並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 93件

新着順 人気順

specificationの検索結果1 - 40 件 / 93件

  • VSCode Neovim に移行した - ちなみに

    きっかけ 産まれてからずっと Vim キーバインドで生きてきました。 エディタは Vim → Atom → Emacs → VSCode と渡ってきたけど、いつだって Vim キーバインドです。 もちろん VSCode でも VSCodeVim を使ってきました。 こいつはVimの動きを頑張ってエミュレートしていて努力の結晶という感じなのですが、概ね良い感じで動いていて、VSCode に移行した日から今までずっとこれを使ってきました。 VSCode Neovim という存在は以前から知っていました。初めてみたときに Neovim と通信して VSCode 上で Vim そのものの動作を実現するというのを読んでそこまでしてやりたいことか?と思ったのを覚えています。なぜか Neovim に対していい感情を持っていなかったというのもあったと思います。「ナードは黙って Vim 」とか思ってました。

      VSCode Neovim に移行した - ちなみに
    • 祝🎉 POSIX.1-2024 (Issue 8) 改定!16年ぶりの大幅改定でシェルスクリプトはどう新しくなるのか? - Qiita

      FreeBSD では 2024-05-31 に 200112 から 200809 への変更がようやく行われました(一度間違えて 200808 と書いてしまっていますが)。 https://cgit.freebsd.org/src/commit/?id=2e30926a68 https://cgit.freebsd.org/src/commit/?id=6e0278408e macOS は FreeBSD のユーザーランドのコマンドを使用しているため、そのせいで 200112 のままだった可能性も考えられますが、シェルやカーネルは FreeBSD のものではないため、FreeBSD が変更になったからと言って macOS が更新されるとは限らないでしょう。Solaris 10 と 11 ではディレクトリごとに準拠バージョンが異なるバイナリが配置されており以下のようになります。Solaris

        祝🎉 POSIX.1-2024 (Issue 8) 改定!16年ぶりの大幅改定でシェルスクリプトはどう新しくなるのか? - Qiita
      • コンテナランタイムを自作した - zebian.log

        コンテナの仕組みを勉強したかったため、Goでコンテナランタイムを自作した。雑実装だし未実装の機能もたくさんあるが、ある程度形になってきたため現状をまとめる。 リポジトリ github.com kombu/dashi - 自作コンテナランタイム kombu/nimono - eBPFを利用したシステムコールロガー kombu/yaminabe - dashiとnimonoを利用したマルウェアサンドボックス プロジェクト名から和の雰囲気を感じるが、これはリポジトリ名をkombu(昆布)にしたかったため、せっかくなら今回は和風で固めようと思ったから。趣があっていいんじゃないでしょうか。 dashiが自作コンテナランタイムだが、nimonoとyaminabeは実験的な要素で、セキュキャン2023でコンテナを使ったマルウェアサンドボックスを実装した経験があり、今回はその再実装を自作コンテナランタイム

          コンテナランタイムを自作した - zebian.log
        • TypeScript 5.5 で追加された正規表現構文チェックを理解する

          TypeScript 5.5で、@graphemeclusterさんによって正規表現リテラルの構文チェックが導入されました🎉 この構文チェックによって、正規表現に間違いがあった場合、事前にTypeScriptがエラーを出力してくれます。 この機能について、次のことが気になったので調べてみました。 どんな構文がエラーになるか なぜ導入されたか どうやってチェックしているか JavaScriptで実行できるがTypeScriptでエラーになる構文はあるか ESLintとのカバー範囲の違い 本記事に関して、誤り等があれば指摘いただけると嬉しいです。 どんな構文がエラーになるか TypeScript 5.5では、正規表現に関するエラーメッセージが40個程度追加されています。 例えば、下記のような構文は、5.5でエラーになります。 // 存在しないフラグ var re = /a/b; // エラー

            TypeScript 5.5 で追加された正規表現構文チェックを理解する
          • Go1.23で導入予定のイテレータを完全理解する✌️

            イテレータについて完全理解するぞ!!!! 皆さん、Go1.23で導入予定のイテレータすごい楽しみですよね? 筆者はすごい楽しみです。Go1.18でジェネリクスが導入されて書き方の幅が広がったように、今回のイテレータもGoの書き方の幅を広げる機能になるのではと予想しております! https://github.com/golang/go/issues/61405 を見ると分かるように「add range over int, range over func」の機能はGo1.23のマイルストーンに積まれています。 「range over int」の機能についてはGo1.22で既に実装されています[1] 。「range over func」は来たるGo1.23に実装予定だと思われます。このブログでは、導入予定の型/関数とその使い方を深ぼっていきたいと思います! このブログの中では「range ove

              Go1.23で導入予定のイテレータを完全理解する✌️
            • OpenAPI Specification v3.0.3のコーディング規約を公開しました | フューチャー技術ブログ

              はじめにフューチャーの有志メンバでOpenAPI Specification(OAS) v3.0.3に対応したコーディング規約を作成しました。 https://future-architect.github.io/coding-standards/documents/forOpenAPISpecification/OpenAPI_Specification_3.0.3.html 2023年7月にv2.0の規約を公開してから約1年ぶりのアップデートとなります。 フューチャーの現場でもv3系の利用が主流となる中、有識者のナレッジを集める形で標準化を行っています。 まだ荒削りな部分は多々ありますが、早期に公開してフィードバックを得ながらブラッシュアップしていく方針のもと、公開に踏み切りました。 内容へのフィードバックは、GitHub Issueを起票いただくか、Xアカウント(@future_te

                OpenAPI Specification v3.0.3のコーディング規約を公開しました | フューチャー技術ブログ
              • Announcing TypeScript 5.5 - TypeScript

                Today we’re excited to announce the release of TypeScript 5.5! If you’re not familiar with TypeScript, it’s a language that builds on top of JavaScript by making it possible to declare and describe types. Writing types in our code allows us to explain intent and have other tools check our code to catch mistakes like typos, issues with null and undefined, and more. Types also power TypeScript’s edi

                  Announcing TypeScript 5.5 - TypeScript
                • Why Google Sheets ported its calculation worker from JavaScript to WasmGC  |  web.dev

                  Why Google Sheets ported its calculation worker from JavaScript to WasmGC Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. Google Sheets is one of the first products at Google to use WasmGC on Chrome. The move was announced in 2022, and the Sheets and Chrome teams partnered on standardization, engineering, and tooling to provide real-time feedback on optimizat

                    Why Google Sheets ported its calculation worker from JavaScript to WasmGC  |  web.dev
                  • How to use container queries now  |  Blog  |  web.dev

                    How to use container queries now Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. Recently, Chris Coyier wrote a blog post posing the question: Now that container queries are supported in all browser engines, why aren't more developers using them? Chris's post lists a number of potential reasons (for example, lack of awareness, old habits die hard), but there'

                      How to use container queries now  |  Blog  |  web.dev
                    • "If" CSS Gets Inline Conditionals | CSS-Tricks

                      A few sirens went off a couple of weeks ago when the CSS Working Group (CSSWG) resolved to add an if() conditional to the CSS Values Module Level 5 specification. It was Lea Verou’s X post that same day that caught my attention: A historical day for CSS 😀🎉 If you write any components used and/or styled by others, you know how huge this is! background: if(style(–variant: success), var(–green)); E

                        "If" CSS Gets Inline Conditionals | CSS-Tricks
                      • Nostr and ATProto - Shreyan Jain

                        This post could’ve been titled “Nostr vs ATProto”, but that really isn’t what I wanted to do here. While I will be comparing and contrasting them a lot, and that’s kind of even the point of writing this, I didn’t want to really pit the two against each other at all, and especially not with the title. I also want to try avoiding commenting on the differences between the communities that have formed

                        • git-cliff

                          Highly Customizablegit-cliff uses regex-powered custom parsers and the changelog can be customized easily with a configuration file to match the desired format. Conventional Commitsgit-cliff can generate changelog files for any Git repository that follows the conventional commits specification. Easy Integrationgit-cliff can be easily integrated with your Rust/Python/Node.js project as a command-li

                            git-cliff
                          • Ecma International approves ECMAScript 2024: What’s new?

                            Ecma International approves ECMAScript 2024: What’s new? On 26 June 2024, the 127th Ecma General Assembly approved the ECMAScript 2024 language specification, which means that it’s officially a standard now. This blog post explains what’s new. The editors of ECMAScript 2024  # The editors of this release are: Shu-yu Guo Michael Ficarra Kevin Gibbons What’s new in ECMAScript 2024?  # Grouping synch

                            • An origin trial for a new HTML <permission> element  |  Blog  |  Chrome for Developers

                              There are a number of imperative methods for asking for permission to use powerful features like location access in web apps. These methods come with a number of challenges, which is why the Chrome permissions team is experimenting with a new declarative method: a dedicated HTML <permission> element. This element is in origin trial from Chrome 126, and ultimately we hope to standardize it. Imperat

                                An origin trial for a new HTML <permission> element  |  Blog  |  Chrome for Developers
                              • The sad state of property-based testing libraries

                                The sad state of property-based testing libraries Posted on Jul 2, 2024 Property-based testing is a rare example of academic research that has made it to the mainstream in less than 30 years. Under the slogan “don’t write tests, generate them” property-based testing has gained support from a diverse group of programming language communities. In fact, the Wikipedia page of the original property-bas

                                • CEL(Common Expression Language) - Carpe Diem

                                  概要 CEL(Common Expression Language)とは、Google によって開発された軽量で高速な式評価言語です。 そのシンプルさと効率性から、セキュリティポリシー、リソースフィルタリング、データ検証などに使われます。 例えばプロダクションでは以下のような利用例があります。 IAM Conditionsとして Kubernetesのセキュリティポリシー定義として 今回はCELの説明と簡単な使い方を紹介します。 環境 go v1.22.1 cel-go v0.20.1 CELとは CELは以下の特徴を持ちます。 非チューリング完全言語 軽量 静的型付けを採用しており、コンパイル時にエラーを検出できる 多数の組み込み関数をサポート ユーザー定義関数やカスタム型を使って拡張できる 具体的には次のようなことができます。 // リソース名がグループ名で始まっているかどうかをチェッ

                                    CEL(Common Expression Language) - Carpe Diem
                                  • Inline conditionals in CSS, now? • Lea Verou

                                    The CSS WG resolved to add if() to CSS, but that won’t be in browsers for a while. What are our options in the meantime? A couple days ago, I posted about the recent CSS WG resolution to add an if() function to CSS. Great as it may be, this is still a long way off, two years if everything goes super smoothly, more if not. So what can you do when you need conditionals right now? You may be pleased

                                      Inline conditionals in CSS, now? • Lea Verou
                                    • GitHub - mikaku/Fiwix: A UNIX-like kernel for the i386 architecture

                                      Written in ANSI C language (Assembly used only in the needed parts). GRUB Multiboot Specification v1 compliant. Full 32bit protected mode non-preemptive kernel. For i386 processors and higher. Preemptive multitasking. POSIX-compliant (mostly). Process groups, sessions and job control. Interprocess communication with pipes, signals and UNIX domain sockets. UNIX System V IPC (semaphores, message que

                                        GitHub - mikaku/Fiwix: A UNIX-like kernel for the i386 architecture
                                      • My Python code is a neural network | Gábor Nyéki

                                        Many programs that we write can be embedded in recurrent neural networks (RNNs). For such programs, a trained RNN can perform better than if we write the algorithm by hand, refining it via trial and error. I walk through an example in detail. Introduction Humans are bad at managing spaghetti code. Of course, we should try and avoid writing spaghetti code if we can. But there are problems that are

                                        • Highlighting journalism on Mastodon

                                          Highlighting journalism on MastodonA new feature for media organizations, journalists and bloggers To reinforce and encourage Mastodon as the go-to place for journalism, we’re launching a new feature today. You will notice that underneath some links shared on Mastodon, the author byline can be clicked to open the author’s associated fediverse account, right in the app. This highlights writers and

                                          • What Are CSS Container Style Queries Good For? — Smashing Magazine

                                            What are these CSS Container Style Queries, and why should you use them? Juan Diego Rodríguez delves deeply into style queries, and not at the syntax level, but at what exactly they are solving and what sort of use cases you would find yourselves reaching for them in your work if and when they gain browser support. We’ve relied on media queries for a long time in the responsive world of CSS but th

                                              What Are CSS Container Style Queries Good For? — Smashing Magazine
                                            • TypeID-JS: Type Safe, K-Sortable Unique IDs for Javascript

                                              Since we first announced TypeID last year, we've seen significant adoption and interest from the community, with 23 different language clients contributed by the community and 90,000 weekly NPM downloads of our Typescript Implementation. Last week, we released version 1.0 of our Typescript implementation, TypeID-JS. To celebrate this release, we wanted to share more about why we wrote TypeID, and

                                                TypeID-JS: Type Safe, K-Sortable Unique IDs for Javascript
                                              • Rust Foundation

                                                DOVER, DELAWARE, USA, June 12, 2024 – The Rust Foundation, AdaCore, Arm, Ferrous Systems, HighTec EDV-Systeme GmbH, Lynx Software Technologies, OxidOS, TECHFUND, TrustInSoft, Veecle, and Woven by Toyota are thrilled to jointly announce the Safety-Critical Rust Consortium. The primary objective of this group will be to support the responsible use of the Rust programming language in safety-critical

                                                  Rust Foundation
                                                • Conditionals on Custom Properties - Geoff Graham

                                                  Saw this from Lea being passed around yesterday: A historical day for CSS 😀🎉 If you write any components used and/or styled by others, you know how huge this is! background: if(style(–variant: success), var(–green)); Even if you don’t, this will allow things like: padding: if(var(–2xl), 1em, var(–xl) or var(–m),… pic.twitter.com/cXeqwBuXvK — Lea Verou (@LeaVerou) June 13, 2024 Whoa, right?! Seei

                                                  • chiitilerでつくる地図タイルサーバー - Qiita

                                                    はじめに https://maps.gsi.go.jp/development/siyou.html より引用、地図タイルのイメージ 地図タイルとは、ズームレベル(≒解像度)別にタイル状に分割された地図データのことです。例えば0/0/0という番地のタイルはhttps://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/std/0/0/0.pngで得られます。整数値3つからタイルの領域が一意になるのが、地図タイルの利点です。 地図タイルサーバー 地図タイルの作成方法には、①巨大なデータを事前にタイルに分割しておく方法、②リクエストがあった際にそのタイルを作成する方法の、2つがあります。メジャーなのは前者です。立派なサーバーや難しい実装がなく簡単に作成・配信できるためです。 ①は静的タイルなどと呼ばれることがあり、作成方法は以下にまとまっています。 ②は動的タイルと呼ばれ、こちらもい

                                                      chiitilerでつくる地図タイルサーバー - Qiita
                                                    • Heuristics - The Tester's Guidestick

                                                      This is a search field with an auto-suggest feature attached. Today is your first day of switching to a new project. You have been testing your previous application for almost a year and you are not an expert but an advocate of the application. However, today you are going to be an apprentice in this new project. The first thing you would do is explore the application to get an insight into how it

                                                        Heuristics - The Tester's Guidestick
                                                      • Release v0.22.0 · evanw/esbuild

                                                        This release deliberately contains backwards-incompatible changes. To avoid automatically picking up releases like this, you should either be pinning the exact version of esbuild in your package.json file (recommended) or be using a version range syntax that only accepts patch upgrades such as ^0.21.0 or ~0.21.0. See npm's documentation about semver for more information. Omit packages from bundles

                                                          Release v0.22.0 · evanw/esbuild
                                                        • OpenAPIを導入した背景とその効果

                                                          初めまして!XMileのエンジニアの白石です。 XMileでは運送業向けSaaSのロジポケの開発を担当しています。 今回は、最近ロジポケチームでOpenAPIを導入したので、その背景や導入効果についてまとめたいと思います。 OpenAPIとは 厳密には「OpenAPI Specification」の略になります。OpenAPIとは、APIの仕様を定義するためのフォーマットです。具体的には、どのエンドポイントにどのメソッドでアクセスするとどんなレスポンスが返ってくるのかのようなことをJSONやYAML形式で定義します。プログラミング言語の種類に関わらず共通の文法で定義することができます。また関連ツールと連携することで、クライアントコードを自動生成したり、GUIからAPI仕様を確認できたりと開発作業の効率化に繋がります。 導入の背景 OpenAPIは主に以下の2つを理由から導入しました。 AP

                                                            OpenAPIを導入した背景とその効果
                                                          • [アップデート] Amazon Inspector SBOM Generator が Dockerfile の設定不備を検出するようになりました #AWSreInforce | DevelopersIO

                                                            [アップデート] Amazon Inspector SBOM Generator が Dockerfile の設定不備を検出するようになりました #AWSreInforce Amazon Inspector SBOM Generator が Dockerfile の設定不備を検出するようになりました。 Inspector Scan API を利用して詳細を確認できます。 こんにちは! AWS 事業本部コンサルティング部のたかくに(@takakuni_)です。普段は趣味で Amazon Inspector の追っかけをしています。 フィラデルフィアで開催されている AWS re:Inforce 2024 に参加しています。 Keynote や What's new の裏側で Amazon Inspector SBOM Generator が Dockerfile の設定不備を検出するようにな

                                                              [アップデート] Amazon Inspector SBOM Generator が Dockerfile の設定不備を検出するようになりました #AWSreInforce | DevelopersIO
                                                            • AWS LambdaのコールドスタートとLLRTによる改善について

                                                              コールドスタートとは Lambdaはイベント駆動型のサーバーレスコンピューティングサービスです。 API GatewayやEventBridge等様々なサービスから起動されます。 Lambdaが呼び出されると、AWSはLambdaを実行するために必要なインフラストラクチャを自動的に構成・管理を行います。 関数が初めて呼び出される場合や長時間呼び出されていなかった場合、新しいコンテナを起動する必要があります。これを「コールドスタート」と呼び、時間がかかり、遅延が発生することがあります。 コールドスタートの影響について コールドスタートによる遅延は様々な影響が考えられます。 特にリアルタイム性が求められるようなシステムでは、この遅延で大きな障害や想定していなかった事象が発生することがあります。 例えばAPIのレスポンス時間が重要なアプリや、IoTデバイスからのイベント連携処理等の数100ms以

                                                                AWS LambdaのコールドスタートとLLRTによる改善について
                                                              • Uniting Web And Native Apps With 4 Unknown JavaScript APIs — Smashing Magazine

                                                                Have you heard of the Screen Orientation API? What about the Device Orientation API, Vibration API, or the Contact Picker API? Juan Diego Rodriguez is interested in these under-the-radar web features and discusses how they can be used to create more usable and robust progressive web apps if and when they gain broader support. A couple of years ago, four JavaScript APIs that landed at the bottom of

                                                                  Uniting Web And Native Apps With 4 Unknown JavaScript APIs — Smashing Magazine
                                                                • OpenAPI Specification 3.0.3規約 | Future Enterprise Coding Standards

                                                                  本コーディング規約は、世の中のシステム開発プロジェクトのために無償で提供致します。 ただし、掲載内容および利用に際して発生した問題、それに伴う損害については、フューチャー株式会社は一切の責務を負わないものとします。 また、掲載している情報は予告なく変更することがございますので、あらかじめご了承下さい。 # はじめに 本ドキュメントは OpenAPI Specification 3.0.3 (opens new window)に則った API ドキュメントを記述する際のコーディング規約をまとめている。 旧バージョンであるOpenAPI Specification 2.0 の規約も存在するため、v2を使用している場合はそちらを参照されたい。 本規約は前提条件に基づいて作成されており、ToC 向けの LSUDs(Large Set of Unknown Developers)向けの Web AP

                                                                  • 架空の「ガバメントクラウド認定試験」 #1~#4|はちみつ

                                                                    はじめに本記事に掲載されている「ガバメントクラウド認定試験」は、公式なものではありません。これは筆者が個人的に作成した架空の試験問題であり、ジョークとしてお楽しみいただくことを目的としています。 ガバメントクラウドや自治体システムの標準化に興味がある方々向けに作成していますが、難易度はすでにガバメントクラウドの検討に着手されている方を対象としており、一部の用語の説明は省略している場合があります。 なお、本内容は投稿日時点の情報に基づいている点にご注意ください。標準仕様書やガバメントクラウド関連文書群は随時更新されていますので、最新の正確な情報については、必ず公式の資料をご確認ください。 問題それでは、「ガバメントクラウド認定試験」の問題に挑戦してみましょう。 第1問ガバメントクラウドにおいて、クラウドとオンプレミスを組み合わせてデータを処理・保存する利用形態(ハイブリッド構成)については、

                                                                      架空の「ガバメントクラウド認定試験」 #1~#4|はちみつ
                                                                    • POSIX 2024 Changes

                                                                      Green additions means the interface is implemented in Sortix. Red additions means the interface will not be implemented in Sortix. Orange additions means the interface is optional and will not be implemented in Sortix. Black additions means the interface still needs to be implemented in Sortix. Green removals means the interfaced was never implemented in Sortix. Orange removals means the interface

                                                                      • Learnings from 'ts-blank-space`

                                                                        ts-blank-space-doc.md Learnings from ts-blank-space tags: TypeScript, type erasure, type stripping ts-blank-space As part of my work on the JavaScript Tooling team at Bloomberg I have implemented an experimental (not yet used in production) package to transform TypeScript into JavaScript using a somewhat novel approach. This is a description of what I learned from implementing the idea. The source

                                                                          Learnings from 'ts-blank-space`
                                                                        • Lukas Diekmann

                                                                          UB or not UB: How gcc and clang handle statically known undefined behaviour 25 June 2024 Recently, we had a discussion in our team about undefined behaviour (UB) in C. For those unfamiliar: We say that a program has undefined behaviour when we write code where the language specification doesn't define what should happen during execution. That means compilers can do whatever they like if they encou

                                                                          • OpenAPIで特定のAPIを使わないように明示したい - Qiita

                                                                            OpenAPIで使うな危険を示したいときのtips 例えばこんな時 APIを削除・追加したいのでOpenAPIを修正しなければいけない OpenAPIで仕様共有をしているけど、一部のAPIを近い将来に廃止したい APIのパス設計を見直したので、古いパスのほうは使わないようにしてほしい 例:/user_profile/xxx -> /user/profile/xxx OpenAPIで使うな危険を示す方法 deprecated=true に設定する(OpenAPI Specification) ポイント 要らなくなったソースコードをごそっと削除するのとは違い、現在使われているAPIの場合、 丸ごと定義を削除してしまうと「あれ?あのIF仕様どこいった??」と思われてしまう しばらくの期間deprecatedの状態で置いておき、全体への周知が終わってから削除するべき

                                                                              OpenAPIで特定のAPIを使わないように明示したい - Qiita
                                                                            • Webエンジニアはそろそろ日本語変数名の利用を検討してもいいのでは?

                                                                              自ブログからの引用です。 概要 言うまでもなくプログラミングを書く場合は英単語を利用するのが一般的であり、普段それについて疑いを持つことはほとんどないのではないかと思います。私自身、新規プロダクトの立ち上げで設計する際 にも「日本語で書くか?」という議論した経験はありません。 しかしながら、DX(Digital Transformation)やDDD(Domain Driven Design)の潮流を考えると、多くの場面で単語の持つ細かなニュアンスへの重みが増してきていると感じます。 本記事では、日本語でプログラミングすることに関する周辺環境と個人的な見解をまとめます。 前提 想定読者 => 国内産業向けのサービス開発おいて日本人のエンジニアで構成された開発チーム 平均的なメンバーはTOEIC500~700点程度の所謂英語が読めるレベルのエンジニアで構成される 技術スタック => Webエ

                                                                                Webエンジニアはそろそろ日本語変数名の利用を検討してもいいのでは?
                                                                              • HP Spectre 13の充電について | Hiroaki's blog

                                                                                ノートPCをTransBook 3からHP Spectre 13に買い替えたわけですが、充電器が結構大きい… そこでTransBook 3の時に使ってた充電器とモバイルバッテリーが使えるかどうか検証しました。 どちらもUSB-TypeC PDを採用しており規格的には問題ないはずですが、PDは規約違反の製品が多く、それが相性という形で表れてちゃんと動かないことがあります。 検証方法は以前記事にしたASUS TransBook 3 T303UAの充電についてと同じくPlugable USB-C 電圧・電流チェッカーを使いました。 検証したのはマイクロソリューションUSB-C USB PD:Power Delivery Specification Portable Power Supply 60WとRAVPower USB-C 26800mAh モバイルバッテリー PD対応の2つです。 マイクロ

                                                                                • chiitilerでつくる地図タイルサーバー - Qiita

                                                                                  はじめに https://maps.gsi.go.jp/development/siyou.html より引用、地図タイルのイメージ 地図タイルとは、ズームレベル(≒解像度)別にタイル状に分割された地図データのことです。例えば0/0/0という番地のタイルはhttps://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/std/0/0/0.pngで得られます。整数値3つからタイルの領域が一意になるのが、地図タイルの利点です。 地図タイルサーバー 地図タイルの作成方法には、①巨大なデータを事前にタイルに分割しておく方法、②リクエストがあった際にそのタイルを作成する方法の、2つがあります。メジャーなのは前者です。立派なサーバーや難しい実装がなく簡単に作成・配信できるためです。 ①は静的タイルなどと呼ばれることがあり、作成方法は以下にまとまっています。 ②は動的タイルと呼ばれ、こちらもい

                                                                                    chiitilerでつくる地図タイルサーバー - Qiita