並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 640件

新着順 人気順

reactnativeの検索結果121 - 160 件 / 640件

  • 【❌キラキラ】転職活動で40社以上面談したので知見を共有したい21秋~22夏【⭕リアル】 - Qiita

    📡観測範囲 Paiza転職およびGreenを使用 2021年秋~2022年夏に、提示年収400万~のレンジで、フロントエンド/フルスタックエンジニア/クロスプラットフォーム系アプリエンジニア枠で募集かけてる(かけてた)会社 ビジネス形態としてはSES/受託開発/自社サービスと幅広く 業務分野も医療系/建築系/不動産系/金融系/エンタメ系/その他諸々とこちらも幅広く 日本全国対象 面談だけで40社超えてるので求人に目を通したのは60社ぐらいは行ってるのでないかと思います。 またほぼ全部、スカウトメール経由で転職活動を行ったため、自分の技術スタックによるバイアスが入ってます。(RubyよりPHPの方が多い等) 偏りが大きいのでIT業界全体の現況などと口が裂けても言えませんが、逆にあんま表沙汰にならないようなベンチャー、中小零細、レガシー企業、非IT企業のIT部門採用等、色々見てきたので印象深

      【❌キラキラ】転職活動で40社以上面談したので知見を共有したい21秋~22夏【⭕リアル】 - Qiita
    • 2021-03-16のJS: Safari Technology Preview 122、React Native 0.64、SvelteKit

      JSer.info #531 - Safari Technology Preview 122がリリースされました。 Release Notes for Safari Technology Preview 122 | WebKit Safari Technology Preview 122では色々な機能が実装されています。 実験フラグ付きでCSS :focus-visibleとCSS Color 5のcolor-mix()/color-contrast()/Relative color syntaxが実装されています。 ES Proposal Stage 3のPrivate method、Static private methods、Top-Level await、RegExp Match Indicesのサポート。 Web WorkerとService Workerでtype: modul

        2021-03-16のJS: Safari Technology Preview 122、React Native 0.64、SvelteKit
      • Webアプリ開発者が出会ったReact Nativeエピソード5選 - Nature Engineering Blog

        こんにちは、NatureでソフトウェアエンジニアをしているTakumiです。 Natureが提供しているモバイルアプリケーションNature RemoはReact Nativeを使って開発をしています。 元々はiOS/Androidともにネイティブで開発をしていましたが、2018年にReact Nativeに移行しています。 当時の詳しいことは次の記事をご覧ください。 engineering.nature.global Webアプリ開発者、React Nativeに出会う 今年の10月からNatureにジョインした私はWebアプリがメインの開発者でした。 ここ最近はReact、Nextjsを使っていてReact自体には知見がありましたが、モバイル開発は未知の領域。 そんな私が体験したReact Nativeのエピソード5選を共有したいと思います。 今回はコードはほとんど出てこないので安心(

          Webアプリ開発者が出会ったReact Nativeエピソード5選 - Nature Engineering Blog
        • DockerでReact Native環境作成から、Expo Clientで実機確認するまで - Qiita

          iOS、Android両方に対応するアプリを作成することができるReact Native。 最近、個人的に興味がわいたので、Docker環境作成にチャレンジしてみたのですが、あまり記事を見かけなかったので構築手順を書いておきます。 ※2019/9/21追記 後述しますが、自分がやった時にホットリロードが効かなかったり、エミュレータ環境との連動がうまくできなかったりしてます...。 自分のやり方が悪いだけかもしれませんが、あまりDockerで構築するメリットがないかもしれません。 2019/9/26追記 WSLで環境作り直しました。 →WSLでReact Native + Expo環境を作ろう 前提 docker導入済み docker-compose導入済み 環境構築手順 事前準備 React Nativeで開発をしていく上で開発支援サービスであるExpoを使うと便利です。 React Na

            DockerでReact Native環境作成から、Expo Clientで実機確認するまで - Qiita
          • React NativeでFacebookのようなロード画面をskeleton loadingで実装する

            こんにちは。れんです。 BeatFitというスタートアップでフロントエンドエンジニアをしています。 今回は、Facebookみたいな躍動感のあるかっこいいロード画面を作ることになり、いろんなライブラリを見たり試したりしたので、こちらにまとめます! 想定読者 ・これからReact Nativeでロード画面を実装したい方 ・ロード画面に用いるライブラリが決まっていない方 ・skeleton loadingの実装について詳しく知りたい方 そんな方々にとって、参考になれば幸いです。 導入の背景 弊社の新しいSNS機能において、loadingが遅いという課題を抱えていました。 そこで、パフォーマンス改善を試みるのと同時に、loading画面でUXを改善できないか?と考えました。 そこで注目したのが、skeleton loadingです。 ”いまどき”なUI skeleton loading skel

              React NativeでFacebookのようなロード画面をskeleton loadingで実装する
            • React Native Expo 全SDK まとめ - Qiita

              Swift+Railsなスタックで7年くらいアプリ作ってきましたが、最近はReactNative+Firebaseに完全移行しちゃいました。Expo素敵すぎる...もっと早く手出しておけばよかった... そこらへんの話はまた今度にして、ExpoSDK(v37)を勉強がてらさらっと眺めてみます。 AR https://docs.expo.io/versions/v37.0.0/sdk/AR/ iOSのみ、three.jsのラッパー Accelerometer https://docs.expo.io/versions/v37.0.0/sdk/accelerometer/ 端末の加速度を監視できる Admob https://docs.expo.io/versions/v37.0.0/sdk/admob/ モバイル広告「Google Admob」のラッパー Amplitude https://

                React Native Expo 全SDK まとめ - Qiita
              • Toward Hermes being the Default · React Native

                Since we announced Hermes in 2019, it has been increasingly gaining adoption in the community. The team at Expo, who maintain a popular meta-framework for React Native apps, recently announced experimental support for Hermes after being one of the most requested features of Expo. The team at Realm, a popular mobile database, also recently shipped its alpha support for Hermes. In this post, we want

                  Toward Hermes being the Default · React Native
                • ReactNativeとFirebaseCloudMessagingでiOS Push通知~react-native-firebase編~ - Qiita

                  ReactNativeとFirebaseCloudMessagingでiOS Push通知~react-native-firebase編~iOSPush通知Firebasereactnative はじめに ネイティブアプリ(iOS)の技術検証で react-native-firebaseのテンプレートとFirebaseCloudMessaging(以下FCM)を使用し、 リモートPush通知(画像のアプリを閉じた状態での通知)を実装したので、簡単な手順と注意点をご紹介します。 Push通知に関する情報はたくさんあるのですが、古くて登録画面のUIが異なっていたり、 バージョン依存で動かなかったり、iOSのreact-native-firebaseの記事が少なかったので参考になれば幸いです。 対象読者 ReactNativeでiOSアプリを作成してみたい人 Firebaseを初めて触る人 FC

                    ReactNativeとFirebaseCloudMessagingでiOS Push通知~react-native-firebase編~ - Qiita
                  • Expo ReactNativeのStorybookを0から入れ直す - カミナシ エンジニアブログ

                    こんにちは、カミナシの@tomiです。 本日は、ExpoでのStorybookの導入について書いていきます。 StorybookのサイトにReactNativeでの導入方法が記載されていますが、それ通りだけでは上手く動かなかったので、ExpoでStorybookを使いたい人の参考になればと思います。 なぜStorybookを入れようと思ったのか 現在カミナシのデザインチームでは、ブランドガイドラインを固めてくれています。それを基に新たに0からデザインシステムを作り、現行デザインをリプレイスする予定です。 デザインシステムができてからエンジニアが動き出しては、時間がなくて殴り書きのコードができあがってしまうのが、予想できます。。 せっかくデザインシステムを作ったのに、それが守られなかったりデザインシステムに振り回されては本末転倒なので、今のうちから準備しておこうというのと、Storybook

                      Expo ReactNativeのStorybookを0から入れ直す - カミナシ エンジニアブログ
                    • 一人開発でつまづいたときの処方せん for DroidKaigi 2020 - EDIT MODE

                      はじめに この記事は、やむなく中止となってしまったDroidKaigi 2020で発表予定だった、「一人開発でつまづいたときの処方箋」の内容をブログ用に書き下ろしたものになります。コロナ禍のこの半年、公私でいろいろなことがありすぎて全然気持ちが前を向かず、記事を書くのにめちゃくちゃ時間が掛かってしまいました。なんとか書き終えて良かったです。 droidkaigi.jp なおDroidKaigiでは40分で発表する内容のため少し長文となりますが、もし興味を持っていただけたら最後まで読んでいただけると嬉しいです。 サッと眺めてみたい方は、以下のSpeaker Deckにアップしてあるスライドを見ていただく方がいいかもしれません。 一人開発でつまづいたときの処方箋 - Speaker Deck 目次 自己紹介 発表内容 ビルドが通らないときの処方せん アプリがクラッシュするときの処方せん アプリ

                        一人開発でつまづいたときの処方せん for DroidKaigi 2020 - EDIT MODE
                      • 2021-10-04のJS: Vite 2.6.0、Safari Technology Preview 133、TypeScript 4.5 Beta

                        JSer.info #560 - Vite 2.6.0がリリースされています。 vite/CHANGELOG.md at main · vitejs/vite デフォルトのminifyをterserからesbuildに変更、script要素のasync属性のサポート。 静的サイトジェネレーターであるAstroのコンポーネントファイル(.astro)のサポート。 また、importしているファイルが別のファイルをimportするように連鎖しているケースで、連鎖的にimportされるファイルを事前にtransformすることでコンパイルの待ち時間を減らす最適化などが含まれています。 feat: pre transform direct imports before requests hit the server by yyx990803 · Pull Request #5037 · vitej

                          2021-10-04のJS: Vite 2.6.0、Safari Technology Preview 133、TypeScript 4.5 Beta
                        • Using Hermes · React Native

                          Hermes is an open-source JavaScript engine optimized for React Native. For many apps, using Hermes will result in improved start-up time, decreased memory usage, and smaller app size when compared to JavaScriptCore. Hermes is used by default by React Native and no additional configuration is required to enable it. Bundled Hermes​ React Native comes with a bundled version of Hermes. We will be buil

                            Using Hermes · React Native
                          • NativeScript-VueとAWS Amplifyで爆速でアプリを実装する - Qiita

                            はじめに NativeScript-Vueを用いてアプリ開発をしています。 その中で、AWS Amplifyと連携する機会があったので紹介していきたいと思います。 アプリの完成イメージ 下部の入力エリアで入力した内容が追加ボタンで追加されます。 タスクのトグルボタンを押下することでタスクに取り消し線と文字が薄くなります。 今回使用する技術を軽く説明 NativeScript-Vueは、モバイルアプリをJavaScriptで開発するためのOSSです。 モバイルアプリを構築するフレームワークだと、ReactNativeやionicなどReactやAngularを用いることが多いですが、Vue.jsで書けるのがNativeScript-Vueの大きな特徴です。(NativeScriptはAngular) AWS Amplifyは、モバイルアプリやWebアプリの作成、実装、設定を容易にしてくれるラ

                              NativeScript-VueとAWS Amplifyで爆速でアプリを実装する - Qiita
                            • 週刊Railsウォッチ(20200310後編)Flutter+Firebaseでモバイルアプリ開発、命名7つの鉄則、Rubyバージョンを切り替えるchruby gemほか|TechRacho by BPS株式会社

                              2020.03.10 週刊Railsウォッチ(20200310後編)Flutter+Firebaseでモバイルアプリ開発、命名7つの鉄則、Rubyバージョンを切り替えるchruby gemほか こんにちは、hachi8833です。こちらのサイトの評判がめちゃいいですね。 リポジトリ: tokyo-metropolitan-gov/covid19: 東京都 新型コロナウイルス感染症対策サイト / Tokyo COVID-19 Task Force website サイト: 都内の最新感染動向 | 東京都 新型コロナウイルス感染症対策サイト stopcovid19.metro.tokyo.lg.jpより 以下はつっつき後に見つけたツイートです。尊敬するオードリー・タン氏❤️が対策サイトにプルリク投げてくれたとは😂🎉。GitHubで👍がこんなにたくさん付いてるのを見たのは初めてかもしれませ

                                週刊Railsウォッチ(20200310後編)Flutter+Firebaseでモバイルアプリ開発、命名7つの鉄則、Rubyバージョンを切り替えるchruby gemほか|TechRacho by BPS株式会社
                              • 【浦島太郎さん必見】2022年にReactNativeでアプリ作うべきライブラリ5選

                                ReactNativeといえば検索サジェストで『オワコン』とでてしまう事で開発界隈の中で話題ですが、個人的には未だにベストプラクティスだと考えております。 その理由はいくつかありますが、それについてはまた別の機会でお話しするとして、今回はそんな2022年の今でも一戦級で使えるReactNativeを久々にやってみたい人や新しいライブラリの発見をしたい人のために、まとめを作ったので是非みてください 読者の対象はクロスプラットフォームが向いているであろう、個人開発〜中小規模の開発している方を想定しています。 時代と勢いを感じたライブラリ5選 1.react-native-purchase 今でもReactNativeでIAPを実装しようとすると、react-native-iap (https://github.com/dooboolab/react-native-iap)というライブラリが有力

                                  【浦島太郎さん必見】2022年にReactNativeでアプリ作うべきライブラリ5選
                                • Choosing between React Native and Flutter

                                  Cross post from my own blog post The rise of Flutter brought doubt to the decisions for a new mobile project. This doubt did not exist back in 2016/17 when someone needed a cross-platform mobile solution. Back in 2016/17, there were fewer options¹, it was obvious that if you wanted a cross-platform solution with JavaScript you would choose React Native since it outperformed its competition. We are

                                    Choosing between React Native and Flutter
                                  • Androidネイティブアプリ開発者から見たFlutter

                                    ※このブログは、Mediumに投稿した記事を移行したものです。 先日行われたGoogle I/O 2019でFlutter for Webが発表されたこともあって、自分の周りにもFlutterに興味を持つ人が増えてきていると感じます。 iOSネイティブアプリ開発者から見たFlutter https://medium.com/flutter-jp/flutter-ios-5b2178018d3e monoさんの上の記事を読んでから半年ほどFlutterを触ってみて、ある程度知見がたまってきたので、普段Androidエンジニアとして働いている自分の目から見たFlutterについての感想を書きます。Flutterってなに?ということに関しては、上の記事とほとんど内容がかぶってしまうので省略します。 Androidネイティブ開発との比較 Flutterの生産性はAndroidネイティブ開発と比べて

                                      Androidネイティブアプリ開発者から見たFlutter
                                    • React Native とFlutter におけるWeb アプリ開発 - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部

                                      こんにちは。次世代システム研究室のT.M です。 はじめに React Native やFlutter はクロスプラットフォームのアプリケーションフレームワークとして有名です。クロスプラットフォームのフレームワークとしてどちらが良いかを判断するために、前回の記事では、React Native とFlutter のandroid アプリにおけるパフォーマンス比較を行いました。そもそも、クロスプラットフォームは、android とiOS だけでなく、Web やWindows / MacOS を指す言葉です。そこで、本稿ではWeb アプリケーションの開発について比較を行います。 React Native では、標準ではandroid / iOS アプリの開発しか行うことができません。同一ソースコードでのWeb アプリを開発するためには、React Native for Web を利用する必要があ

                                        React Native とFlutter におけるWeb アプリ開発 - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部
                                      • Announcing React Native 0.69 · React Native

                                        We are excited to release a new version of React Native, 0.69.0. This version comes with several improvements for the New Architecture of React Native and new features: React 18 support & bundled Hermes. Read on to learn more! Sections​ React 18 Bundled Hermes Highlights of 0.69 React 18​ We are delighted to share with you that React Native 0.69 is the first release to support React 18. React 18 h

                                          Announcing React Native 0.69 · React Native
                                        • 個人制作で登山用GPSアプリを作った話

                                          概要 2年前の話になりますが、個人制作で登山用GPSアプリを開発しました。 今はクローズしているのですが、開発時に工夫した点などの共有をします。 何をするアプリか 登山時にGPSを使い、事前にダウンロードした地図上で位置を表示することで、山中で圏外にいても自分の現在位置を知ることができるアプリです。 また、どのような時間と経路で登山したのか、GPSの移動履歴を記録できます。 古くからこのようなアプリは他にもあるのですが、「サーバーなしで、国土地理院地図のみを使うことで、無料かつ無制限に地図データをダウンロードできる」という点を既存製品との大きな差別ポイントとして開発しました。 作ったもの 開発時の話 Flutter採用 最初はReactNativeで開発していましたが、1ヶ月ほど作ってからデザインの壁にぶちあたりました。 個人制作ですしデザインがネックになることは事前から想像できていたので

                                            個人制作で登山用GPSアプリを作った話
                                          • 【React】個人開発で使うために爆速でReactを勉強したい - Qiita

                                            この記事の主題 元々大学時代に個人開発で、VueやNuxt.jsを使っていたんですけど、 社会人になってサーバーサイドの言語である「Java」をやり始めて、 「本業でJava、個人開発でサーバレスのモダンなやつで開発できたら、なんかめっちゃかっこよくね?」ってなったので、 最近のサーバレスの開発記事でよく目にする+モバイルアプリ開発のReactNativeにも拡張できる、 Reactを学習しようという運びになりました。 ただ、最初はwebアプリも作ってみたいと思ったため、Next.jsを学習するために、 なる早でReactを終わらせたかったのです。 留意事項 この学習のゴールを、「フレームワークを使う際に困らないようにする」というところに置いており、 複雑な概念はそこまで熱心にやっておりません。 また、基本的に遅延評価勉強法をベースとした学習をしています。 そのため、ある程度のことは、何か

                                              【React】個人開発で使うために爆速でReactを勉強したい - Qiita
                                            • RN Features 2021年9月号 - iOS 15, Android 12 に向けた準備, React Native バージョン 0.65.1 リリース, React Native導入事例: 出前館のサーバーサイド・モバイルクライアントの技術スタック - KitchHike Tech Blog

                                              はじめに キッチハイクのエンジニアメンバーでReact Nativeの気になるニュースを持ち寄ってみました! はじめに React Native Japanコミュニティの1ヶ月 iOS 15, Android 12 に向けた準備 iOS 15 QuickType Bar Transparent Navigation Bar シミュレーター Android 12 Overscroll Effect Permission Updates React Nativeがマネージャー採用 React Nativeバージョンアップ情報 react-native 0.65.1 リリース react-native 0.66.0 の予習 React Native導入事例: 出前館のサーバーサイド・モバイルクライアントの技術スタック 定額制プログラミング教室テックジム「スマホアプリコース」を新設 React N

                                                RN Features 2021年9月号 - iOS 15, Android 12 に向けた準備, React Native バージョン 0.65.1 リリース, React Native導入事例: 出前館のサーバーサイド・モバイルクライアントの技術スタック - KitchHike Tech Blog
                                              • Lazy loading React Native components from a server

                                                TL;DR What if we could add placeholders in our apps that can display content fetched from a server; and what if we're able to build and host those content at the server as react-native components? This would mean we could push new, feature-rich content to our apps without pushing app store updates. We could create dynamic home pages that change over short time periods. We could change the look and

                                                • Hermes as the Default · React Native

                                                  Last October, we announced that we had started work towards making Hermes the default engine for all React Native apps. Hermes has provided a lot of value to React Native inside of Meta, and we believe the open-source community will benefit as well. Hermes is designed for resource constrained devices and optimizes for start up, app size, and memory consumption. One key difference between Hermes an

                                                    Hermes as the Default · React Native
                                                  • React Native JSI ソースコードリーディング / React Native JSI source code reading

                                                    React Native Matsuri 2021で発表したスライドです。 https://reactnative-matsuri.com/ja

                                                      React Native JSI ソースコードリーディング / React Native JSI source code reading
                                                    • VS Codeの設定をキレイに変数置換【VS Code使い方①】 - Qiita

                                                      変数置換構文 launch.json や tasks.json では ${variableName} という構文で変数置換を行うことができます。どの言語でコーディングするときでも使えるので一読しておくと後で役に立ちそう。 役に立ちそうな状況や対象 OSが混在するチーム開発 不特定多数が利用するプロジェクトテンプレート ReactNativeやUnity、Flutterなどのクロスプラットフォーム開発 定義済み変数置換 変数 中身

                                                        VS Codeの設定をキレイに変数置換【VS Code使い方①】 - Qiita
                                                      • The Missing Introduction to React

                                                        React is the world’s most popular JavaScript framework, but it’s not cool because it’s popular. It’s popular because it’s cool. Most React introductions jump right into showing you examples of how to use React, and skip the “why”. That’s cool. If you want to jump in and start playing with React right away, the official documentation has lots of resources to help you get started. This post is for p

                                                          The Missing Introduction to React
                                                        • 2000年以降20年間のプログラミング技術の歴史を振り返って、得た知見を書いてみる - Qiita

                                                          「プログラミング技術の変化で得られた知見・苦労話」という Qiita Advent Calendar 2020 への参加記事です。2000 年から 2020 年現在までのプログラミング言語、フレームワークや開発環境などの変遷や経験を振り返り、そこから感じたことを書いています。 出来事を書いてから知見をまとめる書き方だと長ったらしくて分かりにくい「単なるおっさんの昔話」な記事になってしまうので、逆に知見を見出しにしてなぜそう考えるのかを記述する形式をとります。 目次を見て太字のところだけを読めば知見が分かるわけですが、結論だけ見ると、ある程度経験のあるエンジニアにとっては「そんなこと分かってる」という程度です。 中身をちゃんと読むと「おっさんの昔話」が書いてあります。 長い記事ですので、年末年始の暇な時にでも読んでもらえれば。 開発の効率化 有名な「銀の弾丸はない」という言葉の通り、ハードウ

                                                            2000年以降20年間のプログラミング技術の歴史を振り返って、得た知見を書いてみる - Qiita
                                                          • 【毎日自動更新】湯婆婆 LGTMランキング! - Qiita

                                                            Wrapping up @momeemtさんの記事にある通り、入力を受け取ってそれを変換して出力するというのは、プログラミングの基本ーー大きく言うと、つまり湯婆婆はこれからの"Hello, World"における例題の一つのような気がしています 将棋の原田泰夫九段が提唱された**三手の読み(こうやる、こう来る、そこでこう指す)**に通じるものがあるような気がします 令和のHello World!との呼び声も!(@everylittle さん) 令和2年なのに未だにRaspberry Pi 2しかもっていない私の虎の子のRaspberry Pi 2が毎日自動更新しております コミット 自動更新は、Elixirというプログラミング言語がありまして、そのElixirで作られたNervesというナウでヤングなcoolなすごいIoTフレームワークを使ってつくったアプリケーションで行っております Ner

                                                              【毎日自動更新】湯婆婆 LGTMランキング! - Qiita
                                                            • Enabling team development of a secret React Native app that has been in operation for four years.

                                                              https://reactnative-matsuri.com/ja

                                                                Enabling team development of a secret React Native app that has been in operation for four years.
                                                              • 趣味で個人開発を続けていたらリードエンジニアになっていた話 - Qiita

                                                                はじめに こんにちは。最近第一子が生まれ生活リズムが狂ってきました。 夜中1~2回起きてミルクをあげつつ、6時ごろ起きて7~8時には仕事を開始するという、 リモートで働いているエンジニアとしてはらしくない生活リズムで活動しています(笑) パパとして日々少しずつ我が子の成長を見てるだけで非常に幸せですが、 これから夜泣き時期やイヤイヤ期が訪れるかと思うと恐怖で夜しかぐっすり眠れません🛌スヤァ キャリアについての個人的な考え方 私は「どう成りたいか」よりも「どう在りたいか」を大事にしています。 新卒で入った会社や独立して知り合った先輩からキャリアについて聞かれた時も思いのままを話しますが、大体は前者のように「数年後なりたい自分を定めた方がいいよ」と似たようなアドバイスをいただきます。 もちろん自分なりの目的を持ち、目標に向かって一つずつ実績や経験を積むことは大事ですが、目標を立てた当時の目的

                                                                  趣味で個人開発を続けていたらリードエンジニアになっていた話 - Qiita
                                                                • Flutterの知識ゼロから始めて2週間で個人開発の禁煙アプリをiOSとAndroidで公開した私の旅

                                                                  自己紹介 こんにちは!株式会社クルービットのマイキーです。現在、Webエンジニア3年目です。メインはAWSエンジニアとしてフルリモートで働きながら、空き時間にLaravelを使ったプロジェクトも手掛けています。また、数百枚、将来的には数千枚ものスライドを駆使して新人エンジニアに対する教育も積極的に手掛けています。技術者として新たな領域に常に挑戦することが好きです。趣味は海外の言葉を調べること。現在、17ヶ国の言葉を調べるのに熱中しています。アプリ開発は専門領域ではないのですが、最近個人開発でアプリを2週間でiOS・Androidにリリースする挑戦を行いました!その経験を共有したいと思います。どうぞよろしくお願いします! アプリ紹介 「Successmoke」-これが私が開発したアプリの名前です。これは、喫煙習慣をストレスフリーに管理するための完全永久無料のアプリです。もちろん、禁煙を考えて

                                                                    Flutterの知識ゼロから始めて2週間で個人開発の禁煙アプリをiOSとAndroidで公開した私の旅
                                                                  • 米Facebook、モバイルアプリ向けのJavaScriptエンジン「Hermes」をオープンソースで公開 | OSDN Magazine

                                                                    米Facebookが、モバイルアプリ向けに最適化したJavaScriptエンジン「Hermes」をオープンソースで公開した。まずは自社のモバイルアプリフレームワーク「React Native」をサポートする。 Hermesは軽量のJavaScriptエンジンで、Android上のReact Native向けに最適化されている。事前の静的最適化とコンパクトなバイトコードを特徴とし、メモリやストレージに制限がある非ハイエンドモバイル端末上でReact Mobileアプリの操作開始時間(Time to Interact)やダウンロードサイズ(APK容量)、メモリ使用が改善すると報告している。 JavaScriptフレームワークを用いた大規模なモバイルは、性能面での問題が発生することがある。Facebook自身もモバイルアプリでこの問題を抱えており、調査の結果JavaScriptエンジンがアプリ起

                                                                      米Facebook、モバイルアプリ向けのJavaScriptエンジン「Hermes」をオープンソースで公開 | OSDN Magazine
                                                                    • RN Features 2021年4月号 - React Native製のプリンター制御SDK, Recoil 0.2.0 リリース, Sentryでパフォーマンス計測 - KitchHike Tech Blog

                                                                      はじめに キッチハイクのエンジニアメンバーでReact Nativeの気になるニュースを持ち寄ってみました! はじめに React Native Japanコミュニティの近況 React Nativeアプリ 7つのベストプラクティス Sentryでパフォーマンス計測ができるようになった Recoil 0.2.0 Release Reactのベストプラクティスの提案をまとめた記事、Tao of React スター精密(株)がプリンター制御用SDKをRN向けに提供開始 今月の React Native ライブラリ紹介 React Native Hold Menu react-native-paper React Native Snap Carousel さいごに We're Hiring React Native Japanコミュニティの近況 次回 Meetup #12 は5/21(金)開催

                                                                        RN Features 2021年4月号 - React Native製のプリンター制御SDK, Recoil 0.2.0 リリース, Sentryでパフォーマンス計測 - KitchHike Tech Blog
                                                                      • 大事なのはコーディングだけじゃない……伊藤直也氏はエンジニア...

                                                                        給与水準が高まり人気を集めるソフトウエアエンジニア職だが、優秀かどうかを評価するのは簡単ではない。面接でのコーディングテスト、競技プログラミングなどでスキルが比べられることもあるが、それらは実務とどれほど結びつくのか。また、そもそも高評価され多くの報酬を得るエンジニアとは、どんな力に富んだ人材だろうか。 エンジニアやデータサイエンティスト志望の大学生に向けたオンライン就職イベント「外資就活Terminal」の基調講演では、宿泊予約サイトなどを手掛ける株式会社一休のCTO(最高技術責任者)で、過去にソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」の開発に携わったことでも知られる伊藤直也氏が、こうした疑問に対して持論を展開した。 聞き手は、外資就活Terminalを主催するハウテレビジョンの大里健祐CTO。昨今話題を呼んだブログ記事や投稿を取り上げつつ、エンジニアの評価に加え、開発組織の「

                                                                          大事なのはコーディングだけじゃない……伊藤直也氏はエンジニア...
                                                                        • Announcing React Native 0.67 · React Native

                                                                          Happy new year everyone! Today we are announcing the latest release of React Native, 0.67.0, along with some updates on the release process that we have been working on in the past few months. Sections​ Highlights of 0.67 Improvements to Release Process Interested in helping React Native stabilise new releases? Highlights of 0.67​ As mentioned in Meta's H2 2021 plans, React Native is attempting mo

                                                                            Announcing React Native 0.67 · React Native
                                                                          • React NativeのiOSネイティブをSwiftで書く - Qiita

                                                                            この記事の対象 この記事は、 ReactNativeアプリを作っていて iOS側でネイティブを実装する必要があり かつそれをSwiftで書きたいんだけど Swiftもネイティブのブリッジの仕方も分からない! という方が対象です。 かく言う私がそうでして、ここで書かれているコードは動くものの、間違いはあるかもしれませんのでお気をつけください!! (私の場合、とあるサービスの実装ガイドがSwift版しかなく、jsでの実装が難しそうだったので泣く泣くSwiftでネイティブを実装しました。。。) この記事で分かるようになる(と願う)こと 数を増やしたり減らしたりするカウンターアプリを通して、以下3つを共有できればと思います。 ネイティブ側でSwift使うのに必要な最低限のファイル3つ(.swift, .m, .h)の最低限の書き方 ネイティブ側からjs側への値の渡し方(コールバックとプロミスの2パ

                                                                              React NativeのiOSネイティブをSwiftで書く - Qiita
                                                                            • Announcing React Native 0.70 · React Native

                                                                              We are excited to release a new version of React Native, 0.70.0. This version comes with several improvements like a new unified configuration for Codegen, Hermes as default engine, and full CMake support for Android builds along with a refresh of the documentation for the New Architecture. Read on to learn more! Sections​ New Architecture’s New Documentation Hermes as default engine A new unified

                                                                                Announcing React Native 0.70 · React Native
                                                                              • React Native 0.71: TypeScript by Default, Flexbox Gap, and more... · React Native

                                                                                Today we’re releasing React Native version 0.71! This is a feature-packed release including: TypeScript by defaultSimplifying layouts with Flexbox GapWeb-inspired props for accessibility, styles, and eventsRestoring PropTypesDeveloper Experience ImprovementsNew Architecture UpdatesIn this post we’ll cover some of the highlights of 0.71. infoFor a full list of changes, check out CHANGELOG.md. TypeS

                                                                                  React Native 0.71: TypeScript by Default, Flexbox Gap, and more... · React Native
                                                                                • 【TS】今さら聞けない高階関数・カリー化

                                                                                  はじめに 普段はReactやReactNativeを使ってWebやネイティブアプリ開発を行っています。 これらを扱っていくにあたり、関数型プログラミングの考え方に触れることが多く、ひいては「高階関数」や「カリー化」といった用語の理解が必要となります。 人に教えていくと、このあたりのイメージが掴みにくいようなので、いったんソースを追う形で整理していきたいと思います。 なお、この記事ではReactやReactNativeを利用しない方のために「高階関数」と「カリー化」の説明に留めています。 「高階コンポーネント」についてはいずれ別記事にて解説していく予定です。 第一級関数 高階関数を理解するにあたって「第一級関数」という用語を知っておく必要があります。 第一級関数のWikipediaには以下のような説明があります。 関数を第一級オブジェクトとして扱うことのできるプログラミング言語の性質、または

                                                                                    【TS】今さら聞けない高階関数・カリー化