並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 356件

新着順 人気順

rubyの検索結果121 - 160 件 / 356件

  • Rails: Rack::Deflaterの条件付きGZIP圧縮でレスポンスサイズを劇的に削減(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Conditionally Enable GZIP on Heroku with Rack::Deflater: Reduce Response Size Significantly | Arkency Blog 原文公開日: 2024/06/04 原著者: Tomasz Stolarczyk 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 参考: Class: Rack::Deflater — Documentation for rack (3.1.4) "rack deflater path condition"や"rack deflater if option"でググってこの記事にたどり着いた方へ: 以下がお求めの答えです。 config.middleware.use( Rack::Deflater, :if => lamb

      Rails: Rack::Deflaterの条件付きGZIP圧縮でレスポンスサイズを劇的に削減(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
    • wruby

      wruby wruby is a single file, minimal site generator written in Ruby. (Not the ruby gem) The “w” is silent… Features Fast, OS-agnostic site generator Auto-generated, valid RSS feed Custom header.html and footer.html templates Not much else (this is a good thing!) You can learn more by reading the official README. Latest Posts 2024-07-22Exploring Futurama: A Dive into the World of Tomorrow 2024-07-

      • VercelでPythonアプリケーションFastAPIをデプロイ!メリット・デメリットを徹底解説 - Qiita

        この記事ではVercelを使ってPythonアプリケーションをデプロイする方法と、そのメリット・デメリットについて解説します。 Vercelって何? Vercel(バーセル)は、ウェブアプリケーションを簡単にインターネットに公開できるサービスです。GitHubのリポジトリを使って、数分でデプロイ(公開)することができます。もともと、VercelはNext.js等JavaScriptアプリケーションをホストするサービスでしたが、最近ベータ版としてPythonやGo, Rubyにも対応しました。無料版Herokuの代わりとして使えます。 Pythonアプリケーションをデプロイする方法 Vercelの公式サイトにPythonアプリケーションのテンプレートがいくつか用意されているので、数クリックで始めることができます。 FastAPIのテンプレートを作成したので、以下のボタンから始めることもできま

          VercelでPythonアプリケーションFastAPIをデプロイ!メリット・デメリットを徹底解説 - Qiita
        • 新卒入社から約4ヶ月!今までのことを振り返ります

          はじめに 株式会社ウェイブに新卒で入社して、現在Coolmicのエンジニアをしているささみです。 入社から約4ヶ月が経ちだんだんと社会人生活にも慣れてきたところで、入社してから今までのことを振り返りたいと思います!(配属前の全体研修については割愛します) Ruby on Rails研修 配属後の研修として、はじめにRuby on Railsの研修を行いました。 教材はもちろん(?)Ruby on railsチュートリアル! Railsどころかプログラミングまでほぼ未経験だった私にとっても、Railsチュートリアルは非常に扱いやすい教材で助かりました!書いてある通りに進めるだけとはいえ自分でアプリを作るという経験ができたのは良かったと思います。 AWS研修 Railsチュートリアルが終わった後はAWSの研修!Railsチュートリアルで作ったアプリをAWS上にデプロイすることを目標としてサーバ

            新卒入社から約4ヶ月!今までのことを振り返ります
          • コミックフェスタのフロントエンドをRailsからNext.jsにページ単位で移行しています

            株式会社ウェイブでComicFestaのエンジニアリングマネージャー・開発エンジニアをしている多田です。 今回の記事は、コミックフェスタのフロントエンドをRailsからNext.jsにページ(URL)単位で移行するプロジェクトが進行中なので、それに関する話を書こうと思います。 背景 コミックフェスタはリリースから現在までおよそ13年が経つ、モノリシックなRuby on Railsアプリケーションです。長い年月の間に様々な改修を繰り返すうちに、フロントエンド周辺は以下のような状態になっていました。 とりわけVue.js使用箇所でレイアウトシフト等が顕著に発生。コアウェブ指標の改善を狙ってhypernovaを駆使したけど限界があった 開発環境でページをリロードしてから表示されるまで30秒近くもかかる。原因を調べたところどうやらSprocketsの処理に時間がかかることが問題とわかったが改修され

              コミックフェスタのフロントエンドをRailsからNext.jsにページ単位で移行しています
            • 【PHP】2024年のPHP開発者を支える中心人物たちを勝手に紹介するよ

              PHPの隆盛を支えてきた開発者は非常にたくさん存在しますが、その中でも最近のPHPを支えている中心の有力者たちを紹介します。 選択の基準ですが、PHP FoundationのStructureに載っている人です。 他にも紹介したい人はたくさんいるのですが、きりがないですし、そもそも私はPHP言語開発者たちやコミュニティと一切関わりのない全く無関係な人間なので勝手に選抜するのもなんだかなあということでやめておきます。 PHP Foundationとは まずPHP Foundationって何なのかという話ですが、ここ数年PHP言語の発展を支えている団体です。 実は長らくの間PHP言語は、言語自体を支えている団体がおらず、ボランティアの個人が集まって開発が進められていました。 これは言語としてはかなり特異な状態であって、たとえばPHPと同列に語られがちなLLを見てみると、RubyにはRuby A

                【PHP】2024年のPHP開発者を支える中心人物たちを勝手に紹介するよ
              • 平均修復時間・変更障害率を可視化のメリットと改善のためのアクションーFour Keys運用

                Four Keysの個別指標ごとの基本的な解説記事を書いていきます。 今回は、変更障害率と平均修復時間を見る意味と指標の改善アクションをなぜ・どのようなことをやるのかについてご紹介します。 PR:Offers MGRはFour Keysの可視化機能があります Offers MGRではFour Keysの可視化機能があり、 月次でのFour Keysのチーム・組織別の振り返りへの活用 半期ごとの技術戦略、組織戦略への活用 などの場面で、様々な企業で活用されております。 開発生産性を高める上で、まず現状・課題の把握を行い、チームごとでの改善への取り組みのマネジメントを行い、全体を引き上げていくツールとしてぜひお使いください。 Offers MGR プロダクト開発組織のパフォーマンス最大化 変更障害率と平均修復時間を可視化、改善する意味 変更障害率 (Change Failure Rate) 変

                  平均修復時間・変更障害率を可視化のメリットと改善のためのアクションーFour Keys運用
                • ハンドブック: はじめに

                  Turboは 高速でモダンで、そして進歩的に改良されたWebアプリケーションを、JavaScriptをあまり使わずに作るためのいくつかの技術をまとめたものです。 Turboは流行のクライアントサイドフレームワークの代替手段を提供します。 流行のクライアントサイドフレームワークとは、全てのロジックをフロントエンドに置いて、あなたのアプリのサーバーサイドをJSON APIに毛が生えたようなものに制限してしまうものです。 Turbo を使えば、サーバーにHTMLを直接配布させることができます。それはつまり、すべてのロジック、例えばパーミッションをチェックしたり、ドメインモデルとやりとりしたり、その他アプリケーションのプログラミングに関わるあらゆることを、多かれ少なかれ、お好みのプログラミング言語に限定して書くことができるということです。 もう、JSONに分たれた両側(クライアントサイドとサーバー

                  • Lambda@Edgeを使うとき、デフォルトで作成されるIAMロールは権限が足りないので注意|TechRacho by BPS株式会社

                    baba 高校時代から趣味でプログラミングを始め,そのままずっとコードを書いています。2010年SFC卒業,在学中にBPS入社。ゲームなどの趣味プログラミング,Webシステム,スマホアプリ,超縦書エンジン(C++/Chromium),Webフロントエンド(TypeScript/React)などを主にやってきました。最近は自社製品(超シリーズ,くんシリーズ)の開発に関わるお仕事が中心です。管理業務もしますが,ゆとりプログラマーなので気楽にPCに向かっているのが好きです。 情報処理技術者試験(16区分 + 情報処理安全確保支援士試験),技術士(情報工学部門),中小企業診断士、Ruby Programmer Gold,AWS Certified Solutions Architect - Professional,日商簿記2級,漢検準1級。情報処理技術者試験 試験委員(2021-)。 babaの

                      Lambda@Edgeを使うとき、デフォルトで作成されるIAMロールは権限が足りないので注意|TechRacho by BPS株式会社
                    • 初めてのGitは電車で例えて学ぼう!初学者向け基本Gitコマンド入門 - Qiita

                      Gitを学びたての人へ Gitを学びたての皆さん、こんにちは!今年の4月よりエンジニアとして新卒入社した k_uki512です!🎉 会社の新人研修や、プログラミングスクールでGitを初めて触り始めた方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんな方が「分からない」という状態に陥りやすいのが "Git" のコマンドだと思います。 分からない理由を分析してみた Gitのコマンドが分かりづらい理由として以下のような原因があると考えました。 データをコマンドでやり取りすることがなかった 用語いっぱい。違いが分からない、、(add,commit…) データ(変更履歴)の流れが見えづらい つまり変更履歴という概念が抽象的かつ、pushまでのステップが多いことが原因だと考えました。 そこで、この記事ではGitの一連の流れを、わかりやすく電車に例えて解説していきます! この記事を通じてGitの流れを学び、会

                        初めてのGitは電車で例えて学ぼう!初学者向け基本Gitコマンド入門 - Qiita
                      • わからない言葉をわかるまで翻訳し、メモを積み重ねる 〜地道な勉強法が第一線で活躍できるエンジニアを育てる - 部品でWEBシステム開発に特化、柔軟・高品質・短納期のサイバーウェーブ株式会社

                        トップ › ブログ › 社員ブログ › エンジニア › わからない言葉をわかるまで翻訳し、メモを積み重ねる 〜地道な勉強法が第一線で活躍できるエンジニアを育てる サイバーウェーブの中井です。僕の経歴についてはこちらで詳しくまとめられているので、読んでいただけると嬉しいです! 今回のブログでは、未経験エンジニア(中井)が実務をしていく中で見つけた僕なりの勉強方法についてご紹介できればと思います! この記事を書こうと思ったきっかけ 小説などの本は少し読みますが、難しい言葉を使った本は苦手です。今でも調べたサイトが専門用語ばかりだと「なんでこんなにカタカナとか難しい用語が多いの!!」とよく思っています。 また、僕は記憶力が悪く、神経衰弱など記憶系の遊びがとにかく苦手で、一度勉強したことをなかなか思い出せませんでした。学生の時は何度も紙に書いて暗記していましたが、やはり暗記科目は得意ではなかったで

                          わからない言葉をわかるまで翻訳し、メモを積み重ねる 〜地道な勉強法が第一線で活躍できるエンジニアを育てる - 部品でWEBシステム開発に特化、柔軟・高品質・短納期のサイバーウェーブ株式会社
                        • AWS のLinux内にRubyをインストール - Qiita

                          解決したいこと AWS のLinux内にRubyをインストールをしたい rubyのインストール時のエラーが発生し(ここは一旦解決)、 LinuxにSSH接続でログイン後、rubyのダウンロード中にSSH接続がpipe outしてしまうところで止まっています... 解決方法を教えて下さい。 試したこと エラーの部分は、 tmpファイル内の容量不足だったので、容量増強でエラー解消 使用したコマンド TMPDIR="${PWD}/tmp" rbenv install 3.1.2 SSH接続のpipe out部分 [ec2-user@ip-10-0-0-6 ~]{PWD}/tmp" rbenv install 3.1.2 ==> Downloading ruby-3.1.2.tar.gz... -> curl -q -fL -o ruby-3.1.2.tar.gz https://cache.ru

                            AWS のLinux内にRubyをインストール - Qiita
                          • セキュアなAWS環境の設計についての解説【2024年版】 - サーバーワークスエンジニアブログ

                            こんにちは!イーゴリです。 AWS にとって、クラウドのセキュリティは最優先事項です。(AWS公式ページ) AWS環境のセキュリティ対策としてAWSサービスを解説するよりも、まずはAWS環境の最適な設計について考える必要があります。AWS Well-Architected Frameworkを考慮しながらの設計を推奨します。AWS Well-Architected Frameworkを全部詳しく読むことをおすすめしますが、この記事では個人的に一番重要だと思う点について記載します。 とてもざっくり説明しますと、AWS Well-Architected Frameworkとは、クラウドシステムの最適な設計方法を提供するAWSのガイドラインで、6つの柱があります。この記事では基本的に「セキュリティ」の柱を技術的観点から見てみたいと思います。 AWS Well-Architected Framew

                              セキュアなAWS環境の設計についての解説【2024年版】 - サーバーワークスエンジニアブログ
                            • 【Rails】ユーザー登録、ポスト投稿、フォロー機能など(Railsチュートリアル第11〜14章の概要メモ) - クモのようにコツコツと

                              Railsチュートリアルの続きです。前回は7〜10章まで進み、データベースのユーザーのモデルを作成を行いました。その後、ついに最終章の14章まで完走しました!ユーザー登録、ポスト投稿、フォローなどの機能を追加して、Sampleアプリケーションが完成しました!それではいきましょう! 【目次】 第11章 アカウントの有効化 第12章 パスワードの再設定 第13章 ユーザーのマイクロポスト 第14章 ユーザーをフォローする 終わりに:まとめと今後の展望 Ruby/Ruby on Railsを習得するためにやったこと まとめ qiita.com 第11章 アカウントの有効化 認証メール送信の通知画面 アカウント有効化メール アカウントリセットメール ユーザー有効化のために有効化トークン(ハッシュ化した文字列)を生成 有効化メールをユーザーに送信(有効化のurlにトークンが入る) プレビューメソッド

                                【Rails】ユーザー登録、ポスト投稿、フォロー機能など(Railsチュートリアル第11〜14章の概要メモ) - クモのようにコツコツと
                              • Ruby 3.2 - 無くなったメソッド

                                Ruby 3.2 アドベントカレンダーの5日目の記事です。 無くなったメソッド Dir.exists? / File.exists? Ruby 2.1 で Dir.exists? と File.exists? は deprecated になった。 Dir.exist? と File.exist? を使えと。 Warning[:deprecated] = true Dir.exists?(".") #=> warning: Dir.exists? is deprecated; use Dir.exist? instead File.exists?(".") #=> warning: File.exists? is deprecated; use File.exist? instead

                                  Ruby 3.2 - 無くなったメソッド
                                • 【Rails】Railsチュートリアル 第4章 復習用 - Qiita

                                  はじめに Railsチュートリアルで私が一番苦手な分野である第4章をアウトプットのために記述していく 最近プログラミング始めたビギナーなので間違いがあったら先輩方に訂正していただきたい この記事をかなり参考にした https://qiita.com/take_webengineer/items/265f29b77f3126d3a9df 単純なオブジェクト指向(?)のはなし ・クラスの下にインスタンスがある(Stringクラスの中に"foobar"という文字列がある) ・詳しくはこちらのサイトが解説している(スマホの例がわかりやすい) https://type.jp/et/feature/25261/ ・メソッドとは、オブジェクトに渡されるメッセージ( "foobar".length のlengthがメソッド) ・Rubyはメソッドの引数のカッコ()を省略して記述できる。 ・ハッシュがメソッ

                                    【Rails】Railsチュートリアル 第4章 復習用 - Qiita
                                  • AI時代(仮)のVimmer - Qiita

                                    人生は長いので、Xcodeのバージョンアップくらい誤差です。でも長いですので、暇なときにやりましょう OSにおいて重要なソフトウェアを更新すれば当然、各アプリが動かくなるので、Homebrewを使ってバージョンアップです。 % pip install --user powerline error: externally-managed-environment × This environment is externally managed ╰─> To install Python packages system-wide, try brew install xyz, where xyz is the package you are trying to install. If you wish to install a non-brew-packaged Python package, c

                                      AI時代(仮)のVimmer - Qiita
                                    • New Relic を使って Redmine のオブザーバビリティを実現 - Qiita

                                      はじめに Redmine は、プロジェクト管理ができる人気のあるオープンソースのツールです。多くの企業や開発チームがタスク管理、バグトラッキング、ガントチャートなどの機能を活用して効率的にプロジェクトを運営しています。しかし、プロジェクトの規模が大きくなるにつれて、システムのパフォーマンスを監視し、最適化することが重要になってきます。ここで役立つのがNew Relicです。 New Relicは、アプリケーションのパフォーマンスをリアルタイムでモニタリングし、問題を迅速に特定・解決するためのツールです。エンドユーザーの体験を向上させるために、リソースの使用状況、レスポンス時間、エラー率などを詳細に分析できます。これにより、 Redmine のパフォーマンスを向上させ、ユーザーの満足度を高めることができます。 Redmineはプラグインの導入などでカスタマイズされることが多いです。こうした場

                                        New Relic を使って Redmine のオブザーバビリティを実現 - Qiita
                                      • Redmineチケットのツリー表示 - Qiita

                                        1.この記事の内容 RaspberryPiに構築したRedmineのチケット表示について,親子関係のチケットをツリー表示できるようにします. ツリー表示にはプラグインRedmine Issues Treeを導入します. 参考にした記事は,ページ下部の関連リンクに記載しています. 1-1.使用環境 Raspberry Pi 1 Model B+ Redmine Ver.4.1.1 2.背景 Redmineではチケットに対して親子関係の紐づけができますが,標準のチケット一覧では親子関係を考慮した表示ができません. チケットが増えると見づらくなるので,可読性を高めるために,ツリー表示できるようにします. 3.ツリー表示プラグインの導入 3-1.ツリー表示プラグインのソースコードをダウンロード masterブランチではなく,Redmineのバージョンに合わせたブランチを使用します. pi@rasp

                                          Redmineチケットのツリー表示 - Qiita
                                        • VSCodeの拡張機能【Gist】が便利すぎて開発効率がかなり上がった話 - Qiita

                                          はじめに 突然ですが、よく使うコードはどのように管理していますか? 私はGitHubで管理していたのですが、今回VSCodeの拡張機能Gistを使って見たところ、サクッと参照ができて、かなり使い心地が良かったのでまとめておきます。 Gistとは VSCode上でGitHub Gistを連携させることができ、手軽にファイルの作成、編集、削除が可能になる拡張機能です。 導入手順 GitHub Gistの登録 GitHub上でアクセストークンの取得 拡張機能のインストール アクセストークンの設定 1. GitHub Gistの登録 2. GitHub上でアクセストークンの取得 ExpirationをNo expirationに設定します。 scopeのgistを許可して作成です。 トークンが発行されるので控えておきましょう。 3. 拡張機能のインストール VSCode上で【Gist】と検索すると

                                            VSCodeの拡張機能【Gist】が便利すぎて開発効率がかなり上がった話 - Qiita
                                          • プロを目指す人のためのRuby入門の感想 - プログラミングにおける日々の学習の備忘録

                                            初めに ほぼ初学者の私が、プロを目指す人のためのRuby入門を読み終えた感想をシェアしていきたいと思います! 初めに 良かったところ! 豊富な事例に出会える。 初心者からプロの基準が体験できる。 学んだこと! プログラムの動作確認を行うために積極的にMinitestを使用すること。 難しかったこと! クラスメソッドの理解そしてどんな状況で使用するのか? 感想 良かったところ! 豊富な事例に出会える。 某プログラミングスクールに通っていたのですが、Rubyの学習はほとんど深く追求することなくすぐにRailsの学習に移行していました。 しかしRubyの学習範囲は非常に広く、実際にエンジニアとして働くには多くの学習量と知識がなくては全く使い物にならないということを豊富な事例で実感できたのは非常に有意義だったと思います。 例えばブロックには多くの書き方があることを知ることができました。 sum =

                                              プロを目指す人のためのRuby入門の感想 - プログラミングにおける日々の学習の備忘録
                                            • Imports/Qwik/hack000.md

                                              > 第0回__colon__ drbrainに訊け!第0回: drbrainに訊け! 聞き手: ko1 (SASADA Koichi) 答えてる人: drbrain (Eric Hodel) 訊いた日: 2008年 翻訳・編集: kakutani ko1さんによるIRCインタビューをまとめてみました。 > 今度Seattle.rbみたいなのをやろうと思ってるんで、いくつか聞きたいんだけど、いい?今度Seattle.rbみたいなのをやろうと思ってるんで、いくつか聞きたいんだけど、いい? いいよ。 > どこでやってるの? バーとか?どこでやってるの? バーとか? カフェだね。ビールもあるけど、呑む人はほとんどいないね。 僕らの集まってるカフェにはミーティング用の個室(窓も照明もたくさんあるよ)があるけど、個室がないとできないということはないよ。大事なことは、決まった時間に決まった場所に集まるこ

                                                Imports/Qwik/hack000.md
                                              • [Rails]turbo_streamとpagyで無限スクロールを実装する 1/2

                                                はじめに turbo_streamとpagyを使って無限スクロールを実装していきます。 環境 Rails 7.0.7 ruby 3.2.1 流れ 1. Fakerでダミーデータを作成する 2. pagyをインストールする 3. 初期ファイルを作成する 4. 投稿にPagyを導入する 5. ページネーションリンクを追加する 6. turbo_streamを使って新しい投稿内容をページの下にリロードせずに追加されるようにする 6-1. POSTリクエスト用URLを追加する 6-2. もっと見るボタンを作成する 6-3. turbo_streamパーシャルを作成し、取得された投稿をパーシャル内に表示させる Fakerを使ってダミーデータを作成する 投稿を100件作成します。 100.times do |i| title = "タイトル#{i + 1}" Post.create(title: ti

                                                  [Rails]turbo_streamとpagyで無限スクロールを実装する 1/2
                                                • SRE Lounge 17 参加レポート - 本日も乙

                                                  久しぶりにオフラインかつ登壇しない勉強会に参加してきました。 sre-lounge.connpass.com 開発チームとともに進めるインフラセキュリティの継続的な改善 吉澤 政洋さん(@muziyoshiz) / 株式会社アンドパッド SRE アンドパッドのSREチームは、マルチプロダクト開発を行う複数の開発チームを支援するために、さまざまな取り組みを行っています。この発表では、開発チームとともにインフラセキュリティを継続的に改善していくための、最近の取り組み2件(継続的なセキュリティ診断の導入、ウイルススキャンシステムのリプレースおよび運用改善)をご紹介します。 開発体制 各開発チームの横断型としてSREチームがある システム構成 メインはEKSで一部ECS for Fargate EKSクラスタはモノリス、マイクロサービスの2つ。 以前はRubyだが、今はGoで開発されていることもあ

                                                    SRE Lounge 17 参加レポート - 本日も乙
                                                  • 配列の各要素ごとにカウントする方法【Ruby JS】 - Qiita

                                                    はじめに 配列の各要素ごとにカウントする方法について記述していきます。 今回はHashの形でreturnします。 Rubyの場合 簡単です。tallyメソッドを使用します。 arr = ["apple", "banana", "apple", "orange", "banana", "apple"] tallied = arr.tally # => {"apple"=>3, "banana"=>2, "orange"=>1} function tally(array) { return array.reduce((acc, item) => { acc[item] = (acc[item] || 0) + 1; return acc; }, {}); } const arr = ["apple", "banana", "apple", "orange", "banana", "apple"

                                                      配列の各要素ごとにカウントする方法【Ruby JS】 - Qiita
                                                    • 熟女倒錯大全15 | R18動画紹介

                                                      当サイトはアダルトな内容も扱っております。申し訳ございませんが18歳未満の方のアクセスはご遠慮下さい。 【広告】当サイトはアフィリエイト広告を掲載しております。

                                                        熟女倒錯大全15 | R18動画紹介
                                                      • 五十路の艶女 山口美保 | R18動画紹介

                                                        当サイトはアダルトな内容も扱っております。申し訳ございませんが18歳未満の方のアクセスはご遠慮下さい。 【広告】当サイトはアフィリエイト広告を掲載しております。

                                                          五十路の艶女 山口美保 | R18動画紹介
                                                        • 陵辱学園 真性M女 楚乃 | R18動画紹介

                                                          当サイトはアダルトな内容も扱っております。申し訳ございませんが18歳未満の方のアクセスはご遠慮下さい。 【広告】当サイトはアフィリエイト広告を掲載しております。

                                                            陵辱学園 真性M女 楚乃 | R18動画紹介
                                                          • 物件基盤システムをRails 7.1にアップデートしました & ハマりポイントを共有します! - ITANDI Engineer Blog

                                                            こんにちは! イタンジ株式会社でバックエンドエンジニアをしている藤崎 (https://x.com/aki19035vc) です。 イタンジの各種サービスの要である物件基盤システムを開発をしています。 Rails 7.2が今にも出そうな気配がしていたので、置いていかれないように私がメインで見ているRailsアプリケーションは7.1に上げました。 その際、いくつか気をつけるべきポイントとハマりポイントがあったのでその共有も兼ねて記事を書こうと思います。 前提 今回アップデートしたRailsアプリケーションの特性は下記の通りです。 Ruby 3.3.3 Rails 7.0.6 APIモードで動作しており、レスポンスはJSONしか返さない テストのラインカバレッジは(ほぼ)100% 型の記載率は(ほぼ)100% 記載の通りテストのラインカバレッジを100%に維持しています。 また、型に関しても「

                                                              物件基盤システムをRails 7.1にアップデートしました & ハマりポイントを共有します! - ITANDI Engineer Blog
                                                            • アクロスティックリング - Wikipedia

                                                              DEARESTリング。Tにはトパーズの代わりにトルマリンが使われている。 アクロスティックリング(英語: acrostic ring)は、19世紀ヴィクトリア朝に流行した指輪である。「アクロスティック」は折句を意味し、バンド上に取り付けられた貴石の頭文字が "dearest" や "regards" といった単語になっている。 DEARESTリング[編集] デザインの観点からは、最も一般的な形式は石を直線状や八角形(ヒナギクの花の形)に並べて対象となる単語を「綴る」ものが最も一般的である。「Dearest」(いとしい人、最愛なる人)という単語は以下の7つの石の頭文字で綴られる。 Diamond(ダイヤモンド) Emerald(エメラルド) Amethyst(アメシスト)またはAlexandrite(アレキサンドライト) Ruby(ルビー) Emerald(エメラルド) Sapphire(サ

                                                                アクロスティックリング - Wikipedia
                                                              • Rails: あなたがService Objectでやりたいことは、たぶんActiveRecordで1行でできる - Qiita

                                                                Rails: あなたがService Objectでやりたいことは、たぶんActiveRecordで1行でできるRubyRailsバックエンド はじめに 自称、Ruby on Rails フロントエンドエンジニアのnaofumiです。X @naofumiでは色々勝手なことを書いていますが、最近Qiitaをやろうかなと思っています。 それでは本題です! Rails歴が長くても、Railsの便利機能が使えていない人は多い 私はフリーランスとして、ここ数年でいろいろなRuby on Rails案件に入ってきました。その中で強く感じるのは、Railsの便利機能をしっかり使いこなしている人が少ないということです。これは一見シニアっぽい人でもそうです。 とても残念なので、使いこなしている人が少ない便利機能に主に焦点を当てて、Railsの素晴らしさをなるべく多くの人に知っていただこうと思っています。 前

                                                                  Rails: あなたがService Objectでやりたいことは、たぶんActiveRecordで1行でできる - Qiita
                                                                • 【個人開発】Google Maps APIを利用して最適経路を提案するアプリ「Tabikochan」を作りました!

                                                                  はじめに 旅行の計画を立てる時って、行きたい場所をピックアップして、どんな経路で回ったら効率的かを考えますよね? Tabikochanはそんな時に便利な、ルート最適化アプリです! Tabikochanについて 具体的にどんなアプリかというと、、、 出発・到着地と経由地(複数)を指定することで、最も効率良く回れるルートを提案してくれます👏 例えば、こんな感じ↓に、旅行先の空港を出発地・宿泊ホテルを到着地にして、周りたい観光地をテキトーに経由地に入れると、、、 こんな感じ↓に、経由地を最適に周るルートを自動生成してくれます! ※Version1.0のUIでは、車かつ高速道路は使わない場合のみを選択可能 使い方 READMEに使用方法を記載しました! ※商用利用不可 使用技術 Ruby3.2.2 Rails7.0.4 Docker Google Maps API Directions API

                                                                    【個人開発】Google Maps APIを利用して最適経路を提案するアプリ「Tabikochan」を作りました!
                                                                  • Timelog API (TimelogAPI - MemoWiki v5)

                                                                    資料 curl で Timelog API をコールしてみる例 資料 Timelog API リファレンス [ヅ] Timelog APIで自分のメモをすべて取得してみた (2011-03-19) [ヅ] Ruby で Timelog API をコールして自分のメモを取得する (2017-02-20) curl で Timelog API をコールしてみる例 XML で取得 $ curl -u username:password "http://api.timelog.jp/my_msg.asp?cnt=50&hc=1&fmt=xml&since=20200814" <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <memos> <title>TimeLog finearc</title> <link rel="alternate" type="text/ht

                                                                    • 【無料版OK】ChatGPTで顧客への提案書作成を効率化!初心者でも簡単な活用法

                                                                      1. はじめに:営業における生成AI活用の重要性 2024年、営業の世界は大きな転換点を迎えています。生成AI、特にChatGPTに代表される自然言語処理技術の進化により、営業活動のあり方が根本から変わろうとしています。もはや生成AIは単なるツールではなく、営業の「優秀な部下」として不可欠な存在となりつつあります。 生成AI活用が重要な理由 効率性の飛躍的向上 生成AIは、顧客データの分析からパーソナライズされた提案書の作成まで、従来人間が時間をかけて行っていた作業を瞬時に処理します。これにより、営業は本質的な顧客との対話や戦略立案に集中できるようになります。 データドリブンな意思決定 生成AIは膨大なデータを分析し、人間では気づきにくいパターンや傾向を見出すことができます。例えば、過去の取引データと市場動向を分析し、「この業界のクライアントは四半期末の2週間前にアプローチすると成約率が2

                                                                        【無料版OK】ChatGPTで顧客への提案書作成を効率化!初心者でも簡単な活用法
                                                                      • [Rails]turboとstimulusによるモーダル

                                                                        環境 Rails 7.0.4.3 ruby 3.2.1 turbo_frame_tagとは turbo_frame_tagは、Hotwire フレームワークの一部であり、Turbo Streams の一部として提供されているタグです。Turbo Streams は、非同期で部分的なページ更新を実現するためのツールセットで、turbo_frame_tagはその中で特定の領域を更新するために使用されます。 turbo_frame_tagは、指定された HTML 要素をフレームとしてマークアップするために使用されます。これにより、そのフレーム内のコンテンツが非同期に更新されることができます。 よくある使用シーン: 部分的なコンテンツの更新: ページ全体をリロードせずに特定の部分的なコンテンツを更新する場合に使用します。例えば、コメントセクションや通知リストの更新などがこれに該当します。 フォーム

                                                                          [Rails]turboとstimulusによるモーダル
                                                                        • 恥辱警備 真性M女 鳥巣 | R18動画紹介

                                                                          当サイトはアダルトな内容も扱っております。申し訳ございませんが18歳未満の方のアクセスはご遠慮下さい。 【広告】当サイトはアフィリエイト広告を掲載しております。

                                                                            恥辱警備 真性M女 鳥巣 | R18動画紹介
                                                                          • シンプルで高速なGo言語とWeb開発の「Rails」でブレイクした日本発のRuby

                                                                            Go言語は、2009年に米Googleが発表したプログラミング言語です。C言語やC++並みの実行速度を実現しながらもガベージコレクションを備えます。つまり、高速でメモリー安全なコードを容易に書ける言語です。

                                                                              シンプルで高速なGo言語とWeb開発の「Rails」でブレイクした日本発のRuby
                                                                            • boolean 型のカラムに presence のバリデーションをしようとして失敗した話

                                                                              class Wish < ApplicationRecord validates :granted, presence: true end Rails の開発をしていて boolean 型のカラム(granted)に null が入らないよう、上記のようなバリデーションを設定していました。 しかし、これでは granted が false の場合、バリデーションエラーとなってしまいました。 今回の記事はこの問題の解説と解決方法をまとめたものです。 動作環境 Ruby 3.2.2 Rails 7.1.3.2 PostgreSQL 14.12 presence Rails ガイドには以下のように書かれていました。 このヘルパーは、指定された属性が空(empty)でないことを確認します。値が nil や空文字でない、つまり空でもなければホワイトスペースでもないことを確認するために、内部で Obj

                                                                                boolean 型のカラムに presence のバリデーションをしようとして失敗した話
                                                                              • リアーキテクチャ&イネーブルメント部を立ち上げました/リファクタリング取り組み事例紹介 - hacomono TECH BLOG

                                                                                2024/07/01よりVP of CTO Officeとなったよこちゃん(@jikun)です。 hacomonoでは開発組織全体の横断課題に取り組んでましたが、今後はより経営課題を意識して行きたいと思っています。 技術的負債解消のための専門チームを作ろう! hacomonoでは、元々イネーブルメントチームがあり、バックエンドのスペシャリストのiwazerさん(@iwazer)とフロントエンドのスペシャリストのみゅーとん(@_mew_ton)の2名体制でした。 しかし二人とも日々多くの差し込み依頼に忙殺され、また開発チームが忙しすぎるなどイネーブルメントで何とかしていくことの限界を感じていました。 Rails や Vueのバージョンアップが進まない パフォーマンス改善すべき箇所が多い リファクタしたいがテストコードが不足している 自動テストの実行に時間がかかり過ぎる Platform En

                                                                                  リアーキテクチャ&イネーブルメント部を立ち上げました/リファクタリング取り組み事例紹介 - hacomono TECH BLOG
                                                                                • とほほのperl入門(概要編) - とほほのWWW入門

                                                                                  ラリー・ウォール氏によって1987年に開発されたスクリプト言語です。 C言語、AWK、sed, sh などの影響を受けて開発され、PHP, Ruby, Python などに影響を与えました。 聖書の中の「高度な真珠」にちなんで pearl と名付けられる予定でしたが、同盟の言語がすでに存在したため Perl と名づけられました。 現在では Perl は "Practical Extraction and Report Language" の略とされています。 プログラミング言語を示すときは先頭大文字で「Perl」、処理系を表すときは先頭小文字で「perl」と表します。 2023年9月現在、5.38 が最新版です。 RHEL7系では 5.16、RHEL8系では 5.26、RHEL9系では 5.32、Ubuntu 22.04では 5.34 がインストールされます。 Windows用の実装として