並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

sqlite3の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • SQLite3 を PostgreSQL にできるコマンド postlite

    はじめに SQLite3 くらい楽に扱えて、PostgreSQL みたいにネットワーク経由で使える物ないかなーなんて思ったりする事ないですか?ありますよね、あるんです。 postlite このニーズに答えてくれるのが postlite です。postlite を使うと SQLite3 で作られたデータベースファイルを、PostgreSQL の様に扱えます。 仕組みは至って簡単で、僕が開発している go-sqlite3 に PostgreSQL の通信プロトコルのガワと、仮想テーブルを使って PostgreSQL のスキーマを疑似しています。 インストール postlite は go-sqlite3 の vtable を使います。ですので、go install ではなく postlite の README.md に書かれた手順を使わなければなりません。

      SQLite3 を PostgreSQL にできるコマンド postlite
    • ワンライナーで CSV に対して SQLite クエリを実行する - アルパカの徒然文

      One-liner for running queries against CSV files with SQLite という記事で紹介されていた、ワンライナーを使って CSV ファイルに対して SQL クエリを実行する方法。 $ sqlite3 :memory: -cmd '.mode csv' -cmd '.import taxi.csv taxi' \ 'SELECT passenger_count, COUNT(*), AVG(total_amount) FROM taxi GROUP BY passenger_count' ソース元に記述されてる通り、taxi.csv を GitHub からダウンロードして試すことができる。7z で圧縮されていて解凍する必要がある。 SQLite は通常ストレージディスク(SSD とか)上に保存して利用するのが一般的だが、SQLite 側で用意さ

        ワンライナーで CSV に対して SQLite クエリを実行する - アルパカの徒然文
      • go-sqlite3を使ってCloud Spannerエミュレーターを作ってみた / Cloud Spanner emulator with go-sqlite3

        go-sqlite3を使ってCloud Spannerエミュレーターを作ってみた / Cloud Spanner emulator with go-sqlite3

          go-sqlite3を使ってCloud Spannerエミュレーターを作ってみた / Cloud Spanner emulator with go-sqlite3
        • 【PythonのORM】SQLAlchemyで基本的なSQLクエリまとめ - Qiita

          SQLAlchemy1.2の基本的なクエリをまとめました! python初心者以上向けの記事です。 改めて読み返してみると、直した方が良さそうな箇所や、この機能書かないんかいってのがあるので修正予定です。 記述内容 ORMについて、動かしてみるところまで、select, limit, orderby, distinct, join, leftjoin, in, insert, update, delete, union, unionAll, sql吐き出し, sqlを直接実行について また、flask-sqlalchemyでは実行を試していません。 SQLAlchemyとは pythonのORMモジュール。 session.query(User).all() このようにSQL操作ができる。 SQLをクラスとして扱えるようにしたもの。 使用する理由は、 ・SQLインジェクション対策がサポート

            【PythonのORM】SQLAlchemyで基本的なSQLクエリまとめ - Qiita
          • python3でsqlite3の操作。作成や読み出しなどの基礎。 - Qiita

            この記事にはpython3でsqlite3を操作して、データベースの作成や、編集の基礎的なことをまとめてます。家計簿や収入、株式投資のためにデータベースを利用していきたい。 本当に基礎的なことなので、この辺りを理解すれば、やりたいことに必要なことがクリアになると思います。 DBを作成する tableを作成する tableへデータのINSERT tableの内容を確認する (terminal) tableの内容を確認する (python) csvからtableを作成する (pandas利用) DBをpandasで読み出す DBをメモリ上に作成する DBを作成する カレントディレクトリにTEST.dbというデータベースを作成する。 import sqlite3 # TEST.dbを作成する # すでに存在していれば、それにアスセスする。 dbname = 'TEST.db' conn = sq

              python3でsqlite3の操作。作成や読み出しなどの基礎。 - Qiita
            • 【すぐに使える】C#でSQLiteを扱うための解説とサンプル集 | 初心者DIYプログラミング入門

              ちょっとしたデータを保存するのであれば、テキストファイルを使うのが手軽で簡単です。 でも、数十~数十ギガバイトのデータから、特定の条件のものを抜き出したり集計したりする場合、データベースが不可欠です。 データベースと一言で言っても、商用データベースで有名なOracleやSQLServer、無料ながら業務で使われているPostgreSqlやMySqlなど、数多くの製品が存在しますが、ちょっとした用途で使うには向いていません。 そんな時重宝されるのがSQLiteです。 ということで、今回はC#からSQLiteを使うためのインストール方法と使い方について解説したいと思います。 SQLiteの使い方を解説しているサイトはたくさん存在しますが、他のサイトでは解説していない「SQLiteを使うために必要な手順の全体像」と「関数化した機能単位のサンプル」で構成しています。 SQLiteの概要 SQLit

                【すぐに使える】C#でSQLiteを扱うための解説とサンプル集 | 初心者DIYプログラミング入門
              • SQLAlchemyの基本的な使い方 - Qiita

                SQLAlchemyとは SQLAlchemyとは,Pythonの中でよく利用されているORMの1つ. ORMとは,Object Relational Mapperのことで,簡単に説明すると,テーブルとクラスを1対1に対応させて,そのクラスのメソッド経由でデータを取得したり,変更したりできるようにする存在. ORMの利点とは 1. 異なるDBの違いを吸収してくれる DBの種類によらず,同じソースコードで操作できるので,複数のDBを併用する場合や,DBを変更する場合にも,コードの書き換えの必要がない. 2. SQLを書かなくてもよい MySQLや,SQLite,PostgreSQLなどのDBを操作するにはSQLを使うが,SQLAlchemyを使うと,SQLを直接記述することなしに,DBを"Pythonic"に操作できる. SQLAlchemyの使い方 簡単な流れとしては,どのDBにどうやって

                  SQLAlchemyの基本的な使い方 - Qiita
                • Pythonで簡単にデータベースを扱う(SQLite3) - Qiita

                  0.背景 個人的に投資を副業でやっていますが、自宅PCにてそろそろ分析を自動でやりたくなった。 まずはデータを格納する箱(データベース)を学んだので、そのド基礎の部分だけ記録として残しておく。 動作環境 OS : Windows10 pro Python : 3.8.3// Miniconda 4.9.1 sqlite3:2.6.0 (管理ツール:DB Browser for SQLite ※すぐに中身を見るときに便利) ※sqlite3 モジュールをインストールする必要はありません。Python(2.5以降)の標準ライブラリに含まれています。 1.データベース作成~操作 データベースをExcelで考えるととりあえずは理解しやすいと思ったので、今回は最初の部分に関してExcelに置き換えて説明する。 ①まずはデータベースを新規作成して、接続する Excelファイルを作成して、Excelを開

                    Pythonで簡単にデータベースを扱う(SQLite3) - Qiita
                  • 【Python Flask入門】データベースと連携したWebアプリケーション作成|エンジニアライフスタイルブログ

                    エンジニアライフスタイルブログを運営しているミウラ(@miumiu06171)です。 普段はフリーランスでシステムエンジニアをしております。 今回は、こちらの記事に続いてPythonのFlask入門者向けにデータベースと連携したWebアプリケーションを作る流れを紹介していきます。 Webアプリケーションの例として、こちらのFlask公式ページのチュートリアルのようなブログ記事作成アプリを取り扱います。 FlaskでWebアプリを作成するためにVisual Studio Code (VS Code) を使用しているため、同様に確認したい方は、こちらの記事でVS CodeでPythonの開発環境を構築してみてください。 PythonのFlaskでDB(データベース)と連携しないWebアプリケーションを作成 ここでは、PythonのFlaskでDBと連携しないシンプルなWebアプリケーションの作

                      【Python Flask入門】データベースと連携したWebアプリケーション作成|エンジニアライフスタイルブログ
                    • SQLAlchemyでテーブル設計とORMの操作

                      SQLAlchemyとは SQLAlchemyは、PythonのORMの1つで、Pythonでは一番有名なORMでもあります。ORMとしては、SQLインジェクション対策が標準でサポートされています。ただのORMとしてではなく、テーブル設計を行うのにも非常に便利です。 ここではSQLAlchemyの使い方について紹介します。DBはPostgresqlやMySQLではなく、簡易的なはSQLiteを使用します。 ORMとは Object-Relational Mappingの略です。 オブジェクト志向言語のクラスとRDBとのマッピングを行ってくれるのがORMです。SQLをオブジェクト指向で書けるようになります。 ORMの利点をまとめると主に以下の2つの点があります。 異なるDBの違いを吸収する MySQLやPostgresqlといったデータベースの種類によらず、同じソースコードで操作できます。

                        SQLAlchemyでテーブル設計とORMの操作
                      • Rails 7.1: SQLite3アダプタのデフォルトコネクション設定が最適化された(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                        概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Rails 7.1 comes with an optimized default SQLite3 adapter connection configuration - BigBinary Blog 原文公開日: 2023/10/30 原著者: Vishnu M 参考: 週刊Railsウォッチ20231004: SQLite3アダプタのコネクション設定のパフォーマンスチューニング Rails 7.1では、Active RecordのSQLite3アダプタのコネクション設定が現代のRailsアプリによりふさわしい形で更新されました。 設定の変更について説明する前に、PRAGMA(プラグマ)について理解しておきましょう。PRAGMAは特殊なSQLステートメントで、データベースのさまざまな振る舞いや設定をクエリまたは操作するのに用いら

                          Rails 7.1: SQLite3アダプタのデフォルトコネクション設定が最適化された(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                        1