並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

uGUIの検索結果1 - 14 件 / 14件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

uGUIに関するエントリは14件あります。 UnityUI開発 などが関連タグです。 人気エントリには 『ゲーム開発者へっぽこさん、711ページに及ぶ技術書『Unity uGUI アドバンスド・リファレンス』を無償公開 - ゲームキャスト』などがあります。
  • ゲーム開発者へっぽこさん、711ページに及ぶ技術書『Unity uGUI アドバンスド・リファレンス』を無償公開 - ゲームキャスト

    ゲーム開発者であり、『Unity 2017最適化ガイド Unityのあらゆるパフォーマンス問題を解決するための手引き』の日本語翻訳を担当したへっぽこさんは、2021年8月28日に技術書『Unity uGUI アドバンスド・リファレンス』を GitHub にて無償公開した。 これは Unity の uGUI (グラフィカルインターフェース制作を助けるツール)を使用するにあたって必要な知識、パフォーマンス改善の手段などをまとめた700ページ以上の書籍。 中級者以上を対象としており、現時点でゲームキャスト向けにゲーム開発者複数人から「この書籍は素晴らしい」という推薦を得たので記事として紹介しておく。 本書が公開されてすでに2日。 ネット上でも、「お金を支払いたい」などの声が上がっており、評判は上々の模様。 本書をゲームキャストに推薦した開発者の中には、「モバイルゲームのパフォーマンスを最適化しよ

      ゲーム開発者へっぽこさん、711ページに及ぶ技術書『Unity uGUI アドバンスド・リファレンス』を無償公開 - ゲームキャスト
    • GitHub - heppoko/Unity_uGUI_Advance_Reference: Unity uGUI Advance Reference

      You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

        GitHub - heppoko/Unity_uGUI_Advance_Reference: Unity uGUI Advance Reference
      • uGUI記述ライブラリ『Mux』を公開します - pixiv inside

        こんにちは。VRoid モバイル/StudioのUIを開発したねこまんまです。 先日VRoid モバイル/Studioで利用しているuGUI記述ライブラリ『Mux』を公開しました🎉 github.com 実は以前、pixiv TECH SALONで少しだけ紹介させていただいたのですが、今回はこのライブラリの魅力をより掘り下げて見たいと思います🔍 uGUI? uGUIとはUnityのアプリケーションで使うことができるUIツールキットです。他にもUnityには、新しく開発されているUI ToolkitやUIWidgets、サードパーティーによるものなど様々なものがあります。uGUIはその中でも成熟しており、Unityに標準的に含まれることからよく利用されています。 uGUIの特徴は、Unityのヒエラルキーに則ってUIが構築されることです。そのため、Unity Editorを用いて編集する

          uGUI記述ライブラリ『Mux』を公開します - pixiv inside
        • Unity公式からのUI 開発に関する究極のガイドとサンプルプロジェクトが無償公開!【Unity】【uGUI】【UI Toolkit】 - (:3[kanのメモ帳]

          はじめに 先日、Unity公式からのUI 開発に関する究極のガイド(eブック) 「User interface design and implementation in Unity」 が公開されました!しかもなんと無料! さらにこのガイドのために作られたデモプロジェクト 「UI Toolkit sample - Dragon Crashers」も無償公開されています! UI Toolkit Sample – Dragon Crashers 残念ながら全編英語ですが、PDFでダウンロード出来るので、 英語が分からずとも自動翻訳でなんとか理解出来そうです。 ちょっと読んだ感じ、Unity UI(いわゆるuGUI)はもちろんのこと、 UI設計やアセット準備という実装以前の話や、 Unity Extensible Markup Language(UXML)やUnity Style Sheet(US

            Unity公式からのUI 開発に関する究極のガイドとサンプルプロジェクトが無償公開!【Unity】【uGUI】【UI Toolkit】 - (:3[kanのメモ帳]
          • UnityのuGUI記述ライブラリ『Mux』をオープンソース化いたしました - ピクシブ株式会社

            コードホスティングプラットフォーム『GitHub』に、Unityで利用できるuGUI記述ライブラリ『Mux』をオープンソースソフトウェアとして公開しました。pixiv insideに詳細を解説した記事を公開しています。 ライブラリ名:Mux URL:https://github.com/pixiv/Mux ライセンス:Apache-2.0 概要: uGUIとはゲーム開発などに用いられるUnityのアプリケーションで使うことができるUIツールキットです。これにXamarin.FormsのXAML処理系とデータバインディング機能を統合することで、UIの記述を容易にします。

              UnityのuGUI記述ライブラリ『Mux』をオープンソース化いたしました - ピクシブ株式会社
            • uGUIからUI Toolkitに変わるとUIデザイナーのUnity作業はどう変わるのか?

              UI Toolkit というUnityの 新しいUIシステム を聞いたことがあるでしょうか? 皆さんがよく知るUnity UI(uGUI)はUnity4.6で初登場し すでに約10年経過 しています。10年も同じシステムが続くこと自体が凄いことです。ただUnity社もより良いもの作ろうということでuGUIの裏側で 新しいUIシステムの開発を進めてきた というわけですね。 そんな新しいUIシステムである UI Toolkit ですが、実は すでに既存のUnityのエディタに導入済み です。 InspectorウィンドウはUI Toolkit製 例えばInspectorウィンドウのコンテキストメニューを見るとUI Toolkitで作られていることが分かります。他のEditorウィンドウUI Toolkit製が多数です。 Editorウィンドウで実績を出したUI Tookitを、次は ランタイム

                uGUIからUI Toolkitに変わるとUIデザイナーのUnity作業はどう変わるのか?
              • 【uGUI用シェーダー】Deco-UI【Unity】 - 汎化部門 - BOOTH

                Deco-UIは簡単にゲームUIをモダンに盛れるUnity用のシェーダーです。シェーダーを適用するだけでボタンにパターンやアウトライン、アニメーションを付与することが出来ます。 詳細は以下のドキュメントを参考にしてください https://docs.google.com/document/d/1zSJ7eDWiwYAeFNipvTWnms7DWq9ZWWBR504dZ-0RTuM/edit?usp=sharing こんな人におすすめ!・雑にUIの情報量を増やしたい ・フラットなUIでゲームを作っている ・ポップ/フューチャー/カワイイなテイストのコンテンツを作っている ContentsDeco-UI ┣Shaders…シェーダーが入っているフォルダです ┣sample…サンプルシーンです ┣Textures…テクスチャの入ったフォルダです ┗Materials…サンプルマテリアルが入ったフ

                  【uGUI用シェーダー】Deco-UI【Unity】 - 汎化部門 - BOOTH
                • 【Unity】【uGUI】CanvasのRender Modeをちゃんと理解する - LIGHT11

                  なんとなく雰囲気で設定されがち(?)なCanvasのRender Modeについてわかりやすくまとめてみました。 基本的な考え方 World Space Screen-Space Camera Screen-Space Overlay Unity2018.3.1 基本的な考え方 平面上に表示されるGUIも結局は3D空間上に置かれたGameObjectなので、Cameraに映すことで描画されます。 CanvasのRender Modeとは「GUIをカメラにどのように映すか」を設定する項目です。 Render Modeには下記の三つが存在します。 Screen-Space Overlay Screen-Space Camera World Space 以下、この三つについて説明していきます。 World Space まずRender ModeをWorld Spaceにします。 この設定は一番使

                    【Unity】【uGUI】CanvasのRender Modeをちゃんと理解する - LIGHT11
                  • [Unity]uGUIをBloomを使わず光らせる - Qiita

                    画面の見栄えを良くするテクニックはいろいろありますが、パッと見の印象が大きく変えたい!となったらやっぱり**Bloom**が一番効果が高いイメージがあります。 ↑なんかすごい(小並感) ただ、**「UIを光らせたい」**となったときにCanvasにBloomを反映させるのはけっこう乱暴だと思ってて、現実的じゃないという認識です。 ビジュアルの調整が難しいということもあるんですが、そもそも3Dモデルを映すカメラにはBloom以外にブラーなどのポストエフェクトをかけることもあるだろうから、それを配慮すると 3DカメラとUIカメラのそれぞれでBloomをかけないといけない ということになってしまい、負荷的に超キツい。 ということで、 ポストエフェクト無しでBloomみたいな効果 を出せるか挑戦してみました。 ■おまけ [Unity]uGUIをBloomを使って光らせ、EmissionColorも

                      [Unity]uGUIをBloomを使わず光らせる - Qiita
                    • 【Unity】uGUI の背面をぼかすことができる「Blured uGUI」紹介 - コガネブログ

                      はじめに 「Blured uGUI」を Unity プロジェクトに追加することで uGUI の背面をぼかすことができるようになります 使用例 使い方 「[SceneBlurEffect]」プレハブをシーンに配置します そして、背面をぼかしたい UI のオブジェクトに 「uGUI_BlurGUI」マテリアルを設定します 参考サイト様

                        【Unity】uGUI の背面をぼかすことができる「Blured uGUI」紹介 - コガネブログ
                      • uGUIでグラフを表示出来る無料ライブラリ unity-ugui-XCharts【Unity】【uGUI】 - (:3[kanのメモ帳]

                        この記事でのバージョン Unity 2020.3.25f1 unity-ugui-XCharts v2.6.0 はじめに 今回はXChartsというuGUIでグラフが表示出来るライブラリの紹介です! 以下のような感じで、線グラフ、棒グラフ、、円グラフ、散布図等など 色々なグラフを簡単に表示する事が可能で、しかも無料(MITライセンス)で使う事が可能です……! unity-ugui-XCharts まずは導入からです。 以下のページからunitypackageをダウンロードしてきてプロジェクトに入れるか、 Git URL(https://github.com/monitor1394/unity-ugui-XCharts.git#2.0-upm)を使ってインストールします。 (OpenUPMには対応してないっぽい?) ライブラリをインポートすると以下のようなウィンドウが表示されるので、Impo

                          uGUIでグラフを表示出来る無料ライブラリ unity-ugui-XCharts【Unity】【uGUI】 - (:3[kanのメモ帳]
                        • ボタンなどのレイキャストの当たり判定(タッチ範囲)だけを変えられるRaycastPadding【Unity】【uGUI】 - (:3[kanのメモ帳]

                          この記事でのバージョン Unity 2020.1.0f1 はじめに UIを作っていて、ボタンの当たり判定を見た目より大きくしたいなんて事はよくあります。 しかし、uGUIのボタン(というよりRaycast Target)は当たり判定==画像となっているため、 当たり判定だけを大きくするには一工夫必要でした。 しかしUnity2020.1からはRaycastPaddingというRaycastの判定だけを広げる設定が追加され、 簡単に当たり判定だけを変えられるようになったので、今回はそれを使ってみようという感じの記事。 イメージとしては以下のような感じ。 なお、記事中では以下のアセットを使っています。 Clean & Minimalist GUI Pack | 2D GUI | Unity Asset Store RaycastPadding 早速ですが、RaycastPaddingはRayc

                            ボタンなどのレイキャストの当たり判定(タッチ範囲)だけを変えられるRaycastPadding【Unity】【uGUI】 - (:3[kanのメモ帳]
                          • 【Unity】uGUIをTimelineで制御できる「Unity UI Playables」を公開しました - LIGHT11

                            UnityのuGUIをTimelineで制御できる「Unity UI Playables」を公開しました。 github.com 概要 Unity UI(uGUI)をタイムラインで制御可能 イージング、アニメーションカーブに対応 ブレンド可能 使い方 インストール トラックとクリップを作成 制御できるパラメータ一覧 デモ ライセンス リポジトリ 概要 Unity UI PlayablesはUnity UI(uGUI)をTimelineで制御するためのTrackやClipのセットです。 Demo Unity UI(uGUI)をタイムラインで制御可能 あらゆるuGUIのコンポーネントとそのパラメータを制御することができます。 uGUIをタイムラインで制御 イージング、アニメーションカーブに対応 アニメーションはイージング関数を使って簡単に設定することができます。 また、複雑なアニメーションを作

                              【Unity】uGUIをTimelineで制御できる「Unity UI Playables」を公開しました - LIGHT11
                            • 【Unity UI】uGUIできれいなソフトマスクを作る方法 - 渋谷ほととぎす通信

                              「ソフトマスク」とは以下の画像の通り 少しずつ透明になっていくマスク表現 です。 ↑の画像は女の子の顔を中心に円形のソフトマスクを適用したサンプルです。 ※このイラストアセットは中世ファンタジーRPG風2Dキャラクターパックを使わせていただいてます。 ゲームUIをデザインをする際には表現の候補に入るのではないでしょうか。しかし、Unity UIのマスク表現には課題がありました。Unityが未対応で 「ソフトマスクが使えなかったこと」 です。UIデザイナーのみなさま朗報です。 Unity2020からソフトマスクが使えるようになりました!! 本記事ではUnity2020から使えるようになったソフトマスクを紹介します。ただしこのソフトマスクは条件付きです。 でも、安心してください。 条件を満たさない場合の代替方法も合わせて紹介 します。この記事を読むだけでソフトマスクは実現できると思いますので

                              1

                              新着記事