並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1530件

新着順 人気順

react.jsの検索結果281 - 320 件 / 1530件

  • JavaScript案件の単価相場と案件動向 【JavaScriptフリーランスエンジニア必見】

    JavaScriptは小規模なホームページ制作から大規模なWebシステム開発・最新技術のブロックチェーン開発まで行うことができる開発言語です。 そのため、JavaScriptはフリーランスエンジニア向けの案件の中でも非常に人気があると言われています。 JavaScriptエンジニアは需要に比べて人材不足で、エンジニアが案件を選べる市場です。 そんなJavaScript案件の単価や案件数を分析します。 [目次] ■JavaScript案件の種類 ■JavaScriptで在宅案件はあるの? ■JavaScript未経験で参画出来る案件はあるの? ■JavaScript案件の相場単価 ■JavaScript案件の数 ■JavaScript案件は浅い商流で案件参画すれば高単価 ■JavaScript案件で高単価を目指すために必要な4つの経験 ■JavaScript案件の今後の動向 ■まとめ Jav

      JavaScript案件の単価相場と案件動向 【JavaScriptフリーランスエンジニア必見】
    • MobX with React

      Make your components truly reactive with MobX

      • GitHub - feltcoop/why-svelte: Why Svelte is our choice for a large web project in 2020

        Why Svelte is our choice for a large web project in 2020 tldr — Svelte is a JavaScript framework for building user interfaces. Its compiler architecture enables amazing tradeoffs for UX and DX. Svelte might be worth your attention, especially if you pine for the web of yore and future. Contents Introduction Advantages easy to learn syntax and semantics write less code compilers enable output flexi

          GitHub - feltcoop/why-svelte: Why Svelte is our choice for a large web project in 2020
        • The React Ecosystem in 2023

          As React celebrates its 10th anniversary in 2023, the ecosystem continues to flourish with constant advancements and innovations. As one of the most widely-used JavaScript libraries, React remains a favorite among developers for building dynamic and high-performance applications. However, with a vast array of tools and libraries available within the React ecosystem, choosing the right combination

            The React Ecosystem in 2023
          • クライアントサイドとサーバーサイドの違い 知っておくべきこと - deve.K's Programming Primer - プログラミング初心者のための入門ブログ

            クライアントサイドとは? サーバーサイドとは? クライアントサイドレンダリング サーバーサイドレンダリング 静的サイト生成 3つの主な違い 最後に ここ数年の傾向は、Webサイトのデザインがアプリに似てきています。 高度な応答性と双方向性は、幅広いコンテンツと同じくらい重要です。 現代では、主にWebプロジェクトをレンダリングするために提示されている3つの戦略であるCSR・SSR・SSGがございます。 当記事ではWeb初心者のために最も基本的なCSRとSSRおよびSSGについて解説していきます。 SSRおよびSSGはこちらのReactを使用した静的Webサイト制作のためのレンダリング戦略 - deve.K's Programming Primer - プログラミング初心者のための入門ブログでも触れておりますので参照下さい。 また、4つ目のISR「Intelligent Sampling a

              クライアントサイドとサーバーサイドの違い 知っておくべきこと - deve.K's Programming Primer - プログラミング初心者のための入門ブログ
            • React を学びたいなら Next.js チュートリアルがおすすめ。

              公開日 2022.8.20更新日 2022.8.20カテゴリ:React.jsタグ:React,JavaScript,NextJS

                React を学びたいなら Next.js チュートリアルがおすすめ。
              • I don't want to do front-end anymore

                I started coding when I was 14, around 2007 or so. The very first thing I wrote was HTML, then CSS. I liked making stupid little web pages containing youtube embeds and guest books (anyone remembers those?) full of marquees, blinks and gifs. Lots of gifs. The pages were very simple, but joyful to make and also to use. At the time I had no idea that you could make any money with making web pages, I

                • PDFや画像から文字を読み取れるウェブアプリを作りました【PDF.js + tesseract.js】

                  これは何 PDFや画像から一部を切り出してOCRするウェブアプリを作りました。 構成 TypeScript v4.0.5 React.js v17.0.1 (本記事では特に解説しない) tesseract.js v2.1.4 pdfjs-dist v2.5.207 ソースコード 作った経緯 11月の頭頃から、GoToトラベルのアレを利用して安くなってたので飛びついた自動車の免許合宿に行ってたんですが、そこで一緒の部屋で仲良くなった人に「文字がコピペ出来ないPDFがあるんだけど見てほしい」という相談を受けました。 とりあえず見てみると、該当するページは90度回転して記録されており、色々といじくってみたところ「見た目は文字だけどデータ的にはただの図形」という状態になっていることがわかりました。 免許合宿中は正直言ってかなり暇だったので、暇つぶしを兼ねてこれを解決するアプリを作ってみようというこ

                    PDFや画像から文字を読み取れるウェブアプリを作りました【PDF.js + tesseract.js】
                  • Improve React.js Server-Side Rendering by 150% with GraalVM

                    This post was written by Jiří Maršík. GraalVM is a high performance virtual machine with support for a number of popular languages including JavaScript. If you’re running JavaScript on the deprecated Nashorn engine you should definitely take a look at GraalVM which provides excellent ECMAScript compliance along with a convenient way to migrate from Nashorn. In this post, we will look at an existin

                      Improve React.js Server-Side Rendering by 150% with GraalVM
                    • スペースマーケットのデザイナーが使っているサービス・ツールの紹介|marin|note

                      こんにちは! UIデザイナーのmarinです。 この記事は スペースマーケットプロダクトチーム Advent Calendar 2019の 12月11日の記事となります。 スペースマーケットのデザインチームがnoteを書き始めて早いもので半年以上経過しているため、今更になってしまいますが、普段どんなツールを使って業務をしているのかざっとご紹介させていただきます。 スペースマーケットでは、デザインチームに限らず日々メンバーが増えており、人が増えると管理や効率化のため、さまざまなツールの力が必要となってきます。日々の業務をより効率的にこなすため、最適化出来るツールを模索しています。 とにかく効率化出来るところは効率化して(楽をして)仕事をしたいので、うちはこんなの使ってるよ〜とかもっといいやり方があるよ〜など、おすすめのツールがありましたら是非教えて頂けると幸いです。機械が出来ることは全部機械

                        スペースマーケットのデザイナーが使っているサービス・ツールの紹介|marin|note
                      • React.jsで簡単なユーザー認証アプリを作ろう!初心者向けガイド - deve.K's Programming Primer - プログラミング初心者のための入門ブログ

                        はじめに プロジェクト作成 スタイリング 親コンポーネント 子コンポーネントの実装 ログイン状態の保持 ユーザー情報の保存 ログアウト処理 注意点 最後に はじめに 本日は、ユーザー登録、ログイン、ログアウトの機能を持つ認証アプリの基本的な構成を初心者向けに解説します。 Reactでは、ユーザーの認証状態を管理するためにReact ContextやReduxなどの状態管理ライブラリを使用するのが一般的です。 初心者には、Reactの状態管理やファイル構造、データフローに関する概念を理解することは初めての課題かもしれません。 そのため、React ContextやReduxのような状態管理ライブラリを使うことが一般的ですが、これらは初心者にとっては少し複雑に感じるかもしれません。 React Contextフックを使った状態管理では、通常よりもファイル構造が複雑になることがあります。 また、

                          React.jsで簡単なユーザー認証アプリを作ろう!初心者向けガイド - deve.K's Programming Primer - プログラミング初心者のための入門ブログ
                        • とほほのVue.js入門 - とほほのWWW入門

                          はじめに Vue.js とは Hello world! 実用例(バリデーションフォーム) Vue の利用方法 CDN を利用する方法 ダウンロードする方法 NPM を使用する方法 ディレクティブ テキストをレンダリングする(v-text) HTMLをレンダリングする(v-html) 条件により表示を制御する(v-show) 条件により表示を制御する(v-if) 条件により表示を制御する(v-else) 条件により表示を制御する(v-else-if) ループする(v-for) イベントを処理する(v-on, @) HTMLの属性を指定する(v-bind, :) 入力フォームにモデルを割り当てる(v-model) テキストをそのまま出力する(v-pre) 画面表示時に {{ ... }} を表示しない(v-cloak) 一度だけ表示する(v-once) グローバルAPI コンポーネント(Vue

                          • GitHub - asyraffff/Open-Source-Ruby-and-Rails-Apps: Awesome Ruby and Rails Open Source applications 🌈

                            mastodon - Your self-hosted, globally interconnected microblogging community 🔥 ✅ 🚀 manageiq - ManageIQ is an open-source Management Platform that delivers the insight, control, and automation that enterprises need to address the challenges of managing hybrid IT environments. 🔥 ✅ 🚀 Gitlab - The canonical source of GitLab where all development takes place is hosted on GitLab.com. 🔥 ✅ 🚀 Lobster

                              GitHub - asyraffff/Open-Source-Ruby-and-Rails-Apps: Awesome Ruby and Rails Open Source applications 🌈
                            • 【楽しい個人開発】FlutterでiOSアプリを作るときに通った全工程 - Qiita

                              この記事は Flutter #2 Advent Calendar 2020 の17日目の記事です おでんの美味しい季節ですね! はじめに こんにちは、すぎっと (@sugitlab) です。 私は京都にある、とある老舗メーカーのエンジニアとして働きながら、趣味でプログラミングにいそしんでいます。今回は、Flutter製のiOSアプリ『 やるひゃく 』の制作過程で通った全工程をまとめて共有しようと思います。 AppStoreはこちらから やるひゃくは、私が毎年ノートに書いていた『やりたいことリスト100』をアプリにしたものです。これまでは、やりたいことリストを作るときはどうしてもタスク管理のようになってしまい、やったかどうかの振り返りは結局年末までほったらかしになっていました。しかし、やりたいことリストとして自ら掲げた事はもっと大事にした方がいいんじゃないか? とふと考えたことをきっかけに、

                                【楽しい個人開発】FlutterでiOSアプリを作るときに通った全工程 - Qiita
                              • JavaとJavaScriptの違いを初心者向けに徹底解説 | 言語仕様、実行環境、用途の違いを簡潔に比較 - deve.K's Programming Primer - プログラミング初心者のための入門ブログ

                                初心者に混乱を引き起こした原因 Java JavaScript 結論 初心者の方に向けた記事として、JavaとJavaScriptの違いについて簡潔に解説いたします。 初心者に混乱を引き起こした原因 JavaScriptとJavaは、全く異なるプログラミング言語であり、共通点はありません。 JavaScriptは、Webページに動的な機能を追加するために開発されたスクリプト言語であり、Javaとは異なる設計思想を持っています。 JavaScriptは、最初は「LiveScript」という名前でしたが、当時Javaプログラミング言語が人気を博していたことから、「JavaScript」という名前に変更されました。 この名前変更により、JavaとJavaScriptが関連していると誤解されることがありました。初心者の方がこの点を誤解すると、プログラミング学習において混乱を招くことがあります。 し

                                  JavaとJavaScriptの違いを初心者向けに徹底解説 | 言語仕様、実行環境、用途の違いを簡潔に比較 - deve.K's Programming Primer - プログラミング初心者のための入門ブログ
                                • React: アプリ内のエラーを全部まとめて処理する(react-error-boundary)

                                  はじめに 前回は、「Error Boudary」を使用したエラー処理方法について調べました。 React: アプリ内のエラーを処理する(Error Boundary) このError Boudaryコンポーネントは、クラスコンポーネントで定義する必要があり、関数コンポーネントとして作成できません。 また、イベントハンドラでのエラーや、非同期処理でのエラーが処理できません。 そこで、コンポーネントでのエラーやイベントハンドラでのエラー、非同期処理でのエラー、全部まとめて簡単に処理できるError Boudaryのラッパー「react-error-boundary」について調べてみました。 環境 Windows11 vite: v2.7.2 node: v16.13.2 react: v17.0.2 typescript: v4.4.4 react-error-boundary: v3.1.4

                                    React: アプリ内のエラーを全部まとめて処理する(react-error-boundary)
                                  • React + Tailwind CSS+APIで天気アプリケーション作成 | アールエフェクト

                                    ReactとTailwind CSSフレームワークを使い天気のアプリケーション作成を通してReact Hooks、Fetch関数、propsなどのReactの基本的な使い方を紹介しています。 React.js環境にCSSフレームワークのTailwind CSSの設定を行った後、Tailwind CSSで作成したWeatherコンポーネントを作成します。作成したWeatherコンポーネントからAPI経由でOpenWeatherサービスから天気情報を取得して、4つの都市の天気情報をブラウザ上に表示させます。 Reactの基本的な知識のみで作成することができるのでReact入門者の人向けの文書になっています。 4つの都市の天気を表示 天気アプリケーションを作成する中で以下のことを学ぶことができます。 React環境でのTailwind CSSの設定方法Tailwind CSSの使い方APIを使っ

                                      React + Tailwind CSS+APIで天気アプリケーション作成 | アールエフェクト
                                    • Comparison of Gatsby vs Next.js | Gatsby

                                      Comparison of Gatsby vs Next.jsNext.jsNext.js is a free and open source web application framework based on React.js, Node.js, webpack and Babel.js for building server-side rendered and/or static web applications using React.LegendIcon

                                        Comparison of Gatsby vs Next.js | Gatsby
                                      • Openbase.ioって言うサイトが面白い! - Qiita

                                        この記事は何ですか? openbase.ioっていうサイトをたまたま見つけて、面白かったのでそのサイトの紹介記事です! 注意として、openbase.ioは出来て間もないサイトなので、それを踏まえた上でこの記事を読んで欲しいです🙏 因みに、筆者はopenbase.ioと何の関係も無いのです。 なので、この記事はあくまで openbase.io に魅せられたユーザーの個人的な記事です。 Openbase.ioってどんなサイト? JavaScriptのモジュールを検索したり比較したりなどして、モジュール選択をサポートしてくれるサイトです! 以下の画像は、openbase.ioのホーム画面のスクショですが、凄くデザインが良いですよね。 個人的に好きなポイント 個人的に好きなポイントを列挙していきます。 モジュールの情報が一目でわかる! 以下の画像は、React.jsをopenbase.ioで表

                                          Openbase.ioって言うサイトが面白い! - Qiita
                                        • プログラミング初心者の開発を支援する「実践型開発ドリル」が公開

                                          ​​株式会社TechBowlは、有名企業のエンジニアから実務が学べるオンラインコミュニティ「TechTrain」の中で、実践型開発ドリル「Railway」を公開したと発表した。Webフロントエンド・バックエンドなど、各技術分野ごとに必要な素養を路線マップのように俯瞰しながら、着実に開発を進めることができる実践型開発ドリルだという。 Railwayは構想から約8ヶ月かけて、総勢15名の現役ITプロエンジニアメンターとともに開発。実務に必要な技術に絞り、オンライン完結で、実践を想定したスキルアップが可能だ。Frontend Railwayは、HTML / CSS / JavaScriptから始まり、React.js含め、全25問を予定しているという。(第1弾ではHTML/CSS/JavaScript編の10問を公開) TechTrainは公開から約2年が経過し、ユーザー数2,500名、累計面談

                                            プログラミング初心者の開発を支援する「実践型開発ドリル」が公開
                                          • Swiftフレームワークのまとめ【2023年版】

                                            Swiftフレームワークとは、Swiftを使用してスマホアプリやソーシャルゲーム開発する際の土台として機能するソフトウェアのことを指します。 つまり、共通するコード(それぞれのプログラミング言語)に機能性を加えて形成された骨組み、枠組みです。 特にスマホアプリやソーシャルゲーム開発をする際、膨大な量のプログラムを書かなくてはなりません。 しかし、フレームワークを使用することでプログラムの記述量を大幅に削減し、工数をさげる事が可能です。 経験が浅いエンジニアでもセキュリティが担保されたプログラムを作成する事ができます。 2.フレームワークとライブラリの違い フレームワークとライブラリの簡単に違いについてお伝え致します。 ・フレームワーク フレームワークは、プログラミングにおいて、特定のオペレーティングシステムのためのアプリケーションの標準構造を実装するのに使われるクラスやライブラリの集まりを

                                              Swiftフレームワークのまとめ【2023年版】
                                            • UXエンジニアを目指して 〜Refactoring UIを読む〜 | 丸ノ内テックブログ

                                              フロントエンド front end バックエンド back end アプリ開発 app インフラ infra その他 other データドリブン data driven タグ一覧 Ajax(1) Android(20) Apache(2) AR(2) benchmark(1) BigQuery(2) browsersync(1) C4(1) CakePHP(1) CentOS7(1) CI(1) CMS(3) CoreNFC(1) CraftAR(1) CSS(1) DeepLab(2) Dmitry Stogov(1) ECMAScript(1) ECMAScript6(1) ElePHPant(1) Facebook(3) FFmpeg(1) firebase(1) fluentd(1) Framework(1) GD(2) gif(2) Git(1) GLSL(5) Google A

                                                UXエンジニアを目指して 〜Refactoring UIを読む〜 | 丸ノ内テックブログ
                                              • 22+ React Developer Tools to Increase Your Programming Productivity [Updated 2023]

                                                React Developer ToolsReactideBellereact-styleguidistReact Material templateReact Semantic UIProfilerReact Component BenchmarkReact Developer ToolboxReact BootstrapAdmin template Sing AppPeriscopeReact wastage MonitorReact StudioAtom React PluginReact Extension packReact Style generatorFlatlogic One ReactReact Testing LibraryReact MonocleReact + Redux kitReact BoilerplateStorybookReact-Sight As you

                                                  22+ React Developer Tools to Increase Your Programming Productivity [Updated 2023]
                                                • MAC環境でVirtualBox+Vagrant+DockerでReact開発環境を作る╰(°ㅂ°)╯ - Qiita

                                                  #stayhomeの時間を活用して、「仮想環境」とか「コンテナ開発」とかに慣れ親しもうという魂胆です。作業を進める上でよくわからなかった点など、周辺情報を個人的な備忘録として残します。 ゴール 作ったり壊せたり自由にできる開発環境を立ち上げられるようになること。React.jsの勉強を始める予定なので、React.jsの雛形アプリをブラウザで表示させるところまでをゴールとする。 作業の流れ ステップが多く、私のような初学者は、わからない部分を調べている間に迷子になることもしばしば。一つ一つの動作確認をしながら作業を進めていきます。 【前半戦:ホストOS側での作業】 事前準備 vagrantプラグインの導入確認 VMの設定 vagrant初期化 Vagrantfileの編集 dockerとdocker-composeの導入 Dockerfileの作成 docker-compose.ymlの作

                                                    MAC環境でVirtualBox+Vagrant+DockerでReact開発環境を作る╰(°ㅂ°)╯ - Qiita
                                                  • Pythonしか知らない新卒がGunosyに入るとこうなる - Gunosy Tech Blog

                                                    この記事は Gunosy Advent Calendar 2019 16日目の記事です。 前回の記事はサンドバーグさんのドライブレコーダを作り始めて見た Pt. 1でした! はじめに 入社以前 入社後 プログラミング言語(サーバーサイド) Go Ruby プログラミング言語(フロントエンド) React.js・Vue.js TypeScript その他 Terraform Digdag 最後に はじめに こんにちは。広告技術部の中村(@johnmanjiro13)です。 19卒のエンジニアとして4月に入社しました。 今年のクリスマスでの個人的な楽しみは水曜どうでしょうの新作です。はい、キュー! 今回は新卒として入った筆者が4月から12月まで働いてみて(実際には1月から内定者アルバイトをしていたので実質1年間)、入社時と現在で触れる技術にどのような変化があったのかを書こうと思います。 入社以

                                                      Pythonしか知らない新卒がGunosyに入るとこうなる - Gunosy Tech Blog
                                                    • 非エンジニアのための基礎知識 ①web開発の仕組み|のっち Ryosuke Inoue

                                                      こんにちは、のっちです。 僕はUIデザイナーとして数年働いておりましたが、昨年からweb開発・アプリ開発に携わっておりました。(書いていたのはSwift、React.js) その中で様々なことを学び、開発に携わる前から知っておきたかったなー!と思うことが多々ありました。 そこで、「非エンジニアのための基礎知識」として、エンジニアでなくても知っておくと良さそうなことをお伝えしたいと思います。 何部かに分けて書く予定ですが、今回はwebの仕組みについて書いていきたいと思います。 この記事の対象者と目的普段私達がアクセスしているGoogleやYahoo、そしてこのnoteのようなwebサービス。どのように動いているか、僕は理解できていませんでした。 ・ドメインとか取るけどどんな意味があるのかよくわからない ・クライアントとかサーバーとか言うけど仕組みがわからない ・結局エンジニアさんが書いてくれ

                                                        非エンジニアのための基礎知識 ①web開発の仕組み|のっち Ryosuke Inoue
                                                      • React.js で Google Maps JavaScript API を使いこなす|yusuke-suzuki|note

                                                        はじめに縁あってか、個人 / 仕事問わず React.js + Google Maps JavaScript API な構成の Web アプリケーションを作る機会が多くありました。 位置情報や移動に関わる Web サービスにとって最早なくてはならない Google Maps JS API という技術ですが、React.js と組み合わせたときに若干のテクニックが要求される場面もあります。 この記事では、これまでの開発の中で得られたノウハウや Tips をできる限りまとめていきたいと思います。今後の位置情報 ・移動アプリケーションの発展の助けになれば幸いです。 サードパーティーのライブラリを「使わない」まず第一に、サードパーティーのライブラリを使う必要はありません。ググればいくつかの React 向けの Wrapper ライブラリが出てきますが、特段の事情がない限りはネイティブの API で

                                                          React.js で Google Maps JavaScript API を使いこなす|yusuke-suzuki|note
                                                        • レガシー React Project で実践してきたこと - Qiita

                                                          はじめに この記事はギルドワークス Advent Calendar 2019の21日目の記事になります。 現在、約3年以上開発を続けているReactのProjectに関わっているので、ここ半年で取り組んだカイゼンの内容についてここにまとめたいと思います。 改善前(半年前)のProjectの状況 以下が半年前のProjectの状況です。 現在と構成が変わっていない部分はあります。 Rails + Webpacker + Reactの構成 React.js v16.4.x Redux v4.0.0 ただし状態管理はreduxのstoreを使っていたり、Componentのstateを使っていたり統一感がない状態 非同期処理のmiddlewareには redux-saga を使用 UI補助ライブラリとしてmaterial-uiとbootstrapを併用 Component単位で依存しているUI補

                                                            レガシー React Project で実践してきたこと - Qiita
                                                          • Tailwind.cssとReactベースで構築されたオープンソースのマテリアルデザインUIキット・「Material Tailwind Kit React」

                                                            Material Tailwind Kit ReactはTailwind.cssとReactベースで構築されたオープンソースのマテリアルデザインUIキットです。 名前そのまんまですが。Tailwind.cssとReact.jsという人気のフロントエンドフレームワークを使ったUIキットで、マテリアルデザインが採用されている、カスタマイズ向けというよりそのまま使うような、ほぼ完成されたUIキットです。 120以上のUIコンポーネントが用意されており、更に20近くのカラーが用意されているので、本UIキットの枠内でのカスタマイズ性は高そうですね。ライセンスはMIT。ボリュームを考えたら結構太っ腹という気がします。 Material Tailwind Kit React

                                                              Tailwind.cssとReactベースで構築されたオープンソースのマテリアルデザインUIキット・「Material Tailwind Kit React」
                                                            • React vs Svelte- A Comprehensive Comparison Between Javascript Libraries

                                                              JavaScript frameworks have become indispensable tools, enhancing the efficiency and productivity of developers in web development. As technology progresses, new frameworks emerge, offering improved simplicity, complexity, and functionality. One such longstanding favorite is React, renowned for its virtual DOM and component-based architecture. On the flip side, Svelte takes a distinctive approach,

                                                                React vs Svelte- A Comprehensive Comparison Between Javascript Libraries
                                                              • 【初心者向け】Create-React-Appの環境変数を理解しよう!-Reactアプリケーションの設定を簡単に行う方法- - deve.K's Programming Primer - プログラミング初心者のための入門ブログ

                                                                package.jsonとは? React(CRA)package.jsonの中身 node_modules 最後に 以前は、Reactアプリケーションを作成するのには、webpackやBabelなど、多くの設定が必要でした。 しかし、Create-React-Appという優れたツールが登場し、Reactアプリケーションを簡単に構築できるようになりました。 Create-React-Appには、react-scriptsというスクリプトコマンドが付属しており、デフォルトで4つのメインスクリプトが用意されています。 これらのスクリプトを使うことで、Reactアプリケーションの構成に必要なすべての設定が提供されます。 具体的には、以下の4つのスクリプトがあります。 ・start ・test ・build ・eject これらのスクリプトを利用することで、開発者はターミナルから環境変数を設定する

                                                                  【初心者向け】Create-React-Appの環境変数を理解しよう!-Reactアプリケーションの設定を簡単に行う方法- - deve.K's Programming Primer - プログラミング初心者のための入門ブログ
                                                                • React NativeでFacebookのようなロード画面をskeleton loadingで実装する

                                                                  こんにちは。れんです。 BeatFitというスタートアップでフロントエンドエンジニアをしています。 今回は、Facebookみたいな躍動感のあるかっこいいロード画面を作ることになり、いろんなライブラリを見たり試したりしたので、こちらにまとめます! 想定読者 ・これからReact Nativeでロード画面を実装したい方 ・ロード画面に用いるライブラリが決まっていない方 ・skeleton loadingの実装について詳しく知りたい方 そんな方々にとって、参考になれば幸いです。 導入の背景 弊社の新しいSNS機能において、loadingが遅いという課題を抱えていました。 そこで、パフォーマンス改善を試みるのと同時に、loading画面でUXを改善できないか?と考えました。 そこで注目したのが、skeleton loadingです。 ”いまどき”なUI skeleton loading skel

                                                                    React NativeでFacebookのようなロード画面をskeleton loadingで実装する
                                                                  • Snowpack | CSS-Tricks

                                                                    DigitalOcean provides cloud products for every stage of your journey. Get started with $200 in free credit! Snowpack. Love that name. This is the new thing from the Pika people, who are on to something. It’s a bundler alternative, in a sense. It runs over packages you pull from npm to make sure that they are ES module-compatible (native imports). This is how I digest it. When you write a line of c

                                                                      Snowpack | CSS-Tricks
                                                                    • State Management Battle in React 2021: Hooks, Redux, and Recoil

                                                                      Mihaela for WorksHub Posted on Apr 13, 2021 • Updated on Oct 11, 2021 Introduction: Over the years, the massive growth of React.JS has given birth to different state management libraries, amongst other things. The state management libraries available in React at our disposal at the time of this article are enormous. Therefore, knowing what state management library to choose for a particular projec

                                                                        State Management Battle in React 2021: Hooks, Redux, and Recoil
                                                                      • みんなが簡単簡単書いているので、React + JavaScript + FullCalendar を触ってみた - Qiita

                                                                        みんなが簡単簡単書いているので、React + JavaScript + FullCalendar を触ってみたJavaScriptNode.jsnpmFullCalendarReact Glideでカレンダー形式の予約アプリを作ったら紙以下と言われた 詳しくは書きませんが、 会社の会議室予約管理を紙でやっていて、テレワークの促進とともにに紙の弊害が目立ち始めたので、Glideでサクッとアプリ化してみました 見出しの通りで激おこなので、フルスクラッチで作ることに決めました。 画像は紙以下で検索して出てきたイメージ画像です。 React + FullCalendarというありきたりなライブラリではありますが、 既存の記事がTypeScript向けのものが多かった 本当の初心者はどこにソースを追加すれば良いのかわからない 忘備録 以上の理由で記事を執筆します。 Reactを触ったことがなくても

                                                                          みんなが簡単簡単書いているので、React + JavaScript + FullCalendar を触ってみた - Qiita
                                                                        • これからのWeb制作を考える【WordPress 5.9 FSE からの変化】|TAM Design Tech

                                                                          こんにちは、フロントエンドエンジニアの佐川(@fumi_sagawa)です。 2022年1月25日、ついにWordPress5.9がリリースされました。 これに伴いデフォルトテーマtwentytwentytwoとともにFull Site Editing(以下FSE)の機能が解禁されます。このFSEは主にデザイナーや編集者が自由なWEB制作をするための機能であり、ノーコードツールに近い使用感が得られます。 どのようなものかアニメーションを用意しましたのでぜひご覧ください。ざっくりまとめると、これまで「ブロックで記事ページを作成していた手法が、固定ページやテンプレートまで対象になる」というものです。 参考リンク:WordPress5.9チュートリアル|フルサイト編集チュートリアル 一方で、FSEの登場は従来のWEB制作フローから大きな変更点が生まれるということとなります。 本記事ではFSE標準

                                                                            これからのWeb制作を考える【WordPress 5.9 FSE からの変化】|TAM Design Tech
                                                                          • 食べログオーダーが推進する飲食店DX - Tabelog Tech Blog

                                                                            はじめに こんにちは。食べログオーダーチーム開発エンジニアの高山です。 食べログオーダーは食べログが取り組むモバイルオーダーサービスです。 2022年にサービスローンチし、おかげ様で多くの店舗様にご利用いただいております。 まだリリースしてから日が浅いということもあり、食べログオーダーの認知度はまだまだ高いとは言えない状況です。 そこで、私はいち開発エンジニアという立場ではありますが、なぜ食べログがモバイルオーダー事業を始めたのか、 食べログオーダーを通じて目指す世界観、そして開発体制や技術スタックなどについてご紹介させていただきます。 目次 はじめに なぜモバイルオーダーなのか 店舗の売上に直結するDXとしてのモバイルオーダー モバイルオーダーを起点としたDXの全体最適化 目指す世界観 食べログオーダーの誕生 開発したプロダクト 技術スタック 開発体制 特に意識していること 食べログオー

                                                                              食べログオーダーが推進する飲食店DX - Tabelog Tech Blog
                                                                            • 2021年のフロントエンド開発の中で意識をしたこと - Qiita

                                                                              はじめに 主にフロントエンドの領域でお仕事をさせていただく中で、どのようなことを意識して開発を行っているのかを自己理解を含めて記事として残しておきたいと思います。 これからフロントエンド開発に従事する方々の多少なりとも参考になりますと幸いです。 なお、最近の業務ではVue.js(Nuxt.js)を使った開発に携わることが多いのですが、個人的な趣向としてはReact.js、TypeScriptを好みますので記事に出るコードはこちらを用いて表現したいと思います。 UIに対して意識したこと 前提としてUI/UXはデザイナーだけで考えるものでなく、エンジニアでも考えてコーディングをする必要がある箇所だと思っています。 なお私がUIについて調べ、認識をしている定義はユーザーが触れるweb上のパーツ等の当たり前に考慮がされてあり、考慮が出来ていないとユーザーを困らせるものであるという認識を心がけていま

                                                                                2021年のフロントエンド開発の中で意識をしたこと - Qiita
                                                                              • Radix UI と Tailwind CSS を使用して構築された再利用可能なコンポーネント!「shadcn/ui」 - ソフトウェア開発者のための OSS、まとめてみました!

                                                                                概要 Web アプリやサービスを開発する際、UI 構築はどのように行っていますでしょうか? 私自身は普段から React.js や Next.js を使用しており、UI 構築は Tailwind CSS を利用したり MUI を利用して簡単に作成してしまうことが結構多いです。 ja.reactjs.org nextjs.org tailwindcss.com mui.com そんな自分ですが、いつもと同じようなフレームワークだったりデザインを利用しているとどのサービスも同じような感じになってしまうのが欠点ですよね。 いつもと同じようなサービスやアプリにならないよう、新しいフレームワークだったりデザインセットがないか GitHub 上で探していたところ、良さそうなデザインセットを見つけることができましたので、今回はこちらについてご紹介したいと思います。 今回ご紹介する OSS は、Radix

                                                                                  Radix UI と Tailwind CSS を使用して構築された再利用可能なコンポーネント!「shadcn/ui」 - ソフトウェア開発者のための OSS、まとめてみました!
                                                                                • 【初心者向け】非同期にCRUDするReactアプリケーションを作る - Qiita

                                                                                  はじめに Reactを触り始めたプログラミング初心者にとって、非同期にデータを扱うアプリケーションを作るのはなかなか難しいことです。 なぜなら、シンプルにReactでのサーバーとの非同期処理に焦点を合わせた情報が少ないからです。かわりに、WebpackとかExpressとかmongoDBとかFluxとかReduxとか、初心者が戦いを挑むにはちょっと厳しいモンスターたちが絡んだ記事が出てきます。 この記事では、使用するモジュールをcreate-react-appとjson-serverの2つに絞ることで、ややこしいことに煩わされずReact+非同期通信(処理)の面白さを味わえるようになっています。 作るもの 今回作るのは泣く子も黙る千番煎じ、タスク管理アプリケーションです!(ToDoアプリと呼ぶと千どころか万番煎じになってしまうので、せめてタスクと呼ぶことにしました) これはタスクの取得、追

                                                                                    【初心者向け】非同期にCRUDするReactアプリケーションを作る - Qiita