並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 711件

新着順 人気順

podmanの検索結果81 - 120 件 / 711件

  • ローカル環境からコンテナやKubernetesを操作できるGUIツール「Podman Desktop 1.9」がリリース

    今回、リリースされたPodman Desktop 1.9では、イメージまたはコンテナのtarアーカイブでの保存/復元が可能になった。また、KubernetesにおいてPodのターミナルに接続できるようになっている。 さらに、navigation APIへのnavigateToAuthenticationメソッドの追加や、extension APIのextensionContextにおけるシークレットの取り扱いの追加、認証セッションリクエストのみを備えた認証プロバイダサインインボタンの追加、WebViewにおけるrevealのサポートが行われるなど、数多くの機能追加・改善が行われた。 そのほか、デーモンレスのコンテナエンジンであるPodman 5.0.1がリリースされ、macOSにおいてQEMUに代わってApple Hypervisorが使われるようになったことから、パフォーマンスが向上する

      ローカル環境からコンテナやKubernetesを操作できるGUIツール「Podman Desktop 1.9」がリリース
    • 2020年5月7日 Udica ―コンテナ用SELinuxポリシーを生成するユーティリティがRHLE 8.2で採用 | gihyo.jp

      Linux Daily Topics 2020年5月7日Udica ―コンテナ用SELinuxポリシーを生成するユーティリティがRHLE 8.2で採用 Red Hatは4月28日(米国時間⁠)⁠、「⁠Red Hat Enterprise Linux 8.2」の一般提供を開始した。ユーザエクスペリエンスの大幅な拡張やライフサイクルマネジメントの改善、cgroup v2によるコンテナ実行環境における隔離/ガバナンスの向上、開発ツールのサポート拡大など数多くのアップデートが実施されている。 [rhelv6-list] Red Hat Enterprise Linux 8.2, Now Generally Available (GA) Red Hat Enterprise Linux 8.2で変わったことは? -Joe Brockmeier Red Hatはここ数年、RHELのアップデートにおいて

        2020年5月7日 Udica ―コンテナ用SELinuxポリシーを生成するユーティリティがRHLE 8.2で採用 | gihyo.jp
      • 【開発】スカッシュマージを卒業しプロダクトを加速させるブランチ戦略へ | SocialDog Tech Blog

        こんにちは! 8月からSocialDogにジョインしたあっきーこと上田です!現在はチームリーダーとしてSocialDogの新規開発を仲間たちと励んでいます!開発たのしい〜〜〜!! ところで私はgitが大好きです。なぜ好きなのかを語るとこの記事が終わらないので割愛しますが、 SocialDogにジョインした後、なんと早速gitの運用変更に携わったので、その経緯や何をしたか、またおまけとしてマニアックなgitの活用方法について紹介していきます! スカッシュマージとそのメリットSocialDogでは以下の目的から2年ほどでプルリクエストをスカッシュマージで運用していました。 次のようなメリットがあるためです。 1トピック1コミットになるプルリクエストがマージされたときにコミットが1つになるため、流れが追いやすくなります。 つまりgitのログ検索の操作でハマる時間の削減ができます。 コミットを作る

          【開発】スカッシュマージを卒業しプロダクトを加速させるブランチ戦略へ | SocialDog Tech Blog
        • Podman vs Docker: Comparing the Two Containerization Tools

          Estamos traduciendo nuestros guías y tutoriales al Español. Es posible que usted esté viendo una traducción generada automáticamente. Estamos trabajando con traductores profesionales para verificar las traducciones de nuestro sitio web. Este proyecto es un trabajo en curso. Containers offer you powerful tools for developing and deploying applications. They give you distinct and portable virtual en

            Podman vs Docker: Comparing the Two Containerization Tools
          • MacのDocker Desktop代替としてRancher DesktopとPodman Desktopを試して諦めた話 - おかしんワークス

            自分の中での結論自分の中での結論はMacでDocker Desktopを使わずにDockerを使うなら、LimaかVirtualBoxでLinux動かして、その中でDockerを動かしてSSHして使うのがベストという結論に至りました。 それが難しければちゃんとお金を払ってDocker Desktopを使うのが良いと思います。 そして、結果的に開発本部に相乗りさせてもらう前提でDocker Desktop Teamを選択しました。 Docker Desktopを使わない選択肢Docker Desktopの有料化が企業に与える影響と、企業における適切なDockerの利用方法Docker Desktopの有料化および値上げに伴って、企業に与える影響や、Docker Desktopを使わずに適切にDockerを利用する方法について考えてみました。studist.tech こちらの記事で書いたように

              MacのDocker Desktop代替としてRancher DesktopとPodman Desktopを試して諦めた話 - おかしんワークス
            • The current adoption status of cgroup v2 in containers

              Fedora 31 was released on October 29, 2019. This is the first major distro that comes with cgroup v2 (aka unified hierarchy) enabled by default, 5 years after it first appeared in Linux kernel 3.16 (Aug 3, 2014). While the adoption of cgroup v2 is an inevitable step toward 2020s, most container implementations including Docker/Moby and Kubernetes still don’t support cgroup v2. If you attempt to in

              • [Mac環境] Docker Desktopの代替として何が最適か - Qiita

                はじめに 従来無料で使用できていたDocker Desktop(Docker Desktop for Windows、Docker Desktop for Mac)ですが、2021年9月1日に有料化され、2022年1月31日で有料化の猶予期間が終了しました。2022年2月1日からは一定規模以上の企業における利用は有料化され、Pro、Team、Businessといった有料プランを契約する必要があります。 このニュースが発表されて以来、Docker Desktopの利用者は、有料プランを契約してDocker Desktopを継続利用するか、別の代替手段を探すかを迫られ、多くの代替手段が検討・記事化されてきました。(Docker Desktopには特に不満が無かったので、有料プランが契約できるのであれば契約したいところですが) 私は普段Macを使用していますが、いくつかの代替手段を渡り歩いて使用

                  [Mac環境] Docker Desktopの代替として何が最適か - Qiita
                • Apple Silicon Mac に x86-64 な Docker 環境を UTM で構築する

                  ※追記 舌の根も乾かぬうちに Lima で圧倒的に手軽に実現できました。 Lima 版もご笑覧ください。 Lima で Intel on ARM やる 背景 Intel Mac の新品購入がそのうち無理になることが予見されるなかで、とはいえ x86-64 なコンテナで開発してんのにどうすんだよって答えが放置されたままな気がしています。 QEMU を基盤技術としている UTM を使うと、Apple Silicon Mac に、ARM64以外のCPUアーキテクチャのVMを立てることができます。UTMは、Apple Silicon向けのパッチ適用済みのQEMUがバンドルされているため、lima, podman machine と比較すると、わちゃわちゃせず即利用できます。 Ubuntu の作例はググるといくつかありますが、ちょっと食傷気味なので、 Fedora CoreOS でやってみました。

                    Apple Silicon Mac に x86-64 な Docker 環境を UTM で構築する
                  • Non-Root Containers, Kubernetes CVE-2019-11245 and Why You Should Care

                    Non-Root Containers, Kubernetes CVE-2019-11245 and Why You Should Care This post is also available in: 日本語 (Japanese) On May 31th, the Kubernetes Product Security Committee announced a security regression in Kubernetes for which they had assigned CVE-2019-11245. The problem caused containers that use images which are supposed to run with a non root user to run as root, on the second time they are

                      Non-Root Containers, Kubernetes CVE-2019-11245 and Why You Should Care
                    • Booting Linux off of Google Drive

                      Competitiveness is a vice of mine. When I heard that a friend got Linux to boot off of NFS, I had to one-up her. I had to prove that I could create something harder, something better, faster, stronger. Like all good projects, this began with an Idea. My mind reached out and grabbed wispy tendrils from the æther, forcing the disparate concepts to coalesce. The Mass gained weight in my hands, and a

                        Booting Linux off of Google Drive
                      • DockerとPodmanの比較

                        Container Runtime Meetup #3 発表資料 (2021/1/28) https://runtime.connpass.com/event/198071/Read less

                          DockerとPodmanの比較
                        • ゼロからはじめるOpenShift Virtualization(1)OpenShiftのインストール - 赤帽エンジニアブログ

                          Red Hatでソリューションアーキテクトをしている田中司恩(@tnk4on)です。 この連載はvSphere環境上にOpenShift Container Platform(以下、OpenShift)およびOpenShift Virtualizationの環境構築を解説するシリーズです。 可能な限り最小構成での検証環境の構築を目指し、1台のESXi上にOpenShiftをインストールしてネスト仮想環境でOpenShift Virtualizationを実行する方法を解説します。 また環境の構築後はvSphere上の仮想マシンを移行ツール(Migration Toolkit for Virtualization)を使ってOpenShift Virtualization上へ移行することもできます。 初回の本記事ではOpenShiftのインストールについて解説します。 今後の連載予定は下記の通

                            ゼロからはじめるOpenShift Virtualization(1)OpenShiftのインストール - 赤帽エンジニアブログ
                          • Fedora CoreOS out of preview - Fedora Magazine

                            The Fedora CoreOS team is pleased to announce that Fedora CoreOS is now available for general use. Here are some more details about this exciting delivery. Fedora CoreOS is a new Fedora Edition built specifically for running containerized workloads securely and at scale. It’s the successor to both Fedora Atomic Host and CoreOS Container Linux and is part of our effort to explore new ways of assemb

                              Fedora CoreOS out of preview - Fedora Magazine
                            • minikube start

                              minikube is local Kubernetes, focusing on making it easy to learn and develop for Kubernetes. All you need is Docker (or similarly compatible) container or a Virtual Machine environment, and Kubernetes is a single command away: minikube start What you’ll need 2 CPUs or more 2GB of free memory 20GB of free disk space Internet connection Container or virtual machine manager, such as: Docker, QEMU, H

                              • M1 MacにおけるDocker Desktopを使わないMultipassを使ったKubernetes環境の構築

                                Docker Desktopが2022年2月より有料化されるという情報が出てから、 Docker Desktopの代わりとなるツールを色々試していましたが、ようやく個人的に納得のいく代替手段が見つかったので記事にしてみました。 Docker Desktopを継続利用しない理由 私が今までDocker Desktopを利用していたのは k8s 環境を簡単に構築できるからという理由でした。 しかし、k8sとしては以下のような動きをしています。 v1.20からDockerの利用を非推奨にしている v1.24からDockerを完全非対応とする (予定) k8sが何故Dockerを切り離そうとしているのかは、簡単に言うと今までk8sがDockerに対応するために dockershim と呼ばれるブリッジを別途整備していたからで、これを k8s としては今後整備しなくなるためです。 何故dockers

                                  M1 MacにおけるDocker Desktopを使わないMultipassを使ったKubernetes環境の構築
                                • 情報発信に便利で軽量なActivityPubサーバー「Takahē」[後編] ~基本的なアーキテクチャと特徴的なコンポーネントの紹介と、サーバーの構築方法 | gihyo.jp

                                  情報発信に便利で軽量なActivityPubサーバー「Takahē」[後編] ~基本的なアーキテクチャと特徴的なコンポーネントの紹介と⁠⁠、サーバーの構築方法 前編では、ActivityPub/FediverseサーバーTakahē(タカヘー)の特徴(特に、他のActivityPubサーバーでサポートされていないマルチドメインサポート)と、クライアントアプリElkとともに使用する方法について紹介しました。 後編の記事では、Takahēサーバーの基本的なアーキテクチャや、Takahēの特徴的なコンポーネント、内部で使われている面白いライブラリなどを紹介します。記事の最後では、docker-composeを使って実際にTakahēサーバーをコンテナで起動し、手元で試してみます。 Takaheの基本的なアーキテクチャ Takahēは、主に3つのコンポーネントから作られています。メインのTakah

                                    情報発信に便利で軽量なActivityPubサーバー「Takahē」[後編] ~基本的なアーキテクチャと特徴的なコンポーネントの紹介と、サーバーの構築方法 | gihyo.jp
                                  • Docker Subscription Service Agreement

                                    Docker Desktop 4.0のリリースと共に新たなサービス利用規約、Docker Subscription Service Agreement(以下DSSAと略す)が発表された。 前提知識 まず利用規約の前にいくつか基本的な事をおさらいしておこう: DockerはDocker, Inc.が開発し配布しているソフトウェア なので基本的にはプロプライエタリソフトウェア その一部はOSSライセンス(Apache License 2.0)で配布されている この部分はmobyとも呼ばれる MicrosoftのVisual Studio Codeと同様にコア部分をOSSとして提供する一方で、それをパッケージ化して配布及びマネージドサービスとして提供する部分はプロプライエタリな形を維持する方式 コンテナランタイム、つまり仮想化とそれを操作するAPI群はOS(Windows, Linux)が提供し

                                      Docker Subscription Service Agreement
                                    • Dockerの置き換えを目指す ルートレス&デーモンレスの Podman 入門 - Qiita

                                      このことから、podman は Red Hat がオープンソース・プロジェクトとして、発展途上であると見なされ、dockerコマンドを置き換えるまでに熟成されるには、もう少し時間が必要と考えられる。 (3) OCIに準拠するコンテナイメージの開発、管理、および、コンテナとして実行 Docker Hubに登録されたコンテナを実行すること、podmanでビルドして、レジストリに登録したイメージを、dockerコマンドで実行することも可能であり、互換性に問題はないと見られる。 (4) デーモンレスのコンテナエンジン podman は、Dockerデーモンの様な root で動作するデーモンを必要としない。つまり、podman コマンドだけで、デーモンの助けを必要とせずにコンテナを実行できる。 (5) コンテナはルートレスモードで実行可能 ルートレスのコンテナは、それらを起動したユーザーよりも多く

                                        Dockerの置き換えを目指す ルートレス&デーモンレスの Podman 入門 - Qiita
                                      • Docker Community All-Hands の発表メモ(2020年12月10日開催) - Qiita

                                        この記事は Docker Advent Calendar 2020 記事として、10日目 @hoto17296 さんの Docker Compose の設定は上書きできる に続き、Docker All-Hands について続き書きました。 YouTube でアーカイブが配信されています https://www.youtube.com/watch?v=-A9jp-R_mBc 主なトピック: Docker Desktop 3.0 の話や Apple Silicon (M1) Tech Preview 提供開始 docker-hub コマンドラインツールは Docker Engine 20.10 から利用可能に Docker Compose の Go 版( docker compose コマンド)対応計画 経営陣とのぶっちゃけ Q&A 概要 「Docker Community All-Hands

                                          Docker Community All-Hands の発表メモ(2020年12月10日開催) - Qiita
                                        • PodmanでRosettaを使う - 赤帽エンジニアブログ

                                          Red Hatでソリューションアーキテクトをしている田中司恩(@tnk4on)です。 Podman v5.1.0がリリースされました! github.com リリースノートの先頭にあるRosettaのサポートは私がPull Requestを書いて機能を実装したものです。 github.com 本記事ではこの「PodmanのRosettaのサポート」について紹介します。 (※本文の初出は執筆中のPodman Advanced Pod-02からの先出しで、そこから内容を抜粋したものとなります。) -目次- Rosettaとは Podmanにおけるエミュレーションの利用 PodmanにおけるRosettaサポートの概要 実行方法 動作確認 Rosettaの無効化 Rosettaのアンインストール 既知の問題 まとめ 参考:Sysbenchの結果 Rosettaとは AppleのRosettaは、

                                            PodmanでRosettaを使う - 赤帽エンジニアブログ
                                          • Moleculeのdelegatedドライバ + OpenStackでAnsibleのテストを行う - MicroAd Developers Blog

                                            インフラエンジニアの長田です。 今回は、Ansibleのテスト支援ツールであるMoleculeの実践例について記事にしたいと思います。MoleculeはDockerやPodmanでコンテナを起動し、その中でAnsibleロールのテストを簡潔に行うことができる便利なツールですが、Ansibleで実行したいロールの中にはgrub2のようなブートローダのコンフィグやカーネルパラメータの変更、ネットワーク機器の操作など、コンテナ上でのテストが困難であるケースも存在します。そこで、Moleculeのdelegatedドライバを用いてOpenStack上にインスタンスを構築し、これらのテストを実現したいと思います。 以下、各ツールのバージョンについて、Ansibleは 2.9.9 を、Moleculeは 3.0.4 を前提としています。 OpenStackインスタンスの作成・削除 Moleculeのd

                                              Moleculeのdelegatedドライバ + OpenStackでAnsibleのテストを行う - MicroAd Developers Blog
                                            • Podman Desktop 1.0: Local container development made easy | Red Hat Developer

                                              As containerization continues to gain popularity in the world of enterprise software development, there is also growing demand for tools and technologies that make container management more accessible and efficient. One such tool is Podman Desktop, which provides a user-friendly interface for managing containers and working with Kubernetes from a local machine (Figure 1). After months of hard work

                                                Podman Desktop 1.0: Local container development made easy | Red Hat Developer
                                              • 「あれ、コンテナって何だっけ?」から生まれた Rust で書かれた コンテナランタイム youkiの話 - セミナープログラム - オープンデベロッパーズカンファレンス(ODC)2021 Online

                                                「あれ、コンテナって何だっけ?」から生まれた Rust で書かれた コンテナランタイム youkiの話 2021年8月28日(土) 10:00 〜 10:45 今やエンジニアにとって必須の技術となっているコンテナ。何気なく使っているコンテナですが、コンテナって実際はどうやって動いているのでしょう?namespace?cgroup? そんな疑問から私はコンテナランタイムを学び始めました。そして出来上がったのがRustで書かれたコンテナランタイムのyoukiでした。 youkiは今ではコンテナランタイムとしての基本的な機能は一通り備え、rootlessやcgroup v2対応なども行われています。また、僕以外にもアクティブな開発者を数人抱え、podmanなどを開発しているオーガナイゼーションのcontainersでファーストリリースに向けて開発が続けられています。 本セッションではまず、コンテ

                                                  「あれ、コンテナって何だっけ?」から生まれた Rust で書かれた コンテナランタイム youkiの話 - セミナープログラム - オープンデベロッパーズカンファレンス(ODC)2021 Online
                                                • Podman - とほほのWWW入門

                                                  Red Hat社が開発したコンテナ管理ツールです。 Red Hat Enterprise Linux 8、CentOS 8 (あるいはその後継である Rocky Linux 8 や AlmaLinux 8) では Docker の利用は非推奨となり、代わりに Podman を利用することが推奨されています。 コマンド引数は docker コマンドとほぼ互換です。 root権限が無くても一般ユーザでも利用可能です。 dockerデーモンに該当するデーモンプロセスがありません。デーモンがダウンして全コンテナに影響するということがありません。

                                                  • An Illustrated Guide to Some Useful Command Line Tools - WezM.net by Wesley Moore

                                                    Inspired by a similar post by Ben Boyter this a list of useful command line tools that I use. It’s not a list of every tool I use. These are tools that are new or typically not part of a standard POSIX command line environment. This post is a living document and will be updated over time. It should be obvious that I have a strong preference for fast tools without a large runtime dependency like Py

                                                    • ルートレスのPodmanはどのように動作しますか? - 赤帽エンジニアブログ

                                                      Podmanがどのようにしてユーザ名前空間を利用してルートレスモードで動作するのかを説明します。 この記事は How does rootless Podman work? | opensource.com を翻訳したものです。RHEL 7.8以降およびRHEL 8.1以降ではこの記事で紹介されているユーザ名前空間を活用した rootless container がフルサポートとなっていて、利用できます。 :::11 Feb 2019 Daniel J Walsh::: Image by: Opensource.com 前回のユーザ名前空間とPodmanについての記事では、Podmanコマンドを使って異なるユーザ名前空間で異なるコンテナを起動し、コンテナ間の分離を改善する方法について説明しました。Podmanはまた、ユーザ名前空間を利用してルートレスモードで実行できるようにしています。基本的

                                                        ルートレスのPodmanはどのように動作しますか? - 赤帽エンジニアブログ
                                                      • 会社のプロキシの裏でPodman Desktopを実行する | フューチャー技術ブログ

                                                        ちょっとローカルでPostgreSQLの最新バージョンを試したいけどDocker Desktopの稟議が間に合わない!みたいなときのためのメモです。 Docker Desktopの有償化と契約すべきライセンスについては以前書きました。その後、値段がちょっと上がったのと、100人以上のTeamプランは許可されずにBuisinessプランが必須になり、BusinessプランではSSOが利用できるようになったのが変更点です。 Docker Desktop有償化!どのライセンス契約する? Docker Desktopの代替のものがいくつかでています。Rancher Desktopと、Podman Desktopがあります。Rancher Desktopは会社のプロキシの裏で動かすのが難しく、ちょっと苦戦した上に、WSLのコンテナが再作成されるタイミングでプロキシ設定がリセットされるということを聞い

                                                          会社のプロキシの裏でPodman Desktopを実行する | フューチャー技術ブログ
                                                        • コンテナ・セキュリティ入門 と Kubernetes - Qiita

                                                          Dockerコンテナは、プロセスの一種であり、コンテナホストのカーネルを共有するために、セキュリティ上のリスクがある。このコンテナの動作原理上のリスクを軽減するために、さまざなの試みが実施されている。そこで、Dockerコンテナの基本的仕組みから、コンテナの隔離性を高めるためのOSSプロジェクトを整理する。 Dockerコンテナの仕組みとセキュリティ Dockerコンテナの仕組みの基本は、次の3点である。 Kernel namespaces (カーネル・ネームスペース) Control groups (コントロール・グループ) Linux kernel capabilities (Linux カーネル・ケーパビリティ) これら3点について、セキュリティの観点から確認していく。 カーネル・ネームスペース docker runを使ってコンテナを起動すると、バックグラウンドで、カーネル・ネームス

                                                            コンテナ・セキュリティ入門 と Kubernetes - Qiita
                                                          • Looking for a Docker Alternative? Consider This. | Docker

                                                            Docker recently announced updates and extensions to our product subscriptions. Docker CEO Scott Johnston also posted a blog about the changes. Much of the discussion centered on what the licensing changes mean for users of Docker Desktop, which remains free for small businesses and several other user types, but now requires a paid subscription — starting at $5 per user per month — for professional

                                                              Looking for a Docker Alternative? Consider This. | Docker
                                                            • WasmバイナリをrunwasiとPodman/crun/WasmEdgeから実行してみた | DevelopersIO

                                                              DockerやKubernetesで利用されているコンテナランタイム containerd からは、shim を通じてruncやAWS Fargateで利用されているFirecrackerなど様々なコンテナ実行方法をサポートします。 数年前にDocker社のプレスリリースで話題になったのように、WebAssembly(Wasm)アプリも実行することができ、Wasm向けshimから runwasi を呼び出すほか、runc 向け shimから Wasm対応した crun を 呼び出す事もできます。 ※ 図はIntroducing the Docker+Wasm Technical Preview | Docker から 本記事では、両ケースに対応する containerd をインストールしたあと、runwasi 方式とPodman&crun のそれぞれで実行します。 検証環境 Ubuntu

                                                                WasmバイナリをrunwasiとPodman/crun/WasmEdgeから実行してみた | DevelopersIO
                                                              • RHEL 8.4 Beta と Podman v3 - 赤帽エンジニアブログ

                                                                Red Hatでソリューションアーキテクトをしている田中司恩です。RHEL 8.4 Betaが公開され、ようやくRHEL上でPodman v3が使用可能になりました。今回はRHEL 8.4 BetaとPodman v3の新機能についてご紹介します。 RHEL 8.4 Beta Red Hat Enterprise Linux(RHEL)の最新版 RHEL 8.4のベータ版が公開され利用可能になりました(↓ブログ記事)。 www.redhat.com RHEL 8.4 Betaを使用するには有効なサブスクリプションを保有している他にも方法があります。 Red Hat Developer Program への参加もその一つで、RHEL Betaが使用可能です。まだアカウントをお持ちでない場合はこの機会に登録してみてください。Red Hat Developer Programについては下記記事に

                                                                  RHEL 8.4 Beta と Podman v3 - 赤帽エンジニアブログ
                                                                • TLSv 1.3 に対応している curl を Mac にササッとインストールしてみた | DevelopersIO

                                                                  コンバンハ、千葉(幸)です。 Mac プリインストールの curl で--tlsv1.3オプションを使おうとしたところ、以下のメッセージが表示されました。 かなしいメッセージ curl https://cafe.classmethod.jp/ --tlsv1.3 curl: (4) LibreSSL was built without TLS 1.3 support curl: (4) LibreSSL was built without TLS 1.3 support TLS 1.3 で確認を取りたい用途があったため、新たに curl をインストールして対応しました。 対応自体はすんなり終わったのですが、せっかくなのでメモを残しておきます。 先にまとめ ひと昔は大変そうだったが、今だったらbrew install curlを実行するだけでOK。 インストール前の状態 Mac の情報はこち

                                                                    TLSv 1.3 に対応している curl を Mac にササッとインストールしてみた | DevelopersIO
                                                                  • Kubernetesのエコシステム ー コンテナランタイム編 | To Be Decided

                                                                    Kubernetesを仕事で使い始めて1年たったので、これまで使ったり見聞きして気になったKubernetesまわりのエコシステムについていくつかの記事にまとめていきたい。 第一弾はコンテナランタイム編。 DockerとかcontainerdとかKata ContainersとかgVisorとかの話。 (2021/6/27更新。) Kubernetes KubernetesはGoogleが2014年6月に発表したコンテナオーケストレーションツール。 単一または複数の物理・仮想マシンでクラスタを構築し、その上でコンテナを起動して、関連するリソース(e.g. 永続化ボリューム)とともに管理できる。 コンテナやそのリソースやそれら間の関連を宣言的に管理できるのと、拡張性が高くていろんなものと連携して一元管理できるのが特長。 Kuberの部分はUserの要領で読んで、Kuとneにアクセントをつけて

                                                                      Kubernetesのエコシステム ー コンテナランタイム編 | To Be Decided
                                                                    • Podmanとユーザ名前空間: 最高の組みあわせ - 赤帽エンジニアブログ

                                                                      この記事は Podman and user namespaces: A marriage made in heaven | Opensource.com を翻訳したものです。RHEL 7.8以降およびRHEL 8.1以降ではこの記事で紹介されているユーザ名前空間を活用した rootless container がフルサポートとなっていて、利用できます。 Podmanを使用して別のユーザ名前空間でコンテナを実行する方法を学びます :::2018年12月13日 Daniel J Walsh (Red Hat)::: 画像: opensource.com libpodライブラリの一部であるPodmanを使うことで、ユーザはポッドやコンテナ、コンテナイメージを管理することができます。前回の記事では、コンテナをより安全に実行する方法としてPodmanについて書きました。ここでは、Podmanを使って

                                                                        Podmanとユーザ名前空間: 最高の組みあわせ - 赤帽エンジニアブログ
                                                                      • nerdctl: Docker-compatible CLI for contaiNERD

                                                                        nerdctl is a Docker-compatible CLI for containerd . ✅ Supports rootless mode ✅ Supports lazy-pulling (Stargz) ✅… The UI/UX of nerdctl is same as docker and podman. So, if you are already familiar with docker or podman , you are already familiar with nerdctl as well: $ nerdctl run -d -p 8080:80 --name=nginx --restart=always nginxBut unlike Docker and Podman, nerdctl has several interesting features

                                                                          nerdctl: Docker-compatible CLI for contaiNERD
                                                                        • 2019年8月7日 Red Hat Enterprise Linux 7.7がリリース、今後はメンテナンスフェーズに | gihyo.jp

                                                                          Linux Daily Topics 2019年8月7日Red Hat Enterprise Linux 7.7がリリース、今後はメンテナンスフェーズに Red Hatは8月6日(米国時間⁠)⁠、「⁠Red Hat Enterprise Linux 7」の最新バージョンとなる「Red Hat Enterprise Linux 7.7」をリリースした。 Red Hat Drives Cloud-Native Flexibility, Enhances Operational Security with Latest Version of Red Hat Enterprise Linux 7 RHEL 7.7はハイブリッドクラウドをシームレスかつセキュアに運用するためのアップデートが中心となっている。追加されたおもな機能は以下の通り。 Red Hat Insights … Red Hatのスペ

                                                                            2019年8月7日 Red Hat Enterprise Linux 7.7がリリース、今後はメンテナンスフェーズに | gihyo.jp
                                                                          • MacにインストールしたPodmanでdocker-composeを利用する / VSCodeでPodmanを使う - とことんDevOps | 日本仮想化技術のDevOps技術情報メディア

                                                                            最近PodmanやPodman Desktopが気になっています。 これを使ったらDocker DesktopやRancher Desktopの代わりになるかなあと思い、試してみることにしました。 Web検索したら、まんまの内容が公開されていました。 Podman with docker-compose on MacOS. · GitHub そうです。やりたいことはこれです。 というわけで、ちょっと補足しつつ試してみようと思います。 Podmanとその他のコンポーネントのインストール この手順ではHomebrewを使って色々インストールしますので、まだインストールされていない場合はHomebrewをインストールしてください。 https://brew.sh/index_ja PodmanとPodman Desktopについてはインストーラーが公式からリリースされているので、Homebrew

                                                                              MacにインストールしたPodmanでdocker-composeを利用する / VSCodeでPodmanを使う - とことんDevOps | 日本仮想化技術のDevOps技術情報メディア
                                                                            • Podman Desktop Companion

                                                                              Cross-platform desktop integrated application with consistent UI Podman Desktop Companion works on Windows, Mac and Linux providing the same graphical interface. Learning tool for the powerful podman command line interface Podman Desktop Companion is great for skills improvement and learning features of 'podman'. Essentials at your fingertips The dashboard offers just the essential features so tha

                                                                              • Docker & Docker Compose on CentOS8 - Qiita

                                                                                RHEL8からDockerコンテナーエンジン、Dockerコマンド等は無くなり、サポート対象外になっています。そのクローンOSであるCentOS8も同等であります。 デフォルト状態では、yum、dnfでインストールしようとしてもリポジトリにDockerが無いことも確認できます。 RedHatとしては今後はpodmanを推奨のようです。 そんな中、CentOS8でDockerを稼働させる必要に迫られたので、その手順をまとめておくことにします。(自己責任の範囲) CentOS8でDockerを稼働させる参考サイトは結構ありましたが、以下サイトを参考にさせてもらいました。感謝致します。 CentOS8にDockerをインストール。名前解決できなかったのが解消した。 検証環境は以下となります。 VirtualBox Version6.1.2 r135662 CentOS Linux release

                                                                                  Docker & Docker Compose on CentOS8 - Qiita
                                                                                • とほほのZabbix入門 - とほほのWWW入門

                                                                                  オープンソースの統合監視ソフトウェアです。 Zabbix社が開発しています。 Ping監視、SNMP監視、Web監視、独自エージェントによるシステム監視などをサポートします。 バックエンドは主にC言語、フロントエンドはPHPで開発されています。 Zabbixサーバ 監視を行うサーバ。 Zabbixエージェント 監視される側にインストールされるプログラム。 Zabbixエージェント2 Zabbixエージェントの次世代版。Go言語で開発されており、Zabbixエージェントに対していくつかの強化ポイントがありますが、いくつか未サポートの機能もあります。 Zabbixプロキシ ZabbixサーバとZabbixエージェントの中間に位置し、Zabbixサーバの命令に従いZabbixエージェントを監視し、また、複数のZabbixエージェントから収集したデータをまとめてZabbixサーバに転送する機能を持