並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 129件

新着順 人気順

siamの検索結果1 - 40 件 / 129件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

siamに関するエントリは129件あります。 タイ などが関連タグです。 人気エントリには 『美味!アユタヤの食に徹するタイ料理レストラン「キン・ルーク・ディアオ」【ミシュラン・ビブグルマン選出】 - siam manao-life』などがあります。
  • 美味!アユタヤの食に徹するタイ料理レストラン「キン・ルーク・ディアオ」【ミシュラン・ビブグルマン選出】 - siam manao-life

    こんにちは、まなおです。 今日は、アユタヤ郊外にあるミシュランガイド掲載のレストランを紹介します。 2023年度版で新たにビブグルマンに選ばれた「キン・ルーク・ディアオ」(Kin Lookdeaw)は、古民家風の気取らないタイ料理レストランで、その選出基準通り、リーズナブルな価格で「価格以上の満足感が得られる料理」を提供する良いお店でした。 誰が見つけたんだろう?「ミシュラン・ビブグルマン」 キン ルーク ディアオ レストランの雰囲気 メニュー&実食 店舗情報 おわりに 誰が見つけたんだろう?「ミシュラン・ビブグルマン」 少し前に、2023年度のタイ国ミシュランガイド掲載店が発表されましたが、その中のビブグルマンに選ばれた店がアユタヤ郊外にあるということで、アユタヤの寺院巡りついでに行ってきました。 ビブグルマンというのは、ざっくり言うと、ミシュランガイドの中で紹介される「安くてうまい店」

      美味!アユタヤの食に徹するタイ料理レストラン「キン・ルーク・ディアオ」【ミシュラン・ビブグルマン選出】 - siam manao-life
    • Siam Cat_036 on Twitter: "横浜市、カジノ誘致表明。 Q「市長選前に『白紙だ』と言ったのは市長として間違った判断だったと思うか?」 林「思わないですね。事実白紙でしたから。白紙ということはどちらにも決めてないということです。私は大変恐縮ですが裏切ったという気… https://t.co/z7slypqCQo"

      横浜市、カジノ誘致表明。 Q「市長選前に『白紙だ』と言ったのは市長として間違った判断だったと思うか?」 林「思わないですね。事実白紙でしたから。白紙ということはどちらにも決めてないということです。私は大変恐縮ですが裏切ったという気… https://t.co/z7slypqCQo

        Siam Cat_036 on Twitter: "横浜市、カジノ誘致表明。 Q「市長選前に『白紙だ』と言ったのは市長として間違った判断だったと思うか?」 林「思わないですね。事実白紙でしたから。白紙ということはどちらにも決めてないということです。私は大変恐縮ですが裏切ったという気… https://t.co/z7slypqCQo"
      • チャアムの絶景ホテルとシーフード、オウギヤシ並木と田園カフェ(ペッチャブリー県) - siam manao-life

        ここのところお寺ネタが多いのですが、実はお寺巡りの間にリゾート気分も味わったりしていたので、今回はそのリゾート旅行っぽい場面をピックアップしてお届けしたいと思います。 バンコク近郊の王室ゆかりのリゾート地と言えばフアヒン(ホアヒン)。 その手前にチャアムという、どちらかというとローカルなビーチリゾートエリアがあるのですが、今回はそのチャアムのホテルが思いのほかよかったので紹介しつつ、ビーチ沿いで食べたシーフードレストランや、帰りに寄ったシュガーパーム園や田んぼカフェについてもレポートします。 プールと海が見渡せる部屋 プール イタリアンレストラン「CELESTINO」 朝食 チャアム漁港のレストラン「チャーイレー・シーフード」 シュガーパームの並木 田園カフェ「ナーターチョム コーヒー」 オーシャンビューが最高!「グランド パシフィック ソヴェリン リゾート & スパ」 今回はペッチャブリ

          チャアムの絶景ホテルとシーフード、オウギヤシ並木と田園カフェ(ペッチャブリー県) - siam manao-life
        • Siam Cat_036 on Twitter: "安倍首相が73ヶ所で行った参院選の応援演説。全てで野党と今は存在しない民主党批判。応援演説というよりは国内の分断を煽るネトウヨの伝道師という感じですね。この人に日本の有権者は日本の今と将来を委ねているわけです。恐ろしいとは思わない… https://t.co/4JKDwwPT47"

          安倍首相が73ヶ所で行った参院選の応援演説。全てで野党と今は存在しない民主党批判。応援演説というよりは国内の分断を煽るネトウヨの伝道師という感じですね。この人に日本の有権者は日本の今と将来を委ねているわけです。恐ろしいとは思わない… https://t.co/4JKDwwPT47

            Siam Cat_036 on Twitter: "安倍首相が73ヶ所で行った参院選の応援演説。全てで野党と今は存在しない民主党批判。応援演説というよりは国内の分断を煽るネトウヨの伝道師という感じですね。この人に日本の有権者は日本の今と将来を委ねているわけです。恐ろしいとは思わない… https://t.co/4JKDwwPT47"
          • 朝焼けの巨大網とタレーノーイの睡蓮は必見!(パッタルン県) - siam manao-life

            もう9月も下旬になりましたが、今回は4月のソンクラーン休み(タイ正月)に再訪したタレーノーイ湖の話を書きますよ。(汗) タイで睡蓮が一面に咲く湖と言えば、ウドンタニー県のタレーブアデーンが有名です。 でも、南部パッタルン県にあるタレーノーイの睡蓮もそれに負けないくらい非常に見事で美しいのです! ということで、微力ながらもパッタルン県の認知度アップに貢献したく、自然の宝庫タレーノーイの魅力を紹介したいと思います。 (誰にも頼まれていませんが…) 夜明け前にスタンバイ 巨大仕掛け網「ヨー・ヤック」 タレーノーイ湖へ 睡蓮の湖面 パークプラ運河沿いでランチ おわりに 夜明け前にスタンバイ その日、私たちはまだ日が昇る前の5時半にボートを予約していました。 4時半に起きた私は、湖にせり出すように建てられたコテージのベランダに出て、まだ真っ暗な空に輝く星々の写真撮影に挑戦。 いわゆる星景写真というも

              朝焼けの巨大網とタレーノーイの睡蓮は必見!(パッタルン県) - siam manao-life
            • 年の瀬チェンマイ「ワット・チェディルアンで年越し読経」 - siam manao-life

              遅れ遅れにぼちぼち書き進めている年末年始の北タイ旅行記。 今回は、いよいよ年を越します。(笑) 暮れも押し迫ったチェンマイの旧市街歩きと、ワット・チェディルアンの年越し読経の様子などをメインにお届けします。 朝食はフルーツサラダ ハンバーガーランチ「Girasole Ristorante Italiano」 夕暮れ時の「ワット・プラシン」 大晦日の夕飯は年越しそばも兼ねて「じがんてぃあ」 厳粛に年越しの読経「ワット・チェディルアン」 朝食はフルーツサラダ この日の朝食は、あらかじめ注文しておいたフルーツサラダ。 フルーツたっぷりのボールにヨーグルトをかけていただきます。 ちょっと健康志向気取っちゃいました。 卵料理はスクランブルエッグをお願いしました。 ビスケットや、パッションフルーツ・マンゴー&オレンジティーなんかも一緒にいただきました。 美味しかったですよ。 ハンバーガーランチ「Gir

                年の瀬チェンマイ「ワット・チェディルアンで年越し読経」 - siam manao-life
              • 山の上の離宮に輝く花火と居心地良すぎるお洒落な宿(プラナコーンキリ・フェスティバル) - siam manao-life

                先日、ペッチャブリー県の「プラナコーンキリ国立歴史公園」(通称:カオワン)で開催されたお祭り(Phra Nakhon Khiri festival)に行ってきました。 屋上から、ライトアップされた山の宮殿と打ち上げ花火がバッチリ見える、素敵な宿も紹介したいと思います。 プラナコーンキリ歴史公園(カオワン)のお祭り タコすぎるたこ焼き 屋上という名のチルな宿「DAAD  FAH」 花火鑑賞 知らなきゃ損!?「プラナコーンキリ・フェスティバル」 プラナコーンキリ歴史公園(カオワン)のお祭り 去る2023年3月17日~3月26日まで、ペッチャブリー県のカオワン(เขาวัง)と呼ばれる小高い山の周辺で、プラナコーンキリ・フェスティバル(งานพระนครคีรี-เมืองเพชร)が開催されていました。 カオワンの丘にはラーマ4世の離宮や寺院が建っており「プラナコーンキリ国立歴史公園」として整

                  山の上の離宮に輝く花火と居心地良すぎるお洒落な宿(プラナコーンキリ・フェスティバル) - siam manao-life
                • タイからインドネシアへ旅行するときのバーツからルピアへの両替はどこでするのが得か!? - siam manao-life

                  海外旅行をする際に悩むことのひとつが両替。 渡航前に両替をした方がいいのか、現地に着いてからのほうがいいのか? ATMを利用してクレジットカードでキャッシング?それとも、デビットカードで引き出しがいいのでしょうか? USドルやユーロや日本円など、渡航先の国で使われている通貨よりもメジャーな通貨を持っている場合は、現地両替がお得というような話を聞きますが、タイバーツとインドネシアルピアといったマイナー通貨同士の場合はどうなのでしょうか。 意外と知らなくて、そのたびに悩みます。 先日、実際にあれこれ比較してインドネシアルピアの両替をしたので、備忘録も兼ねて、そのあたりの事情をお伝えしたいと思います。 旅行に備えてタイで事前両替 スーパーリッチ タニヤスピリット ドンムアン空港 現地バリ島で両替 デンパサール空港 町の両替所(ウブド) タイの銀行のデビットカードで引き出し クレジットカードのキャ

                    タイからインドネシアへ旅行するときのバーツからルピアへの両替はどこでするのが得か!? - siam manao-life
                  • *バンコク②サイアムパラゴン【Siam Paragon】タイで食べる本場のカオマンガイ* - Xin Chao HANOI

                    タイのバンコク旅行の記事を昨日から投稿しています。 到着した日、荷解きを終えたら【Siam Paragon】サイアムパラゴンというショッピングモールへ出かけました。 こちらには大きいフードコートがあります。 綺麗で涼しくて美味しくて珍しいタイ料理が食べられると、とても人気のようです。 来てみて知ったのは、フードコートは現金やクレジットカードが使えなくて、フードコートのプリペイドカードを購入する必要があるみたい。 カードカウンターで200バーツ(約¥840)のプリペイドカードを購入しました。 それにしても、すごい人です。 人が多すぎて歩くのもスムーズにはいかない混み具合。とりあえずこちらの行列のできているカオマンガイ屋さんに並ぶことに。 本場のカオマンガイ、めちゃくちゃ楽しみ。 メニューはこちら。 私は1番上のチキンライスのスモールを、お友達はミックスチキンライスをオーダー。 タレはカウンタ

                      *バンコク②サイアムパラゴン【Siam Paragon】タイで食べる本場のカオマンガイ* - Xin Chao HANOI
                    • お気に入りの宿に泊まる週末まったりチェンマイ - siam manao-life

                      先日週末を利用してチェンマイに行ってきました。 特に観光の目的があったわけではなく、エアアジアの乗り放題でチケットが取れたのと、前回泊まった旧市街にある宿がとても良かったので、日常を離れてゆっくり過ごすのを目的に行ってきました。 チェンマイ空港へ はじまりはワット・プラシン 美味しいヘルシー朝ご飯(SUN RAYS CAFE) 荷物を預けてお茶(WHOLE GAIN) 足マッサージ(チェンマイ・フットマッサージ) お昼はおうどん(銀うどん) ホテルでまったり 夕暮れはおきまりのワット・チェディルアン 北タイ料理の夕飯(フアン・ペン) やっぱり美味しい朝ご飯 カオソイのランチ Grabで赤いソンテオ!? チェンマイ空港へ 少しでもチェンマイでの滞在時間を多くしたかったので、土曜日は早起きして早朝のフライトでドンムアン空港からチェンマイへ。 機上から見る日の出がとてつもなく神々しかったです。

                        お気に入りの宿に泊まる週末まったりチェンマイ - siam manao-life
                      • 壁扉画が美しいペッチャブリーの古刹「ワット・ヤイ・スワンナーラーム」と洞窟寺 - siam manao-life

                        前回に引き続き、ペッチャブリーにあるアユタヤー時代に建てられた古いお寺を紹介します。 ペッチャブリーでアユタヤー時代の壁画が残る数少ないお寺のひとつということで訪問したのですが、布薩堂(本堂)の木の扉に描かれた見事な絵や美しい木造の講堂など、他にも見どころがたくさんの良いお寺でした。 前回紹介した、壁画が超絶カッコいいお寺「ワット・コ」の記事はこちらです。 www.manao.life それからもうひとつ、国道沿いにひょっこり現れる小さな山の洞窟にあるお寺にも立ち寄りましたので、よかったらお読みください。 カオヨーイ洞窟 古い家と蓮一輪 ぶっかけご飯の朝食 名刹「ワット・ヤイ・スワンナーラーム」寺院 布薩堂の壁画・扉の板絵 チーク材の美しい講堂 寺院情報 カオヨーイ洞窟 バンコクからタイ南部に向かう幹線道路といえば、国道4号線。 この4号線を走り、ペッチャブリー県に入ってすぐのあたりにひょ

                          壁扉画が美しいペッチャブリーの古刹「ワット・ヤイ・スワンナーラーム」と洞窟寺 - siam manao-life
                        • ダム湖上を走る特別列車に初乗車!【ひまわり列車】 - siam manao-life

                          タイ国鉄が特別観光列車として期間限定で運行・開催している日帰りツアーに参加してきました。 ロッブリー県とサラブリー県にまたがる巨大なダム湖「パーサック・チョンラシット・ダム」(Pa Sak Jolasid Dam / เขื่อนป่าสักชลสิทธิ์)の上を走る列車に初乗車です。 このツアーは、ちょうどタイでひまわりが咲く頃(11月~1月)に開催され、満開のひまわり畑にも寄ることができることから「ひまわり列車」とも呼ばれたりもします。 だらだら長い記事なってしまいましたが、一応全行程レポートしてますので、適当に興味ある部分だけでも飛ばし飛ばし読んでいただけたら幸いです。 フアランポーン駅到着 フアランポーン駅の駐車場 特別列車に乗車 エアコン車両の良し悪し 日本語があちこちに 発車 席を移動 車内販売で朝食 情けは人のためならず!? 地図配布 水上を走る列車 終点コークサルン駅でお

                            ダム湖上を走る特別列車に初乗車!【ひまわり列車】 - siam manao-life
                          • 名峰「ドーイ・ルアン・チェンダオ」の空と星をリス族の村から見る(タイ・チェンマイ県) - siam manao-life

                            チェンマイ県にあるタイで3番目に高い山、ドーイ・ルアン・チェンダオ山が美しく望める最高の展望スポットがあります。 週末、山と空と星の絶景を求めて、山岳少数民族「リス族」の村へ1泊2日で行ってきました。 午後の穏やかな青空から夕焼け、星空、日の出まで、チェンダオの山々の心洗われるような雄姿を、丸一日堪能できました。 リス族の村への行き方なども紹介していますので、よかったらご覧ください。 星の町の大きな山 リス族の村「ナーラオマイ」 チェンマイ空港からナーラオマイ村まで レンタカー(自家用車) 公共交通機関で行く方法 バーン・リースー・ホームステイ(Ban Lee Shu Home Stay) 山・空・星堪能でチル三昧 山三昧 夕焼け空 チェンダオ山の星空 ごはん 晩ごはん ムーカタ 朝ごはん ガパオライス ローティー 充電・電波状況 宿情報 おわりに 星の町の大きな山 タイ第3位の高さ(標高

                              名峰「ドーイ・ルアン・チェンダオ」の空と星をリス族の村から見る(タイ・チェンマイ県) - siam manao-life
                            • 『Siam Orchid(サイアムオーキッド)』国分町にある本格タイ料理屋に行って来たわ!【宮城県仙台市青葉区国分町】 - シャルの甘美なる日々

                              仙台市営バスの「定禅寺通市役所前」バス停にやって来たわ! このバス停の近くにタイ料理屋が新しく出来たからって連れて来られたわ! それでその店はどこにあるのかしら? 『Siam Orchid(サイアムオーキッド)』にやって来たわ! メニュー ランチメニュー 5.ランチセット(トムヤムクンラーメン) サラダ トムヤムクンラーメン ライス コーヒー 店舗詳細 バス停から定禅寺通りをせんだいメディアテーク方面に進んだ最初の角を左折します 左折して少し進んだところにございます「与五郎ビル」と言う雑居ビルの1階にございます ビルの前に張り出されているタイ料理の写真に気づかないと通り過ぎてしまいそうね 『Siam Orchid(サイアムオーキッド)』にやって来たわ! ビルの一番奥にございます『Siam Orchid(サイアムオーキッド)』と言うタイ料理屋でお食事していただきます ちなみに市名坂にあるタイ

                                『Siam Orchid(サイアムオーキッド)』国分町にある本格タイ料理屋に行って来たわ!【宮城県仙台市青葉区国分町】 - シャルの甘美なる日々
                              • ピサヌロークの水上レストラン「ペー・プー・ファー・タイ」 - siam manao-life

                                今日は、タイ北部の玄関口とも言われるピサヌローク県の水上レストランについて書きます。 かつてピサヌロークは、ナーン川の上に浮かぶ筏(いかだ)状の水上家屋が有名でしたが、現在は政府の方針により水上居住者はほぼ居なくなり、観光用の水上レストランだけがいくつか残っています。 そんな中、先日(といっても去年の話ですが)訪れた「ペープーファータイ」(แพภูฟ้าไทย)がなかなか良かったので、紹介したいと思います。 場所は、ナーン川に架かるスパンガラヤー橋の近くになります。 市内中心部より少し南側ですね。 このスパンガラヤー橋の東側には、ワット・チャン・タワンオーク(วัดจันทร์ตะวันออก)寺院が、橋の西側には、ワット・チャン・タワントック(วัดจันทร์ตะวันตก)寺院があります。 お店は、橋の東側のたもとです。 さて、レストランに入ってみましょう。 ナーン川に浮かんでいるの

                                  ピサヌロークの水上レストラン「ペー・プー・ファー・タイ」 - siam manao-life
                                • 【世界遺産】スコータイ歴史公園の光と音の野外ショーと幸福の夜明け - siam manao-life

                                  タイが誇る世界遺産、スコータイ歴史公園で月に1度開催されている野外ショー「ミニ ライト&サウンド ショー」(Sukhothai Mini Light and Sound 2023)を鑑賞してきました。 入場無料にもかかわらず、煌びやかな衣装や光と音楽、そして夜空に浮かぶコムローイ(スカイランタン)や花火などで演出される遺跡でのナイトショーは非常に見応えがありました。 また、翌朝に訪れた朝の遺跡公園は、まさに「スコータイ」の名前が意味する「幸福の夜明け」という言葉がぴったりな、穏やかで美しい日の出でした。 スコータイ歴史公園(遺跡)至近の宿「Oldtown Boutique House」 ミニ・ライト&サウンド・ショーへ 期待以上に豪華!歴史紹介劇とタイ舞踊と花火たち オールドタウンの食堂で夕飯 まさに「幸福の夜明け」 スコータイ「ミニ ライト&サウンド ショー2023」の日程 スコータイ歴

                                    【世界遺産】スコータイ歴史公園の光と音の野外ショーと幸福の夜明け - siam manao-life
                                  • 【感動】アユタヤ時代の壁画が素晴らしい寺院「ワット・コ」 - siam manao-life

                                    私がそのお寺の存在を知ったのは、ある方が投稿していたインスタグラムの写真でした。 寺院本堂内の美しい壁画に目が釘付けになったのです。 その場でGoogleマップに保存して、訪問計画を立てたほど。 ペッチャブリー県の市内にひっそりと佇む古刹の本堂は、写真に違わず非常に素晴らしかったので、ぜひとも紹介したいと思います。 ワット・コ 本堂(布薩堂)内の壁画 降魔成道(ごうまじょうどう)の図 宇宙観/三界経(トライプーム)の図 八大聖地(釈迦八相) ① 降誕(降兜率・入胎・出胎) ② 成道 ③ 転法輪(初転法輪) ④ 獼猴奉蜜(みこうほうみつ) ⑤ 酔象調伏(すいぞうちょうふく) ⑥-A 千仏化現(せんぶつけげん) ⑥-B 双神変(そうじんぺん) ⑦ 「三道宝階降下」と、⑧ 「入滅」の場面は? ブッダガヤの七聖地 最初の1週間 2週目(壁画①) 3週目(壁画②) 4週目(壁画③) 5週目(壁画④)

                                      【感動】アユタヤ時代の壁画が素晴らしい寺院「ワット・コ」 - siam manao-life
                                    • 春の熊野詣でと鬼ヶ城(和歌山・三重) - siam manao-life

                                      こんにちは、まなおです。 先月の一時帰国で訪れた紀伊半島星空旅行の続きです。 今回は本州最南端の町を後にして、熊野三山へと向かいました。 鬼が城での星空観賞についても書きたいと思います。 熊野那智大社と青岸渡寺、那智の滝 熊野速玉大社 熊野本宮大社(例大祭) 鬼ヶ城へ ホテルなみ 鬼ヶ城の星空 熊野那智大社と青岸渡寺、那智の滝 本州最南端の潮岬に滞在した翌朝。 www.manao.life 潮岬の宿「みさきロッジ ニシダ」をチェックアウトして、熊野三山のひとつである熊野那智大社へ向かいました。 (熊野三山の参拝順序というものがあるのかも知れませんが、今回私たちは地理的に近い場所から向かうことにしました) 高齢の母と同行なので、車で上の駐車場まで行きました。 ここからだと那智大社の社殿まですぐです。 といっても、手前の石段だけは頑張って上がってもらいます。 参拝を済ませて、そのまま隣にある那

                                        春の熊野詣でと鬼ヶ城(和歌山・三重) - siam manao-life
                                      • 【ワット・チャーン・ヤイ】メートラニー(降魔成道図)が本尊の後ろにあるお寺を訪ねて(2) - siam manao-life

                                        前回、いや前々回に引き続き、大地の女神メートラニーが描かれた降魔成道図が主仏陀像(本尊)の後ろの壁にあるお寺訪問の記事です。 今回は、アユタヤーにあるワット・チャーン・ヤイ(วัดช้างใหญ่)というお寺をお参りしてきました。 アユタヤの洪水 ワット・チャーン・ヤイ 布薩堂拝観 ルアン・ポー・トーの礼拝堂(旧布薩堂) メートラニーと降魔成道図 三界経(トライプーム)須弥山図 側面の壁画 赤い口の仏像 寺院情報 アユタヤの洪水 実はその日、ワット・チャーン・ヤイ寺院へ行く前に、もうひとつのお寺へ向かっていたのです。 そこは、お釈迦さまが棺の中から足をにょきっとお出しになったお姿の珍しい仏像が安置されているお寺で、以前から拝観したいと思っていたのです。 バンコクから80キロ、1時間半かけて向かったのですが・・・ お寺にたどり着いたら、まるでお堀のようにお堂がすっぽりと水に囲まれていました。

                                          【ワット・チャーン・ヤイ】メートラニー(降魔成道図)が本尊の後ろにあるお寺を訪ねて(2) - siam manao-life
                                        • 南イサーンの穴場クメール遺跡巡り - siam manao-life

                                          タイの南イサーンと呼ばれる地域は、カンボジアと国境を接している県も多く、かつてはクメール帝国の支配下にあったこともあり、各地に大小さまざまなクメール遺跡が現存しています。 その中で、今回はスリン県とシーサケート県にある3つのクメール遺跡を紹介したいと思います。 外国人にはあまり知られていないマイナーな遺跡たちですが、何かの参考になれば幸いです。 踊るシヴァ神とアンコールの天女 賑わう現役寺院とひっそりたたずむ遺跡 クメールの薬師三尊!? 踊るシヴァ神とアンコールの天女 その日、スリン市内のホテルをチェックアウトして最初に向かったのは、プラサート・シーコーラプームというクメール遺跡でした。 226号線を東へ40キロほど進んだところにあります。 遺跡前の駐車場に車を停めて、入口で入場料を払います。 タイ語では10バーツ、英語では50バーツとなっています。(外国人は一律50バーツなのか、タイ在住

                                            南イサーンの穴場クメール遺跡巡り - siam manao-life
                                          • クルンテープ・アピワット中央駅からタイ国鉄で北部の町へ - siam manao-life

                                            先日タイの国鉄を利用して北部の町ピサヌロークへ行ってきました。 タイ国鉄の長距離路線の始発終着駅が、フアランポーン駅(クルンテープ駅)からバーンスーのクルンテープ・アピワット中央駅へと変更となって以来、初めての利用です。 巨大な新ターミナルステーションは、構内の動線が少し分かりにくく、徒歩移動もかなり距離があって戸惑いましたが、そのあたりも書いておくので参考にしていただければと思います。 その他、クルンテープ・アピワット駅構内の様子についてもお届けします。 MRTの駅からはけっこう歩く ホームに入れるのは20前から シャワー室 コインロッカー フードコート 駐車料金支払い機と駐車料金 チケット売り場、スマホ充電コーナー、VIPルーム 食事が付いていない! 車内持ち込み荷物規定 いよいよ乗車 MRTの駅からはけっこう歩く 新しい中央駅であり長距離路線の発着駅であるクルンテープ・アピワット駅へ

                                              クルンテープ・アピワット中央駅からタイ国鉄で北部の町へ - siam manao-life
                                            • 雨季のプーチーファーとドーイ・パータン - siam manao-life

                                              なぜ、雨季にチェンライの山なんかに行こうと思ったのか。 それは、エアアジアの乗り放題パスを使いたかったから。 タイ北部に連なる山々のベストシーズンは寒季(乾季)というのが一般的なのもあって、それほど期待していなかったのですが、雨季には雨季の趣きがありました。 チェンライ空港からドイディンデーン陶器工房へ 霧のドーイ・パータン 月を指す山(プーチードゥアン) 山と谷を望むかわいい宿「ファートーン・トーファン」 夕暮れのプーチーファーへ 夕飯はムーカタで乾杯! 雨のプーチーファー おかゆの朝食、雨の山路 道端のレストランでランチ 足マッサージをして空港へ チェンライ空港からドイディンデーン陶器工房へ 7月の土曜日の朝。 エアアジアでドンムアン空港からメー・ファールアン、チェンライ国際空港へと向かいました。 (今回もエアアジアの1年間乗り放題パス(サブスク)を利用してきました) 1時間ちょっとの

                                                雨季のプーチーファーとドーイ・パータン - siam manao-life
                                              • 【パワースポット】バリ・ヒンドゥー教の総本山「ブサキ寺院」(インドネシア・バリ島) - siam manao-life

                                                バリ島旅行の続きです。 今日は、バリヒンドゥー教の総本山である、ブサキ寺院へ行った時のようすです。 神の山と崇められる霊峰アグン山に建てられた、バリ様式のヒンドゥー教寺院の数々は荘厳で圧巻でした。 ブサキ寺院へ 聖地・ブサキ寺院 独特の割れ門がかっこいい「グラップ寺院」 ヴィシュヌ神を祀る「バトゥ・マデッ寺院」 シヴァ神を祀る「プナタラン・アグン寺院」 ブサキ寺院を訪れてみて ブサキ寺院へ その日、水の離宮「ティルタガンガ」を後にして、私たちは次の目的地であるブサキ寺院へと向かいました。 www.manao.life ブサキ寺院はアグン山の山腹に建っています。 アグン山へ向かう途中で、アグン山がきれいに見える場所でランチをとることにしました。 サラダからデザートまで一通りの料理がそろったビュッフェスタイルのレストラン。 ここはツアーなどでも使われるレストランのようで、清潔で料理も無難ではあ

                                                  【パワースポット】バリ・ヒンドゥー教の総本山「ブサキ寺院」(インドネシア・バリ島) - siam manao-life
                                                • 雨のピサヌローク -時計台と美しいチナラート仏を訪ねて- - siam manao-life

                                                  タイ北部の入口とも呼ばれるピサヌローク県訪問の続きです。 思い出の場所といつも圧倒的な美しさに心打たれるチナラート仏(チンナラート仏)を訪ねてきました。 車窓がジブリ!? 車内弁当 電源コンセント ピサヌローク到着 ピサヌロークの時計台 リタイゲストハウスでランチ トップランドホテルにチェックイン チナラート仏を拝みにワット・ヤイ寺院へ ワット・ナーンパヤー寺院へ 水も滴る老舗ホテル ホテルのロビーラウンジで夕飯 朝のワット・ヤイ参拝 朝食 ホテルでマッサージ 帰りは飛行機で 車窓がジブリ!? タイ国鉄の長距離路線では、初めてクルンテープ・アピワット中央駅を利用してチェンマイ行きの特急7号に乗り込んだところまでは前回の記事で書きました。 www.manao.life 新ターミナルステーションとして開業したクルンテープ・アピワット駅は巨大で、今までのフアランポーン駅とはだいぶ勝手が違って戸惑

                                                    雨のピサヌローク -時計台と美しいチナラート仏を訪ねて- - siam manao-life
                                                  • タイ発のストリート文化を発信するAbsolute Siam 前編 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

                                                    突然ですが、東南アジアのマーケットを巡っていて「どこもかしこも同じような物しか売っていないな~」と感じたことはないですか? 例えばタイの場合だとゾウ柄のタイパンツ、Changビールのタンクトップ、ポンポン付きのかごバッグ、空き缶で出来たトゥクトゥク、木製のサングラスなどなど。 1個1個は別に悪くないアイテムであっても、至るところに山積みされていたせいで買う気が失せた……なんて経験をしているのは私だけじゃないはずです。 そこで、他人と被らないタイ産グッズをお探しの方にオススメしたいセレクト・ショップ、Absolute Siam Store(アブソルート・サイアム・ストア)を取り上げてみることにしました。 伝統と今様のストリート文化との融合 Absolute Siam Storeの場所はBTSサイアム駅1番出口と直結しているSiam Center(サイアム・センター)の中。 Siam Cent

                                                      タイ発のストリート文化を発信するAbsolute Siam 前編 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
                                                    • 世界で一番美しいメートラニー(地母神)を訪ねて「ワット・チョムプーウェーク」(ノンタブリー県) - siam manao-life

                                                      どこの誰が言ったかはわかりませんが、世界で一番美しいというふれこみの大地の女神「プラ・メートラニー」(地母神)がノンタブリー県のとあるお寺にあるというので、先日この目で確かめに行ってきました。 地母神「メートラニー」とは 降魔成道とメートラニー ワット・チョンプー・ウェーク寺院へ 新布薩堂(本堂) 世界一美しいメートラニー(旧布薩堂) 礼拝堂 仏足石堂 寺院情報 地母神「メートラニー」とは プラ・メートラニー(พระแม่ธรณี)は、お釈迦さまが悟りを開かれる直前に大地から姿を表し、悪魔を洪水で押し流した女神です。 ナコンナーヨック県ワット・マニーウォン寺院の現代風(?)プラ・メートラニー像 タイのお寺で、ひとつに束ねた長い髪を手で絞るようにしている女神の像や絵を見たことがある方も多いかと思いますが、あのお方が、プラ・メートラニー(以下、メートラニー)です。 降魔成道とメートラニー お釈

                                                        世界で一番美しいメートラニー(地母神)を訪ねて「ワット・チョムプーウェーク」(ノンタブリー県) - siam manao-life
                                                      • 東部の町バンセンでお茶漬けを食べた話(タイ・チョンブリー県) - siam manao-life

                                                        少し前のことですが、タイ東部の町でお茶漬けを食べました。 それが意外と本格的で美味しかったので、思い出しつつ書いておきます。 花火大会帰りにバンセン パタヤビーチで行われた国際花火大会を鑑賞した翌日、バンコクへの帰り道にバンセン(バンセーン/バーンセーン)という町を通ったのですが、その際にタイ友が「面白い店があるよ」と連れて行ってくれました。 バンセンと言えば、昔からタイ人には人気のローカルなリゾートビーチですが、そのお店は海からは少し離れたバイパス沿いにありました。 地図を貼っておきます。 四つ葉 店の名前は、YOTSUBA(四つ葉)といい、小さなお店ですが、オーナーの日本愛が伝わってくるような、非常に明るくて可愛らしい店でした。 実は、以前、手前にあるカフェでお茶をしたことがあるのですが、このカフェのお食事処として裏手にオープンしたようです。 カフェも可愛らしい造りで、日本のお茶や日本

                                                          東部の町バンセンでお茶漬けを食べた話(タイ・チョンブリー県) - siam manao-life
                                                        • タイ発のストリート文化を発信するAbsolute Siam 後編 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

                                                          引き続きバンコクのど真ん中に店を構える、突飛な、もとい、良い意味で個性的なセレクト・ショップ、Absolute Siam Store(アブソルート・サイアム・ストア)についての紹介記事です。 前回の①Daroon(ダルーン)、②Khuqclub(クッククラブ)、③Walking Stitch(ウォーキング・ステッチ)と同様に、今回も店頭で目に留まったご当地ブランドを3つほどピックアップしたいと思います。 なお、ショップのコンセプトや場所に関してはこちらからご確認くださいませ。 ④Araina-Apparel 入口付近のめちゃくちゃ良い場所にコーナーを割り振られているAraina-Apparel(アライナ・アパレル)の十八番は、仏教や神話をモチーフにしたデザイン。 真顔でVサインを掲げるお釈迦様や、スプレーアートに勤しむサングラス姿の天女など、人を喰ったような世界観で異彩を放っています。 ア

                                                            タイ発のストリート文化を発信するAbsolute Siam 後編 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
                                                          • 年の瀬チェンマイ「旧市街でぶらぶら」 - siam manao-life

                                                            こんにちは、まなおです。 もう1月も下旬ですが、年末年始の北タイ旅行の続きです。 今回は、ランパーンからチェンマイへ向かい、年の瀬のチェンマイ旧市街の様子などをお届けします。 すごくおすすめのホテルも見つけました。 光芒と花馬車「ワット・プラタート・ランパーン・ルアン」 焼肉ディナー「チェンマイホルモン・ノンホイ支店」 こ洒落た宿「ランプーハウス」 車返却とホテル移動「Villa Thai Orchid」 陽だまりランチ「Rambutan Restaurant & Cafe」 真央ちゃん仏が変わっていた!?「ワット・パンタオ」 ワット・チェディルアンも年越し準備 ついつい来てしまう「うまくて号泣ラーメン」 光芒と花馬車「ワット・プラタート・ランパーン・ルアン」 プレー県の西部の町、ローンを後にしてチェンマイへ向かう途中、ランパーン県の名刹ワット・プラタート・ランパーン・ルアン寺院(วัดพ

                                                              年の瀬チェンマイ「旧市街でぶらぶら」 - siam manao-life
                                                            • タイ北部旅行プレー県のあれこれ(2日目:市内から西部ローン郡へ) - siam manao-life

                                                              プレー県滞在2日目は、貴族の邸宅など市内の観光スポットを数か所回ってから、西側の山を越えてローン郡へ。メルヘンなバーンピン駅を訪れたり独特な造形の木彫仏たちを参拝しに行ったりしました。 立ち入り禁止の「クム・ウィチャイラーチャー」 ピンクがかわいい「クム・ウォンブリー」(博物館) 貫禄の「クム・チャオルアン」 古民家食堂でアイスクリーム「HOM 2493」 ドイツとタイが融合したかわいい駅舎「バーンピン駅」 「カノムセン・ナムヨーイ」再び タイの円空仏!?「ワット・シードーンカム」 立ち入り禁止の「クム・ウィチャイラーチャー」 プレー県2日目の朝、ホテルをチェックアウトをしてからかつての地元有力者(貴族)の邸宅跡を3か所回ってみることにしました。 最初に訪れたのは、クム・ウィチャイラーチャー(คุ้มวิชัยราชา)という邸宅です。 ただ、こちらは改築予定なのか、敷地内への立ち入り禁止

                                                                タイ北部旅行プレー県のあれこれ(2日目:市内から西部ローン郡へ) - siam manao-life
                                                              • チェンライの朝ごはんと陶器工房「ドイ・ディンデーン」とアート鑑賞 - siam manao-life

                                                                今回は、チェンライの幹線道路沿いにあるおしゃれなレストランの朝食が美味しかったので紹介します。 また、チェンライに行くと必ず立ち寄るお気に入りの陶器窯元や、ちょうどこの期間に開催されていた野外のアート展示会場についても書いておきます。 FARMERYで朝食を 陶器工房「トイ・ディンデーン」 野外アート展(タイランドビエンナーレ) FARMERYで朝食を この日、タイライオンエアでチェンライ空港に着いたのが8時過ぎ。 事前予約してあった空港内のAVISでレンタカーを借り、8時半には空港を後にしていました。 今回のチェンライ旅行の目的は、ファームステイで美しい星空を眺めることでした。 www.manao.life ファームステイのリゾートへ行く前に、チェンライのお気に入り陶器工房を訪れることにしました。 ただ、朝から何も食べていなかったので、まずは腹ごしらえです。 空港から陶器工房へ向かう幹線

                                                                  チェンライの朝ごはんと陶器工房「ドイ・ディンデーン」とアート鑑賞 - siam manao-life
                                                                • プラルアン温泉でのんびり足湯(カンペーンペット県) - siam manao-life

                                                                  以前、カンペーンペットにあるタイ版青い池の記事を書きましたが、今日はその時に訪れたカンペーンペット県の温泉を紹介したいと思います。 プラルアン温泉 「わざわざ北海道まで行かなくてもここで十分」みたいなGoogleのレビューを見て、その真相を確かめに、タイ版青い池「グランドキャニオン・カンペーンペット」を訪れたのが、昨年の12月。 www.manao.life ピサヌローク県から「グランドキャニオン・カンペーンペット」へ向かう途中で、温泉に立ち寄りました。 Googleマップで見つけた「プラルアン温泉」(บ่อน้ำพุร้อน พระร่วง)。 カンペーンペットと温泉とがあまり結びつかなかったのですが、久しぶりに足湯にでも浸かってのんびりしてみたかったのです。 幹線道路から離れてしばらく田舎道を進みます。 空地とちょっとした飲食店が並ぶ駐車場に到着。 ゲートを入って行くとインフォメーショ

                                                                    プラルアン温泉でのんびり足湯(カンペーンペット県) - siam manao-life
                                                                  • 王族の煌びやかな御座船(ロイヤルバージ)を見に行こう!【王室御座船博物館】 - siam manao-life

                                                                    バンコクを流れるチャオプラヤー川の西岸、ワット・アルン(暁の寺)から少し上流にあるバーンコークノーイ運河。 その運河の河口付近に「王室御座船博物館」なるタイの国立博物館があります。 かつて旅行でタイに来ていた時代から、ガイドブック等でその存在を知りつつも、今までずっとスルーしていたスポットでした。 今回、初めてその豪華絢爛なタイ伝統の船を見学に行ってきましたので紹介します。 王室御座船(ロイヤルバージ)とは 王室御座船博物館へのアクセス 博物館見学 ①アスラワーユパック船(เรืออสุรวายุภักษ์):護衛船 ②アナンタナーカラート御座船(เรือพระที่นั่งอนันตนาคราช):御座船 ③アネーカチャートプチョン御座船(เรือพระที่นั่งอเนกชาติภุชงค์):御座船 ④クルットヘーンヘット船(เรือครุฑเหินเห็จ):護衛船 ⑤スパンナホ

                                                                      王族の煌びやかな御座船(ロイヤルバージ)を見に行こう!【王室御座船博物館】 - siam manao-life
                                                                    • ベランダのサルスベリ。そして元祖シンガポールチキンライス(カオマンガイ・シンガポール) - siam manao-life

                                                                      先日、日本では『百日間生きたワニ』という映画が公開されたそうですね。 もとは『百日目に死ぬワニ』という漫画が原作とか。 詳しくは知りませんが、この漫画が去年話題になっていたことは記憶にあります。 私にとって百日と言えば、ベランダの百日紅(サルスベリ)です。 その名の由来の通り、日本では夏の暑い時期に長く花を咲かせる木です。 ここタイでも元気に咲いています。 うちのは、紅(あか)ではなくきれいなピンク色。 今年の6月11日に初めて開花して以来、咲き続けてくれています。 もちろん、同じ花がずっと枯れずに咲いているわけではなく、個々の花は開花して数日後に散ってしまうのですが、蕾が次から次へと膨らんでは咲くので、枝には絶えることなく常にピンクの花が咲いています。 今日で35日。 少なくともあと65日は咲き続けてくれるはず。 いつか『百日間咲いたサルスベリ』というタイトルのブログ記事を書くために、引

                                                                        ベランダのサルスベリ。そして元祖シンガポールチキンライス(カオマンガイ・シンガポール) - siam manao-life
                                                                      • 光の差し込む洞窟「カオルアン洞窟」と人気の老舗レストラン「プアンペット」(ペッチャブリー) - siam manao-life

                                                                        こんにちは、まなおです。 タイは連日猛暑が続いております。 もう来週はタイ正月ソンクラーンですもんね。 今日は、ペッチャブリー県カオワンの「プラナコーンキリ・フェスティバル」の翌日に行った神秘的な洞窟「タム・カオルアン」とペッチャブリー市内の老舗人気レストラン「プアンペット」を紹介します。 カオルアン洞窟 カオルアン洞窟へのアクセス 洞窟内へ 人気レストラン「プアンペット」 カオルアン洞窟 ペッチャブリー市内中心部から車で数分の場所にあるカオルアン洞窟は、タイ語ではタム・カオルアン(ถ้ำเขาหลวง)と呼ばれ、ラーマ4世(モンクット王)やラーマ5世(チュラロンコン大王)ゆかりの重要な洞窟です。 洞窟の上部から光が差し込み、黄金の仏像たちを照らす神秘的な写真をご覧になった方もいらっしゃるかも知れません。 比較的アクセスが容易で歩く距離も少ない割には、本格的で美しい洞窟を堪能できるおすすめ

                                                                          光の差し込む洞窟「カオルアン洞窟」と人気の老舗レストラン「プアンペット」(ペッチャブリー) - siam manao-life
                                                                        • のどかな世界遺産の遺跡と紅土の本堂と黄金の仏塔(カンペーンペット県) - siam manao-life

                                                                          今日は、カンペーンペット中心部付近の観光名所を紹介したいと思います。 カンペーンペットという町は、かつてスコータイ王朝の要塞都市として栄え、その名残りの古い遺跡(世界遺産)が残っていたり、ユニークな寺院があったりと、あまり外国人には知られていない観光マイナー県ではあるものの、意外と見どころもある土地でもあります。 ラテライト(紅土)寺院【ワット・ノーンプリン】 世界遺産 カンペーンペット歴史公園 城壁外の遺跡 ワット・チャーンロープ ワット・プラシーイリヤボット 城壁内の遺跡 ラックムアン(市の柱) ワット・プラケーオ ワット・プラタート 黄金の仏塔【ワット・プラボロムタート】 ラテライト(紅土)寺院【ワット・ノーンプリン】 カンペーンペットの郊外にあるプラルアン温泉を後にして、タイの「青い池」と呼ばれるグランドキャニオン・カンペーンペットを鑑賞した私たち。 www.manao.life

                                                                            のどかな世界遺産の遺跡と紅土の本堂と黄金の仏塔(カンペーンペット県) - siam manao-life
                                                                          • ラーチャブリー県西部へ星を見に行ったけれど…(タイプラチャン国立公園あたり) - siam manao-life

                                                                            最近、星空にはまっているまなおです。こんにちは。 先月のある週末、星を見に行こうと思い立ち、バンコクの西側にあるラーチャブリー県の奥まで1泊で行ってきました。 雨季真っ只中のタイランドですから覚悟はしていましたが、果たしてどうなりましたでしょうか。 立ち寄ったカフェやレストランの情報も合わせてお届けします。 光害マップ 思い立ったら宿確保 いつもの火山エビ 独特な立ち姿の仏さま(ワット・クラーン) ラーチャブリー・グランドキャニオン 道路脇の居心地のいいカフェ「D' BUA Cafe」 宿にチェックイン 早めの夕食「クルア・マプラーン」 夜空の星。。。 魚の白ゴマ揚げが美味しかった「ラビアン・チャンパー」 貯水池の水門へ「フアイ・ター・クーイ」 丘の上のおしゃれカフェ「スカイヒルズ・パークトー・ラーチャブリー」 光害マップ もともと、その週末は特に予定はなかったんです。 ただ、金曜日の夜に

                                                                              ラーチャブリー県西部へ星を見に行ったけれど…(タイプラチャン国立公園あたり) - siam manao-life
                                                                            • 【注意喚起】マニラ空港の乗り継ぎ保安検査は気をつけて‼ - siam manao-life

                                                                              今年1月にバンコクから日本へ一時帰省した際にマニラ経由の便を利用したんですが、その時の乗り継ぎ保安検査場でとても怪しいことをされたんですよ。 ずっと気になってはいたんですが、昨日、あるニュース記事を見てピンときました。 写っているおばちゃん係員にも見覚えあったし!(記憶違いでなければ) とは言うものの、確たる証拠もないので、「ここで盗まれた!」とか「この人たちが犯人だ」とか言うつもりはありません。 あくまで注意喚起ということで。 私が経験した保安検査場での怪しい手口(と思われる一連の流れ)を綴ります。 タイ人旅行者、検査係員に2万円盗られる 私が経験した怪しい一幕 私なりの反省とアドバイス タイ人旅行者、検査係員に2万円盗られる このニュースの事件が起こったのは、マニラ空港(ニノイ・アキノ国際空港)の国際線乗り継ぎ保安検査場。 タイから日本に向かうタイ人旅行者が、保安検査の係員に日本円を盗

                                                                                【注意喚起】マニラ空港の乗り継ぎ保安検査は気をつけて‼ - siam manao-life
                                                                              • 世界三大仏教遺跡訪問「ボロブドゥール寺院」(インドネシア・ジャワ島) - siam manao-life

                                                                                ずっと行きたかった、世界遺産にして世界三大仏教遺跡のひとつ、ボロブドゥール寺院遺跡。 この度やっと念願が叶い、ボロブドゥール寺院を訪れる機会を得たので、その時のようすを記しておきたいと思います。 ※無駄に長いです。関心のある所だけでも目次からワープして読んでいただけたら幸いです。 世界三大仏教遺跡 ドンムアンからKL経由でジョグジャカルタへ 出た、ディレイ! KLIA2空港内ホテル「Sama-Sama Express KLIA」 クアラルンプールからジョグジャカルタへ ジョグジャカルタ空港からボロブドゥールまで 入国&税関 ATMで両替 空港からDAMRIバスでボロブドゥールへ ホテルへは馬車に乗って ホテルはボロブドゥール遺跡の敷地内 ボロブドゥール遺跡のビデオ鑑賞 ボロブドゥール寺院を地上から鑑賞 ダギの丘からボロブドゥール遺跡を眺める ホテルで食事をしながらボロブドゥール遺跡を眺める

                                                                                  世界三大仏教遺跡訪問「ボロブドゥール寺院」(インドネシア・ジャワ島) - siam manao-life
                                                                                • イサラパープ散歩「ワット・ホンラッタナーラーム」と「ワット・ラーチャシッターラーム」 - siam manao-life

                                                                                  地下鉄MRTのブルーラインがフアランポーン駅からチャオプラヤー川西岸方面へと延伸してもう3年が経ちます。 この延伸のおかげで、中華街(ヤワラート)やワット・ポー、王宮、ワット・アルン方面へのアクセスが格段に向上しました。 今回はイサラパープ駅周辺の2つのお寺を訪れてきました。 ひとつは、以前も紹介したことのある、本堂の雰囲気がとても美しい「ワット・ホンラッタナーラーム」、そしてもうひとつは、真っ白な対の仏塔が美しい「ワット・ラーチャシッターラーム」です。 いずれも、ひっそりと落ち着いた雰囲気の名刹です。 ワット・ホンラッタナーラーム 壁画いろいろ 降魔成道 降誕 四門出遊・出城 剃髪・出家 修行 乳粥供養 三道宝階降下 入滅 その他 ワット・ラーチャシッターラーム 緑の仏像 ラーマ9世ゆかりの仏像 白亜のツイン仏塔 本堂と僧房 ワット・ホンラッタナーラーム 最初に訪れたのは、イサラパープ駅

                                                                                    イサラパープ散歩「ワット・ホンラッタナーラーム」と「ワット・ラーチャシッターラーム」 - siam manao-life

                                                                                  新着記事