並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

textbringerの検索結果1 - 6 件 / 6件

  • プロと読み解く Ruby 3.2 NEWS - クックパッド開発者ブログ

    技術部の笹田(ko1)と遠藤(mame)です。クックパッドで Ruby (MRI: Matz Ruby Implementation、いわゆる ruby コマンド) の開発をしています。お金をもらって Ruby を開発しているのでプロの Ruby コミッタです。 昨日 12/25 に、恒例のクリスマスリリースとして、Ruby 3.2.0 がリリースされました(Ruby 3.2.0 リリース)。今年も Ruby 3.2 の NEWS.md ファイルの解説をします。NEWS ファイルとは何か、は以前の記事を見てください。 プロと読み解く Ruby 2.6 NEWS ファイル - クックパッド開発者ブログ プロと読み解くRuby 2.7 NEWS - クックパッド開発者ブログ プロと読み解くRuby 3.0 NEWS - クックパッド開発者ブログ プロと読み解く Ruby 3.1 NEWS -

      プロと読み解く Ruby 3.2 NEWS - クックパッド開発者ブログ
    • Journal InTime(2023-12-20)

      タグ 250DUKE | Debian | FreeBSD | JavaScript | KLX125 | Linux | Mac | MAZDA3 | Mournmail | Rails | Ruby | tDiary | Textbringer | Viterbi | XPS13 | エクシーガ | キーボード | 会社 | 家 | 本 | 車 最近の記事 2023-03-27 1. ACアダプターの抜き差し時に電源モードを変更する 2023-01-04 1. HiDPI/LowDPIのマルチディスプレイ環境で期待通りのスケーリングが行われない 2023-01-03 1. Ubuntu 22.04でのハイバネーション 2. Ubuntu 22.04のibus-mozc起動時の入力モードをひらがなにする 2022-12-29 1. T14 Gen 3のSSD換装・メモリ増設とUbuntu

      • RubyKaigi 2023の感想 - okuramasafumiのブログ

        TL;DR 最高でしたね。LTができたのと多くの人と話せたのが特に良かったですが、トークやパーティーなど、これぞRubyKaigiという感覚が非常に強くて感動しました。 はじめに この記事はRubyKaigi 2023の感想記事です。基本的にはRubyKaigiについて知っている人を対象としています。基本的な情報は記載しません。 一言でいうと 最高でした! いや、なんでしょう、RubyKaigiは2016年から基本毎年参加していて(2018年のみ不参加)、全部楽しかったのですが、今年は自分にとって今までで一番楽しかったです。 この記事の構成について この記事は主に3つのパートで構成されています。 まず最初は私が聞いた各トークの感想です。なお、トークのメモは一切取っていない(忘れたというよりは、気力が持たなかった)ため、うろ覚えでの記述になっていることをご承知おきください。 次のパートは私が

          RubyKaigi 2023の感想 - okuramasafumiのブログ
        • 大阪Ruby会議04に登壇した - koicの日記

          大阪Ruby会議04に『Minify Ruby Code』というタイトルで登壇した。当日のスライドは以下。 カンファレンスまで チーフオーガナイザー ydah さんとキーノートの顔ぶれを考えると「パーサー」の話をするとカンファレンスのキーに合うだろうかと思いつつ、ではどんな話だと面白いだろうかというのは、結構悩んだテーマ設定だった。ひとつは ruby.wasm の話をテーマにも考えてみたけれど、そこまでパンチのあるネタを持っているわけではないので悩んでいたところ、ふと require_relative でファイルを取ってこようとしたときのネットワーク転送は?とか、CDN エッジサーバーに Rails アプリを配布するような未来が来たら?とか妄想した時に、「Ruby では聞かない minify を作ってみたらどうなるんだろうか」が話の取っ掛かり。 そんな流れで、現世の益になるかどうかではなく

            大阪Ruby会議04に登壇した - koicの日記
          • Terminal curses––Terminalの基礎とRuby、そしてcursesについて - Part2

            2019年4月18日から20日にかけて、福岡国際会議場にて「RubyKaigi 2019」が開催されました。2006年から毎年開催され、今回で13回目を迎えるRubyKaigi。世界中からRubyコミッターを始めとした第一人者が集い、最新の情報や知見を共有します。プレゼンテーション「Terminal curses」に登場したのは、Shugo Maeda氏。講演資料はこちら curses Shugo Maeda氏:これからようやくcursesのお話ですけど、端末制御は今まで説明したようにいろいろなことを考えないといけないので、全部自分で実装すると面倒くさいんですが、基本的な端末制御の機能を提供する「curses」というライブラリがあります。 この名前の由来は「cursor optimization」をもじったものだということなんですけど、どうもじったら「curses」になるのかは僕の英語力で

              Terminal curses––Terminalの基礎とRuby、そしてcursesについて - Part2
            • 週刊Railsウォッチ(20191119後編)メソッド参照演算子が廃止、GitHub新機能続々、平成Ruby会議、GitHub OAuthバイパスほか|TechRacho by BPS株式会社

              2019.11.19 週刊Railsウォッチ(20191119後編)メソッド参照演算子が廃止、GitHub新機能続々、平成Ruby会議、GitHub OAuthバイパスほか こんにちは、hachi8833です。うらやましさに身を焦がしてます。 やってしまった(経済を回します)。 pic.twitter.com/0lj9zGNGL4 — hikalium (@hikalium) November 13, 2019 つっつきボイス:「この間出たMacbook Proの16インチね☺️」「買った人or買いたい人...はさすがにいないか😆」「税金抜きでこの値段はやっぱ高すぎ💸」「メモリ64GBはたしかに欲しいけど」「つかそこだけ欲しい😭」「Escキーがやっと物理に戻ったし」「名前がProなのにプロ仕様じゃなかったとは😆」 元記事: 16インチMacBook ProにESCキーが復活したのは

                週刊Railsウォッチ(20191119後編)メソッド参照演算子が廃止、GitHub新機能続々、平成Ruby会議、GitHub OAuthバイパスほか|TechRacho by BPS株式会社
              1