並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

nodeの検索結果1 - 17 件 / 17件

  • 【2024年最新版】0からReactを勉強するならこのロードマップに従え! - Qiita

    はじめに こんにちは@Sicut_study (Watanabe Jin)です。 去年の10月頃にReactのロードマップを投稿しておかげさまで1000いいねもすぐそこになりました そこから私自身も状況がかなり変わり、大好きなReactを使ってプログラミングを教えるスクールを運営しております。 エンジニアになりたい完全未経験の方や、すでにエンジニアだけどもっと自由にプログラミングができるようになりたい人をたくさん教えてきました。 👇メンバーの記事はこちらにあります その中である程度この流れで学習をすすめていけば1-2ヶ月程度でReactで自由にサービスを作れるレベルに再現性をもってレベルアップすることができると確信がもてたので、 実際にやっているカリキュラム(React部分)をすべて紹介します ロードマップは完全未経験でもできるようなものになっていますのでわかる箇所は飛ばしてもOKです。

      【2024年最新版】0からReactを勉強するならこのロードマップに従え! - Qiita
    • AWS 上で大規模な GitHub Actions のセルフホステッドランナーを使用する際のベストプラクティス | Amazon Web Services

      Amazon Web Services ブログ AWS 上で大規模な GitHub Actions のセルフホステッドランナーを使用する際のベストプラクティス 注記: お客様は自身の GitHub ランナーを管理する必要がなくなりました。AWS CodeBuild を使用すると、管理された GitHub Actions セルフホストランナーを利用できるようになり、強力なセキュリティ境界と低い起動レイテンシーを備えた一時的でスケーラブルなランナー環境を提供します。CodeBuild を使えば、独自のインフラストラクチャを維持したり、スケーリングロジックを構築する必要がありません。すべてが CodeBuild によって完全に管理されます。開始するには、単に Webhook を作成して、CodeBuild で GitHub Actions ジョブを自動的にトリガーするだけです。 概要 GitHu

        AWS 上で大規模な GitHub Actions のセルフホステッドランナーを使用する際のベストプラクティス | Amazon Web Services
      • 🇺🇸人同僚が「ヒーローズで流行った『やったー』を聴いてみたい」と言ってきたので「私は中国人の『アイヤー』を聞きたい」と国際交流が始まった

        あひるさん🇺🇸 @5ducks5 2002年に渡米。アメリカの日常生活を面白おかしく切り取って、毎日が楽しくなる愉快なことを中心につぶやいてます。リンク先はAmazonみんなで応援プロジェクト。アイコンは本人ではありません。 amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node… あひるさん🇺🇸 @5ducks5 🇺🇸人同僚が「昔ドラマのヒーローズで流行った『やったー』を生で一度聴いてみたい」と私に言ってきたので「私は中国人の『アイヤー』を生で一度聴いてみたい」とその場にいた中国人同僚に伝えたら彼女は「私は🇺🇸人の『Great Scott!』を生で一度聴いてみたい」と3人の利害が一致してみんな感動できた。

          🇺🇸人同僚が「ヒーローズで流行った『やったー』を聴いてみたい」と言ってきたので「私は中国人の『アイヤー』を聞きたい」と国際交流が始まった
        • 日々の進歩をふりかえるために"今日の学びブログ"を続けている話 - 虎の穴開発室ブログ

          こんにちは、虎の穴ラボのKanonです。 本記事は虎の穴ラボ2024年夏の連載ブログ 17日目の記事です。 今回私が担当するテーマは「学習」に関するものということで、自分が毎日続けている「今日の学びブログ」についてお話ししようかと思います。 今日の学びブログとは kanonon.hatenablog.com 私が個人的に毎日の学びを振り返るために投稿しているブログのことです。 それ専用のブログを作って、この記事を執筆している現在まで61日連続で投稿が続いています。 きっかけ PHPカンファレンス小田原の懇親会でのそーだいさんのLTでした。 speakerdeck.com このLTを聴いて刺さるものがありました。というより、「これはまずいな」と思いました。 「今日の仕事をふりかえって、一つでも成長したか」と言われた時に、必ずしも「Yes」と言えないなと思ったからです。 これまで「じぶんリリー

            日々の進歩をふりかえるために"今日の学びブログ"を続けている話 - 虎の穴開発室ブログ
          • containerにおけるSELinuxの役割について - Gekko0114 備忘録

            背景 本家のruncで実装されているSELinux機能が、Youki (Rustでruncを再実装するOSS)に実装されていないことがわかった。 そこで、SELinux機能をYoukiに導入することになったのだが、SELinux crateが無かったのでRustで再実装することになり、そのプロジェクトにアサインしてもらった。 しかし、SELinuxについて何も知らなかったので、SELiuxについて色々と調べたことをまとめた。 SELinuxとは何か? security-enhanced Linuxの略称。MAC制御を行うことができる。通常のセキュリティに加えてSELinuxを設定することで、システムセキュリティを更に強化できる。 Labelとpolicyを組み合わせたセキュリティ制御が特徴である。process・file・networkなどのobject、process・userなどのsu

              containerにおけるSELinuxの役割について - Gekko0114 備忘録
            • tbsp - tree-based source-processing language

              tbsp - tree-based source-processing language tbsp is an awk-like language that operates on tree-sitter syntax trees. to motivate the need for such a program, we could begin by writing a markdown-to-html converter using tbsp and tree-sitter-md [0]. we need some markdown to begin with: # 1 heading content of first paragraph ## 1.1 heading content of nested paragraph for future reference, this markdo

              • Ruby methods are colorless

                👋🏼 This is part of series on concurrency, parallelism and asynchronous programming in Ruby. It’s a deep dive, so it’s divided into 10 main parts: Your Ruby programs are always multi-threaded: Part 1 Your Ruby programs are always multi-threaded: Part 2 Consistent, request-local state Ruby methods are colorless Concurrent, colorless Ruby: Part 1, Threads Concurrent, colorless Ruby: Part 2, Fiber a

                  Ruby methods are colorless
                • Misconceptions about view transitions  |  Blog  |  Chrome for Developers

                  The View Transition API is a web development game changer. Whether your website is single or multi-page, this powerful API lets you create seamless transitions between views, resulting in native-like experiences that captivate users. Currently available in Chrome, with same document view transitions soon to be available in Safari. With more and more people starting to look into the View Transition

                    Misconceptions about view transitions  |  Blog  |  Chrome for Developers
                  • ChatGPTと一緒にWebサイト制作① 調査編 - Qiita

                    生成AIをプロジェクトメンバーとして捉える これからの時代は、ChatGPTなど生成AIと一緒に物事の取り組み、AIが得意な分野はAIに任せるという仕事のやり方が重要になると考えています。 ここでは、架空のプロジェクトを想定し、実際にAIと会話しながら進行をしてみようと思います。 ChatGPTとのコミュニケーションと途中成果物 案件概要: Webサイト制作会社のリニューアル URL: https://www.add-more.co.jp/ まずは、上記のサイトの情報をまとめたいと考えています。 アプローチは下記のように考えています。 ## Step1: wgetで対象サイトのクローリング 要件: * wgetはサーバー負荷を与えないように1ページ巡回ごとに1秒間隔をあける * 画像やCSSなどのアセットファイルは不要 ## Step2: 情報解析プログラム開発 要件: * wgetで取得

                      ChatGPTと一緒にWebサイト制作① 調査編 - Qiita
                    • ローカルLLMでGraphRAGを実装して「クリスマスキャロル」を分析してみた - Sun wood AI labs.2

                      Docker/docker-composeのインストール Dockerのインストールはこちらを参考にしてください。 プロジェクトの作成 まず、任意のディレクトリを作成し、その中に以下の3つのファイルを作成します。 Dockerfile.llama Dockerfile docker-compose.yml Dockerfile.llama # ビルドステージ ARG CUDA_IMAGE="12.5.0-devel-ubuntu22.04" FROM nvidia/cuda:${CUDA_IMAGE} # 外部からのアクセスを許可するために、ホストを0.0.0.0に設定する必要がある ENV HOST 0.0.0.0 # 必要なパッケージのインストールと OpenCL の設定 RUN apt-get update && apt-get upgrade -y \ && apt-get ins

                        ローカルLLMでGraphRAGを実装して「クリスマスキャロル」を分析してみた - Sun wood AI labs.2
                      • GitHub - wellwelwel/poku: 🐷 Poku makes testing easy for Node.js, Bun, Deno, and you at the same time.

                        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                          GitHub - wellwelwel/poku: 🐷 Poku makes testing easy for Node.js, Bun, Deno, and you at the same time.
                        • Fizzixnerd Blog

                          Hello! Today I’m releasing a project on which I’ve been working, that is in an early stage of development, into the open source world. It is integration and bindings to Godot (currently just 4.2) from a new language: OCaml. It is called Godotcaml. Details below! Why Godot? There are many reasons to choose Godot, but the reason I’ll focus on is that it provides a full game-development IDE from whic

                            Fizzixnerd Blog
                          • Intel Vs. Samsung Vs. TSMC

                            Foundry competition heats up in three dimensions and with novel technologies as planar scaling benefits diminish. The three leading-edge foundries — Intel, Samsung, and TSMC — have started filling in some key pieces in their roadmaps, adding aggressive delivery dates for future generations of chip technology and setting the stage for significant improvements in performance with faster delivery tim

                              Intel Vs. Samsung Vs. TSMC
                            • Node.js — Node v22.5.0 (Current)

                              2024-07-17, Version 22.5.0 (Current), @RafaelGSS prepared by @aduh95 Notable Changes [1367c5558e] - (SEMVER-MINOR) http: expose websockets (Natalia Venditto) #53721 [b31394920d] - (SEMVER-MINOR) lib: add node:sqlite module (Colin Ihrig) #53752 [aa7df9551d] - module: add __esModule to require()'d ESM (Joyee Cheung) #52166 [8743c4d65a] - (SEMVER-MINOR) path: add matchesGlob method (Aviv Keller) #528

                                Node.js — Node v22.5.0 (Current)
                              • 2024-07-18のJS: #700 - Vitest 2.0.0、Node.js 22.5.0(sqlite)、Private Browsing Mode

                                JSer.info #700 - Vitest 2.0.0がリリースされました。 Release v2.0.0 · vitest-dev/vitest 非推奨のオプションを削除、一部オプションのデフォルト値の変更などの破壊的な変更が含まれています。 マイグレーションガイドも合わせて公開されています。 Migration Guide | Guide | Vitest Browser Mode改善、expect.pollの追加、test.forの追加などが行われています。 Browser Modeについては、次のページに詳しい説明が公開されています。 Vitest Browser Mode · vitest-dev/vitest · Discussion #5828 Node.js v22.5.0がリリースされました Node.js — Node v22.5.0 (Current) コアモジュ

                                  2024-07-18のJS: #700 - Vitest 2.0.0、Node.js 22.5.0(sqlite)、Private Browsing Mode
                                • ジャンプTOON Flutter × GraphQL ~宣言的なアプリ開発の工夫~ | CyberAgent Developers Blog

                                  ジャンプTOON アプリチームの吉田航己(@koki8442)です。 5 月にサービスを開始した 「ジャンプTOON」 では、モバイルアプリを Flutter で開発し、通信には GraphQL を用いています。 本記事では GraphQL の解説、Flutter アプリで GraphQL を活用する際の工夫点や開発の知見を紹介していきます。 目次 GraphQL の概要 ジャンプTOON アプリでの GraphQL の使用 Flutter で GraphQL を使うメリット Flutter × GraphQL 開発の工夫 おわりに 参考文献 GraphQL の概要 GraphQL は Meta 社が REST の問題点を解決するために開発した API クエリ言語およびランタイムです。その概念は特定の言語やデータベースなどに依存するものではなく、ビジネスドメインのデータを Node と E

                                    ジャンプTOON Flutter × GraphQL ~宣言的なアプリ開発の工夫~ | CyberAgent Developers Blog
                                  • ClaudeやChatGPTにリポジトリを丸ごと読み込ませるコマンドを作りました! - Qiita

                                    全体の内容を理解した上で、リファクタリングなどを進めることができます。 具体的な内容を提案すると、それに従って良い感じのコードを生成してくれます。Claude だと Artifacts 機能で複数のファイルが出力できるため、依存関係にある複数のコードも一緒に生成できます。 特徴 指定したフォルダ配下のファイル郡を1ファイルにまとめてくれるツールです。 .gitignore 対象やバイナリ系のファイルを無視したり、AIに理解させるための文言を入れたりなど細かいことはやっていますが、以下のようなファイルを出力するだけでやっていることは単純です。 ================================================================ REPOPACK OUTPUT FILE ========================================

                                      ClaudeやChatGPTにリポジトリを丸ごと読み込ませるコマンドを作りました! - Qiita
                                    1