並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

sqlの検索結果1 - 13 件 / 13件

  • SQLを学習できるサービス「SQL道場」のご紹介

    はじめに はじめまして、DMMで電子書籍のデータ分析をしている栃沢と申します。 日々、キャンペーン・クーポンの効果検証、UI改善、ABテスト設計などの仕事をしています。入社当初は「長くて複雑なSQLクエリを書く」ことに苦労しました。(もちろん今もですがw) データ分析の現場では、基本的なSQLの知識だけでは不十分だと感じています。 実務では、複数のテーブルを結合したり、サブクエリやウィンドウ関数を駆使したりと、より高度なSQLのスキルが求められます。しかし、これらを独学で習得するのは容易ではないと思います。 SQLを学べる書籍やオンラインサービスなどあることにはあるのですが、ほとんどがソフトウェアエンジニア向けであり、データアナリストが実際の業務で必要とするSQLを学べる場は少ないと感じています。 こうした背景から、データアナリストやビジネスアナリスト向けに、より実務に直結するSQL学習環

      SQLを学習できるサービス「SQL道場」のご紹介
    • SQL道場 - SQLの実践的な学習サイト

      SQL道場は、実践的なSQLの問題を解きながら学べるオンライン学習プラットフォームです。

      • 人間のためのリーダブルSQL

        読みにくいと感じた SQL の例を作るにあたり、私自身が目にしてきた SQL を例として出しますが特定の個人を非難したいものではないことを最初に書かせてください。 人類全体でより良い SQL を書いてより良いデータ活用をしていこうぜ!と言う趣旨の記事になります。 これは何? 私 tenajima が分析用の SQL を書くときに意識していることになります 以前書いた「データ基盤のためのリーダブル SQL」はデータ基盤開発者向けに書きましたが、今回はデータ基盤や dbt のコードではなく一般的な SQL を書く人向けのリーダブル SQL という立ち位置で書きたいと思います 当初は「分析者のためのリーダブル SQL」として書こうと思いましたが、エンジニアの人も bizdev の人も人事の人も、SQL を書くなら誰にでも意識してほしいなと思い、「分析者」をとっぱらいました(結果人間なのかというツ

          人間のためのリーダブルSQL
        • 新卒が目ぇキラキラして「日報システム作ったんです!」っていうから「おぉ!やるじゃねーか!!」って即座にSQLインジェクションで破壊した→それは破壊しておくべき

          こばやしなおき @nasutter ソフトウェア技術者/合同会社PEKA代表/カタい会社に持ってったら食えないって言われた開発を煮てみる案件とかをやっています/T研OB/オフピーク通勤芸人 こばやしなおき @nasutter 客先の新卒が目ぇキラキラして「日報入力システム作ったんです!」っていうから、 「おぉ!やるじゃねーか!!」って即座にSQLインジェクション打ち込んで破壊しましたけどよく考えたら一般の真面目な会社に情報系大学院方面からバーバリアンがナタ持ってきて振った場面だったかもしれません x.com/berlysia/statu… 2025-01-27 17:06:02

            新卒が目ぇキラキラして「日報システム作ったんです!」っていうから「おぉ!やるじゃねーか!!」って即座にSQLインジェクションで破壊した→それは破壊しておくべき
          • BigQueryのアンチパターン認識ツールで独自のSQLリンターを開発しました - ZOZO TECH BLOG

            こんにちは、株式会社ZOZOで25卒の内定者アルバイトをしている村井です。この記事では業務で取り組んでいる、BigQueryで使うSQLのリンターの作成方法について紹介します。 目次 目次 課題と解決策 課題 解決策 BigQueryのアンチパターン認識ツール ミニマムな使い方 日本語がSQL内に含まれている際の問題 アンチパターンを定義する リンターとしてBigQueryのアンチパターン認識ツールを使用する際に生じる課題と解決策 構成 APIサーバ化 Chrome拡張 動作例 まとめ 課題と解決策 課題 社内では様々なチームがSQLを書いており、動作はするものの良くない書き方をしている場合があります。そういった構文を検知して、前もって修正する必要があります。 解決策 BigQueryのコンソールで入力されたSQLの不正構文を検知、修正案を提示できるようにしました。 BigQueryのアン

              BigQueryのアンチパターン認識ツールで独自のSQLリンターを開発しました - ZOZO TECH BLOG
            • SQL道場 - SQLの実践的な学習サイト

              SQL道場は、実践的なSQLの問題を解きながら学べるオンライン学習プラットフォームです。

              • SQLDelightを使ってKotlinで型安全にSQLを扱う - 空の箱

                klibsを眺めていたところ面白そうなものを見つけたので試してみた。 sqldelight.github.io これが結構面白い。リポジトリのAboutに「Generates typesafe Kotlin APIs from SQL」とあって「ORM?」と思ったけど、どうもちょっと違う気がする*1。ORMはオブジェクトを定義して、オブジェクトを操作することでSQLを扱う。が、SQLDelightは逆で、SQLを元に型安全なコードを自動生成するというアプローチを取っている。正しく表現できてるかアレだけど、簡単に違いを表にしてみる。 特徴 SQLDelight 典型的なORM SQL操作 SQLを直接記述し、それを元に型安全なコードを生成 SQLを抽象化してオブジェクトとして操作 型安全性 SQLを元にオブジェクトを定義する。オブジェクトの作成はSQLDelightが自動で定義してくれる。

                  SQLDelightを使ってKotlinで型安全にSQLを扱う - 空の箱
                • Cloud SQL のデータを定期的に GCS へバックアップする仕組みを整えました - VISASQ Dev Blog

                  はじめに こんにちは!基盤チームの高畑です。 最近シロカのコーヒーメーカーを買ってからというもの、1 日に 5 杯くらいコーヒーを飲み続けてしまっておりちょっと飲み過ぎなのではないかと危機感を覚えています。 手軽にコーヒーが淹れられてしまうのも考えものですが、美味しいので仕方がないと自分に言い聞かせながら今もコーヒーを淹れています。 みなさん、Cloud SQL のバックアップを定期的に行うといえば、まず思い浮かぶのは自動バックアップ機能を利用することだと思います。 しかし、この自動バックアップはあくまで「インスタンスが存在していること」が前提で、仮に Cloud SQL のインスタンスが削除されてしまった場合にバックアップもろとも削除されてしまい復元ができないといった状態に陥ってしまいます。 AWS の RDS であればスナップショットを定期的に取っておくことでインスタンスが削除されてし

                    Cloud SQL のデータを定期的に GCS へバックアップする仕組みを整えました - VISASQ Dev Blog
                  • GitHub - keichan34/jpksj-to-sql: 国土数値情報をSQLデータベースに読み込む

                    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                      GitHub - keichan34/jpksj-to-sql: 国土数値情報をSQLデータベースに読み込む
                    • SQL Noir - A Detective SQL Game

                      Solve crimes and mysteries using SQL queries in this detective-themed SQL learning game.

                        SQL Noir - A Detective SQL Game
                      • SQL道場 - SQLの実践的な学習サイト

                        SQL道場は、実践的なSQLの問題を解きながら学べるオンライン学習プラットフォームです。

                        • Composable SQL

                          SQL could be improved somewhat by introducing composable query fragments with statically-typed interfaces. I begin by explaining two areas (testing and reusing business logic) where SQL does very poorly. Then I explain my solution, and how it addresses the problems. Contents Motivation Testing Business Logic Duplication Denormalization Views The Solution Functors Functors for Testing Functors for

                          • Microsoft OLE DB Driver および SQL Server にリモートでコードを実行される脆弱性 | ScanNetSecurity

                            独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は1月16日、マイクロソフトの Microsoft OLE DB Driver および SQL Server におけるリモートでコードを実行される脆弱性について「JVN iPedia」で発表した。影響を受けるシステムは以下の通り。

                              Microsoft OLE DB Driver および SQL Server にリモートでコードを実行される脆弱性 | ScanNetSecurity
                            1