並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

tweetbotの検索結果1 - 3 件 / 3件

  • Tweetbot、APIキー更新で復活するも再び停止「意図的な遮断」「Twitterから一切連絡なし」と開発者 | テクノエッジ TechnoEdge

    ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 Twitterは現在、複数のサードパーティ製クライアントアプリがサービスに接続できない状態が続いています。そんなアプリのひとつ、Tweetbotは一時的にサービスへの接続が再開し、ユーザーがログインしてツイートを閲覧することが可能な状態に復帰しました。 しかしそれも長くは続かず、現在は再び接続エラーが発生する状態に戻ってしまっています。 一時的に復旧したのはTwitterが手を貸したからではありません。Tweetbotの共同開発者Paul Haddad氏は「新しいAPIキーを使って、問題が解決するかどうかを確認することにした」と述べていました。これによって、Tweetbotは一時的にサービスの中断を回避できた

      Tweetbot、APIキー更新で復活するも再び停止「意図的な遮断」「Twitterから一切連絡なし」と開発者 | テクノエッジ TechnoEdge
    • Twitterから去った「Tweetbot」開発元、Mastodonアプリ「Ivory」リリース

      Twitter向けクライアントアプリ「Tweetbot」の開発元である米Tapbotsは1月24日(現地時間)、米AppleのApp StoreでiOS版Mastodonアプリ「Ivory」を公開した。日本でもダウンロードできる。 米Twitterがサードパーティアプリを禁止したことにより、TweetbotもTwitterで使えなくなり、App Storeからも削除されてしまった。Tapbotsは13日、Ivoryを開発中であると発表した。 App Storeの説明では無料アプリとなっているが、無料のままでは「リードオンリーモード」(読むだけ)で、投稿するには月額300円(年額2500円)のサブスクリプションに加入する必要がある。有料版には、7日間のトライアル期間がある。より細かい機能も使える年額4000円のプレミアプランもある。 Mastodonアプリは既に複数あるが、Ivoryの特徴は

        Twitterから去った「Tweetbot」開発元、Mastodonアプリ「Ivory」リリース
      • サードパーティー製Twitterクライアントアプリの「Tweetbot」はTwitterから意図的に締め出されている可能性

        2023年1月13日、サードパーティー製のTwitterクライアントアプリで認証エラーが発生しました。これにより、Tweetbotを含む多数のTwitterクライアントアプリが一時的に利用できなくなっていたのですが、Tweetbotは何とかサービスを継続するべく使用するAPIを切り替えるなどして対処を続けています。しかし、Twitterが意図的にTweetbotを締め出そうとしている可能性を指摘する声もあります。 Tweetbot is (mostly) working again - The Verge https://www.theverge.com/2023/1/15/23556359/tweetbot-twitter-online-third-party-apps-outage 2023年1月13日、サードパーティー製のTwitterクライアントアプリでTwitterへログインする

          サードパーティー製Twitterクライアントアプリの「Tweetbot」はTwitterから意図的に締め出されている可能性
        1