並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 166件

新着順 人気順

node.js_expressの検索結果1 - 40 件 / 166件

  • 🤺 Node.js + Expressの混沌を統治する 🤺 - estie inside blog

    こんにちは!株式会社estieでEMをやっています、t-poyoです。 今回は、estieの創業以来走り続けてきたプロダクトのapiをどう改善しているかについて書きたいと思います。 当社は"estie"と"estie pro"という2つのサービスを作っていますが、今回は"estie"の開発にまつわるお話になります。 こんな方に読んでほしい estieの開発チームが何をやっているのか知りたい方 node.jsでイチからプロダクトを作りたい方 apiのアーキテクチャに悩みつつも「クリーンアーキテクチャほどガチガチにやるのは…」な方 TL;DR コールバック関数を利用してアプリケーション層をExpressから分離できる 分離した関数に対して複雑なモックを使わずテストを書ける あらすじ estieは、2020年2月にUI刷新をおこない、バージョンも2.0にメジャーアップデートしました。 その際、フ

      🤺 Node.js + Expressの混沌を統治する 🤺 - estie inside blog
    • [Node.js][Express]リクエストからパラメータを取得する・POSTされたデータを取得する

      クエリパラメータを取得する クエリパラメータを取得するには req.query を使います。 const express = require('express'); const app = express(); app.get('/hello', (req, res) => { res.send('Hello ' + req.query.name); }); app.listen('3000', () => { console.log('Application started'); }); $ curl 'http://localhost:3000/hello?name=Suzuki' Hello Suzuki パスパラメータを取得する リクエストされたパスからパラメータを取得するには req.params を使います。 const express = require('express')

      • Passport.js の基本的な利用方法 (Node.js & Express) - Qiita

        その1. 最小限の実装 極小の実装(セッション非利用、ユーザデータは埋め込み)で作成。 app.postではなく、router.postでやっている。 Passportに渡すパラメータが正しいか確認するため、リクエストボディをコンソールに表示する。 挙動の解説 express から、http://localhost:3000/ へのリクエストを indexルータ で処理。 passportにパラメータを渡すため、app.use(express.urlencoded( { extended: false }))が必要。 認証が成功した場合、passportミドルウェアはリクエストヘッダにreq.userをセットし、次のコールバックに処理を渡す。 動作を確認するのが目的なので、認証失敗時のページは実装していない。 実装 const express = require('express'); c

          Passport.js の基本的な利用方法 (Node.js & Express) - Qiita
        • Node.js(Express.js)環境でPrisma ORMを使いこなすための基礎 | アールエフェクト

          アプリケーションを構築する場合にはデータを保存するため必ずデータベースが必要となります。データベースを効率的に管理し、簡単に操作を行うためのツールがPrismaです。本文書はこれまでPrismaを利用したことがない人を対象にPrismaを利用する上での基本的な操作と設定方法について説明を行なっています。 Prismaはサーバからデータベースを操作する際にサーバとデータベースの間を仲介する役目を持っておりデータベースを操作する際はどのデータベースを利用しているか意識することなく共通のオブジェクトメソッドを利用することができます。本文書ではサーバにExpress.jsを利用して最初はデータベースのSQLiteを利用します。SQLiteで一通り動作を確認した後にクラウドサービスのSupabase(PostgreSQL)に変更します。データベースの変更を行なってもSQLiteで行なった処理と同じ操

            Node.js(Express.js)環境でPrisma ORMを使いこなすための基礎 | アールエフェクト
          • サーバーレスでプロダクト開発したらOAuthで詰まった話【React+node.js+Express+TwitterOAuth】

            サーバーレスでプロダクト開発したらOAuthで詰まった話【React+node.js+Express+TwitterOAuth】 まとめ 「配信告知メーカー」というサービスを作った。 GAEで3レッグ認証OAuthを試した。(API) TwitterのOAuthフローは結構歴史が古く、自分は数年前の記事ばかりあって不安になってしまったが、結果的に数年更新がされていないライブラリを使うことになった。きちんと動いているので、凄い心配する必要はないよ、という応援記事。 DBを使いたくなかったため画像の受け渡しをbase64変換し保存するというhackになってしまったが、基本はDBで保存した方が良いと感じた。 本文 構成図 Frontend: deploy:Netlify(githubのmasterが更新されると自動デプロイ) React 多言語対応でDOMを動的に変化させる必要があり、勉強がてら

              サーバーレスでプロダクト開発したらOAuthで詰まった話【React+node.js+Express+TwitterOAuth】
            • Node.js(Express)(ES6で実装)においてESLint / Prettier / Visual Studio Code / ホットリロードの設定をする - Qiita

              ※watchはFlagsの--watchを使っても実現でき、その場合はwebpack --watch --mode=developmentとなる。Flagsの説明の通り、watchも--watchも全く同じのよう。 webpackの設定 以下のように設定した。設定した内容の概要としては、 modeでdevelopmentとproductionの切り替えの設定 webpackを実行(buildを実行)した後に出力されるファイルの出力先の設定 node_modulesのバンドルをしないように設定 webpackでbuildする時にESLintを実行し、エラーがあればbuildを止める webpack.config.jsの全体は以下。 const path = require('path'); const nodeExternals = require('webpack-node-externa

                Node.js(Express)(ES6で実装)においてESLint / Prettier / Visual Studio Code / ホットリロードの設定をする - Qiita
              • 【とっても簡単】開発中のNode.js ExpressでのSSLのhttps設定 | アールエフェクト

                Node.jsのExpressを利用したアプリケーションの開発時にhttpsを利用しないといけない制約が出た場合のSSLの設定方法について説明を行っています。 動作確認は、macOSのBig Surで行っています。Node.jsが事前にOSにインスールされていることが前提となっています。 Expressではhttpsを利用するための機能は備わっていますが、httpsを利用するために秘密鍵と自己証明者が必要となります。秘密鍵と証明書を作成するためopensslコマンドを実行しますが、opensslコマンドはmacOSの中に入っています。 Expressの環境構築 httpsサーバとして設定を行う前にExpressを使ってhttpサーバを構築します。 任意の名前のフォルダを作成(ここではmyapp)を作成し、フォルダ内でnpm init -yコマンドを実行しpackage.jsonファイルを作

                  【とっても簡単】開発中のNode.js ExpressでのSSLのhttps設定 | アールエフェクト
                • Phoenixお気軽API開発①:PHP的ハックを応用してNode.js Express/Go的な軽量APIをPhoenixで実現してみた - Qiita

                  fukuoka.ex/kokura.exのpiacereです ご覧いただいて、ありがとうございます 前々作は「PHP的気軽さでWebアプリを作る方法」、前作はこれを応用して「リアルタイムフロントであるLiveViewにも気軽さを導入」してみましたが、今作では、Phoenix API開発に、Node.js Express/Go的な軽量APIのテイストを付与してみます この対応により、APIも、WebアプリやLiveView同様、ルーティング/MVCが不要になります また、従来通りのmix phx.gen.jsonによるScaffold(≒コード自動生成)で構築されるAPIだと、JSONフォーマットがカスタマイズしにくかったり、カスタムフィールドを乗せるのにもノウハウが必要ですが、ここでは、シンプルなJSONテンプレートによるAPI構築を実現するので、普段のPhoenix使いでは体験できない気

                    Phoenixお気軽API開発①:PHP的ハックを応用してNode.js Express/Go的な軽量APIをPhoenixで実現してみた - Qiita
                  • Jest・Supertestを使用したnode.js(Express)のAPIテスト app.listen()はエラーになる - Qiita

                    Jest・Supertestを使用したnode.js(Express)のAPIテスト app.listen()はエラーになるJavaScriptNode.jsExpressテストJest はじめに Jest・SupertestでAPIテストを作成した際に躓いたので、その実装の備忘録を残しておく。 この記事ではnode.js(Express)のAPIテストを実行できるようになる部分までを記載した。より実践的にはAPIテストのエンドポイントのメソッドでWeb APIをcallしているような場合は、それをmock化してWeb APIがcallされないようにすべきであるが、それについてはmockを使ったNode.js(Express)のAPIテストを参照。 (実際にテストを作る中でトラブって困った事もトラブった事として残した。) どうやってExpressのAPI(End Point)テストをjes

                      Jest・Supertestを使用したnode.js(Express)のAPIテスト app.listen()はエラーになる - Qiita
                    • Node.js + Express でPOSTデータを取得後、WebAPIへ問い合わせる - Qiita

                      とある Web APIを触っていたところ CORS設定により、ブラウザからのAPIリクエストが許可されていない。 しかし、ブラウザからの入力値を受け取り、WebAPIへリクエストを送りたい。 できればJavaScript(Node.js)で構築したい というユースケースがあり、ちょっと試してみました。 やること Webフォームからデータを入力 Node.jsのサーバーへPOSTで送信 Node.js サーバーからWebAPIへリクエストを送り、返り値をWebフォームへ送る 実装 Node.jsでPOST値を受け取るため、Expressでサーバーを立ち上げる POSTで送られたデータをrequest モジュールでAPIへ送信 返り値をPromiseで待受け、ブラウザへ返す という流れで実装しました。 「Webフォームから入力した書籍名を、Google Books APIへ問い合わせし、返り値

                        Node.js + Express でPOSTデータを取得後、WebAPIへ問い合わせる - Qiita
                      • [Node.js]Node.js+ExpressでMVCっぽく書いてみる|blog(スワブロ) | スワローインキュベート

                        こんにちは千田です。 さて、今回はタイトルの通り「Node.js+ExpressでMVCっぽく」書いてみようと思います。 初めてExpressに触れた時、ほとんどのコードをrouterに直接書いてしまっていて、もう少しうまく書けないかなーと思った事がきっかけです。 そもそもMVCモデルとは アプリケーションをM(Model)V(View)C(Controller)の3つに分割して構築するお作法の事です。 以下、 Wikipediaより ・Model:アプリケーションデータ、ビジネスルール、ロジック、関数 ・View:グラフや図などの任意の情報表現 ・Controller:入力を受け取りmodelとviewへの命令に変換する Expressとは 公式サイトより Express は、Web アプリケーションとモバイル・アプリケーション向けの一連の堅固な機能を提供する最小限で柔軟な Node.j

                          [Node.js]Node.js+ExpressでMVCっぽく書いてみる|blog(スワブロ) | スワローインキュベート
                        • Node.js(Express) サーバ運用と ELB タイムアウト

                          この記事は Node.js Advent Calendar 2019、15 日目の記事です。 こんにちは。ものづくり推進部の武田(@tkdn)です。 先日 11/30, 12/1 に弊社がスポンサードさせていただいた JSConf.jp に参加してきました。当日参加したセッションの雑多なメモはパブリックに残し、社内のコンフルには整理したものを展開し知見を持ち帰って実務にいかそうと思います。 会場廊下では、お世話になった方、知り合いのエンジニア、発表された方と立ち話する機会もありまして、情報交換や普段オンラインでのみやりとりしている方ともオフラインでコミュニケーションできて非常に充実したカンファレンスでした。 初日にスポンサートークの枠で 5 分程度ですが、mediba での フロントエンド, JavaScript についてお話させていただきました。表面的なことばかりだったのでもう少し泥臭い

                            Node.js(Express) サーバ運用と ELB タイムアウト
                          • Node.js Express  で出てくる req, res, next - Qiita

                            var express = require('express'); var router = express.Router(); router.get('/', function(req, res, next) { res.render('index', { title: 'Express', user: req.user }); }); このreq, res, nextは何なのか書いていこうと思います。 reqについて reqはapp.getの第一引数で指定されたパスに入ってきたHTTPリクエストを表すオブジェクトです。 var express = require('express'); var app = express(); app.get('/', func); function func(req, res) { console.log(req.ip); console.log(r

                              Node.js Express  で出てくる req, res, next - Qiita
                            • [Node.js] expressで作るHTTPサーバ - 入門編 その1 - ねこの足跡R

                              ※この記事は専門学校の講義用に作成されたものです Node.jsでHTTPサーバを作成します。 以前からNode.jsはサーバを作るための言語であるという誤解している方が結構いらっしゃるのですが、標準モジュールだけでも非常に気軽にHTTPサーバをポンッと作成して立ち上げることが出来てしまうことも起因しているのだと思います。外部のモジュールを取ってくれば様々なサーバ・ソフトウェアが転がっていることでも更に拍車をかけたのでしょう。 今回は標準のモジュールに加えてExpressと呼ばれるモジュールと組み合わせることで、さらに簡単にWebサーバを構築する手順について解説します。 環境準備 nodeとnpmをインストール Gitのリポジトリを作成 Node.js用のプロジェクトを作成 フォルダの作成 Git package.jsonの作成 git commit/push expressでHTTPサー

                                [Node.js] expressで作るHTTPサーバ - 入門編 その1 - ねこの足跡R
                              • Node.js | ExpressでSessionを利用する方法 - わくわくBank

                                $ docker-compose ps Name Command State Ports ----------------------------------------------------------------------------------------- express_session_redis_1 docker-entrypoint.sh redis ... Up 0.0.0.0:6379->6379/tcp $ docker exec -it express_session_redis_1 /bin/bash root@8ab82951a477:/data# root@8ab82951a477:/data# redis-cli 127.0.0.1:6379> 127.0.0.1:6379> keys * (empty list or set)

                                  Node.js | ExpressでSessionを利用する方法 - わくわくBank
                                • 【Node.js】Express.jsを使う場合と使わない場合でWeb API作成方法を比較してみた | DevelopersIO

                                  リテールアプリ共創部のるおんです。先日バックエンドの初期開発において Express.js の環境構築を実装する機会がありました。自分自身Express.jsを用いてバックエンド開発を行ったことがなかったのでこのフレームワークを導入するメリットがわかりませんでした。そのため、今回はNode.jsでWeb APIを作成する際に、Express.jsを使用する場合と使用しない場合の違いを比較してみました。Express.jsを使用せずにNode.js単体で実装した場合とコードを比較することで、Express.jsを使用する利点を具体的に理解できると思います。 Express.jsとは Express.jsは、Node.js用の高速で最小限の機能を持つWebアプリケーションフレームワークです。2010年に最初のバージョンがリリースされて以来、Node.jsエコシステムの中で最も人気のあるフレーム

                                    【Node.js】Express.jsを使う場合と使わない場合でWeb API作成方法を比較してみた | DevelopersIO
                                  • node.js+ExpressでAPIに呼び出し制限を実装する - Qiita

                                    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

                                      node.js+ExpressでAPIに呼び出し制限を実装する - Qiita
                                    • ReactとNode.js(express)でAPIの通信を確立する - Qiita

                                      概要 サーバーを立ち上げてAPIを叩くという一連の流れを確認してみたかったので、ローカルでフロントエンドとしてReact, バックエンドとしてNode.js(express)を立ち上げてAPI(Fetch)叩いてみる。 フロント側としてはわざわざReactでやる意味はないが慣れているため採用しました。 1. Node.js(Express)でサーバーを立ち上げる cd backend yarn initでpackage.jsonを初期化。色々質問されるけど、とりあえずデフォルトでok yarn add expressでexpressのパッケージをインストール index.jsをbackend配下に作成する index.jsは以下のように記述する const express = require("express"); const app = express(); //express のインス

                                        ReactとNode.js(express)でAPIの通信を確立する - Qiita
                                      • 【Node.js】Expressのroutesをいい感じにする(ディレクトリ・ファイルを追加するだけでrouteに登録されるようにする) - Qiita

                                        Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

                                          【Node.js】Expressのroutesをいい感じにする(ディレクトリ・ファイルを追加するだけでrouteに登録されるようにする) - Qiita
                                        • Node.js + Express + App Service(Azure)でAPIサーバーを作る - Qiita

                                          $ npm install npm WARN deprecated core-js@2.6.11: core-js@<3 is no longer maintained and not recommended for usage due to the number of issues. Please, upgrade your dependencies to the actual version of core-js@3. npm WARN lifecycle The node binary used for scripts is C:\Program Files (x86)\Nodist\bin\node.exe but npm is using C:\Program Files (x86)\Nodist\v-x64\10.15.3\node.exe itself. Use the `-

                                            Node.js + Express + App Service(Azure)でAPIサーバーを作る - Qiita
                                          • Node.js Express で jQuery.ajax のPOSTを受信できない

                                            質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。15分調べてもわからないことは、質問しよう!新規登録して質問してみよう

                                              Node.js Express で jQuery.ajax のPOSTを受信できない
                                            • Node.js+Expressの環境で認証機能を実装する

                                              Passportを使うと、Node.js+Expressの環境に認証機能を実装できます。 本記事はNode.js+Express+Passportの基本的な使い方になります。 インストール まず、必要なモジュールをインストールします。 Passport npm install passport 認証ストラテジ npm install passport-local body-parser フォームの入力を受け取るために必要です。 npm install body-parser 認証の実装方法 下記コードは最低限の処理を記述した認証処理の例です。入力値がuser1と一致かどうかを判定しています。 // ユーザー情報 const User1 = { username: "user1", password: "123" }; const express = require('express');

                                                Node.js+Expressの環境で認証機能を実装する
                                              • Vue.js + Node.js + Express + MySQL example: Build a full-stack CRUD Application - BezKoder

                                                Project Structure – db.config.js exports configuring parameters for MySQL connection & Sequelize. – Express web server in server.js where we configure CORS, initialize & run Express REST APIs. – Next, we add configuration for MySQL database in models/index.js, create Sequelize data model in models/tutorial.model.js. – Tutorial controller in controllers. – Routes for handling all CRUD operations (i

                                                  Vue.js + Node.js + Express + MySQL example: Build a full-stack CRUD Application - BezKoder
                                                • node.js + express + sqlite3でWebAPI(CRUD)を作る - Qiita

                                                  node.js + express + sqlite3でWebAPIを作るニーズがあったのでメモ。 準備 場所の作成と必要モジュールインストール。実装ファイル生成。 cd mkdir node-api-test cd node-api-test npm init -y npm install express npm install sqlite3 touch index.js 実装 淡々と実装。 知っておいた方がいいこと sqlite3ではinsertしたりupdateしたIDをthis.lastIDやthis.changesで取得することができるが、this.*という構文はラムダ関数の中では利用できません。幸いなことに?const stmt = db.prepare();を利用すると、stmt.lastID, stmt.changesで取得できるようになるので、冗長とはなりますが、stm

                                                    node.js + express + sqlite3でWebAPI(CRUD)を作る - Qiita
                                                  • Node.js express セッション情報の保存にRedisを使用する

                                                    Node.js + expressでセッションを触ってみました。 Node.js express セッションを使用する(express-session) 今回はセッションの保存先をメモリーではなくRedisに変更してみます。 connect-redis connect-redis https://github.com/tj/connect-redis こちらを使用してみます。 Reidsへの接続ライブラリは ・redis ・ioredis ・redis-mock for testing. が選択できます。 ioredisを試してみることにしました。 https://github.com/luin/ioredis 必要なパッケージをインストール。 ioredis@4.27.9 connect-redis@6.0.0 がインストールできました。 サンプルを修正します。 ・index.js co

                                                      Node.js express セッション情報の保存にRedisを使用する
                                                    • Node.js Expressの例を通じて、WebアプリにおけるCookieについて理解する - Qiita

                                                      はじめに Web アプリケーションが快適に利用できるのは Cookie のおかげとよく言われると思う。今回は、そんな Cookie が何をしてくれているものなのか?について理解しつつ、実際に Node.js の Express で Cookie の実装をやってみたのでその備忘録を残す。 Cookie とは何か? 簡単に一言で言ってしまうと、「クライアントの状態をテキストで保存する仕組み」の事。 ここで言うクライアントというのは Web アプリなどを開くブラウザの事だと思ってよく、Cookie は Web アプリなどを利用しているユーザに関する状態を保存するためも仕組みと言い換えられるだろう。 具体的にどのような動きをするか?だが、以下の図に示したようにサーバを起点にしてクライアントにテキスト情報が送られ、これをクライアントはそのままサーバに送り返すという事をする。やっている事はこれだけ。

                                                        Node.js Expressの例を通じて、WebアプリにおけるCookieについて理解する - Qiita
                                                      • Docker-compose3でnode.js&express&mongodb&nginxの環境を整える[完全版] - Qiita

                                                        はじめに これはある記事を参考にnode.jsとmongodbとnginxのDocker環境をcomposeでめっちゃお手軽に作ったろ、とか思ったらエラーしたため案外悪戦苦闘してしまった人の後日談です。 記事を書くとしたら、以下のURLをモロパクな感じになっちゃうと思って遠慮していた(というかダメ)なんですが、久しぶりに環境を整えようとしてみたら思ったよりもメンドクサかったので、備忘録という免罪符を元にモロパクしようと思います。 モロパクしようと思ったのですが、ついでにexpress-generatorを使用してテンプレートを利用してみようと思って、少し本家様の流れから改変しています。また、この記事はCentOS7をインストールした直後を想定していたりいなかったりしています。 [引用] 環境 2022/06/17 ・CentOS7 ・Docker 1.13.1 ・Docker-compos

                                                          Docker-compose3でnode.js&express&mongodb&nginxの環境を整える[完全版] - Qiita
                                                        • 【Node.js / Express】シンプルなログインAPIを実装 - Qiita

                                                          目標 メールアドレス・パスワードを用いて、ユーザー認証ができる API(/login)の作成 ログイン成功時に認証トークンを生成し、Cookie に保存。保存したトークンを用いてログイン状態を保持 Cookieに保存されたトークンの整合性をチェックするミドルウェアの作成 認証チェックのミドルウェアを通過後は、Express のリクエストオブジェクトを介してログインしているユーザーの ID を参照できる 前提 パスワードのハッシュ化・照合に使用するライブラリ「bcrypt」、トークンの生成・照合に使用するライブラリ「jsonwebtoken」がインストールされていること usersテーブルが作成されていること usersテーブルにはemailカラム、passwordカラムが存在すること passwordカラムには、暗号化ライブラリ「bcrypt」を使用してハッシュ化されたパスワードが保存され

                                                            【Node.js / Express】シンプルなログインAPIを実装 - Qiita
                                                          • 【Node.js】Express × MySQLでREST APIをつくる方法

                                                            1. REST APIの全体構成今回のREST API全体構成はつぎのような感じ。serverでAPIを作成し、src/app.jsからaxiosをつかって情報を取得してくるイメージ。 全体の感じがつかめたら、さっそくREST APIを実装していこう。 rest-api/ ├─ .env # 環境変数作成 ├─ package-lock.json # 自動生成 ├─ package.json # 自動生成 │ ├─ server/ │ ├─ app.js │ ├─ main.js │ │ │ └─ modules/ │ └─ user.js │ └─ src/ └─ app.js ちなみに、あなたがWindowsなら手動でファイル作成はめんどくさいので、つぎのbatで作成してもOK。 @rem create-rest-api.bat @echo off md rest-api\src re

                                                            • Node.js(express+ejs)のWebアプリサンプルをDocker上で動かす - Qiita

                                                              はじめに Node.jsをDockerで起動し、適当なWeb画面を表示させるところまでをやります Node.jsでのサンプルはAkinari Tsugoさんの記事を参考に実装しました やったこと Node.js(express + ejs)の環境をdockerで構築する express + ejsを使用したWebアプリサンプルを作成し、docker上で起動させる 使用するフレームワークについて expressとは Node.jsでWebアプリを開発する際に使用するフレームワーク 画面遷移とかWebアプリ開発に必要な諸々をサポートする機能あり expressの公式はこちら ejsとは JavaScriptでHTMLを作成できるテンプレート言語 JavaでいうところのJSPに相当する ejsの公式はこちら node.jsをdockerで構築する Dockerfileの作成 鉄板のalpineを

                                                                Node.js(express+ejs)のWebアプリサンプルをDocker上で動かす - Qiita
                                                              • [Node.js]Expressのミドルウェアの基本 - Qiita

                                                                はじめに この記事では、Expressを使いこなす上で必須となる、「ミドルウェア」について説明します。Expressをこれから使い始める方、使い始めて間もない方を対象にした基本的な内容になります。 現在の最新バージョンである4.17.1で動作を確認しています。 Expressとミドルウェア ExpressはNode.js環境で使われる最も人気のあるWebアプリケーションフレームワークのうちの一つです。最小限の機能を提供する薄いフレームワークになっていて、ユーザーの自由度が高い点が特徴的です。(例えば、データベースアクセス、認証をExpressは提供しません。) また、ドキュメントにある通り、「Expressアプリケーションは一連のミドルウェア関数呼び出し」といえます。つまり、ユーザーからのHTTPリクエストを受信しレスポンスを返すまでに、いくつかのミドルウェア関数を通過し、リクエストからレ

                                                                  [Node.js]Expressのミドルウェアの基本 - Qiita
                                                                • アクセス時のフル URL を Node.js + Express のコード内で取得する : まだプログラマーですが何か?

                                                                  Tips 的な小ネタです。 Node.js + Express によるウェブアプリケーションコードの中で、何らかの URL への GET リクエスト(POST とかでもいいですが、処理内容は GET の時と同じなので GET で考えることにします)を受けて処理している時の、アクセス時のフル URL をサーバー側で知る方法です。 なお、ここでの「フル URL 」とは、プロトコル+ホスト名+(デフォルトと異なる場合は)ポート番号+アクセスパス+実行時のURLパラメータ のこととします。 この値はクライアント側の JavaScript を使えば windows.location オブジェクトを参照することで取得できます。ただこちらはあまり意味がないというか、アクセスしたユーザーは自分のブラウザのアドレス欄を見れば URL を確認できるのでわざわざ別途必要になるケースが珍しいはずです。このクライア

                                                                    アクセス時のフル URL を Node.js + Express のコード内で取得する : まだプログラマーですが何か?
                                                                  • Node.js + Express – ルーターモジュール内でリダイレクトする

                                                                    Node.js + Express 環境で ルーターモジュール内でリダイレクトするときは res.baseUrl を使います。 目的 http://example.com/users/ から http://example.com/users/hoge にリダイレクトする 方法 まず、次のような /users パスにマウントした users ルーターモジュールがあるとします。 const userRoutes = require('./users'); app.use('/users', userRoutes); @users.js (/usersパスにマウント) /users にアクセスがあったときに、/users/hoge にリダイレクトするには、req.baseUrl + パス とするとマウントされたパス内でリダイレクトできます。 router.get('/', (req, res)

                                                                      Node.js + Express – ルーターモジュール内でリダイレクトする
                                                                    • CSRF攻撃対策についてNode.js Expressでアプリを構築して実例で理解する - Qiita

                                                                      はじめに Node.jsのExpressでテンプレートエンジンejsを使って実装するWebアプリを実例に、CSFR攻撃を受ける脆弱性がある状態と対策を講じた場合の実装を見ていく事で、CSRF攻撃について理解を深めてみようと思う。 CSRF(クロスサイト・リクエスト・フォージェリ)攻撃とは? 悪意のある人が用意した罠により、Webアプリのユーザ(利用者)に意図しないリクエストを送信させ、利用者の意図しない処理をWebアプリに実行させることが可能な状態になっている=脆弱性がある時に、それを利用されてユーザが意図していない処理が勝手に実行されてしまうような攻撃を CSRF(クロスサイト・リクエスト・フォージェリ)攻撃という。(問題は、ユーザ本人の意図したものではない悪意のあるリクエストをWebアプリが受け入れてしまう事)。 詳細は以下のサイトを参照。 ※IPAのサイトを見ると、認証の仕組みを持つ

                                                                        CSRF攻撃対策についてNode.js Expressでアプリを構築して実例で理解する - Qiita
                                                                      • Node.js + Express で強制的に HTTPS 通信を行う : まだプログラマーですが何か?

                                                                        Node.js + Express で作るウェブアプリケーションを HTTPS 対応し、更に「HTTPS 以外の通信を認めない」ように設定してみます。なお SSL 対応用のドメイン取得や証明書の取得は完了しているものとし、ドメインは mydomain.com 、秘密鍵ファイルと証明書ファイルがそれぞれ、 ・/etc/letsencrypt/live/mydomain.com/privkey.pem (秘密鍵) ・/etc/letsencrypt/live/mydomain.com/cert.pem (証明書) に存在しているものと仮定して以下を説明します。 【Node.js + Express で HTTPS 通信】 Node.js + Express で HTTPS 通信を行うには https モジュールを利用します: var express = require( 'express' )

                                                                          Node.js + Express で強制的に HTTPS 通信を行う : まだプログラマーですが何か?
                                                                        • 無料枠でNode.js+Expressサイトを運用したいのですが、FirebaseとGCPとHerokuとNetlifyで悩んでいます。無料枠内で常時稼働ですとこれらのうちのどれがおすすめでしょうか?

                                                                          回答 (2件中の1件目) FaaS/PaaSで運用ならGCPの無料枠は絶大。 最低モデルでPaaSは1日にフロントだけで28時間分ある、同時アクセスが大量に発生しない限り1日24時間常時うごかしっぱなしでも余裕がある。 ただし、データ転送量上限は低いのでリッチなリソースを併用するとそこで足が出る。 FaaS利用なら短時間毎の制御なので、常時稼働でも常時演算で無ければかなり収まる、一般的なアプリで100ユーザが24時間使い続けられるくらい。 IaaSまで許容するならOCI、IaaSの1GBメモリ2インスタンスが無料で動かせる上にSQLであるOracle Databaseが専用枠でIaaS...

                                                                            無料枠でNode.js+Expressサイトを運用したいのですが、FirebaseとGCPとHerokuとNetlifyで悩んでいます。無料枠内で常時稼働ですとこれらのうちのどれがおすすめでしょうか?
                                                                          • Node.js(Express)とMySQLを使用してAPIを構築をしていく - Qiita

                                                                            Express.jsとは node.jsで利用できるWebアプリケーションフレームワーク javaScriptだけでフロントエンド開発もバックエンド開発もどちらも書けるというメリットがある 個人的には素のSQLが書けたりディレクトリ構成がシンプルなので初学者におすすめできるフレームワークだと思っている node.jsのインストールがまだの方 express.jsはnode.jsのフレームワークなのでode.jsが使えないといけません。 node.jsのインストール方法は様々ですが、nmv等バージョンを切り替えられるものをインストールしておくとよいと思う API構築 今回はタイトル通りデータベースにmysqlを利用してExpressのAPIを作成していく $ mkdir express-project #任意のフォルダ名 $ cd express-project $ npm init -y

                                                                              Node.js(Express)とMySQLを使用してAPIを構築をしていく - Qiita
                                                                            • Node.js + Express + TypeScript でREST APIを作成してみよう - Qiita

                                                                              Node.js, Express, Typescript でREST APIを作成する手順をまとめます。自分が好きな情報を詰め込んでいるので、必要ない物は省いてカスタマイズしてください。 準備 Node.jsとnpmがインストール済みであることを node -v, npm -v のコマンドを実行して確認します。 開発を行うディレクトリで npm init を実行して package.json が作成されることを確認します。いくつか質問が出てきますが全てそのままエンターを押して大丈夫です。 必要なライブラリなどのインストール express(4系)やTypescript用のパッケージをインストールします。 $ npm install express --save $ npm install helmet --save $ npm install cors --save $ npm insta

                                                                                Node.js + Express + TypeScript でREST APIを作成してみよう - Qiita
                                                                              • Node.js Expressの例を通じて、Webアプリのセッションについて理解する - Qiita

                                                                                はじめに Webアプリケーションが快適に利用できるのはセッションが存在するから、とよく言われると思う。前回の記事Node.js Expressの例を通じて、WebアプリにおけるCookieについて理解するではCookieが必要でそのCookieのおかげと言っていたのに、どういう事?となるかもしれないが、セッションについて理解を深めていく事でCookieとセッションの関係性についてもスッキリすると思う。 そこで今回は、セッションとは何か?について理解しつつ、実際にNode.jsのExpressでセッションを実現する実装をやってみたのでその備忘録を残す。 セッションとは何か? 簡単に一言で言ってしまうと、「論理的な意味での開始から終了までの一連の連続した操作(クライアントとサーバ間でやり取りされるひとまとまりの操作)を表す単位・概念」の事。 ここでポイントは「一連の連続した操作」や「ひとまとま

                                                                                  Node.js Expressの例を通じて、Webアプリのセッションについて理解する - Qiita
                                                                                • [Node.js] Express のプログラムを ES6 の構文で記述する方法

                                                                                  こんにちは。最近、初めてクッキーづくりに挑戦した k-so16 です。思った以上に難しくて失敗しましたが、最終的になんとか食べられるものになって一安心しました(笑) 業務で Express を使ってサーバーサイドのプログラムを構築しているのですが、フロントエンドでは Nuxt.js で開発を進めており、フロントエンドとサーバーサイドで構文を ECMAScript 2015 (以下 ES6 と表記) で統一したいと思いました。 Express のプログラムは Node.js 上で動作させるので、基本的に CommonJS の構文で記述するのですが、 ES6 の構文で記述する方法 がないか調べてみました。 本記事では、 Express のプログラムを ES6 の構文で記述する方法 を紹介します。 本記事で想定する読者層は以下の通りです。 Node.js の基礎知識を有している CommonJS

                                                                                    [Node.js] Express のプログラムを ES6 の構文で記述する方法