並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

spacexの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 国際宇宙ステーションで発酵した味噌「Space Miso」は普通の味噌と何が違うのか? MITやDTUの研究チームが6年越しの研究結果を発表

    マサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボの研究員であるマギー・コブレンツ氏と、デンマーク工科大学(DTU)ノボノルディスク財団バイオサステイナビリティセンターの上級研究員であるジョシュア・エヴァンス氏らの研究チームが「宇宙環境における食品発酵の可能性を探るための共同研究」についてまとめた報告が、学術誌のiScienceに掲載されました。この実験では、発酵食品の代表として日本の味噌(みそ)が採用され、研究チームは実際にISSで味噌を発酵させることに初めて成功しています。 Food fermentation in space: Opportunities and challenges: iScience https://www.cell.com/iscience/fulltext/S2589-0042(25)00450-X Space Miso: ISS Mission 2020 — M

      国際宇宙ステーションで発酵した味噌「Space Miso」は普通の味噌と何が違うのか? MITやDTUの研究チームが6年越しの研究結果を発表
    • Amazon、低軌道衛星ネット「Project Kuiper」の初運用衛星打ち上げへ

      米Amazonは4月2日(現地時間)、低軌道衛星インターネット「Project Kuiper」の初の運用衛星を9日午後12時にフロリダ州ケープカナベラルから打ち上げると発表した。米United Launch Alliance(ULA)のロケット「Atlas V」が、27基の衛星を打ち上げる。なお、打ち上げはULAのWebサイトでライブ配信される予定だ。 Project Kuiperは、Amazonが2019年に発表した衛星インターネットの取り組みで、目指すのは3000基以上の衛星群によるブロードバンドインターネットの提供だ。 同社は2023年10月にプロトタイプ衛星2基を打ち上げ、2024年に運用衛星を打ち上げる予定だったが、延期されていた。 Amazonは、「今年後半にはサービス提供を開始する予定だ。第一世代の衛星システムには、3200基を超える低軌道衛星が含まれる」としている。 今後数

        Amazon、低軌道衛星ネット「Project Kuiper」の初運用衛星打ち上げへ
      • Wisconsin judicial election: Liberal Susan Crawford wins court seat in setback for Elon Musk

        Wisconsin voters have elected a Democratic-backed judge to serve on the state supreme court, according to projections, following the most expensive judicial election in US history. Susan Crawford is on course to beat conservative rival Brad Schimel, which would keep intact the 4-3 liberal control of the Midwestern state's highest court. President Donald Trump's billionaire adviser Elon Musk was a

          Wisconsin judicial election: Liberal Susan Crawford wins court seat in setback for Elon Musk
        • スマホ画面に「5G+」と表示するアンテナピクト、KDDIが他社に先駆けて導入

          KDDIと沖縄セルラーは4月3日、高速な5G(Sub6/ミリ波)で接続した場合にスマートフォンの画面上部に「5G+」と表示する新しいアンテナピクト(電波強度の表示)を始めた。「Xiaomi 14T」がソフトウェアアップデートにより3日から対応する他、他の端末にも順次拡大する。 「5G+」表示は、従来の4G転用周波数帯域の5G接続と区別するためのもので、2024年に総務省が公表した「WX推進戦略アクションプラン」に盛り込まれていた。このため他社も追随するとみられる。 KDDIと沖縄セルラーは現在、3万9000局のSub6(3.7GHz帯/4.0GHz帯)/ミリ波(28GHz帯)対応の基地局を展開。Sub6エリアでは4G転用周波数の約3倍にあたる下り300Mbps超の通信が可能で、レイテンシも低くゲームも快適だとしている。 関連記事 【復旧】auで通信障害 全国の5G SA契約者の一部で KD

            スマホ画面に「5G+」と表示するアンテナピクト、KDDIが他社に先駆けて導入
          • いま、あらためてイーロン・マスク氏について思うこと|山口周

            イーロン・マスク氏への風当たりが強くなっていますね。欧州どころか米国でもテスラの不買運動が広がっているようです。 記事を読むと、ドイツでは販売が7割減少しているということです。ちゃんとPLを読んでいないので不確かですが、おそらくテスラの損益分岐点は60〜70%程度じゃないかと思うので、このままだとキャッシュが足りなくなると思うんですが、どうするんでしょうかね。 僕は常々、一消費者の立場であっても社会運動は起こせる。あるサービスや商品を購入するというのは、経済活動を通じた社会参加であり、何を買う、何を買わないということ自体が態度表明になるし、その行為を通じて権力に圧力をかけることができる、と言っていますが、欧州や米国では実際にそれが起きている、ということで誠に素晴らしいことだと思います。 マスク氏はこれらの不買運動やテスラ者への攻撃について「テロだ」と反論しているようですが、なに、ものは言い

              いま、あらためてイーロン・マスク氏について思うこと|山口周
            • Amazon Kuiper、4月9日に初の商用衛星27基を打ち上げへ – Starlinkに対抗する宇宙インターネット戦争が本格化 - イノベトピア

              Amazon Kuiper、4月9日に初の商用衛星27基を打ち上げへ – Starlinkに対抗する宇宙インターネット戦争が本格化 Last Updated on 2025-04-03 11:24 by admin 「Amazonが“空のインターネット”に挑む。」 2025年4月9日、Amazonが通信衛星プロジェクト「Kuiper」で初の商用衛星27基を打ち上げる。SpaceXのStarlinkが先行する宇宙インターネット市場に、Amazonが本格参入する象徴的なミッションとなる。地上インフラの限界を超えるこの挑戦は、世界中の通信環境を一変させる可能性を秘めている。 Amazonは2025年4月9日午後12時(米国東部時間)、フロリダ州ケープカナベラル宇宙軍基地からユナイテッド・ローンチ・アライアンス(ULA)のアトラスVロケットを使用して、初の商用Kuiperインターネットサテライト2

                Amazon Kuiper、4月9日に初の商用衛星27基を打ち上げへ – Starlinkに対抗する宇宙インターネット戦争が本格化 - イノベトピア
              1