由研究」の方法を解説するガイドを、雲研究者の荒木健太郎(@arakencloud)さんが無料公開しました。夏休みの課題に困る家庭への助け船になりそう。 疑問について調べて仮説を立て、実験・観察……といった一連の流れを順序立てて解説 研究の段階ごとに、ていねいに説明しています コンクールに向けた研究のまとめ方、見せ方まで 実験・観察に基づく、科学的な手法による研究方法を解説するガイド。「テーマを選ぶ」「疑問を見つける」「調べて仮説を立てる」「実験・観察をして分析」「研究結果をまとめて発表」の段階ごとに、進め方がていねいに記されています。 詳細版では自分でテーマ等を書き込めるページも PDF形式で配信されている詳細版は、全文字振り仮名付き。書き込み用のスペースもあり、ガイドに沿って穴埋めしていけば、研究方針が固められる作りに

                              夏休みの自由研究に悩んでいるみんなに心強い味方 科学的な研究法を教えるガイドが無料配布
                            • ノートに穴が空いてる!? 錯視アートが詰まった“だまし絵ノート”がベスト版になって登場

                              ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ぽっかり穴が空いたページ、飛び出す落書き……Twitterで人気のアーティストが手掛ける、錯視が詰まったノート「錯視トリックノート」がベスト版となって登場します。クラウドファンディングで実施しており、目標額を超える支援を集めています。 ノートに穴が!? 錯視トリックノートは、ミニチュア作品やトリックアートで人気のMOZU(@rokubunnnoichi)さんによるもの。開いてみると、ノートに描いた絵や線が飛び出して見えたり、ページの一部がへこんで見えたりと、錯視アートが描かれています。 錯視トリックノートは2018年にクラウドファンディングで商品化が決定し、発売されて話題に。今回のベスト版は最初のトリックノートとそれ以降の作品から、MOZUさんが選んだベスト作品で構成されます。 消しゴムのカスも絵!? 葉っぱが生えた? 紙から飛び立

                                ノートに穴が空いてる!? 錯視アートが詰まった“だまし絵ノート”がベスト版になって登場
                              • 夫がくれた“最高のバカみてえなバッグ”が笑顔になれるデザイン 「これは笑う」「3度見した」

                                ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 夫が突然くれたという、“最高のバカみてえなバッグ”が3度見不可避のすごいデザインとなっています。写真だと遠近感がおかしくなりそう。 こう見えてバッグです(画像提供:まいまさん(@inoopy_chan)) このバッグの写真を投稿したのは、まいまさん(@inoopy_chan)。そのバッグのデザインは、どこからどう見てもバカでかいダブルクリップ! 金具部分を持ち手にする天才的発想です。 このバッグは、海外メーカーのstudiocultが制作したもの。日本でも通販サイトのMETEORから購入できますが、2022年3月27日現在売り切れとなっています。 以下、画像はstudiocultから まいまさんはツイートで、「今日からどんなに嫌なことがあっても、帰ればわたしにはクリップみたいなバッグがあるんだな 最高の人生」と投稿しています。 ネッ

                                  夫がくれた“最高のバカみてえなバッグ”が笑顔になれるデザイン 「これは笑う」「3度見した」

                                新着記事